全4件 (4件中 1-4件目)
1
年度末を迎え、あちこち走り回った感のある3月4週目。19日 日曜日先日確認できなかった「サークル(仮称)」の空室をチェック。2年前にひととおり綺麗にして入居してもらった部屋なので、基本的には清掃で対応可能と判断しました。天井や壁のコーキングなどは必要そうです。もう一室、温水洗浄便座の通電ランプが消えない件は、こちらで便座ごと交換しました。作業内容と手順は問題なかったのですが、ナットを締めるスペースが狭かったため難儀しました。適切な工具を使えばスムーズにできたのだろうと思います。夕方、両親を迎えに札幌駅へ。20日早速父を眼科に連れて行きました。経過は良好とのことで、特に問題がなければ通院終了です。午後からは年金事務所で書類の提出。21日、春分の日です。暖かかったですね。のんびり過ごしました。ただ、町内会長をやってもらえないかと再オファー。22日昼から母(と父)を連れて消化器内科へ。外科からの引継ぎで再受診です。これからしばらく、と言うかずっとお世話になると思います。夜は両親と食事。23日姪の卒業式が配信されるということで、母のスマホを設定。私はすぐに次の用事に向かいましたが、無事に視聴できたようです。この日、法務局で土地・建物の名義変更を申請しました。必要な書類はすべてそろっており、申請書にも問題はないと思っていたのですが、訂正の必要がありました。「租税特別措置法第84条の2の3第2項」により、土地の相続における移転の登記について不動産の価額が100万円以下の土地に係る登録免許税は非課税になる、と。今回対象の土地は2筆になっており、その片方が条件に当てはまったわけです。一緒に登記するので該当しないだろうと判断して、事前に確認しませんでした。こうやって手を抜くと余計な手間がかかります(^^;)結果としては数千円安くなったのでラッキーでした。勉強、勉強。夜は馴染みの店で、猿払から届いた帆立と毛蟹をいただきました。うーん、日本酒がすすむ!(鳳凰美田から始まって……何飲んだっけ(笑)24日朝一で母(と父)を連れて血液内科へ。採血等の検査があると結果が出るまで診察ができないので、どうしても長時間になってしまいます。診察の結果は、大きな問題はないものの、気になるデータもあるので引き続きチェックが必要、場合によっては骨髄検査をしたほうが良いかもしれないとのことでした。チェックすることが健康管理にもつながるので、時間とお金はかかりますが、プラスに考えるべきでしょうか。昼食をとった後、補聴器の件で眼鏡店へ。そこの見立てで医師の処置が必要だということで耳鼻咽喉科へ。結構大変な状態になっていました。夕食は家族全員で会食。25日再度眼鏡店へ。補聴器のお試しが始まりました。夕方、買い物を終えてオープンマイクに参加。終了後、先輩から3人(+α)のユニットで演奏してみないかと勧誘。いつか複数でもやりたいと思っていたので前向きに検討。26日 本日のんびりと過ごすつもりです。町内会長のオファー、バンドのオファー以外にも、間借バーのオファー、仕事手伝いのオファーなど、なんだか色々なお誘いがあった一週間でした。あれもこれもは無理なので、よく考えてみることにします。明日から1泊2日で旭川に行きます。物件見学など。
2023.03.26
コメント(0)
春のきざしを感じつつも、まだまだ風が冷たい札幌。13日(月)土地購入済みの新築RC。企画会社から工程表と外観図が送られてきました。契約時には、余裕をとって10月末完成の見通しでいましたが、8月末に引き渡しの計画となりました。結構うれしいお知らせです。さしあたって外壁の仕様を決める必要があります。塗装とタイル、どうしようかな。14日女性大家さんたちと、プチ送別会もかねてのランチ。事前の打ち合わせ(?)で「太陽さん、両手と頭に花ですね♪」と言われ、「頭は嫌です!」と返したところ、一人は背中に背負うことになりました(笑)。冗談はさておき、相変わらず皆さん情報を探して積極的に動いています。最近の市場に面白みを感じず怠けていた自分としては、良い刺激をいただきました。以下、今回のミーティングとは関係ない一般論です。誤解を恐れずに言うと、資金(と融資)があれば、購入するのは簡単。その資金と融資をどうするかが第一の問題。第二の問題が、どんな計画で運営していくのかということ。もちろん事前のシミュレーションは必須です。これが甘いとその後の活動が行き詰ります。そして、かなり丁寧にシミュレーションしたつもりでも、最初のうちは予想外のことがありました(経験上)。規模が大きくなってくると、また考えなくてはいけないことが出てきます。書けばきりがないので止めますが、どの段階でも学ぶことと考えることが必要なのは、不動産賃貸に限ったことではないですね。15日新たに2室の退去連絡。4月退去が3室、うち2室は末日――はちょっと嫌な感じです。社会人は少し動きがあるかな。16日清掃、法務局、納税事務所と動いていました。納税事務所はタイミングが良かったこともあり、待たずに、親切に対応してもらえてラッキーでした。17日「サークル(仮称)」の空室チェック……のはずが、ダイヤルキーがいつもの番号で開錠できませんでした。いったんあきらめて、後で担当さんに確認したら、人(担当者)によって設定が違うらしいです。後日再チャレンジ。18日昼からミニライブに参加。数組が出演し、皆さんそれぞれ味があって聴きごたえがありました。私の演奏も(リップサービスで)褒めていただいて、単純なものですから、また少し頑張ろうという気持ちになりました。19日 本日この後、散歩がてら北海道神宮でお参りします。夕方には札幌駅まで父母を迎えに行きます。そのまま一緒に夕食をとる予定です。
2023.03.19
コメント(2)
6日、月曜日前の日から連れ合いの月美(仮名)が実家に戻っているので、食事のことも考えなくてはいけません。幸いJrは学校が休みで弁当を作る手間がなく、朝もゆっくりできたので気楽でした。午後、LINEで友人からの相談。少しずつ進みつつも、まだまだやらなきゃいけないことが山積みです。頑張れ!7日朝早く起きて弁当と朝食の準備。いつもそれなりに早く起きているのですが、万が一のことがあってはいけないので緊張しますね。毎日家族の食事を用意している方は、本音で尊敬しちゃいます。昼には散歩がてら神宮参り。夕方、月美と入れ換わるタイミングで某信金の総代懇談会に出席。(数分の差で顔をあわせることができませんでした)8日午前中にリクシルさん(の業者さん)が来て、トイレの交換。新しいトイレは多少節水にもなるのかな?5年間の保証もつき、しばらくはトラブルなく使えそうです。月末の旭川行きが決まり、ホテルの予約。9日「ベリー(仮称」の4階で水道の凍結が発生したと連絡がありました。2室です。こんな時期に? と思ったのですが、うち1室は、長期不在の間「水落とし」をしていなかったようですね。入居者さんの保険で対応できるかどうか確認してもらっています。幸い(?)水漏れの影響は共用部のみで、階下の入居者さんに大きな迷惑をかけることはなかったようです。もう一件、「FOX(仮)」で強制退去が発生しました。保証会社はシリンダー交換と清掃費用のみ補償してくれるそうです。もし内装が必要なら大家の持ち出し。10日せっせとお仕事。ひとつは今年度の区切りがつきました。11日以前初めてお邪魔したお店で、新しくオープンマイクを開催してもらいました。第一回目ということで、参加者は仲間ばかりでしたが、とても楽しく居心地の良い時間を過ごすことができました。感謝。うまく継続できて、新しいつながりができるといいな。12日、本日震災チャリティーのオープンマイクに参加するかどうか思案中。
2023.03.12
コメント(0)
長い北海道の冬も、少しずつ終わりの兆しが見えてきました。とは言ってもまだまだ寒い。気を抜いていると、時折吹く北風に震え上がったりします。27日のんびり過ごした月曜日。3月の予定を立てていました。連れ合いはママ友と一緒にコストコへ。しばらく冷凍庫が一杯です。28日ANAが「7,000円祭り」を開催していましたが、今のところ遠出の予定なし。ちょっと前にピーチでもさらに激安のキャンペーンをしていたようです。色々な情報をゲットして、うまく自分のサイクルに組み込めるとお得ですね。3月1日 巷では高校の卒業式。ちょっと前から調子が悪かったトイレ。どこからか給水が漏れているようで、ネットからリクシルに連絡すると翌日の訪問を手配してくれました。夕方、姪の誕生日プレゼントを届けるついでに久々の玉林酒家。家族で久々の辛湯(ラータン)。2日夜の冷え込みも少し穏やかになってきたので、第一事務所の水栓を開けてきました。これで手間がなくなり利用しやすくなります。RCマンションなのでほとんど水抜きの必要はないようですが、毎日利用しているわけではないことと、1階ということで、万が一のための対応です。第二事務所はガスストーブを最小限の温度に設定して運転しています。こちらもOFFにしました。トイレの修理については部品交換も可とのことでしたが、設置から20年ほど経っているので、これを機に機械部分を新規購入。タンクレストイレの下部はそのまま使用できるということで、思っていたより安くすんだのが決め手です。それでも20万弱(設置工事込)(^^;)メンテナンス的には普通のタンク式トイレの方がリーズナブルです。3日朝一で理容室へ。もう18年ぐらいお世話になっている女性の理容師さんで、偶然、同じ整骨院仲間です。髪の毛のクセ具合、徐々に寂しくなってきている様子、そして頭蓋骨のゆがみなど、私の頭のことを誰よりも知っています。考えたら凄いな。この日はいくつかの金融機関で記帳。4日夕方からギターを抱えてオープンマイクへ。今回は馴染みの店で、仲間の顔をみると嬉しくなります。帰りがてら別の飲食店に顔を出しました。常連のオジサマと仲良くなりました。朗らかな人は大好きです。5日連れ合いは義母の世話をするため旭川へ。Jrは大会参加。夕飯の献立を考えなきゃ。
2023.03.05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()