上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Jul 29, 2007
XML
カテゴリ: 駐在生活について
掲示板に書かれてあったご質問に、

記事の中でお返事します。(ワタシの主観です!!)



<質問>

どこか安全であろう食品店、スーパー等はありますか??



   +++



<返事>

「安全な食品店」なんて、無いとワタシは思っている。



たとえば野菜なら

大量の農薬を使っているかいないか、






「比較的安心だと思う食品店」ってことなら


・大手百貨店の地下(パークソン、久光 等)

  比較的管理が良い。ワタシは滅多に行かないが



・シティショップ(外国人向けスーパー)

 ワタシは宅配も利用している



・聯華超市(オレンジ色のスーパー。港匯広場地下など)

 ローカル中国人が買いに来るので、回転が良い。

 しかし店舗によって、かなりの差がある。

 近所にあって、奇麗なので愛用中



・日本食材屋



 古北に行ったついでに立ち寄る。

 しんせん館は、今年徐家匯店が出現した。 参照



・匯金超市(徐家匯の匯金百貨地下)

 有機野菜、神戸屋の肉 たま~~に寄る。




(順序に意味はない)






ウォールマートがどうだか知らない。


カルフールは、混んでいるので行きたくない(笑)



   +++



そういえば

有機食品を扱っていた、虹橋パークソン隣の「O Store」

とっくに閉店している。


愛用してたのに~(泣)

ここの人参は、甘くて美味しかったんだけどねぇ




有機食品(中国語では、緑色食品)は、

来たばかりのころ

中国でも徐々に選ばれている って聞いたけど



結局、一部のお金持ちか外国人しか買わないので

取り扱っている店はあるものの、

ときどき、新鮮とは言い難い野菜が並んでたりする。



しかも

「有機野菜」の肥料(堆肥)にも問題があると言うし




傷んだ有機野菜と

新鮮な農薬まみれの野菜


あなたなら、どちらを選ぶ?



   +++



でも食料品 特に生鮮食品は

毎日食卓に上るもの。


どこに住むかによって、

どこで買うかが決まってくるもの。



安全だからといって、

1時間以上かけて食料品を買いに通うのは、

長続きしないし、

ハッキリ言って、ストレスが溜まると思う。




海外生活で気をつけたいのは、

この「ストレス」だ。


ストレスで体を壊して帰国する奥さんの話を聞いたのは、

1度や2度なんかではない。


それが原因で、

ご主人の駐在期間が短縮されたり、

奥さんが帰国され、単身赴任になった方だっているのだ。




というわけで駐在妻は、

ダンナを健康面でサポートする役割なんだからさ、


ストレスを溜めて周囲に迷惑かけたり

健康を害したりしないように、

自分でコントロールしなけりゃならない と思うんだよね。



だから、あまりダンナに依存しすぎないで

「誰も助けてくれない。」

「自分で何とかしなきゃならない」

って思っているくらいでちょうどいいとワタシは考えている。



助けてくれる人たちは、

実は周りにいっぱい、いるんだけどね。



でも、自分の足で立ってられないと

海外での生活は苦しくなるかもしれない。

特に、

日本人が周りにあまりいない地域で生活することになったら。


ワタシが上海で活用したのは、

いろんな意味での、

そんな「強さ」だったように思う。



   +++



おっと。脱線しちゃったね。


そんなわけで、

食品の買い出し。



あっちへ行って試したり

こっちへ行って比べたり


友達とランチのついでに食料品買ったり

週末、ダンナとぶらぶら行ったり

時には宅配を頼んだり



ワタシの知ってる上海駐在妻の多くは


無理しない程度に、

そんな風に買い物をし、


そして、調理する時、

ちょっとだけ、自分なりの工夫をしてるみたいだ。





。。。少しは参考になるんでしょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 30, 2007 04:23:58 PM
[駐在生活について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: