2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
ああーっ、去年の今日は、サマリーの最終日でした。ヒッカ、ヒッカ、光くうぅぅぅんーって、大酒飲んでえらいことになっていたあたし。1年後にこんな有り様だなんて、一番びっくりしているのは自分です。ヒトのココロって、本当に不思議。なぜ、こうも変化していくのでしょうか。今夜、NHK教育テレビで、「主婦のうつ」について放送されていました。これはマストだと、じっくり見ていたんですが、ご覧になったヒトもいらっしゃるかな?モデルケースとして、仕事をひたすら頑張ってきた女性が、うつにかかってしまって、再生への道をたどるまでの経過が紹介されていました。表面的に、さらっとレポするにとどまっていたのですが、実際は本当に苦しまれたことが伝わって来てね。今夜はちょっと重いことを書いてしまうかも知れません。でも極力、ライトに書こうと思ってますので、よかったらおつき合いくださいね。元気が出ない。空しい。淋しい。悲しい。こんな感じで気持ちがふさぎだしたら、すぐに手を打つべきなの。うつが牙をむくのはここからだから。つらいココロで過ごしているうちはまだいい。放っておくと、カラダまで動かなくなるんです。まさに寝たきり、腕を上げることすら出来なくなるの。想像の範囲で言ってしまって申し訳ないんだけど、きっと、ちょっとしたことにつまづいちゃった、っていうのがきっかけなんだろうな。フツーなら、乗り越えられることなのに、疲れがたまっていて、そのパワーが出なくて。うつには、勿論沢山のよいお薬があります。だから、絶対にそれを使うべき。それと同時に、必要なのは愛だと思うの。愛ほど、ココロによいものはないでしょう?その愛なのですが、これに対して、必要以上に生真面目に捕らえないほうがいいと思うの。たとえば、ひとり、愛を注いでくれる対象のヒトがいるとします。そのヒトに対して、100%の愛を求めてはいけない、というか、そんな必要はないように思うの。100%じゃなければ0%、って思ってしまう生真面目さが、まずいと思うのよね。かつて、何の願いも叶わず、毎日底辺をネズミのようにはいずり回っていたあたしが、まさにそうだったから。たとえばね。同僚が、お疲れ様って言ってくれた。それだって、10%くらいの愛なんだよね。冷たい麦茶でも淹れてくれたら、50%くらいいっちゃうかも(笑)。コンビニのレジのヒトが笑ってくれたら1%。まあ、あまり数字的に分析するのもアレだけど、そんな感じで愛を感じていたら、1日でココロのなかは、愛で満タンになってしまうと思うのよね。1%の愛でも、100回感じられたら100%なのよん。だからー、妄想のなかで太輔さんが「ユウコぼん、だいちゅき♪」とか言ってくれたら1000%行っちゃったりして。こういうバカな発想でいれば、日々ココロは元気でいられるのれす。そう、そしてあたしはこのブログで、皆さまから本当にあったかい愛をいっぱい頂けている。こんな幸せなことって、実はそうはないんだよね。皆さま、本当にありがとう!! ココロから感謝して、そしてあたしも愛を伝えられたらと思っております。ヒトのココロって、なんて不思議で、大事なものなんだろうね。ココロさえ元気なら何でも出来るかっていったら、そうとは言い切れないし、でもココロがダメだと、全部がダメになっちゃうし。でも、あたしたちって恵まれてるよね。なんといっても、愛する担当さんがいてくれるから!!これって、すごい隠し球だと思う。大事に、大事に、愛して行きたいですよね。※ 内容が内容だけに、無責任なことは書いちゃダメとは、重々承知しております。でも、あえてあたしの考えを思いっ切り書かせてもらいました。もしも異議、反論、などなどありましたらコメントくださいね。しっかり向き合いたいと思っています。
2006年07月31日
コメント(12)
先日の日記で、過去に感動したドラマについて色々挙げていったんですけど、大変な名作を忘れておりました!!4年か5年前か、忘れちゃったんだけど、TBS系の昼ドラにね、「ピュアラブ」っていうのがあったんですよ!!ご存じのかた、いらっしゃいますか?!ヒロインは小田茜ちゃんで、小学校の先生なんだけど、白血病におかされてしまうの。で、お坊さんと超超純粋な恋に落ちるのね。欲情なんてとんでもない、本当の純愛(爆)。そして、小田茜ちゃんの主治医が元彼の石倉三郎。白衣が意外に似合っていたの。それでね、このドラマでは脇役がめちゃめちゃ光っていたんですよ。みんなの憩いの「かたつむり」ってお店があるんだけど(明石焼きのお店)、そこのマスターがもう最高なの!!しのぶさんっていう男性なんだけどね、もう言葉づかいの美しさといい、(このドラマは総じてセリフが正しい、きれいな日本語で統一されていた)愛にあふれた表情といい、本当に毎回癒されていたの。お願いだから続編プリーズ♪そして太輔さんを、「かたつむり」でバイトしながらダンサーを目指す大学生、なんて役どころで起用してくださったらもう最高なんだけど(笑)。すみません、ピュアラブでこんなに熱く語ってしまいました~。ええと、今日はちょっくら面白いサイトを見つけちゃったので、ご紹介しちゃいまっすー。その名も、「他人鑑定」っていうんだけど。いやいやいや、最近では「成分分析」が出色でしたが、これはもうめっちゃ面白いよ!!ちょっとフツーの占いや心理分析系サイトと毛色が違うの。自分から見た、気になるヒトのことを、自分自身はどう思っているかが分かるのね。で、ソッコーやってみました。ユウコから藤ヶ谷太輔さんへの評価は……王様級でした!!結果はここに。あたし、本当に太輔さんのことが大好きなんですけど(言わなくても分かるか 笑)、ここまで好きなんだとは思わなかったですネ。でも、あたしは太輔さんを幸せに出来るかと言ったら、正直自信はないです。だってもう、絶対1000%服従しちゃうと思うし、「それは間違ってるよ」「ちょっと違うと思うよ」って言えたとしても、太輔さんが絶対そうなんだって言ったら、きっとその方向に向かって応援しちゃいそうだしね(爆)。どっかでクールじゃなくちゃ、恋愛ってダメでしょ?だから、あたしは多分無理だって話でした(だから何なんだっ)。いやいやいや、これ皆さん、ぜひやってみて!!自分の担当さんへの潜在意識がモロに分かりますよっしかしねー、こういうの、誰が考えてるんでしょう。すごい才能だと思う。会ってお礼を言いたいね!!素晴らしきかな、他人鑑定!!
2006年07月29日
コメント(8)
暑くなると、どうしても重たいモノが喉を通らなくなりますよね。ビールもまたしかり(笑)。冬の間は、あんなにヱビスを愛していたのに、最近はスーパードライも重かったりして、オリオンビールに浮気してたりね。これが、アルコール度はしっかり5%ありながら、ほんとサラっとしていていいの。好きやねーん娘が夏休みに入って、もう2週間。ふと、学生時代の夏休みを回想してしまいました。いろんな夏休みがありましたが、一番印象に残っているのは、大学1年の夏休みかな。そう、今の太輔さんが過ごしている、あの長い長い夏休みなんれす。まあ、太輔さんは大冒険のお稽古だ、サンデーズだって大忙しで、お休みなんて感覚はゼロでしょうけど。高校を出て、はじめての長いお休み。なんか、それこそ大冒険をしたかったのを覚えてます。銀座のクラブでバイトでもしてみるか! なんていうのは嘘ですが(笑)。そう、はじめてのひとり旅をしよう! って、必死こいてバイトして(銀座のクラブに非ず)、それで3泊4日の北海道ツアーに出たの。もうね、ひとりで飛行機乗るのも、ホテルに泊まるのもはじめてで、まさに大冒険だった!あんなにエキサイティングなことはなくてね。観光名所や景色なんかより、自分とひたすら向かい合って、語り合ったことのほうが大きな思い出だったかな。キザだけど(笑)。そのあと、サークルの合宿に行ったりしたんだけど、なんか同級生がめっちゃ幼く感じたりしてね。これは若さゆえの勘違い、噴飯モノなことでしたけど(恥っ)。今は娘もいるので、1泊くらいなら何とかなっても、長く家を空けることは出来なくなっちゃったから、この季節になるとあの頃出掛けた色んな場所をよく思い出したりします。思うに、高校を出てはじめての夏休みって、なんかすごいターニング・ポイントになるような気がするのね。めちゃめちゃ印象に残るし。その時期によーく考えたことって、結構一生忘れられなくて、ずっとついて回るのよ。この夏、太輔さんはどんなことを思うのかな。ドラマもやっているし、大冒険でもジュニアを引っ張っていく立場にあるだろうし、きっと仕事のことをうんと考えたりするんじゃないかと思う。将来、こうなるんだーって、青写真も見えてきたりしてね。太輔さんの未来と、あたしの幸せは絶対つながっていて欲しい~!!ずっと太輔さんのステージを見ていられますように。皆さまが10代の終わりにトライした大冒険の話が聞きたいな。よかったら教えてくださいね。
2006年07月28日
コメント(6)
ふっ、ふっ、不可抗力ってなんだよ?! サトシ~ンううーん、サンデーズ面白くなって来たっ。サブカルチャー+ギャグ+人情味=って感じのドラマってはじめて出会った気がするし。そうそう、あたし、サトシンに対しては全然じゃないのよね。まるで大学時代、同じサークルにいたコみたいに思えちゃうし。むしろ、ギャッハッハー、ヴァッカー!! って笑っちゃったりして。これって太輔さんの演技のすごさだと思う。あのヒトは見事な役者さんだわ。とか言って、あとでやっぱり太輔さ~んって思っちゃうから忙しいのよーん★ああ、なんて元気が出るドラマなんでしょう。最近ちょっと、個人的に困っちゃったことがあったんだけど、そんなこともヴァッカーって笑い飛ばせちゃったから。あっはっは、もう大丈夫!!もうこれまで見たドラマの、ベスト10には絶対入るわぁ。あんまりドラマって見ないんだけど、これまで見たなかでココロに残っているのは、順不同ではありますが、・ 3年B組金八先生(第7、6、5、2、1シリーズ)・ 太陽にほえろ・ 西部警察 ・ 素顔のままで・ 王様のレストラン・ 古畑任三郎・ 恋がしたい 恋がしたい 恋がしたい分かんないなー。もう最終回を見るときにはナンバー1になっているかも。今まで死ぬほど楽しみにしてたドラマって、そりゃ金八先生だったんだけど、楽しみなTVがあるって、1週間のよいアクセントになるんですよね。今はヤー番と少クラで、これは日曜に集中しているでしょ。木曜にも楽しみができたことで、いい感じで1週間が回せているのが嬉しいのれす。そうそう、お詫びがございます。昨日の日記で、マンゴーカルピスについて書いたのですが、昨日UPした写真、あれはカルピスではなく、サントリーのココナッツ・リキュール「ココモ」であります。ちょっと分かりにくいUPの仕方をしちゃってごめんなさい。ということで、マンゴーカルピスの写真をあらためてUPしておきます。もしスーパーなどで見かけたら、太輔さんのことを思い出してくださいね!!今日のサンデーズの疑問をいくつか。激安居酒屋なはずなのに、あの大量のパクチーは採算取れるんでしょうか(笑)。ラーメン屋バンドは、ブルハのコピーバンドのつもりなんでしょうか(爆)。そのうち有頂天も下北ロフトで演奏するなんてことがあるんでしょうか(核爆)。【今日のケラのセリフは、布石だったりするのでしょうかっ?!】そして……太輔さんのアップは、何故あんなにそそられるんでしょうか!!うっふっふ、太輔さんのジャージ姿がかなり好き。結構ヒップラインがプリっとしてて♪唇も、ほっぺも、ふくらはぎも、プリッとしていて美味しそう~。そうなの! プリっとしてるところって、太輔さんの絶対外せないチャームポイントなの。あたしはあんまり筋肉っぽいオトコって好きじゃないんだ。ふっくら、ふんわり、プリっ★がサイコー!!女子たるあたしたちも、あんまりゲッソリ痩せたら良くないと思う。これからは、プリっ★の時代が来るのら!! きっと!!!
2006年07月27日
コメント(8)
出たわ。季節限定マンゴーカルピス!カルピスの季節モノって、巨峰とかイチゴとか素晴らしいお味がいっぱいあるけど、マンゴーは別格。もう3本ストックしちゃった(あはは)。これはあっという間に市場から消えるのよ。マンゴーカルピスの潜在的なファンって多いんでしょうね。フツーにいれて飲むのもいいんだけど、かき氷にかけていただくのがたまらないのれすよ。【 オトナの階段登れるほどの味ではないんだけど 笑 】ガリガリ君と双璧の、夏のおやつですねっ。マンゴーって美味しいよね。ほんま大好き。芳香放つ、あの甘さ。ちょっと青っぽい香りもあって、舌にからむこっくりした感じはなかなか官能的じゃありませんか!ということで、あたしはマンゴーを味わうとき、100%連想するモノがあるの。そう、それは太輔さんのつるつるほっぺとちゅるりんリップ(笑)。もうね、ちぅぅぅぅっってしたら、絶対こんな味がすると思うのよ!さて、このマンゴーカルピスで、ちょっとほろ酔えたらまたよろしいんじゃないかと思いまして…太輔さんをイメージしたカクテルを考案してみたくなりました。もともとカクテルってそんなに飲まないほうなんだけど、レシピを読むのは好きなのね。なんか、アロマテラピーのオイルのブレンドに近いモノがあるから。太輔さんのイメージといえば、やっぱりKissかなあ。キッス・オブ・ファイアーという、大変な名前のカクテルがあるんだけど、これは酔いそうね!ウォッカにスロージンにドライ・ベルモット。それにレモンジュース。口当たりがよさそうなだけに、気がついたら目がとろ~んとなってそうで(笑)。【 彼とふたりでメロメロになりたいかたは、ぜひオーダーしてみてください! 】もう少しメロウな感じで行きましょか~。ええと、サントリーのココモというココナッツ・リキュール(写真)と、マンゴーカルピス、それにソーダを同量合わせて、Kiss my lip。これはちょっと! 太輔さんって感じの味じゃなくて?! ああんビールじゃぶじゃぶ、の夜もよいけど、こんなHなテイストのアルコールで過ごすのもええかもね。太輔さんもあと1年足らずで堂々と飲んでよい年齢になるけど、あのヒトは酔ったらどうなるんだろう。真っ赤になって、「~なんでちゅー」なんて甘ったれた物言いしたら、これはもう鼻血ブーだわ(あががが)。
2006年07月26日
コメント(12)
皆さま、たくさんのお祝いのコトバを本当にありがとうございました。m(_ _)mおかげさまで、本当に嬉しい結果になりました。しかし、しかし、20年越しの夢が叶うということは、勿論最高に幸せなことなんですけど、同時に、めちゃめちゃ恐かったりもするんですね。正直その場から、全速力で逃げ出したくなるほど恐かった。知らなかったよー。昨日は1日、タイ人、じゃなくてほとんど廃人に近い状態で過ごしました。結局、何も考えていることをコトバに出来そうもなくて、ネットを立ち上げることさえ出来なくて。ええと、どんな夢が叶ったかと言うとね。20年来大好きなあるミュージシャンのお仕事を、手伝えることになったんです。ちょっとそのヒトの名前をここに書くことは出来ないんだけど、そのヒトと直接会って、話をして……勿論ファンモードは消して、ビジネスモード一色でね。だってファンモードに入ってしまったら、何も客観的に話が聞けなくなっちゃうし、他のファンのヒトにも最高に失礼なことでしょ。ずっと昔から温めていた気持ちを、そのヒトに話したとき、カーッとアタマが熱くなって、脳ミソがカンカンに沸騰してしまいました。ものすごいスパークだ!! 信じられない、信じられないよぉぉぉっ!!そう叫びたいのをぐっとこらえていた数時間。そのヒトとお別れしたときには、もう全身のチカラが抜けて、大して酔ってもいないのに、本当に千鳥足でしか歩けませんでした。20年。20年って言うと、本当に長いようだけど、過ごしてみるとこれがまあ、あっという間だったりするから恐ろしいのよね。夢を叶えるためには、それだけの時間が本当に必要だった。今、ちょこっとクールダウンしたアタマで振り返ると、心底そう思えちゃう。オイラは何でもヒトより遅いんだ。そう、今頃こんなに好きになれるコに出会えたりとかね(笑)。【 たたたたた太輔さぁぁぁん!!あたし、がんばっただよ。お願い、抱っこしてぇぇぇ(核爆)!!えらかったねって、ほめてぇなー 】ヒトを好きになる気持ちのパワーというのは、計り知れないモノなのね。太輔さんがあたしにしてくれることは、本当に色々あるけれど(笑)、今回痛いほど感じたのは、10代の恐いモノ知らずだった頃の気持ちを、思い出させてくれたってことかなあ。何しろ彼はモノホンの10代だからね。太輔さんをうんと近くに感じることで、そんな無鉄砲なパワーが湧いてくるって、これはたまらなく嬉しいことね。ラッキーガイドの太輔さんが微笑む瞳を、右上15cmにいつも感じて、これからも精進していきます。ご静聴ありがとうございました。
2006年07月25日
コメント(13)
「下北サンデーズ」のメルマガ、「週刊サンデーズ」の購読始めました。早速里中ゆいかさんからのメッセージが届いて、ふむふむ…購読ご希望のかたはこちらまで♪(無料です)早くサトシンのメッセージが来ないかな~。あああっ、1年半も禁煙出来てたっていうのに、1本味わってしまったわっ。それも、「無添加タバコ」に誘惑されて(くーっ!!)。しかし、タバコに無添加もクソもあるかって話ですけど。無添加、無農薬、なんてコトバには滅法弱いのよーっそれと、無邪気とか、無垢とかもね(たたたたた太輔さ~ん)。でもね、それが全然美味しいと思わなかったの。無添加のせいなのかな。おかげさまでまた吸いたくなったりはしなかったから、よかったー。ちなみに禁煙目指してる友人は、とにかく無添加タバコに変えることからはじめると言ってたんだけど、どうなのかなあ(笑)。とりあえずニコレ●トは推奨しておきましたが。禁煙もね、やっぱり強い動機がないとむずかしいと思うよ。ダイエットより全然ね。ダイエットは数字で頑張りが見える部分があるから、モチベーションが保てるものだけど。あたしは肺炎をやってから、もう絶対やめようって決意したからなんとかなったの。でもね、ニコチンがカラダから抜けると、ココロもピュアになるのかな。実は、「多分禁煙成功できるわemoji code="h319" />」って確信出来たときに、あたし太輔さんのこと好きになっちゃったんです。偶然かも知れないけど。そうそう、昨日のMステ、カツンのバックにキスマイ弟組いましたね。喜んでいるヒトの顔が浮かんできますけど(うふふっ)。TUBEも出ちゃってね。いやいやいや、春畑くんのギター、ドゥービー・ブラザーズっぽくて、なんかちょっと渋い感じさえしちゃって、やだーっ(喜)!キャリアを重ねても色褪せたりしないで、どんどん違う色が展開していくミュージシャンってすごいよね。ああかっこよかった!出来れば昨日、キスマイ兄組もいてくれたらなあ。春畑くんと太輔さんが並んでいるところ、見られたら卒倒モノでしたけど。【何ゆえ今年40才のヒトが春畑(くん)で、19才のヒトが太輔(さん)なのか。 それはあたしにも、今ひとつ説明がつかない~】あっあっ、今日横浜駅で、@メリディアンの駅貼りポスター見ましたよ!盗まれないように、ちゃんと額に入っていました。Kittyのメンバーは、みんな大きく映っていました。いよいよ、いよいよはじまるんですね!!余談ですが、あたし、20年越しの夢が叶いそうなんです。20年前からやりたかった仕事が出来そうなんです。これについては黙っていようかと思ってたんですが、押さえきれなくてやっぱりちょっと書いてしまいました(笑)。ひとりで抱え込めないあたし、根性ないねっ。どうもね、太輔さんを好きになってから、イヤなものとの縁が切れたり、薄くなったりとか、好きなものと引き合わされるようになったりとか、本当に嬉しいことが多くなって、太輔さんはあたしのラッキーガイドだわって感じることが多かったんだけど、なんかマジでそんな気がしてきて、太輔さんっ、ありがとうって大声で言いたい気持ち。太輔さん、明日頑張ってきます。めっちゃ自分自身を全開にして、チカラの限り頑張ってるあなたに恥ずかしくないように。あっ、太輔さん、試験は受けられてるのかな(笑)?ホントにホントに、大変だと思う。ココロの底から、応援しています。今がんばってることのすべてが、何年か後に、ものすごい花火になって打ち上げられるはずだから!!
2006年07月22日
コメント(16)
それにしても、こんなに特定のドラマが楽しみになったのは、金八第七シリーズ以来。あのときはもう、しゅうくんが見たくて見たくてね。次回、しゅうくんは死んでしまうのではないか……そんな悪い予感に、心臓が縮み上がる思いでTVの前で正座してスタンバってたもの。今はもう、「科捜研の女」(これも結構面白い)からずっとテレビ朝日にチャンネル合わせたまま、サトシンの登場をひたすら待ち焦がれてますからね~。今週も第二回公演終了~。なんだかサトシンさん、こなれてきてて、本当に違和感なく貧乏劇団生になりきっちゃっててユカイだったな。せっかくおそろタイプの赤ぶちメガネをプレゼントしたのに、キャンディさんに奪われちゃって(笑)。そっか、サトシンさんは普段は飲まないんだ。そうそう、サトシンさん、というか太輔さんって、ヒトの視線を、ものすごくしっかり受け止めるんだよね。うんうん、ちゃんと聞いてるよ、わかったわかった、って感じで(笑)。これって少クラとかでも感じていたんだけど、すごく太輔さんらしいパフォーマンス!好きな表情のひとつです。藤ヶ谷太輔のシンボリックな表情として、浸透していくといいなあ。今日へぇぇぇって思ったのは、本多劇場に出るのって、そんなにステータスがあるんだってこと。ほら、基本的にチケットさえさばければ、どんな小屋でも出られるものでしょ。あ、これはライブの世界の話だけど。演劇の世界では、その劇団の実績とか傾向なんかが問われたりして、そうそうどんな劇場に出られるものじゃないのかな?みうきたん、どうなんでしょう?!あたしは大学時代、3年生まで軽音楽のサークルでバンドをやっていたので(このサークルから、後に紅白も出ちゃったシンガーがデビューしたんですよ。メル友なんですけど)、そのつきあいで結構お芝居をやっていた友達もいて、チケット買わされて色々見に行ったりしたのね。本多劇場も行ったことあったので、じゃああの演劇サークルは結構実力があったのかな、なんて今更ながら見直しちゃったりして。そんな昔話を思い出してしまう「サンデーズ」。なんか、あの頃の無意味にやんちゃで、無鉄砲だった自分が戻ってくるみたいで、毎回見終わったあとの気持ちが爽快なの。そして、不思議なんだけど、サトシンに対しては恋心というよりは同士愛みたいなものを感じちゃったりしてね。アンタもあたしも、絶対音を上げたりしないでいようねっ、なんて(笑)。勝手に戦友みたいなフィーリングを感じていたりして。おおお、それって太輔さんはサトシンじゃないってことね。つまり、見事に太輔さんはサトシンに化けている。役作りが成功してるってことだと思うの。すごい、すごいアクターっぷりだわっ。まあ、もしサトシンさんとつきあいたくなったら、劇団はやめますけどね(爆)。職場恋愛って無理なタイプなので(あはは)。まるで守りに入っていなかった時代の自分に帰れる素敵なドラマ。太輔さんにナビゲートされながら、来週もココロにやんちゃ&無鉄砲だった頃のエッセンスを注入するのを楽しみにしています。
2006年07月20日
コメント(6)
まだ昨日の太輔さんの余韻が消えていないユウコぼんです(笑)。嬉しいような、ちょっと困るような。明日は下北サンデーズだなあ~。もう木曜日が来るんだー、なんてにんまりしていたら、ちょっと背筋が寒くなるようなことに気づいてしまいました。先週の放送で、サトシンが「ケラリーノ・サンドロヴィッチ!!」って言ったでしょ。あのケラは、「有頂天」っていう、もうインディーズの頂点にいたようなバンドをやっていたんだけど、有頂天が結成されたときは、太輔さんってまだ生まれてなかったんだよね(爆)。そして、ケラつながりで発覚してしまったこと。それはあたしが死ぬほど好きだったBOΦWYが解散宣言をした年に、太輔さんがご生誕なさったという事実!あの1987年のクリスマス・イブの夜、渋公の前であたしが大泣きしていた頃、太輔さんは生後6ヶ月。オムツをして、はじめてのイブをご両親と一緒に祝っていたのかと思ったら、かなり冷静じゃいられなかったの。こっちはやけ酒で泥酔だっていうのに、あのかたはオムツだぜ。10分くらい立ち直れませんでした(笑)。ああ、こういう時代検証ってやればやるほどドツボにはまるからもうやめよっと!そう、そんなことより、一昨日の少クラで、またまた太輔さんの素敵なパーツを見つけてしまったの!それは胸もと。本当にきれいなんです。鳩胸とは違うんだけど、ちょっとふっくら、やわらかそうな質感で、鎖骨の感じもゴリゴリしてなくていいし、そして何しろ、肌の色がすごくきれいなの!! ちょっと小麦色でね。もっと至近距離から見られれば、その肌質もよく分かったと思うんだけど……なのであたしも早速、胸もと、デコルテラインのお手入れをはじめてしまいました。本当に影響されやすいんだけど。太輔さんって、無言で@これやったほうがいいよ @これもやっておかなくちゃねっていうメッセージを送ってくれてるのかな~。ゴマージュで胸もと、首と下から上へマッサージしていって、洗い流したらフェイス用のローションかジェルを伸ばすだけ。夏だからね、どうしても胸もとは露出しやすくなるから、きれいなデコルテラインをゲットしたいのらー。だから太輔さんは、冬になったらVネックのセーターを着てほしい。タートルネックはあの胸もとを隠してしまうからつまらないもん。冬でも、どうかツヤツヤつるつるの、魅惑の胸もとを見せてねー♪
2006年07月19日
コメント(8)
最近、アクセス推移を見ていると、どうも風俗関係のブログから飛んで来てくださっているヒトが多いみたいなの。「デリシャス」も、「キッス」も風俗店にありがちな単語なのかしら。とりあえず風俗とは無関係ですからーーー!!ようこそ藤ヶ谷太輔&ユウコワールドへ。期待に添えるよう、エロっぽい日記を書いてやりますからねっ。だから、太輔さんのセクシーパフォーマンスも、要チェキでお願いよっ。さてさて、昨日、初体験してきちゃいました(書き方エロい? 笑)!そう、あの天下の国営放送が誇る超人気番組、「ザ・少年倶楽部」でございますっ。敬愛するHさんのご好意により、はじめて観覧出来る幸運を授けてもらいまして……あたしはもう、朝からひざがガクガクモノでした。雨の公園通り。そこをドキドキしながら上がっていきました。入場前に、Hさんとスタバでちょこっとブレイク。マンゴーフラペチーノと、ハムとチーズの熱々サンドイッチ。完熟マンゴーの舌にまとわりついてくるような、でも爽やかな甘さと、熱で糸を引くチーズに、思わず太輔さんのダンスを連想してしまって赤面しちゃいました。ああん、とろけそう~♪そして1時間強並んだあと、いよいよ席番号が配られました。2階席。全然いいじゃない! というか、入場出来るだけで幸せだもの。3階だろうが4階だろうが(4階はないか)全然嬉しい。入場したら、そこはもう、ヲタのオープンパラダイス!!本番前に、気合い満々でメイク直しに余念のないヒト、腹が減っては戦が出来ぬと、おにぎりを頬張ってるヒト。メール打ったり、お茶を飲んだり……もはや無法地帯。女子たちのジュニアが好きーー!! 会いたいーー!!って思いが渦を巻いていて、その場の空気は真っ赤っか(笑)。その「念」をアタマから思いっ切りかぶってしまって、あたしももう気が狂いそうでした(笑)。そして公録スタート。ああよかった!! たたたたた太輔さん、いるーーーっ「サンデーズ」が忙しそうだから、ひょっとしていないかも、って懸念はあったの。やっと見れたね。もう胸がいっぱい。あああ、あたし、本当にそこで生きてる太輔さんをこの目で見たかったんだなあ……胸のすき間がびっしり埋まっていったのに、しみじみ幸せを感じちゃいました。さて、面白かったのは、ご存じのヒトも多いと思うんだけど、収録っていつも放送されるあの順番では録らないのね。まず最初に、オープニングとエンディングを録っちゃうの。それから本編にかかるのね。へえっって思って、なんか現場に立ち会ってる気分がして嬉しくなっちゃいました。しっかり内容を書いてしまうとネタバレで、9月がつまらなくなるので、ここからはかるーいレポにとどめておきますね。kitty登場でしたが、何故かtのヒトがとっつーだったの。なんでだろう~♪「溺ロジ」ありました。どおおおお、またエロっぽくなっちゃって。ヒッカー。千賀くん、あんな特技があったなんてびっくり!タッキー登場、演舞城を彷彿とさせるシーンに、胸がいっぱい。念願の太輔さんは、なんだかまた少し、二の腕と胸板がたくましくなったみたい。双眼鏡でガン見しながら、もう身をよじってそのチャームと戦うしかなかったあたしでした。うふふっ、予想体脂肪率12%のエロバディでのダンスはWetモノでしたが、スタンバってるときの、横尾ちゃんや河合くんとお喋りしてるときの顔は、めっちゃ「素」で、ケラケラっと笑ったときの目尻に寄る薄いしわや、細くなった目はあどけなさすぎて困ってしまいました。終演後、火照ったココロとカラダに、恵みの雨が気持ちよかったです。雨のなか、光る車のライトもなんかドラマティックで。うーん、玉卵っ。そうか~。こんな幸せ、もとをただせば光くんが連れてきてくれたんだよね。あたしは会場で、光くんに向かって手を合わせちゃいました。本当にありがとうって。家に帰っても、まだぼーっとして、とても眠れそうになかったほど、素敵な公録でした。今度は自力当選めざして、ハガキ書きまくっちゃうもんね。
2006年07月18日
コメント(16)
まったくもってひっさしぶりにメガネを作ってみちゃいましたー。これがあたしの2006年夏・サトシンモデルのメガネです~。写真ではフレームが黒っぽく映っちゃってますが、実際はかなり明るいブルーのセルフレームなの。こんな色のメガネを作ったのははじめて!ホントはサトシンと似たタイプのが理想だったんだけど、あたしは太輔さんみたいにシャープで、キリっとしたかっこいい輪郭の顔じゃないので(つまり、下膨れのアンパンマン顔!)、似たフォルムのやつは全然似合わないのね(泣)。いくつも試して、やっとめぐりあったこのメガネ。すっごく気にいっちゃいました♪フレームに合わせて、ブルーのマスカラを買ったりしてね。メガネは、アイメイクの冒険が出来るところがいいんだよね~。いつもならあり得ないような色のシャドーなんかも、メガネが自然に顔となじませてくれるから、メガネのときほど派手派手アイメイクで遊ぶのはおすすめ。メガネっ子、再びなのだー!そうそう、24時間テレビのマラソンランナーが発表になりましたね。アンガールズだって! しかも、ふたり一緒に走るんだって。あの体型、大丈夫かって話ですけどね……プロティン飲んで頑張ってね!【 実は、裕翔くんだったらどうしよう、なんて予想を立てていたの。でもあのコが完走したら、そりゃーもう大変な感動を巻き起こすでしょっ?! 】私事で恐縮なのですが、杉田かおるが走ったときに何故か感動してしまって、その翌年の春、三浦マラソンに出た、恥ずかしい過去を持つあたしなのれす(笑)。でもね、制限時間内には間に合ったのよ。タイムもまあまあだったんだ。あのときは、ヤーの「START!」をアタマの中に響かせながら頑張ったっけ……今年もやりたかったんだけど、本当にトレーニングする時間がなくてパスしたのが残念でね。今もジムでゼエゼエ言いつつ走ってはいるんですけど、そのとき、いつも必ずしてしまう妄想があるの。それはね、ジュニアのファンが、自分の担当さんの名前をエントリーして、フルマラソンにトライするというイベント。で、10位以内に入ったら、担当さんからよくやった! ってハグしてもらえるうえ、その担当さんの地位(?)も上がるわけ。デビューへの道が近くなるとか。もうね、ここに来てくださっているジュニアファンのみんなが必死こいて走っているところを、ええいっって抜いていく自分を妄想したりしてね!でもやっぱり抜き返されたりしちゃうんだけど(あはは)。そして、最終的に無事6位くらいでゴール出来て、「ユウコぼん、えらい、よくやった!! オレ嬉しいよっ」とか太輔さんに抱っこしてもらえるわけですよ!! ぎゃぁぁぁっ……実際は1時間ノンストップで走って足腰ガタガタになったところを、ちまちまストレッチして終了、なんですけどね(笑)。好きなヒトのためだったら、どれぐらいトレーニングに耐えられるかなあ……そうそう、余談なのですが、最近ときどきジムでバーベル上げてるんです。もう、光くんは持ち上げられるようになりましたよ(笑)。太輔さんは、あと少し。でも、太輔さんを持ち上げられるようになっちゃったら、それはそれで少し悲しいものがあるかな。55キロ。でも、実際は58キロくらいあるような気がするんだけど(笑)。
2006年07月16日
コメント(16)
予想通り、昨夜は酔いつぶれてとても日記など書けたものではありませんでした(笑)。待ち焦がれた「下北」の第1回目!!もう、太輔さんが登場するたびに悶絶して、ヒーヒー言って喜んでました。全然ちょい役じゃないのにも感激!表情もセリフまわしもナチュラルで、堂々としたものだったし、勿論顔もカラダの動きもビューティフル。うわ、太輔さんって、他流試合してもこんなに素敵で、めちゃめちゃ勝てるヒトなんだと思ったら、もう頼もしくてまぶしくて。このヒトが本当に好きだと、ココロから思って見ていました。そして軽い衝撃は、あの太輔さんの口から、「ケラリーノ・サンドロヴィッチ」の単語が出ちまったこと!!一瞬、何が起こったのか分かりませんでした(爆)。息を殺して見ていたら、あのケラが大アップで映っているではありませんか!皆さま、「有頂天」というバンドを覚えていらっしゃいませんか?あのキュートでやんちゃだった(ついでに。スリムだった!! 笑)ボーカリスト、ケラが、サンドロヴィッチとして昨日、あの居酒屋にいたんですよ。ああ……時が流れたのを痛切に感じてしまった、というおまけまでついてきましたっけ。それにしても、青春共同体が一丸となって、でっかい夢を獲りにいく、って感じのストーリー。なんてポジティブネスにあふれた、すがすがしいドラマなんだろう。太輔さんの記念すべき第1作が、こんな素晴らしい作品で、嬉しくてたまらなかったですよもう。周囲のメンバーにも無理なく溶け込んでいて、なんと酔っぱらったシーンまで昨夜は見せてくれて!!もうちょっと太輔さんの酩酊状態が見たかったなあっ。でも、太輔さんのなかで、酔っぱらうと腰に来る、って認識があるのねって分かりました。そっか……太輔さんって酔ったら腰くだけになるんだ(笑)。後学のために覚えておくといいかも知れない(何でよ?! 笑)。ごちそうさまだった黒タイツ&おなかチラ見せシーンも嬉しかったし。そして、ふと思ったのは、光くんファンのヒトが、金八の第1回目の放送を、どんなに並々ならぬ嬉しさで見ていたかっていうことでした。お赤飯に鯛のお頭つきでセレブレイトしたヒトもいるんだから!その気持ちが、少しは分かち合えたような気がしました。とはいえ、あたしはまだ太輔さんに落ちて7ヶ月という薄いキャリアだから、大したものじゃないんだけど、でもでも本当に、スタートを待っているときの気分っていうのはたまらなかった。そして放送終了後。あまりの感動に呆然としているあたしに、お友達からお祝いのメールが届いたの。もう嬉しくて胸がいっぱいになっちゃって、部屋にじっとしていられなくなっちゃって、ビールを持ってお散歩に出てしまいました。月がね……ほんまにお月様までセレブレイトしてくれているかのように、きれいに輝いていました。ビールを飲みながらゆっくり歩いて、1字1句返信のメールを打って。正直、感無量で全然まともなコトバが浮かばなかったんだけど、今日、青い月の下で、太輔さんへの感動で胸をいっぱいにしながらメールを打ったことはずっと覚えていようと思いました。あらためて文字にするとかなり恥ずかしいんだけど、こんな素敵なヒトを知って、大好きになったこと、神様の思し召しにしては、随分気前の良すぎる話だな、なんちってぇ!!これから約3ヶ月、木曜日を楽しみにしていられる幸せ。1話1話、大切に見て行きたいと思います。しかしね……太輔さんを好きになってよかったな。あたし、ツイてると思う、マジで。太輔さんに出会わせてくれた、すべてのヒトに感謝です~。ありがとうっっっっっ!!
2006年07月14日
コメント(8)
どわあああ、いきなりなんてタイトな日々に突入してるのであろうか!月曜、火曜とほんまにバタバタしていて、全然日記が書けなかった!でもでも、そんななかでも太輔さんから離れることはありませんでしたのよーん(笑)。月曜日は、東急目黒線という馴染みのない電車の、F駅でお仕事だったんです。はじめて行く場所は迷いやすいから、早めに到着して地図とにらめっこで約束の場所を探していました。フラフラさまよっていたら、なんとここは太輔さんのホームタウンに割と近いことが判明!わーーいっその日はかなり緊張を強いられる仕事だったのですが、太輔さんをなんとなく近くに感じられたせいで、結構リラックスモードでがんばれたんですね。我ながらこういうところって、ホントに単純だと思った(笑)。帰りは品川まで車で送ってもらえたのですが、太輔さんのホームタウンを通ったそのとき、一瞬ものすごく幸せな気分に!やたら窓の外をガン見しちゃって、「何かお探しですか?」なんて聞かれて焦ったりしましたが、「ええ、いつかこのあたりに仕事場借りたいなと思ってて……」とか答えちゃって(爆)。だったら本気でがんばれよ! って話よね。ほんま、精進しなくちゃね。そして昨日は渋谷に用があったのですが、30分くらいなら下北に寄れる余裕があったので、即、井の頭ラインにピュっと乗るー!!この前行ったときに見つけた、天然石の可愛いアクセがいっぱいあるお店に行きたいなっていうのもあったんだけどね。ウキウキと出口へ向かっていたら、おおおおお!!!壁一面に、「下北サンデーズ」のポスターが!!!出演者全員の集合写真だったのですが、一番先に目に飛び込んで来たのは、サトシン!!両手でキュっと眼鏡を上げて、唇もキュっと結んだ、お利口そうなお顔思わず駆け寄って写メを撮ってニンマリその喜びを噛みしめながら、まずはアクセサリーを物色。可愛いピンキーリングをゲットしました。それから古着屋さんを覗いて。ざくざくお散歩していたら、やっぱり10代から20代半ばの頃をすごく思い出してしまって、しばしタイプスリップ……なんでも、「下北サンデーズ」、下北のほかには梅ヶ丘、豪徳寺、下馬なんてあたりもロケに使われるんですって。やだっ、下馬って小学校1年から3年まで住んでたところだよっ。梅ヶ丘に豪徳寺! 高校がそのあたりにあったので、梅ヶ丘図書館、羽根木公園……懐かしいなあ。豪徳寺の、真冬でもかき氷が食べられる渋い甘味屋さんはまだあるのかなあ?!なんか歩いているうちに、このドラマすごく面白いことになりそうで、背中がゾクゾクしてきちゃいました。たった30分の滞在でしたが、最高に楽しいお散歩でありました。大好きな、大好きなヒトに自分の青春時代をなぞってもらえるなんて、こんな嬉しいことがあるでしょうか!!
2006年07月12日
コメント(12)
皆さま、本日よりタイトル変更、デザインもリニューアルして、リスタートすることにいたしました。思い起こせば、1年前はこんな日記を書いていたかと思うと、我ながらちょっと情けなくなってしまったりもするのですが、もうどうにもならないことだし、今日からは本能のまま、思いっ切り突っ走りたいと思っております。そして、もうなんでもありのフリーな場所として、ここでよければ皆さまにも日頃のウサを晴らしていただいたり、あるいはうんとノロケていただいたり、泣いたり、笑ったり……そんな気楽なスペースにしていただけたらなとも思っております。あらためまして、どうぞよろしくね。そうそう、ブログのタイトル、まったく考えてなかったんですよね(笑)。だから、ほんまにノリでつけてしまいました。まあキスマイ2とか、そこからキッスとか連想してはみたんですけど。まあ、タイトルよりも本文をよろしく、と言うことでさてー。本日は「大冒険」の一般発売の日でありました。勿論参戦!またも、かけてかけてかけまくりました。それがね、今日は実に奇妙な出来事があったんです。つながることはつながるんですよ。「ナビダイヤルでおつなぎします」ってアナウンスが流れてね。キターっと叫んで体勢を整え、次のアナウンスに備えるも、突如流れ出す話し中のプープー音に、カックン(笑)。そんなことが4回もあったんですよ。同じ目に遭ったヒトもいらしたので、きっと何か理由があってのことだと思うんですけど、おつなぎしますって言ったらおつなぎしてちょうだいよ。戦果は、×。やるせなかったですね。でも、その後見たヤー番で、かなり気持ちは浮上しましたけど。ヤーの9曲メドレーはおなかいっぱいになりましたしね(笑)。ヤーって、オリ曲に恵まれてますよね。どれをシングルにしてもオッケイ牧場だと思うし。そして少クラ。今日の見どころは、太陽くんとともに、二人二重跳びにトライした太輔さん。そのツーショット、新鮮でよかった(笑)。太陽くんとくっついていた太輔さん、アタマひとつ小さいせいか、なんか可愛らしく、コドモっぽく見えてね。そうそう、先日買ったヲタ誌でも感じたんだけど、最近の太輔さんって、やたらキュートで、幼く見えるのはどうしてかな?D誌のショットが特にそう見えたの。P.23の左上端の表情なんて、ちょっと勘弁してほしいくらい無防備なあどけなさでねっ!ひょっとして、恋でもしましたか? 太輔さん。恋をすると、ココロが解放されて、無邪気なコドモになってしまうモノでしょ。真相はどうか知りませんが、太輔さんの毎日がハッピーラッキーでありますように。
2006年07月09日
コメント(20)
皆さま、昨夜の七夕はどんな願い事をされたでしょうか?@メリディアンで光くんのお手振りや投げチューいただけますように……@メリディアンの席が最高でありますように……なあんて感じかな(うふふ)あたしもそうですよー。ええとね、今夜はちょっと私事をば。いつも来てくださっているヒトはもう、あたしの気持ちをすごく分かってくださっているから、それに甘えて、毎日ここでは好き放題書かせて頂いていました(言論の自由は当然あるとしても)。あたしがもう実はすっかり太輔さんに落ちていることをご存じの上でおつき合いしてくださっていること、ありがたい思いで毎日お喋りさせて頂いていました。本当に感謝しています!でも先日、はじめての来訪者の方から、八乙女光と銘打っていながら、太輔さん太輔さんと言っているのはいかがなものか、といった趣旨の書き込みをいただいてしまいました。いつか来そうな書き込みだったので(笑)。ついに来たかといった気分で受け止めました。正味の話、うやむやにしていないできちんと考え直そう、という気持ちにさせてくれた書き込みでした。ちょっと言い方はヒドいと思ったけどさ(笑)。でも、きっかけをくれて、ありがとう。きっと、そのヒトたちだけではなく、八乙女光で検索して、訪れてくれたヒトを不快にさせてしまったことは多々あったと思うのね。また、「なんで太Pの話ばっかりなの?」って、太輔さんに対してネガティブな気持ちが向けられたことも……あったかも知れない。今のあたしに、八乙女光くんの看板を掲げている資格はあるのだろうか……勿論ヒッカのことは大好きなんですよ。ココロから応援しているし、またたぐいまれなる魅力と実力のあるコだと思う気持ちに変わりはありません。ただ、今のあたしは、本当に太輔さんが大好きなんですよね。今年に入ってからはもう、めちゃくちゃ加速度がついて、好きな気持ちがおかしいほど止まらなくなっちゃって。そしてそれは、ただの一度も押さえよう、自重しよう、なんて発想も起きないほどの気持ちでした。近いうちにヒッカの看板をおろそうと決めました。そして、一番リアルな自分を、ここで出し切って行きたいなと思っております。太輔さんのことばかりでなく、あたしが考えていることや、美味しい食べ物の話とか(笑)、やっぱりHな話とか(あはは)、鼻で笑える四方山話などを。皆さま、「八乙女光シックな 甘甘日記 ~Hikka Honey Blossom~」を可愛がっていただき、まことにありがとうございました。近日中にリニューアルします。もしもよろしかったら、これからも遊びにきてくださいね。おっと、明日は一般の電話予約の日でR。がんばらなくっちゃ。バカポジで!!
2006年07月08日
コメント(14)
大体、毎朝時計代わりに見ているのはズームインなんですけど、このところ、「あかさたな占い」を見終わったら、テレビ朝日に変えてたんです。「下北サンデーズ」のCMが見たくてで、今朝、めでたく見れたんですよっ!!もう朝から、コーヒーをひっくり返しそうになったほど動揺しちゃって。駅まで、半分踊りながら歩いていっちゃったし。サトシン、ちょこっととぼけた感じの眼鏡が可愛かった! あたしもあんな眼鏡作っちゃおうかな(笑)。この夏、サトシン眼鏡がこっそり流行ったら楽しいのにっ結局今日は帰宅後も、もう2回CMが見られてご機嫌でした~。そうそう、もう皆さまご存じでしょうね。kittyのメンバーが、D誌で明らかになったようですね。k 北山、i 伊野尾、t 富田、そしてy 光の4名。富田くん、と言われて、顔がすぐ浮かばなかったのですが、あ! あの天才バトン少年だ☆と気づいて、なるほど~って。あたしのおかんが、演舞場で彼を見たとき、「あのバトンの子って神ワザ!」ってやたら感動してたんですよ(笑)。あたし、タイってすごく好きで、タイのごはんも超好きだから、タイ料理のお店に行くのも大好きなんですけど、どことなく光チックなボーイさんっているんだよね。結構遭遇する率が高いんですよね。似てるんじゃなくて、ヒッカのムードを持ってるって感じなんだけど。ヒッカって、絶対タイのガールに人気が出ると思うの。彼の甘くてはっきりして、ちょっとファニーな顔立ちや、発散している明るくて可愛いムードは、確実にタイで受けそうな気がするんですよ!kittyの話を聞いたとき、とにかくヒッカは入りそうな気がしたんです。あっ、みんな怒らないでほしいんだけど、金八の名場面で、舞子ちゃんが土手でしゅうを待っていて、「しゅう、廃人になっちゃうよ~」って言う、涙モノのシーンがあったでしょ。あれ、何度もリピートして泣いたんですけど、もう20回目くらいには「しゅう、タイ人になっちゃうよ~」って聞こえて、わっ! ほんまやって軽く笑っちゃったの(爆)。失礼しました……m(_ _)mCDデビューも果たすそうですし、これからがまた楽しみですね。余談なのですが、今日の帰りの電車でね、なんかすごくいいなあって思うカップルに遭遇したんですよ。旅行帰りだったのかな。キャスターのついたバッグを持っててね。(そういえば、最近至る所でキャスター付きバッグをゴロゴロさせてるヒトを見かけません? 流行ってるんでしょうか)絶対見るからに彼女が年上なのね。で、彼がもう、彼女の腕とかペチペチ叩きながら、なんか嬉しそうに一生懸命話してるんだよね。満面の笑みで。それを、彼女は、ふうーんって、余裕ありげな感じで聞いてて、途中でクスクス笑ったりしてるの。もうね、思わず見入ってしまいましたよっ(笑)。なんか、すごい理想を見てしまったような気がして。妄想に入って楽しむ余裕もないほど、そのカップルから明るいエナジーが発散されていて、幸せの放射線を軽く浴びてしまった気分。あああー、あんなふうにゴロにゃーんって甘えてくるオトコノコって可愛いねえっ。クソー、実はかなりうらやましかったぜ(笑)。いいや、あのカップルをネタに、これから妄想にふけりますから~。手を振ったらどうしても揺れてしまう二の腕をつまんでもらうんだもんっ(爆)。淋しくなんかないもんねー(とほほ)。
2006年07月06日
コメント(12)
昨日、ぴかちゅうさんの日記を読んでいて、あたしもあたしなりにオークションというものについて、ちょっと考えてみちゃいました。あたしはヤフオクの愛用者です。ジャニーズ関係でも、2度ばかり利用したことがあります。ヤーとキスマイの、過去の切り抜き。これはすごくありがたかったっけ。最近はもっぱら食べ物ね(笑)。6,000円相当のごま蕎麦をイチキュッパで落としたり、羅臼昆布やキムチとか、お取り寄せ感覚で楽しんでおります。正直に言ってね、チケをオークションで売ったこともあります。あれは布袋さんの「DOBERMAN TOUR 2003」でした。これははっきり言って、最初からダブりをオークションで売ってしまうつもりでいたの。でもそれには深いワケがあって……あたしは布袋目当てじゃなくて、あくまでもサポートの松井常松さんが見たかったんですね。で、常松さんというのはまったく不動のベーシスト(汗)!とにかくステージに立ったら、その場所からまったく動かないんですよ!彼のポジションは左サイド。だから2枚取って、どっちか左に近いほうの席で見ることにして、右寄りの席は売ろうと算段してたのね。そのチケは、大体定価の2倍ほどで落札されました。チケは当日手渡しだったんだけど、なかなかかっこいい、ロック・ステディなボーイが来てね。それはそれは手放しで喜んでくれたんです。絶対このステージ見たかったから、譲ってもらえて最高だって。なんか悪くなっちゃったから、帰りにビールをおごったんだけど(笑)、そのときも泣かんばかりに感動しててね。あのときは、オークションってシステム、悪くないなって思ったっけ。何かしらの事情でチケが買えなかったヒトが、プラスアルファの金額でそのライブに行かれる。そのプラスアルファで、予約をする手間や時間を買うと考えれば、悪い話じゃないと。しかし、ジャニヲタになって、その考えも少し変わって来たの。チケが取れない憂き目に何度も遭ってね。そのたびにオークションを覗いたんだけど、はっきり言って無法地帯!最初っから、希望落札価格100,000円とか出しちゃって。定価は12,000円の席ですよ! バカ言ってんじゃないよっこういうのはもう、営利目的バレバレでしょう。ジャニチケだけでも、オークションでさばいていけば十分に生計が成り立つって、どこかのサイトで読んだんだけど、世の中金のなる木は絶対放っておかないんだよね。まったくどうにかならないものでしょうか。とはいえ本当に正当な理由で、チケがありながら行けなくなっちゃった、ってケースもすごくあるでしょ?そんな場合ジャニサイドは、行けなくなったら家族や友人を誘って来てね、とお気楽なことを言っているけど、その家族や友人がジャニに興味がなかったらどうすんのよ。どうせなら、本当に好きなヒトに見て欲しいっていうのは自然な気持ちじゃない?そのためにオークションで売ろうとするヒトもいると思うんです。だからね、公式にチケを譲り合うサイトが出来てもいいのになって思うんです。今もいくつかはあるようですけど(非公式ではありますが)。定価以上の取引は絶対認めないっていうルールでね。で、ここのサイトで取引したものに限り、ジャニサイドも認めるとか。こういうシステムが出来れば、本当にありがたいんだけどなあ。近いうちに、きちんと文書にして、事務所の広報あたりに送ってみようかと考えています。ダメでもともと、今すぐじゃなくても、いずれそうならないとも限らない、って希望を持ってね。あー、なんか今日はちょっとカタいこと書いちゃったな。ホントはその、先日見た松井常松さんのライブについて少し書きたかったんだけど、今日はこの辺にしておきます。ご静聴、ありがとう!!
2006年07月05日
コメント(14)
今日は仁くんとまっすーのお誕生日ですね。おめでとうございます~。オメデトコーラス(´д`)(´д`)(´д`)どぅわ~♪今日、ベリーダンスのお稽古に行って来ました。月1のお稽古なので、今日で3回目。な~んとなく、今日はじめて踊れたな、って気がしました。なんかすごく楽しいの! 楽しいっていうか、快感なのね。ウェーブってフォームがあるんですけれど、腕や腰を回しながら波打つように見せる動きなんですね。それをやっていると、なんか太輔さんのダンスを思い出してしまうんです。それが、たまんねー!!という話なんですが……たはは、失礼いたしましたっ(笑)。チケ取り大騒動もひとまず一段落して、本当に皆さま、お疲れ様でした。そういえば、2日にエイトコンの当落発表もあったんですよ。夏休みに娘とふたりで行こか~、なんて言ってたんですけどね。これが見事に落選!!もうね、勿論初日でもオーラスでもなく、週末でもお盆の時期でもない、8月9日を狙ったのですが、それでもダメだった~思うに、敗因は愛が足りなかったから、に尽きたのではないだろうかと……もうね、ウキウキレクリエーション気分で、「たこ焼き食べて、どて焼き食べて、やっさんやたっちょん見ようね~」なんて呑気な気分でいたからダメだったんですよね。やっぱりね、「好っきやねん。絶対、絶対見たいし会いたいんや~!!」って高まりがなければ、チケの神様は微笑んでくれないのよね。ひとつ学んだ気がしました。でも大阪へは遊びに行って来ます。はい、ほとんどB級グルメツアーで(笑)。うわぁぁぁ、「TVぴあ」に、太輔さんが載ってましたよ~。顔写真入りで!佐藤新という役名なのですが、通称サトシンだって時代に乗り切れない劇団員の役って、どんななんだろうか~。ふと思ってしまったのは……来月あたりには、サトシン、サトシンと呼ばれてしまう太輔さんがいるんじゃないかなってこと。「父さん」「がや」「太P」なんてニックネームがあることも知らずに、そう呼ぶファンが増殖しそうな予感がしています。あたしは永遠に太輔さんって呼び続けますけどねそう、八乙女光という名前も知らず、しゅうくん、しゅうくんと呼び続けていたあの日の自分のように……いずれにせよ、ムーブメントが起こることは喜ばしいことですよね。おおおお、来週の木曜日にはもうスタートするんじゃない。ココロの準備をするには、ギリギリの時期だわっ(笑)。
2006年07月04日
コメント(12)
昨日戻って来るなんて言っておいてごめんなさい!もう昨夜は、「太輔倶楽部」の感想をこってり書こうと思っていたのに、そのあまりの衝撃と、電話の疲労感にダブルで襲われ、あっという間にベロンベロン(爆)。泥のなかに落ちていくような、そう、睡眠導入剤を飲んだかのように、泥酔&爆睡しちゃってほんまに怒濤の週末だったからねー。未だに電話疲れが取れないまま1週間をスタートされたかたも多いと思います~。それほどまでに、過酷な戦いでしたよね。それはそうと、あたし、予約で思いっ切りポカをやってしまいました。なぜあたしは、こんなに注意が足りなさすぎるのだろう…バカバカバカっ。今回、1回つながった電話番号は、2度と使えないシステムになっていたんですね。それって、予約成立時のアナウンスで流れていたみたいなんですけど、あたしはつながった時点で舞い上がって、予約番号を書き留めるのがやっとで、「アルファベットって、S? F? ええーっ」なんて大汗かいちゃったものだから、それを聞き逃しちゃったのね。土曜日の戦果は、携帯と家の電話で2公演をゲット。それ以降は全然ダメで…(といっても、そもそも2機しか電話がなければ、2公演しか取れないわけなのですが)続きまして日曜。もうこの電話は使えないことを知らないあたしは、またもかけるかける。しかし、土曜日よりも全然つながらない~。あああ、どうしよう。そして3時間後につながった途端に、切なすぎる宣告!「たたたたた太輔さぁぁぁーーーん」もうばったり倒れて、誰か人工呼吸してぇぇっっ(笑)。まあ、自業自得ですけど。そして、ご褒美TVプログラム、「太輔倶楽部」~♪嬉しそうにセンターを歩いてくる太輔さん! なんてキラッキラのオーラなのでしょう(ぽっ)。でもちょっと、話を振られるとやや引き気味になるのは、やっぱり太輔さんらしい持ち味なのかな。押しの強さもいいけれど、作為的なアピールをするくらいなら、あんなナチュラルなパフォーマンスのほうが彼らしい。むしろ、そのムードがブームに変わっていくかも知れないし。そうそう、ジェスチャーを当てるコーナーのとき、太輔さんが思いっ切り、【酔っぱらい】って言ったんですよね。あれにはドキーン(笑)。そうか、あんまり酔ってると、やっぱり酔っぱらいって認識されるんだなって、なんか知らないけど、ワケもなく焦ってしまいました(あほかっ)。大好きな聖くんと一緒で嬉しそうな太輔さん。トークは引き気味でも、ダンスはバリバリ魅せてくれる太輔さん。そしてそして、あのリリック&ラップ。凄すぎでした。あーっ、参っちゃったなあ……こればっかりは全然引いてなかったもの。自惚れろ、を見事に体現していたね。本当にReal7は降参、白旗モノでした(笑)。その魅力の炸裂っぷりといったら、想像を遙かに超えていたから、見終わった時点ではもう軽い恐怖感すら起こって(笑)。ぼーっとしながら飲んでいるうちに、いつもじゃ考えられないくらい酔ってしまったのは、アルコール以上に太輔さんの熱さが血中に入り込んできたからかな(笑)。太輔さんのセクシーさって、ものすごいスピードでココロのなかに飛び込んでくるから、幸せだけど、少し恐いのーっ。実はこのほかにもかなり強烈な出来事が土曜日にあったのですが、それはまた、後日あらためますね。
2006年07月03日
コメント(12)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
