全87件 (87件中 1-50件目)

これから年度末に向けて少々慌ただしくなるので本日お昼の日記より3月9日(土)までお休みさせていただきます。さて、ここ数年 YouTube を盛り上げている複数の狩衣姿のYouTuberさんたち!「〇〇世」「口伝」「伝承者」「長老」「統理」などの言葉を使って動画を配信しています。その姿とキーワードからまるでむっちゃん先生のスタイルを真似ているかのような印象を受けました。語っている詳細まではわかりませんが面白い現象だと思います。また、人気YouTuber TOLAND VLOG さんが一時期、正統竹内文書について語っていた時期がありました。最初は大変よく勉強されてるなと思いました。が、すぐにおや?ということに気づきました。むっちゃん先生が言ってないことを、さも、むっちゃん先生が言っていたかのような発言が紛れております。そこが残念。TOLAND VLOG さんはむっちゃん先生の講演会やバスツアーに参加したことはなく、DVDや動画の購入もありません。おそらく会ったこともないでしょう。ですので、書籍以外のネタ元が気になるところです。エンタメ系は話が面白いのでつい聴き入ってしまうことがありますが、むっちゃん先生が言ってないことに呑み込まれないようお気をつけくださいませ。そして・・・「前方後円墳」型のお墓も出てきました!(人気らしいです)→sankei.com 2023/6/5「3100人が納骨できる「前方後円墳」型墓地に応募殺到 少子高齢化で変わる終活最新事情」つい最近、竹田恒泰氏も神社管理の前方後円墳型のお墓を造る計画をしているとお話しているのをFBで拝見しました(一般販売用)むっちゃん先生の夢が思わぬ形で広がりを見せているのか?大変興味深い流れですね。ところで、話は飛びますが2020年春分の日『第七十三世武内宿禰 竹内睦泰を偲ぶ会』を開催したときに、「もし第七十四世武内宿禰を名乗る人があらわれたらインチキです」と言いました。幸い、今のところ第七十四世を名乗る人はあらわれていません。むっちゃん先生は、「武内宿禰は第七十三世で終わる」と言っており、それは動画や書籍で発信しておりました。その後、第七十四世に関しては紆余曲折ありましたが結果として予言通りに落ち着きました。ナシ!むっちゃん先生を知り理解する上で武内宿禰の存在は欠かせません。むっちゃん先生がどういった経緯で武内宿禰を継承したのか?なぜ第七十三世武内宿禰を名乗り口伝の一部を公表したのか?この2つの問いに答えられますか?それを知る手がかりが書籍『正統「竹内文書」の謎』にあります。こちらの本を読み進めていくと武内宿禰の人物像と歴史、第七十三世武内宿禰を継承する経緯、口伝の一部を公表するに至ったむっちゃん先生の想いを感じられると思います。すでに紙の本は完売しており Kindle版 のみですが第七十三世武内宿禰 竹内睦泰にフォーカしていただけると隠されてきた日本の姿が垣間見えることと思います。持ってるよ!という方は再読をオススメします。→ 正統「竹内文書」の謎 Kindle版おさらいになりますが、歴代 武内宿禰は武内一族(蘇我氏、紀氏、平群氏、巨勢氏、葛城氏、竹内氏など)より選ばれることが大前提です(血の継承)そして “智・仁・勇” の素養があることが条件です。智(知) 日本史の知識がある(鏡)仁 神道の祭祀ができる(勾玉)勇 武術を修得している(剣)武内一族には口伝を継承している長老家(もともとは12家でしたが現在は10家)があり、それぞれの長老家が持つ口伝をまとめているのが歴代 武内宿禰です。その口伝は、一般には公表せず秘するのが原則です。また、竹内文書の前に “正統” と入れているのはその言葉通りであることはもちろん茨城の竹内文書とは違うということを明確に分けるためのものです。そういうことを踏まえ、繰り返しにはなりますが、なぜ武内宿禰を継承したのか?第七十三世武内宿禰を名乗り口伝の一部を公表するに至った想いは?その詳細について『正統「竹内文書」の謎』より読み解きください。また、むっちゃ先生亡き後、一緒に仕事をしていた布施泰和先生が月刊ムーで15Pの追悼記事を寄稿してくださいました。→月刊ムー2021年4月号 「正統竹内文書」を継承した孤高の祭祀王 第七十三世武内宿禰 竹内睦泰こちらもわかりやすくまとまっています。 よろしければ併せてお読みくださいませ。そして、もうひとつ!個人レベルのことですがむっちゃん先生を取り巻く武内一族のエピソードもありました。むっちゃん先生の講演会やイベントスタッフを募集したとき、重要な仕事をお任せした二人がのちに武内宿禰の末裔だったことがわかりました。武内宿禰の末裔がむっちゃん先生の下に集まった不思議。まさに “ 偶然は神!”前に写っているのがリーダーの星川さん、隣にいるのが理事秘書の石黒さんです。共に武内宿禰の末裔です。また、むっちゃん先生が幾度となく言ってきた歴史は過去を振り返るものではない。未来を読むのが歴史なのである。この言葉の重さ、歴史を知ることの重要さをこの数年切に感じています。残された私たちは日本についてもっと勉強が必要ですね。日本の未来のために!そして世界の未来のために!ぜひ一緒に学んでいきましょう。しばらく日記はお休みさせていただきますが、皆さまも年度末を迎えあわただしくお過ごしのことと思います。災害有事、体調にはどうぞ気をつけてお過ごしくださいませ。長文、失礼いたしました。
2024/02/29
コメント(0)

古神道 日本に宿る源流DVD全5巻(1)古神道・後南朝・正統竹内文書について(2)古神道の秘儀(3)修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 訂正・4分~:(誤)世界の火山の7割は日本にある→7パーセント(正)(4)戦国武将と宗教~神道・仏教・キリスト教(5)明治維新と宗教~神道・仏教・キリスト教ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>ショップにて→古神道 日本に宿る源流DVD全5巻【竹内睦泰コンプリートセット(DVD全64巻)】は22,200円引き。ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰コンプリートセット(DVD全64巻)
2024/02/28
コメント(0)

2018/03/04 配信千利休・没(1591年・天正19)坪内逍遥・没(1935年・昭和10年)→「竹内睦泰×福田清盛 ゆ煙り文学史 」#01 写実主義
2024/02/28
コメント(0)

今日は第99代天皇・後亀山天皇皇子の小倉宮良泰親王の関係のお祭りの打ち合わせ。古神道の儀式なので山の中で密かに行う。かなりきつい行法なのだが子孫であるし、名前の睦泰の元の方なのできちんと執行したいな。うちは後南朝なのでかなりの秘密主義。室町・江戸時代は見つかれば殺されたからね。そういった先祖の供養が目的のお祭り。南朝の子孫は結構多いのだが、本来の天皇にあたる長慶天皇系の玉川宮や佐山宮が行方不明なのでまとまりが悪いね。********* ********* *********
2024/02/28
コメント(0)

古神道 日本に宿る源流DVD全5巻(1)古神道・後南朝・正統竹内文書について(2)古神道の秘儀(3)修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 訂正:(誤)世界の火山の7割は日本にある→7パーセント(正)(4)戦国武将と宗教~神道・仏教・キリスト教(5)明治維新と宗教~神道・仏教・キリスト教ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>ショップにて→古神道 日本に宿る源流DVD全5巻【竹内睦泰コンプリートセット(DVD全64巻)】は22,200円引き。ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰コンプリートセット(DVD全64巻)
2024/02/27
コメント(0)

2018/03/04 配信徳川光圀「大日本史編纂」編纂開始(1657年・明暦3年)新選組<壬生浪士隊結成>(1863年・文久3年)
2024/02/27
コメント(0)

★ひなたぼっこしてます。春くればひなたぼっこの幸せよ生きてるだけでありがたきかな小倉宮睦泰
2024/02/27
コメント(0)

古神道 日本に宿る源流DVD全5巻(1)古神道・後南朝・正統竹内文書について(2)古神道の秘儀(3)修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 訂正:(誤)世界の火山の7割は日本にある→7パーセント(正)(4)戦国武将と宗教~神道・仏教・キリスト教(5)明治維新と宗教~神道・仏教・キリスト教ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>ショップにて→古神道 日本に宿る源流DVD全5巻【竹内睦泰コンプリートセット(DVD全64巻)】は22,200円引き。ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰コンプリートセット(DVD全64巻)
2024/02/26
コメント(0)

2018/03/04 配信二・二六事件(1936年・昭和11年)比叡山根本中道を<延暦寺>と称する(823年・弘仁14年)島津家久・琉球征伐(1609年・慶長14年)【訂正とお詫び】間宮林蔵・没(1844年・天保15年/弘化元年)(動画中で1年ズレていました)誤 1845年
2024/02/26
コメント(0)

★焼きそばステーキ。だいたい焼きそばは誰が作ったのだろうか。僕の作る焼きそばは3種類ある。定番のソース焼きそば。そばを焼いてからのシーフード焼きそば。そして、塩焼きそばだ。で、全部美味いのだがソース焼きそばは、いったい誰が開発したのだろう。中国で食ったことはない。中華料理で有名な回転テーブルも、日本発祥だ。考えてみると、中国には70年の歴史しかない。ウスターソースとオイスターソースは違う。いえ、皆さま、僕は焼きそばを否定しているわけではないのですよ。たとえば、インスタントラーメンの、チキンラーメンは韓国人の方が作られた。大阪発祥である。今、食べてるラーメンも最初に作られたのは、江戸水戸藩藩邸、水戸黄門が食べたのです。東京発祥である。僕の愛してるカレーライスも、SB食品のレシピであるから、英国発祥といえます。でも僕はタイカレーの方が好きです。で、焼きそばの話に戻すのですが、とある自民党有力議員が、親族たちと食事をしているときに、それを「食べたい」と言いました。その方は焼きそばが好きな人でした。子どもたちが食べていたのは・・・モンブランでした。
2024/02/26
コメント(0)

古神道 日本に宿る源流DVD全5巻(1)古神道・後南朝・正統竹内文書について(2)古神道の秘儀(3)修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 訂正:(誤)世界の火山の7割は日本にある→7パーセント(正)(4)戦国武将と宗教~神道・仏教・キリスト教(5)明治維新と宗教~神道・仏教・キリスト教訂正・動画内 (正)60分(誤)90分 第2巻は60分です。ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>ショップにて→古神道 日本に宿る源流DVD全5巻【竹内睦泰コンプリートセット(DVD全64巻)】は22,200円引き。ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰コンプリートセット(DVD全64巻)
2024/02/25
コメント(0)

2018/03/04 配信箱根用水・完成(1670年・寛文10年)菅原道真・没(903年・延喜3年)藤原道長の娘・彰子が中宮になる(1000年・長保 2 年)斎藤茂吉・没(1953年・昭和28年)
2024/02/25
コメント(0)

いよいよ明日、ブックマン社より「超速!日本政治外交史の流れ」が発売される。僕の3年間の日本再構築の成果である。地方の方もアマゾンドットコムや楽天市場で購入できますよ!自虐史観がおかしいと多くのひとが気がついてから数年がたった。しかしながら、予備校教育や学習参考書の日本史の世界は左翼教授・左翼講師の自虐のオンパレードだった。「日本が好き」といえるような参考書が求められていた。自虐を批判している方々の子供達が学んでいるのは結局、自虐の参考書というのでは話にならない。そこで文句をいわずに自分で書こうと思った。批判は誰でも出来る。大切なのは行動だ。批判している暇があれば自説を展開した本を書こうと思った。過去の歴史の正しい認識をすれば未来への展望も広がる。竹内の歴史は未来史観。まずは読んで欲しい!近代思想としての左右両翼を超克し、新しい流れを作りたい。健全なナショナリズムを伝えていきたい。僕は超克派を宣言します。********* ********* *********「超速!日本政治外交史の流れ」
2024/02/25
コメント(0)

古神道 日本に宿る源流DVD全5巻(1)古神道・後南朝・正統竹内文書について(2)古神道の秘儀(3)修験道と古神道にみる日本の山岳信仰と火山 訂正:(誤)世界の火山の7割は日本にある→7パーセント(正)(4)戦国武将と宗教~神道・仏教・キリスト教(5)明治維新と宗教~神道・仏教・キリスト教ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>ショップにて→古神道 日本に宿る源流DVD全5巻【竹内睦泰コンプリートセット(DVD全64巻)】は22,200円引き。ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰コンプリートセット(DVD全64巻)
2024/02/24
コメント(0)

2018/03/03 配信キリスト教解禁(1873年・明治6年)直木三十五・没(1934年・昭和9年)
2024/02/24
コメント(0)

写真1は日本武道館前で撮影。写真2はよく使う酒器。ついに氷結卒業。新しい恋人は…明治ブルガリアヨーグルト!醍醐にはまっています。でもねたまに…浮気します。相手は…豆乳!かなり美味い!
2024/02/24
コメント(0)

【動画配信】「竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット」ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット日本の文化を知らないと海外に行ったときにバカにされる?スラスラと言えるようになると気持ちがいいですね。“文化史”という視点から日本を見ると「なるほど!」「そんなことが!!」・・・改めて日本への理解が深まります。また、文化が生まれる背景や人物の意外な一面に触れられることから奥行きのある“文化史”をイメージできるようになります。古い動画であることから、画像のブレ、当時の歴史認識と比較すると現在の受験には新案、新定説が加わり、一部異なる部分があることについてはご容赦願います。●日本文化史の流れ(1~6巻)●日本テーマ史の流れ(1~8巻)●続日本テーマ史の流れ(1~6巻)●日本近代文学史(1~3巻)
2024/02/23
コメント(0)

2018/02/27 配信志賀島で金印発見(1784年・天明4年)織田信長・安土城築城(1576年・天正4年)
2024/02/23
コメント(0)

実はこれから仕事です。物書きなので、時間感覚と曜日感覚がなくなってます。だから、金曜日はカレーにしなくてはいけないのでしょうか。京都ではおばんさいは30日決まってます。インドでは毎日カレーらしいです。
2024/02/23
コメント(0)

【動画配信】「竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット」ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット日本の文化を知らないと海外に行ったときにバカにされる?スラスラと言えるようになると気持ちがいいですね。“文化史”という視点から日本を見ると「なるほど!」「そんなことが!!」・・・改めて日本への理解が深まります。また、文化が生まれる背景や人物の意外な一面に触れられることから奥行きのある“文化史”をイメージできるようになります。古い動画であることから、画像のブレ、当時の歴史認識と比較すると現在の受験には新案、新定説が加わり、一部異なる部分があることについてはご容赦願います。●日本文化史の流れ(1~6巻)●日本テーマ史の流れ(1~8巻)●続日本テーマ史の流れ(1~6巻)●日本近代文学史(1~3巻)
2024/02/22
コメント(0)

2018/02/26 配信聖徳太子・没(622年・推古天皇30年)
2024/02/22
コメント(0)

ネットですべてを把握は、無理ですね。インターネットの限界かな。電話もすべてエシュロンが聞いているしね。やはり直接会うのが一番。そして書物の情報とそこに載っていないオラクルが重要。信用の問題だね。レバノンの夜は熱い!でも・・・市ヶ谷の夜も熱い!<盾>いい加減にしてくれ(泣)。渋谷で行くのは文化村くらいです。ドゥ・マゴの白のホットワインを飲みますね。ドゥ・マゴはパリの本店にもよく行きました。アンドレ・ジッド。ピカソ。ヘミングウェイ。サルトル。ボヴォワール。そしてアンドレ・ブルトン。シュール・レアリズムもここで始まりました。美しい香り・・・パフューム。バンショーを飲みながら時間を彷徨える空間。もう気分はパリ。そんな時って・・・フレンチが食べたくなりますよね。ジョエル・ロブションの様なおおごとではなく気軽に・・・女性も一人で入れるお店。外見はスナック。看板はない。居酒屋と同じでどのメニューを頼んでもOK!前菜は・・・マカロニサラダの燻製かな。秘密はチーズではなく油の燻製を使っているところ。500円。次は蕪のムース。パンナコッタのやわらかさのコンソメ味。で、 隠れているのはフォアグラ!!!!素敵なかくれんぼ!600円でもこのお店で一番おいしいのは〆の「卵メシ」!!!卵の黄身の味噌付けとたれが絶妙!300円。こんなお店っていいよね。実在します。どこにあるかって?・・・・・・ふふっ・・・ねっ!・・・絶対に!教えない!僕の場所は大切だから・・・
2024/02/22
コメント(0)

【動画配信】「竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット」ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット日本の文化を知らないと海外に行ったときにバカにされる?スラスラと言えるようになると気持ちがいいですね。“文化史”という視点から日本を見ると「なるほど!」「そんなことが!!」・・・改めて日本への理解が深まります。また、文化が生まれる背景や人物の意外な一面に触れられることから奥行きのある“文化史”をイメージできるようになります。古い動画であることから、画像のブレ、当時の歴史認識と比較すると現在の受験には新案、新定説が加わり、一部異なる部分があることについてはご容赦願います。●日本文化史の流れ(1~6巻)●日本テーマ史の流れ(1~8巻)●続日本テーマ史の流れ(1~6巻)●日本近代文学史(1~3巻)
2024/02/21
コメント(0)

2018/02/25 配信不平等条約改正(1911年・明治44年)和気清麻呂・没(799年・延暦18年)
2024/02/21
コメント(0)

緊急に京都・奈良の旅です。南朝関係で承認を得ないといけない事案があるため関西へ。宿舎は仮皇居だった聖護院門跡。天台宗修験道総本山!通常は拝観不可能のお寺。部屋は庭園に面しており5メートル先には天皇の愛した茶室がある。ここの縁側に腰をかけてぼけーーーとする。いとをかし。2月22日2時のことについて会合。と、いうよりも、是非一瞬。しかも浴堂。だれの企画なのだろうか。確かに武器は持ち込めないが小倉宮家なら竹内流柔術、玉川宮ならば鞍馬古流など素手でも・・・・結果。玉川宮、不明(東山道)。佐山宮、不明(南海道)。小倉宮、是(自分だから当たり前か<笑>)。護聖院宮、是。上野宮、是。阿蘇宮(西海道)、非。花園宮(山陽道)、非。信濃宮(東海道)、是。ほかは不参加。後南朝分裂・・・それもまたよし。詳細はまたあとでかきますね。高田馬場に「ディネット」というフレンチのお店がある。ランチは前菜と主菜を選べて千円。安くて気軽なのに美味しい。ここのマダムの送別パーティに出席した。常連やスタッフのサックスや尺八、それに津軽三味線の演奏があり、楽器ができるのは素敵だなと思った。僕はトライアングルくらいしかできない(笑)。歓談中に津軽三味線を演奏したのは僕の教え子だと判明。びっくり!さらにマダムの息子さんの家庭教師だったらしい。世の中は狭い。その後、「酎ばっか」のイベントに合流。カラオケ大会となる。僕はイエモンのスパークとペニシリンのロマンスを歌い狂う(笑)。池ちゃんのBUCK-TICKがはまっていた。翌日は中野坊主バーで詩の朗読会。常連の幸祈ちゃんが金子みすずの詩を朗読。そのあと金子みすずの作品についてみんなでフリートーク。文学や哲学に触れる会合は楽しいね。イベントが多い3月です★昨日は池田秀一総帥より招集。ジオン軍幹部会。もちろん中野のア・バオア・クー秘密基地「嘉兵衛」!ノブチャン、健太君、じゅんこさん。明日の会合について悩んでいたが、池田さんは「宇宙の視点」で見ろ!と教示してくれる。日本国内のことと過去の因習は捨てよう!インターネットによって国境はなくなった。今日会うのは北朝のエスタブリッシュメント。皇族と侯爵。後南朝の諸君!先祖の後醍醐天皇の「南天北闕の遺勅」を今日だけ「忘れ」ます。裏神業には悠紀殿(南朝)と主基殿(北朝)が必要。叡智の木戸をくぐりて時開く。です。
2024/02/21
コメント(0)

【動画配信】「竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット」ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット日本の文化を知らないと海外に行ったときにバカにされる?スラスラと言えるようになると気持ちがいいですね。“文化史”という視点から日本を見ると「なるほど!」「そんなことが!!」・・・改めて日本への理解が深まります。また、文化が生まれる背景や人物の意外な一面に触れられることから奥行きのある“文化史”をイメージできるようになります。古い動画であることから、画像のブレ、当時の歴史認識と比較すると現在の受験には新案、新定説が加わり、一部異なる部分があることについてはご容赦願います。●日本文化史の流れ(1~6巻)●日本テーマ史の流れ(1~8巻)●続日本テーマ史の流れ(1~6巻)●日本近代文学史(1~3巻)
2024/02/20
コメント(0)

2018/02/25 配信出雲阿国が江戸城内で歌舞伎始め(1607年・慶長12年)志賀直哉・生誕(1883年・明治16年)
2024/02/20
コメント(0)

昼に町田のメキシカンカフェジャミングで打ち合わせ。そのあとドイツワインを飲みながら執筆。白ワインで飲むのはドイツワイン。品種はリースリングが好きです。安くて美味しいのです。カッツ(黒猫)もいいのですが、ピースポーターやニアシュタイナーが好きです。きょうのTBSはワイン尽くし。ウルルン滞在記は若手女優のカナダのアイスワインのワイナリー滞在。アイスワインは甘口ワイン。飲み仲間のざっちゃんが好きなワイン。僕はポートワインとマディラワインが好きかな。世界遺産はハンガリーのトカイワイン特集。貴腐ワインの産地で27のワイナリーがある。太陽王・ルイ14世が「王のためのワイン」といった極甘口ワイン。今日は甘口ワインの日。そういえば雑誌が届いた。「日本の伝説を旅する」(世界文化社)ブログに自由に感想を書いて欲しいといわれたので明日から感想を連載することにします。やっと歴史ブログらしくなるね。********* ********* *********2017年
2024/02/20
コメント(0)

【動画配信】「竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット」ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット日本の文化を知らないと海外に行ったときにバカにされる?スラスラと言えるようになると気持ちがいいですね。“文化史”という視点から日本を見ると「なるほど!」「そんなことが!!」・・・改めて日本への理解が深まります。また、文化が生まれる背景や人物の意外な一面に触れられることから奥行きのある“文化史”をイメージできるようになります。古い動画であることから、画像のブレ、当時の歴史認識と比較すると現在の受験には新案、新定説が加わり、一部異なる部分があることについてはご容赦願います。●日本文化史の流れ(1~6巻)●日本テーマ史の流れ(1~8巻)●続日本テーマ史の流れ(1~6巻)●日本近代文学史(1~3巻)
2024/02/19
コメント(0)

2018/02/25 配信屋島の戦い(1185年・寿永4年/元暦2年)大塩平八郎の乱(1837年・天保8年)
2024/02/19
コメント(0)

天皇陵の初調査が行われることになった。応神天皇陵である。仁徳天皇の父親だ。世界最大の古墳、仁徳天皇陵の次に大きな前方後円墳である。また、応神天皇は別名を八幡大神という。つまり、全国の八幡神社の御祭神である。無論、全ての部分についての調査は宮内庁は認めない。そこは聖域であり、墓なのだ。その為、墳丘の一段目までは立ち入ることを許可した。天皇陵に次ぐ、神功皇后(応神天皇の母)陵以来のことである。第73世武内宿禰として、感慨深いものがある。(実父説あり)2月22日は、竹島の日である。我が国の領土は、韓国軍に占領されている現状況において、韓国へのODAの必要もなければ、貸したお金も全て返していただきたいものだ。なお韓国の国家予算は、東京都の年間予算とほぼ同じである。2月22日は「和を以て貴し」とした聖徳太子の命日でもある。日本韓国の和平のためにも、早急に返還していただきたい。写真は僕の携帯電話です。竹内睦泰、健在です!
2024/02/19
コメント(0)

【動画配信】「竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット」ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット日本の文化を知らないと海外に行ったときにバカにされる?スラスラと言えるようになると気持ちがいいですね。“文化史”という視点から日本を見ると「なるほど!」「そんなことが!!」・・・改めて日本への理解が深まります。また、文化が生まれる背景や人物の意外な一面に触れられることから奥行きのある“文化史”をイメージできるようになります。古い動画であることから、画像のブレ、当時の歴史認識と比較すると現在の受験には新案、新定説が加わり、一部異なる部分があることについてはご容赦願います。●日本文化史の流れ(1~6巻)●日本テーマ史の流れ(1~8巻)●続日本テーマ史の流れ(1~6巻)●日本近代文学史(1~3巻)
2024/02/18
コメント(0)

2018/02/23 配信天理教の教祖・中山みき・没(1887年・明治20年)三条実美・没(1891年・明治24年)
2024/02/18
コメント(0)

2024/02/18
コメント(0)

三島由紀夫は、深夜0時から朝の6時までを執筆時間とした。これは賢明である。誰にも邪魔されないからだ。夕刻は、出版社の人たちと飲む。これは、作家という職業柄、重要なことだ。意外なことに、三島が飲んでいた店は、ロシア文学で有名な「どん底」である。つまり、三島はすでに右翼・左翼などというものから、超越していたのである。ウイスキーボンボンを食べながら執筆している。適度な糖分。適度なアルコール。執筆者として、重要なことである。師匠の川端康成は、ノーベル文学賞を取った時、その第一声が、「三島君のおかげである」であった。弟子に向かってそういったのだ。一度、三島由紀夫の生原稿を見るとよいと思う。中学生の時点で、あまりにも美しい書体。あまりにも美しい文体。そんな男がいた。私が中学生の頃読んでいた小説は、埴谷雄高の『死霊』である。たった10日間の話を、30年かけて書いた。でも、2日目の朝の話しかない。彼は、隅田川や神田川を歩きながら、ずっと考えていた。中野の刑務所に入った時も、ずっと考えていた。頭蓋のシンフォニー。それが『死霊』である。人間は思考が出来れば、何時だって生きていける。それが僕の中学校一年生の夏でした。三島と埴谷は思想も生き方も違う。ただ、僕には二人には相通じるものがあったと思う。ウイスキーボンボンの好きな三島と、台湾製糖に勤めていた埴谷の二人に通じる天才性を。二人の共時性は、意外とスイートだったのではないか、と思う今日この頃です。つまり、右も左もないのです。それらを超克する、超翼でありたいと私は思う。右でも左でもない。竹内睦泰は右翼でも左翼でもありません。超翼派を、宣言します!********* ********* *********2018年
2024/02/18
コメント(0)

【動画配信】「竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット」ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット日本の文化を知らないと海外に行ったときにバカにされる?スラスラと言えるようになると気持ちがいいですね。“文化史”という視点から日本を見ると「なるほど!」「そんなことが!!」・・・改めて日本への理解が深まります。また、文化が生まれる背景や人物の意外な一面に触れられることから奥行きのある“文化史”をイメージできるようになります。古い動画であることから、画像のブレ、当時の歴史認識と比較すると現在の受験には新案、新定説が加わり、一部異なる部分があることについてはご容赦願います。●日本文化史の流れ(1~6巻)●日本テーマ史の流れ(1~8巻)●続日本テーマ史の流れ(1~6巻)●日本近代文学史(1~3巻)
2024/02/17
コメント(0)

2018/02/22 配信日本人初・ハワイ移民(1885年・明治18年)島崎藤村・生誕(1872年・明治5年)
2024/02/17
コメント(0)

★世界の王室物語。図書館に返し忘れてた。ダッシュ返却。プーチンに似てない?会うことがあったら言ってみようかな。
2024/02/17
コメント(0)

【動画配信】「竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット」ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット日本の文化を知らないと海外に行ったときにバカにされる?スラスラと言えるようになると気持ちがいいですね。“文化史”という視点から日本を見ると「なるほど!」「そんなことが!!」・・・改めて日本への理解が深まります。また、文化が生まれる背景や人物の意外な一面に触れられることから奥行きのある“文化史”をイメージできるようになります。古い動画であることから、画像のブレ、当時の歴史認識と比較すると現在の受験には新案、新定説が加わり、一部異なる部分があることについてはご容赦願います。●日本文化史の流れ(1~6巻)●日本テーマ史の流れ(1~8巻)●続日本テーマ史の流れ(1~6巻)●日本近代文学史(1~3巻)
2024/02/16
コメント(0)

2018/02/21 配信西行・没(1190年・文治6年)日蓮・生誕(1222年・貞応元年)北条早雲・小田原城奪取(1495年・明応4年)
2024/02/16
コメント(0)

私がつまみとして好むのは、カシューナッツと、干しぶどうである。もちろん、他に好きなものもあるが今回は書かない。最近の中国の尖閣諸島、韓国の竹島問題については、正直言おう。納得がいかない。みなさん一旦、本国に帰られてはいかがでしょうか。日本の芸能界とスポーツ界、国会議員の半分が失われてしまう。ということで、本国の人たちも少し考えて行動していただきたい。私は日本を愛している。そして日本人である。皇祖皇大神宮は、今月式年遷宮を挙行する。********* ********* *********皇祖皇大神宮
2024/02/16
コメント(0)

【動画配信】「竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット」ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット日本の文化を知らないと海外に行ったときにバカにされる?スラスラと言えるようになると気持ちがいいですね。“文化史”という視点から日本を見ると「なるほど!」「そんなことが!!」・・・改めて日本への理解が深まります。また、文化が生まれる背景や人物の意外な一面に触れられることから奥行きのある“文化史”をイメージできるようになります。古い動画であることから、画像のブレ、当時の歴史認識と比較すると現在の受験には新案、新定説が加わり、一部異なる部分があることについてはご容赦願います。●日本文化史の流れ(1~6巻)●日本テーマ史の流れ(1~8巻)●続日本テーマ史の流れ(1~6巻)●日本近代文学史(1~3巻)
2024/02/15
コメント(0)

2018/02/20 配信中尊寺建立に着手(1105年・長治2年)西郷隆盛・挙兵(1877年・明治10年)
2024/02/15
コメント(0)

行ってみないといけないお店が結構あります。チョイチョイムトゥーさんのお店や、ん~っ!うっちーの髪切屋さんとか。思い出すとめぐり合ったときに出来た唐突な運命って・・・神だね。池ちゃん、誕生日おめでとう!大河ドラマも池ちゃん出身地の鹿児島からきた「篤姫」だね。徳川の嫁を<あおい>が演じる。今日のキーワードは<紋章~エンブレム>一枚目の写真は昨日いただいたで・め・る。のエンブレム。神聖ローマ皇帝の食べたチョコレート!2枚目は・・・ジオン公国でシャア(当時、少佐)が風呂上りにきていたバスローブのエンブレム。(機動戦士ガンダムです)毎日、風呂上りはこれを着てハーブや桜梅桃梨に水をあげています!ジーク、ジオン!!!3枚目は南朝小倉宮竹内家の紋章。表紋は古神道本庁の有功章の真ん中に入っています。裏紋は神主としての名刺に入れています。(桐の木の名刺です!)池ちゃんの名刺はブクチャンからもらったんだよ(笑)。滅びゆく幕府の武士が自決前に時世の歌を詠む。その時間を攻める側の薩摩隼人が待ってあげている。池ちゃんの優しさはそんなイメージ。 江戸鎮護 彰義の心 持つ武士が 池のほとりで 秀歌詠む 待つ ★むっちゃん 池江家当主に 竹内家当主から 歌を贈り バレンタインの プレゼントといたします。 あらためておめでとう!■生徒からのメッセージ■元生徒のいえPさんの日記です。自分の国の歴史を知らない人は真の国際人ではない。私が尊敬し、日本史の恩師でありマイミクである予備校講師竹内睦泰先生がいつも言ってる事です。私も高校時代は日本史を選択し、一生懸命勉強しました(一説には日本史しかやってなかったという噂もありますが(笑))いろいろ選択教科があった中で日本史を選んだ理由・・・歴史が好きだった、興味があったという単純な理由です。でも今では勉強して本当によかったと思います。日本人ですから、自分の国の歴史を知ってるからといって何が・・・という話でもあるんでしょうがもう日本人を31年もしているのです。ずっと日本にいる以上日本の歴史を知っているのと知らずにいるのはきっと何かが違うんだと思います。目に見えないものなんでしょうけど、それは日本人としての歴史であり誇りであるんだと思います。素敵な教え子を持って僕は幸せです!ありがとう!
2024/02/15
コメント(0)

【動画配信】「竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット」ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット日本の文化を知らないと海外に行ったときにバカにされる?スラスラと言えるようになると気持ちがいいですね。“文化史”という視点から日本を見ると「なるほど!」「そんなことが!!」・・・改めて日本への理解が深まります。また、文化が生まれる背景や人物の意外な一面に触れられることから奥行きのある“文化史”をイメージできるようになります。古い動画であることから、画像のブレ、当時の歴史認識と比較すると現在の受験には新案、新定説が加わり、一部異なる部分があることについてはご容赦願います。●日本文化史の流れ(1~6巻)●日本テーマ史の流れ(1~8巻)●続日本テーマ史の流れ(1~6巻)●日本近代文学史(1~3巻)
2024/02/14
コメント(0)

2018/02/19 配信平将門・敗死(940年・天慶3年)
2024/02/14
コメント(0)

バレンタインデーの想い出。あまりいい想い出はない。まずチョコはもらえなかった。いつも1枚。母親・・・。予備校講師になって生徒たちからもらえるようになったのは嬉しかった。しかし・・・。実は一切、好き嫌い偏食がない僕が唯一、苦手なのがチョコレート。そのため大体が当時、僕の家に居候をしていた弟のおなかに入ってしまった。さらに、以前も書いたが彼女が手作りで作ってくれたチョコを冷蔵庫で半年以上放置(弟も流石に彼女の手作りには手を出さない)。僕は知らなかったのだが彼女は泣きながら自分でゴミ箱に捨てたらしい。ごめんなさい。本当にバカでした。いまはチョコレートはむしろ、好きです。でもそういうときになってみると案外もらえなくなっているんだよね。うーん。もと彼女達の対する懺悔の気持ちは一杯かな。代ゼミ時代は忙しすぎてあんまりあえなかったので語り合う時間もなくて当時の付き合っていた人たちには申し訳ない気持ちで一杯です。今のように暇なときに付き合えばよかったね。そのぶん今は優しくしようと思っていますが・・・・。ちなにに今年は編集者の森さんが「先生の分、用意してます」といってくださったので2個はもらえそうです(^^)。********* ********* *********抹茶ティラミス
2024/02/14
コメント(0)

【動画配信】「竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット」ご購入は宇宙歴史自然研究機構<UCNO>→竹内睦泰の超速!日本文化史の流れシリーズ全23巻コンプリートセット日本の文化を知らないと海外に行ったときにバカにされる?スラスラと言えるようになると気持ちがいいですね。“文化史”という視点から日本を見ると「なるほど!」「そんなことが!!」・・・改めて日本への理解が深まります。また、文化が生まれる背景や人物の意外な一面に触れられることから奥行きのある“文化史”をイメージできるようになります。古い動画であることから、画像のブレ、当時の歴史認識と比較すると現在の受験には新案、新定説が加わり、一部異なる部分があることについてはご容赦願います。●日本文化史の流れ(1~6巻)●日本テーマ史の流れ(1~8巻)●続日本テーマ史の流れ(1~6巻)●日本近代文学史(1~3巻)
2024/02/13
コメント(0)

2018/02/19 配信平民苗字必称義務令(1875年・明治8年)『続日本記』(797年・延暦16年)
2024/02/13
コメント(0)

昨日は雑誌「諸君!」の提出した原稿についての「御相談」メールが届く。「御相談」・・・ライターなら誰もが知っている・・・・「げっ!書き直しだーーー!!!!」依頼内容の雑誌側が書いてほしい部分が薄かったみたいです。早急に対応。本ひっくり返しまくり!というのは嘘です。韓国の歴史教科書は「国定教科書」の1種類しかないのです。「諸君!」読者なら当然知っている内容なのでかなり簡単に書いていたのですがそこをしっかりと書いてほしかったのですね。ええ、しっかり書かせてもらいました。あの教科書で勉強していたら、今、日本人を韓国人が殺しても正当化(抗日義挙!)されるような内容なので日韓関係がうまくいかないのは当然です。正直、嘘と捏造と「願望」が多いです。何でも悪いのは日本にする。人間で言えば「被害者意識症候群」ですよね。最後には自分で作った嘘でも真実と思い込んでしまう。この治療方法が日韓関係の改善に役立つかなと調べたのですが被害者意識症候群の人はさきに「加害者」を設定したあとは加害者との関係はなかなか改善されないので役に立たないことが判明。国と国。日本とアメリカのように韓国がなるにはまだまだ国家レベルでは大変です。ただ、日本に来た韓国人は日本のことを気に入ってくれる人が多いのでやはり交流でしょうね。あとは変な妥協よりはしっかりと主張のほうがいいのかもしれません。韓国は日本の教科書のことを言う前に北朝鮮と統一の歴史教科書を作ったらいいでしょう。首領様の先祖が秀吉と戦ったと書くのかな。同じ国のはずだもんね。ふぅー!僕は結構、ソウルやアブクジョンは楽しかったですけれどね。ああっ!もうすぐ午前が終わってしまう!!!「セカシュウ88」を早く書かないと!!!小宮編集長の笑顔の中の「静かな怒り」の炎の目と山口さんの(・・・だめな男ね・・・・)の瞳にさらされるぅーーー!!!頑張ります。「諸君!」(購読者9万人)は「日中韓80」の宣伝になるので許してください!!午後、また「御相談」が来ないことを祈ります!!「諸君!」(文藝春秋社)は3月1日発売号です!明日は授業だし焦ります。メールやメッセージの返事が遅いことお詫びしておきます。********* ********* *********2018年
2024/02/13
コメント(0)
全87件 (87件中 1-50件目)
![]()
![]()
