上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Dec 25, 2007
XML
カテゴリ: 二胡(日本編)



「D調第1把位 音階のエチュード」から。


ほぼ暗譜したので、さくさく弾く。

8分音符100くらい。



前回と違って、音程が良かった。やれやれ



千斤の位置を変えたことで、

小指が遠くなってしまい

この動きにまだ慣れていない。


それを見た先生が、




小指を開く間隔が少しだけせまくなる。


人差し指の開き具合を調整しなきゃならないんだけど。


急にはできないので、

家での練習で取り入れてみようと思う。




   +++



「外弦と内弦の移動をする曲」を3曲


ゆっくり弾く方が難しい。

弓の返し、スピード、音・・・雑な性格だからなぁ


右手の持ち方を指摘されてるんだけど、

弓を弾く方向を考慮すると

右手が多少楽になることを知った。




弾きながら、

一度にたくさんのことを注意しなきゃならない。


肩 右手 弾く方向 譜面 音色 弓の返し 音程 ・・・



まだまだ

満足する音になってない。







「ポジション移動(第3ポジション)D調 G調」


音程が悪い。


と言うより、

移動先がしっかり決まってない。


移動の幅が分かってない っていうのかな


これは反復練習して

体で覚えるしかない と。


そうだよなぁ



こーいうのは

どうしたって 練習量が必要だ。

もうちょっとかかると思う。正しく弾けるには。



   +++



「良宵」



真ん中辺までやった。


今までと弾き方が違うのだ。


滑らせ方、ボーイング ・・・


違った方法でやるのは難しい。

指が今までの方法で弾きたがるのだ。


ボーイングはともかく、

「指を滑らせる」「滑らせない」ってのは

突然100点でできるようにはならない。


ので


先生に弾いてもらって、


どこで どんな風に弾いてるか

譜面に書き込んでいく。



新しい弾き方を覚えなきゃ。


弾き方が異なると

曲のイメージも変わってるように思う。




というわけで


あれ? あれっ ?なんて言いながら

良宵を弾いてた時、


先生から



そんなに速く弾かないで

音と音の間にあるものを感じて

せっかちなんじゃない?


 ・・と。



フルートでは、

演歌のように歌いすぎる面があった・・・はずのワタシ


まだ初級者の二胡では、

ぜんぜん 歌えない。 歌えていないんだ。



もっともっと歌って弾かなきゃ。


中国の民族音楽のニュアンスを感じて

それを表現できるようになりたいんだが


今はまだ、


頭もテクニックも気持ちも、足りないみたいだ。




<宿題> (◇:再度練習  ◆:新曲)


  ◇良宵  D調

エチュード
  ◇D調第1把位 音階のエチュード  
  ◇「外弦と内弦の移動をする曲」を2曲
  ◇「外弦と内弦の移動をする曲(ちょい速め)」を1曲
  ◇「ポジション移動(第3ポジション)D調」
  ◇「ポジション移動(第3ポジション)G調」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 26, 2007 09:59:17 PM
[二胡(日本編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: