2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
ナマスカーラ!そろそろ夏休みのプランを立てる時期ですね♪とは言え、今年もまとまったおやすみが取れそうもない婦人(^_^;)何のお楽しみもないんじゃ煮詰まってしまうから、7月から8月にかけて、ぼちぼちボサノバ&ジャズライブや、お笑いのチケットを取ったりしているこの頃です。そこでハタと気づいちゃったのよ。ねえちょっと!!今年の夏って、キスコンないの?!うそマジで?!ステージの上の太輔さんが見られない夏なんて、ヲタ生活はじまって以来のことじゃない!!!そーかー。そうよね。シニカレが終わったその足で、速攻ビギナーズに突入していらっしゃるし、この夏はライブが出来るスケジュールではないのかも知れないんですね。うわー、キッツイわー。まあね、警察学校で大活躍する太輔さんを画面越しに見るのもうれしいけれど、やっぱり夏はライブの思い出が欲しかったニャ。夏は思い出が、とびきり鮮烈に残るシーズンでしょう?!いやー、参りましたわ。なんか淋しいなあ。急に大冒険や、サマリーの太輔さんが浮かんで来ちゃって動揺しちゃった(ヴァカ)。だったらこの夏、インドに行けばよかったよ。(でも諸事情あって長いこと留守に出来ないし…くそぉぉぉぉ ← あら!お下品♪)人生、そうそううまくいかないものですね(^_^;)。まあいいか。長いヲタ人生、いろいろあるものです。うまくいかないことも、太輔さんがからんでいるならば、幸せな現象だから。xxxハリ・オーム!
2012年06月28日
コメント(2)
ナマスカーラ!今日で太輔さんも25才。おめでとうございます!この日が来るたびに婦人は心から思うのよ。これから3ヶ月間、彼との年齢差が1才縮まることが本当にうれしいって(^_^;)。思えば太輔さんのバースデーを祝いはじめて、早いもので7回目です。そして私事ですが、ベジタリアンになって、今日でまる2年が経ちました。菜食に切り替えたいと思ったとき、それなら太輔さんの誕生日からはじめたほうがいいと思ったのですが、その選択は合っていたみたいです。実に何のストレスもなく、すんなり食を変えられたのは、取りも直さず太輔さんのお誕生日に生まれ変われるうれしさが後押ししてくれたからなのですよね。思えばこの2年で、着るものも、仕事の取り組み方も、人とのおつき合いの仕方も色々変わりました。そしてヲタ道の歩み方までも!食を変えると、こんなに自分自身変わってしまうのかと驚いたのですが、それもそのはず、食べ物はからだだけじゃなく、脳やハートも作っているんですよね。だから考え方や感じ方が変わるのは当然と言えば当然なのです。最初「食を変えると人間も変わるよ」とある筋から聞いていたので(笑)、ちょっとどきどきしていました。太輔さんへの気持ちはどう変わっていくのかしらと。すると、やはり変化がありました。もともと太輔さんの表現することはまるごと肯定してしまうほうだったのですが、それがさらに徹底して来たので、ますますヲタ道が深く味わえるようになりました。ちまたを賑わせている(婦人の住む片田舎にまでポスターが貼ってある!!)シニカレも、全部は見ていませんが、すごく楽しめています。キスシーン、ラブシーンはもちろん(笑)、苦悩する太輔さんが、まるではじめて見る人のようで、たったいまヲタになったような錯覚がするから不思議なんです。もしまだ、ハートとからだに重たい肉や魚を取っていたら、こんなにすんなりと、あの衝撃的な太輔さんを受けとめてはいられなかったかも知れません(恥)。太輔さんが意外な発言をしたり、見たことのないようなしたときに、驚きとともにそれを面白がって受け入れられるのは、すごーく豊かです!批判しないでいられるって、婦人にとってはかなり幸せなことなんです。プラス、生きやすくなったなあと思うのは、いい人をやめてしまえたことです(あっ、もともと大していい人ではなかったけれど)。菜食人口が増えて来たとはいえ、まだまだ少数派の食生活を続けていると、何というか、本当は自分はどうしたいのかを、ちゃんと考えられるようになるんですね。自分の本心をないがしろにしなくなったと言いますか。これは楽です!感じることにも制限がなくなったし、いちいち分析もしなくなりました。ハートに負担のかからない食べ物を選ぶようになったら、脳の詰まりが取れて(イメージ的にです)、さらさらと感情も滞ることなく、快感だとか、快適だとか、そんな快いほうへ向かって流れていくようになったのです。これは太輔さんを見るにあたっても、大変に都合のよいこと!ただ単に太輔さんの魅力を感じるままに楽しめるなんて、これほどハッピーなことはありません。色々と記念すべきことがある、太輔さんのバースデー。今年の6月25日は、昨年よりはるかに自由で、気楽で、軽やかです。あー、シャンパンが美味しい。ルネッサーンス(古っ 笑)!xxxハリ・オーム!
2012年06月25日
コメント(2)

ナマスカーラ!玉ちゃんすごい!1位を取ったのもすごかったのですが、最後にあんなに上手に麺を打てるようになるなんて。強力粉って、麺を作るに当たって、なくてはならないものなのですね。とは言え、婦人なんて、こんなうどんしか打てなかったですからね。1回で懲りて、それ以来麺棒はお蔵入りしたままです。↑ ありえないわ、ほんまに!しかしまあ、このひと月というもの、玉ちゃんはほぼベジタリアンとして生きていたわけですが、やはり野菜中心の生活はからだを変えるのですね。サバンナ高橋の尿酸値も急降下していたし (*゚0゚)。食べ物を変えれば、からだもちゃんと応えてくれる。それがあらためてよくわかった一万円生活でした。太輔さんったら、オニリンを食べて「油っぽい」とか言っちゃったのは、わたしたちへのサービスだったのかしら?!♪それにしても、ある程度好きなものが自由に食べられるって、幸せなことなんですね。いま婦人は、結構お腹が空く日々で(笑)、どうしてだか無性にカレー欲がわきまくっています。それで、もうしょっちゅう「シニカレー」を制作しているの。何故シニカレーかと言えば、死ぬほど辛くて美味しいから。だから死にカレーなのらー(超ヴァカ)。だいたいゴーヤ、ズッキーニ、茄子、オクラあたりから2種類くらい選んで、それをトマトと玉ねぎとガーリック、生姜と一緒にがしがし炒め、そこへコリアンダーとクミンをふりかけ、ヒマラヤソルトとブラックペッパーで味を調えれば、シニカレー未満の、万人受けするカレーの完成です。シニカレーがすごいのはここから!そこへ、これでもかと唐辛子のみじん切りと、カイエンヌペッパーを、ソースパンがまっ赤になるまで投入するのれす。それをごはんも添えずに、あ゛ーっ辛い! たまらん、サイコー!! ってのけぞりながら、ビールを合いの手にがぶがぶ飲みながら食べる幸せといったら。メラメラ生きるチカラがわいて来るのよーん。そうねー。どんだけ辛いかと言えば、ココイチの10辛なんか、おとといおいで! ってくらいの辛さになりますね。何故か婦人は、甘いものより激辛なものでストレスがリリーフされるんです。甘いものも確かに美味しいです。それはすごくわかります。でも、甘いものがくれるハッピーというのは、現段階で感じている幸せを、何倍にもふくらませてくれるもので。反面激辛テイストは、すり減ってボロボロなハートに活を入れ、まだまだやれると思い込ませてくれる、そんなパワーを感じるのね。からいはうまい、と言ったのは椎名誠氏ですが、婦人にとって、からいはすくい。辛いものは、弱って来た婦人を、ピリっと救ってくれるんです。xxxハリ・オーム!
2012年06月22日
コメント(0)
ナマスカーラ!しかしまあ、やっとお縄になりましたね、某克也容疑者。オウム真理教は本当に本当に許されないことを多々やらかして来た教団ですが、ヨガを愛する者に対しても、大いにダメージを与えてくれました。ヨガは今でこそ、美と健康をもたらす素晴らしいメソッドというイメージがありますが、この平成の時代でも、「ヨーガ・スートラ」なんて本を読んでいると、【え゛っ (+_+)】って顔をされて、引かれてしまうことがあるんですよね。それもまったくもって、この教団のおかげ!フィジカルなヨガは全然OKなのに、メンタルなヨガについては宗教くさいって言われると、こっちが引きたくなるものです(^_^;)。余談ですが、婦人の友人に、某克也容疑者と名前が一文字違いの人がいるのですが、相当ストレスを感じていたそう。ああ、お気の毒でした(>_
2012年06月18日
コメント(0)

ナマスカーラ!最近、HDDの残量が気になってならない婦人です(^_^;)。本当に、録りっぱなしで放っておくと、あっという間に残り30分、なんてことになってしまうのよ。これからドラマもはじまることだし、きちんとDVDへ移しておかなければ!ということで先週末、そうした作業に没頭していたのですが、なんといま「濱キス」、えらいことになっていたんですね。太輔さんマムシかっさばいてたー!!それを揚げて、ばりばり食べていたー!!そして「先に水とかじゃないの?」という的確な判断♪やっぱり藤ヶ谷父さんは健在でありました!人間、ライフラインを奪われたときに、ちゃんと生きられるかどうかって本当に大事。太輔さんって、基本的にパワフルな人なのね。漠然とですがそう思いました。やっぱり男なら、火がおこせて、石でかまどが作れて、釣った魚が焼けて…風向きで天気が読めて、星の位置で方角がわかるほうが断然素敵だものね ( ̄ё ̄)★若干昭和な言いぐさですが(たはは)。で、何が言いたいのかと申しますと。そう、太輔さんはそんな素敵な「漢」だったことがよーくわかってうれしかったのよーん。男はやっぱり、漢であってほしいものです。しかしまあ、そのものズバリのマムちゃんを平らげて、そのあと大変なことにならなかったのでしょうか(核爆)?!(婦人は大昔、箱根でマムシ酒を飲まされ、鼻血を出したことがあります…(・ェ・*) βακα..._)そうそう、あのマムシをいただくときに、「命にありがとう」と言っていましたよね。なんて美しい言葉でしょう。あのシーンを見たとき、穴があったら入りたくなりました。ベジタリアンになって以来、食べ物を選ぶときに、「これは自分のからだを汚すものか?!」なんてジャッジしていたことが、心の底から恥ずかしくなったのです。食べ物に対して、上から目線じゃいけませんね。反省!余談ですが、先日こんな記念写真を撮ってもらいました。いまだ映像は見られていないので、どうかご縁がつながりますようにと、祈りをこめて写り込んでみました。ちなみに、撮ってもらっている間、ずっと心の中で、「DVD! アリガトウゴザイマスー」なんて唱えておりました。そんなことをするのなら、さっさとスマホに替えちゃうほうが早いとも思うのですが、ドコモの戦略に屈するのが、なんか嫌なのよね(爆)。xxxハリ・オーム!
2012年06月13日
コメント(2)
ナマスカーラ!玉ちゃんの1ヶ月1万円生活、見ました。ある意味彼に対して衝撃を感じました。お魚やうなぎをさん付けして呼ぶことで有名な玉ちゃん。あんなに「漢」だとは思いませんでした!!普通、小才を利かせて(ギャル曽根ちゃんのように)あれこれ買うものだと思うのですが、玉ねぎ、卵、小麦粉、以上! ってところが大変に男らしかった(笑)。ただ、彼のサポート役なら、もっと適任者がいたのではないでしょうか。ご存知、キスマイの母といわれるあの方ですよ!横尾ちゃん指導によるみじん切りなんて、ヲタとしてはこたえられないものがありますよね(^^)しかし、卵を消費し終わってしまったいま、玉ちゃんは立派なベジタリアンですよね(笑)。あんなに玉ねぎばかり食べて、血液がサラサラになり過ぎやしないか心配ではありますが。彼はこの先も、他の食材を買い足さないつもりかしら?!ケチャップくらい買ってみたら、あのみっちゃんをして、「ハンバーグ気分」と言わせた玉ねぎのおやき風もそれなりに美味しくなるだろうし、玉ねぎとごはんだけ炒めてチキンライス気分とか、アリかなと思うんですけどね♪そうそう、サバンナ高橋氏の相方さんが、いきなり有酸素運動マンのスタイルで出てきたのも爆笑でした!過日に、ビールをカロリーオフの発泡酒に変えてみたという記事をアップしたのですが、実はこの方のダイエット・メールを読んで、やってみる気になったんですよね(笑)。どうせなら玉ちゃんにも、「キスマイの玉森くん、聞こえますかー」っていう目覚ましを届けて欲しかったかな(*゚'∀'゚)やっぱり電池抜かれるとは思いますけど(爆)。来週あたりから、キスマイメンバーも遊びに来たらいいですね。そういえば太輔さん、全然映ってなかったでしょう?その場にもいなかったように見えたし。それにしてもシニカレが見たい今日この頃です。なんと! 第1話がユーチューブにアップされていたので、シメシメとアクセスしてみたものの、削除されていてトホホでした。圧力に屈したとか、そんな事情なんでしょうか。どうか再度アップしていただけたらうれしいです。そして見られない環境に身をよじる者たちへ、寛大な御心を!!xxxハリ・オーム!
2012年06月02日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

