全28件 (28件中 1-28件目)
1

2019/04/28 SAT Welcome! 実質的な10連休初日の今日でした たくさんのお客様 敷地や建物の整備をなんとか間に合わせて お迎えすることが出来ました 必死に作業している間に頭上では 「環水平アーク」というめったに見られない丸い虹がでていたことを 周辺施設のInstagram写真で知って大ショック! 夕方お客様のご夕食時にも 接客中のお客様の肩越しに まるで木星の嵐のような凄まじい夕焼けが… でも当然ながら写真を撮ることは出来ませんでした お仕事中なので… とても哀しかったけれど こうして遠方からお越しいただくお客様のお陰様で この地に暮らしこの地の写真を撮り続けることが出来ているのですから 一番大切なのは お客様との一期一会の出会いです! 風景との一期一会の出会いはその次のことです そんな当たり前のことに あらためて気づいて確認できた とても善い日でした FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.28
コメント(0)

2019/04/27 SAT 朝から荒れ模様でした 早朝に真冬のような寒風吹く雨交じりの曇天 午前中には一時吹雪いてうっすらと積雪 上空から突風が吹き下ろすダウンバースト現象のようでした そのときには雹が降りました その後天気雪 積雪は見る見る消え去って これまでの天候がまるで夢のようです 若干の陽射しはあるものの 終日強風の吹き荒ぶ悪天候 まるで冬に戻ったみたいでした 標高1700メートルの我が家では 氷点下7℃ 風速20メートル近い風が吹き荒んで 屋外作業はちょっと無理でした 最高気温はプラス7℃程度だったのでしょうか 街はそれほどでもないのですが やはり冷たすぎる風にみな震え上がっていました 感覚的には昨日の東京の寒波みたいな印象でしょうかね 今夜は真冬の冷え込みです 氷点下10℃以下になるかも 予報では明朝はものすごく冷え込むけれど 日中は温かくなって絶好の行楽日和になるそうです いずれにしてもヒートテックの上下を着込んだ上で Lightウエイトダウンか薄手のフリース その上に風を通さないウインドブレーカーを着込まないと寒いケースがあります 寒がりさんはダウンジャケットのご用意を 日中陽射しがあれば活動中はトレーナー1枚でも汗ばむほどなのですが 朝晩は劇的に冷え込むのが高原の気候です 準備を怠らなければこれほど素敵な季節ないので どうぞよろしくお願い申し上げます。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.27
コメント(0)

2019/04/26 FRI 明日から怒濤の10連休 お盆もそうだけれど いちばん 物流・小売りや 各種サービスが 必要なときに 市場も旅行関係も そしてなによりも 銀行や病院や役所などが いっせいに休みになってしまうというのは どうなのでしょうか これはある意味で国家緊急事態です もちろん 連休でなければ出かけられない方も多いので その点では連休大賛成なのですが わたしのような旅行関係者としては 生鮮食料品の流通量不足や欠品 加工食品でさえ品切れ そんなことが 地方ではよくあるのですよね 毎度 本当に困り果てるところがあります 飲食業や宿泊施設では食料品の備蓄に余念がありません しかし それにも限界があるし 常に新鮮な食材をお出ししたいという わたしたちの気持ちを形にすることが 年を追うごとに 至難の業になってきています ということで これは正しい姿なのだろうかと ふと考え込んでしまうのです それにつけてもトラック業界の方 宅配便関係の方 本当に大変なことだと思います それに食品小売業界の方 どうぞよろしくお願い申し上げます 感謝しています お客様には蓼科高原で 快適で想い出深い休日を お過ごしいただけたらなにより と考えて頑張っております おりしも 桜が咲きました (^^) FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.26
コメント(0)

2019/04/25 THU 終日曇りがちで陽射しの少ない日でした 風はなく 穏やかで静かな高原の春です ふと見やると褐色と青と白の 羽がとても美しい野鳥が視野を過ります カケスです 明け方には庭でウグイスが歌ってくれます 夜には鹿たちが敷地内を通り抜ける気配 ペンション村の中の道では子狐と出会います 野生の子鹿と母鹿の群れもよく見かけます 森はどんどん春色に変化しています 劇的な季節の変化に驚くばかりです 毎年のことなのですが それでも驚く きょうの最低気温はプラス3℃ 最高気温はプラス17℃ 東京では30℃を越えたそうですが ここではこの程度の気温です 東京が40℃のときここは20℃でしかありません 本物の避暑地といっても良いですよね 暑がりで大汗かきのわたしには 文字通り天国のような気候です そのかわり厳冬期には氷点下23℃になるのですが FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.25
コメント(0)

2019/04/24 WED 曇りのち雨 濃い霧に覆われました じっさいこれは 「霧」ではなくて 「雲」なのです 山でよくガスが出てきた」といいますが まさにこれがその「ガス」です こういう風景 じつは大好きなのです 天然のフィルター効果で じつにいい感じの写真が 撮れることが多いからです 雨はたいした降りではないですが 止む気配もないです きょうの最低気温は氷点下2℃ 最高気温はプラス7℃でした 様々な野鳥の歌声で目覚める至福の季節になりました 最高です 桜も咲き始めています 蓼科高原 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS#蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.24
コメント(0)

2019/04/23 TUE 春の風が吹く 春の空 春の音 春の色 きょうは晴れ時々曇り まあそのような言葉では表現できないほど めまぐるしい変化を見せた 雨こそ降らなかったけれど この季節は休むこと無く 変化し続ける 新しい命が芽生え 失われた命たちが去る肩を聳やかして 死者が生者と擦れ違う 全ては流転する まわっていくのだ まわっているのだ 生も死も その繰り返しの一部でしか無い すくなくとも この大自然の営みの中では そんなことを思う きょうという日 最低気温氷点下2℃ 最高気温プラス17℃ 温かい 明日は雨の予報 一雨ごとに植物の生育が加速していく FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.23
コメント(0)

2019/04/22 MON 曇り後晴れ。 霞がかかっていますが状況によってスコーンとクリアーな視界になります。 最低気温プラス1℃、最高気温プラス12℃(日向は17℃)でした。 温かです。 遠くウグイスの声を聴く。 近くにシジュウカラの歌声。 キツツキのペッキング音。 にぎやかになってきました。 もう直ぐ桜の咲くタテシナです。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿: https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.22
コメント(0)

2019/04/21 SUN 晴れ 最低気温氷点下3℃、最高気温プラス7℃(日向では12℃)。 これは平年よりちょっと低い気温です。 しかし、穏やかでとても温かな一日でした。 陽射しがとても暖かくて心地よい。 こころなしか花粉の飛散も少なかったようです。 あ、そうそう、今朝、この春初めてウグイスの声を聴きました。 やっと来てくれました。 次はホトトギスとアカハラです。 未だやって来ていないようなのです。 勢揃いすると30種以上の野鳥が飛来するピラタスの丘。 楽しみな季節になりました。 今週末には蓼科湖の350本の桜(ソメイヨシノ)も咲きそろいそうです。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.21
コメント(0)

2019/04/20 SAT こうして改めて写真で見ると、今日は晴れだったのですね。 標高1700メートルでは、 すぐ上空をとてつもなく大きな雲が過ることが多いので、 陽射しがさえぎられる印象が強いために、 そう感じるのかも知れません。 朝の冷え込みは氷点下2℃ということで平年並み。 日中の気温はプラス15℃ということで、これも平年並みでした。 山を降りて標高700メートルの街に降りると、 クルマの中にいると暑さを感じるほどになりました。 諏訪湖周辺の桜は満開の知らせが届いています。 標高が500メートル高い蓼科湖(標高1240メートル)の 350本のソメイヨシノももうそろそろ咲くと思います。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #sakura #桜 #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.20
コメント(0)

2019/04/19 FRI 春です。 どんどん春です。 変な表現だけど、じつにそのとおりなのです。 どんどん春になっていくのではなくて、 もうこちらの感覚がついていかないほど急激に、 一気に春から初夏へという奔流のような変化が始まっています。 このような劇的な季節の変化が蓼科高原の特徴でもあります。 四季がはっきりとしていて、 それぞれの季節がきっちり自分を表現しきるといった印象です。 今日の気温は、 最低気温が氷点下2℃(温かいです)、 最高気温が日向で15℃以上。 外で作業していると暑いほどです。 ただし風は冷たいので、 汗冷えして風邪を引くので、 すぐにフリースなどを羽織らないといけません。 GWはとりわけ1日の中での寒暖差が20℃以上あるので十分注意して下さい。 もういつ桜が咲いても不思議ではない蓼科高原です。 諏訪や岡谷の桜はもう3分咲きです。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS#蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.19
コメント(0)

2019/04/18 THU 日向ではプラス15℃あたりまで気温が上がって、すっかり春の気候です。 朝晩はぐっと冷え込んでなんと氷点下5℃。 真夏でも最高気温は20℃で朝晩は8℃なので、春はこんな感じで不思議ではないです。 とはいえ、衣服の下にヒートテックの上下を着込むのがまだまだ基本です。 上着はウインドブレーカーか、マウンテンパーカで、念のため薄手のフリースを1枚というのがDefaultの服装計画になる季節です。 あ、登山とかではなくて、ここでの暮らしの服装です! 標高1700メートルあるんで。(^^) 想像通り空気はとびっきりクリーンで美味しいです。 諏訪湖方面では桜が開花したそうです。 蓼科湖聖光寺の350本のソメイヨシノが咲くのも時間の問題です。 GWにちょうど満開になります。 楽しみです。(^^) FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.18
コメント(0)

2019/04/17 WED きょうも夕焼けが綺麗でした。 朝は冷え込みましたが、最高気温は10℃まで上がりました。 日向ではさらに気温が高く屋外作業をしていると軽く汗ばむほどでした。 もっとも、ヒートテックの上下を着込んでの上ですが… 今朝はアオゲラが樹をペッキングする音を聴きました。 春ならではの心地よい音です。 トントントンとゆっくりなのは大きなアカゲラ、 トゥルルルルルルと機関銃みたいに早いのは 小さなコゲラというキツツキです。 春ですねえー。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.17
コメント(0)

2019/04/16 TUE 温かな一日でした。 朝から晴れましたが、午後からはたくさんの雲が通り過ぎる空になりました。 目の前の蓼科山との間の谷を雲が通り過ぎていきます。 最低気温氷点下9℃、最高気温プラス9℃。 寒暖差が18℃もありますがこれがこの季節の特徴です。 気温が低いようですが、数字ほど寒くは感じないで、むしろ爽やかで涼しいという印象です。 ただしこれは、ヒートテックの上下を着込んだ上で軽装をするという状況での話ですが。 今日も朝焼け、夕焼けともオレンジ色の光がとても綺麗でした。 根雪ももはや風前の灯火といった感じで消えつつあります。 道路は全て乾燥路面です。 今週末には国道299号線やビーナスラインの霧ヶ峰から美ヶ原までの区間も全線開通します。 いよいよ蓼科高原の行楽シーズン、ドライブシーズン、春山シーズンです。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.16
コメント(0)

2019/04/15 MON 朝から快晴でした。 しかし、花曇りというか霞がかかったような印象が強いです。 陽射しはとても暖かいですが、気温は低くて風があり、寒く感じる一日でした。 それでもいまが春であることはしっかりと実感されます。 日ごとに根雪が消えていきます。 今週中にはすっかり消えて、山々は新緑が芽吹く季節に激変します。 気温も急激に高くなります。 昼と夜との寒暖差が20℃近いことも多いので注意が必要です。 すぐにはおったり脱いだり出来る温かな上着を1枚用意するときっと快適ですよ。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.15
コメント(0)

2019/04/14 SUN すっかり春めいてきました。 そのことはアップした写真の色を見れば一目瞭然かと思います。 気温だけ見るとひどく寒いように感じますが、実際にはすっかり春の気候になっています。 朝から雲の多い空でしたが、予報よりずうっと遅く、夕方になってから雨が降り始めました。 深夜になっても降り続いていますが、激しい降りではなくて、ずうっとしとしと雨です。 じめじめした印象のない高原らしい雨です。 そういえば、夕方、この春初めてキジバトを見ました。 シラビソの大木のてっぺんであたりを睥睨(へいげい)しながら鳴いていました。 野鳥の種類も数もどんどん増えています。 急激に雪が解けて消えていきます。 蓼科高原らしいじつに劇的な季節のどんでん返しです。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.14
コメント(0)

2019/04/13 SAT 曇りのような晴れのようなそんな天気の一日でした。 花曇りということでしょうかね。 朝はかなり冷え込みましたが、日中はかなり暖かく感じました。 最低気温氷点下13℃、最高気温はプラス5℃でした。 ヒートテックの上下を着込んだ上でのことですが、これはもう春の暖かさです。 寒いのは就寝中の夜間のことなので活動する時間帯はとても暖かく感じます。 もちろんこの気温ですから、活動後は汗冷えしないように気をつけないといけません。 雪はものすごい勢いで解けて蒸発しています。 あと数日ですっかり消えて無くなりそうです。 道路はすっかり乾燥路面になっているので、もう普通タイヤで大丈夫です。 しかし、標高の高い場所では日陰部分に凍結箇所があるかも知れないので、十分に注意して下さい。 蓼科湖界隈ではもう桜のつぼみが膨らみ始めています。 諏訪湖周辺の桜の名所では開花が始まっていて、すぐに満開の見ごろになりそうです。 蓼科の桜の名所は蓼科湖畔の聖光寺(しょうこうじ)というお寺の350本のソメイヨシノです。 4月下旬に開花してGWに満開になります。 じつにみごとな咲きっぷりなんです。 いまからとても楽しみです。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.13
コメント(0)

2019/04/12 FRI 今日の予報は終日晴れというものでした。 しかし実際には曇りがちで午後には一時雪が舞ったのです。 雪とはいっても太陽が照ればたちまち蒸発してしまう淡雪なので、もう除雪はほとんど必要ありません。 道路は降雪直後からウエットまたは乾燥路面になりました。 とはいえこの雪景色にはビックリしますよね。 20年ほど前にはこれが普通だったのですが、暖冬化以来4月のこの時期にこの景色はあまり見なくなりました。 とはいえ空も山も森もすっかり春の色に変化しています。 これが冬の別れの挨拶だと思います。 どんどん気温が上がって、新緑が芽吹き、草花が高原を彩っていきます。 蓼科高原では4月下旬からGWがお花見の季節です。 蓼科湖畔の聖光寺の350本のソメイヨシノがもう直ぐ咲き始め、GWに満開になります。 それはみごとな咲きっぷりで、年を追うごとにおとずれるお客様が増えています。 桜咲き乱れるお寺の境内をだれもが笑顔で散策・通り抜けを楽しんでいる姿は本当に心が和みます。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.12
コメント(0)

2019/04/11 THU 雪は昨日やみました。 どんどん解けて、標高1000メートル以下ではすっかり解けました。 標高1200メートルの蓼科湖周辺も明日にはすっかり解けそうです。 道路はほとんど乾燥路面ですが、最低気温が氷点下のところも多いので日陰部分では路面凍結が残っています。 4月下旬以降は全ての道路が普通タイヤで走行できるようになります。 標高1700メートル地点の今日の最低気温は氷点下10℃、最高気温氷点下5℃でした。 今日は低すぎますが、GWの頃はもっとずうっと気温が高いです。 ちなみに、ここは真夏でも朝の気温が8℃、最高気温が20℃以下です。 どんどん新緑が芽吹き草花が開花しています。 蓼科湖畔の聖光寺では350本のソメイヨシノが4月末からGWに見ごろになります。 道路際では今年生まれたばかりの野生の子鹿や子狐とよく出会います。 高原全体が生命の息吹に溢れてきたように感じます。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.11
コメント(0)

2019/04/10 WED 昨日夕方から降り始めた雪はずんずん積もって25センチほどになりましたが、午後にはみぞれに近くなってどんどん解け始めています。 明日は晴れの予報なので、短時間で蒸発して消えていく淡雪になると思います。 昨年の同時期にもこの程度の雪が降りましたが、同様に淡雪でした。 この季節の雪はすぐに消えます。 まるで幻だったかのように。 ただし、明朝、日光が照るまでは路面凍結に十分な注意が必要です。 今日の最低気温は氷点下11℃、朝には最高気温の氷点下2℃まで上がりました。 4月末には最高気温は今日より10℃以上高くなると思います。 観光スポットでは20℃近くになるところも多いです。 寒暖差が大きいので最低気温には注意が必要ですが、それが高原の気候です。 だからこそ爽やかで涼しいのだとも言えます。 GWには桜満開の蓼科高原に是非お越し下さい。 お待ちしております。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.10
コメント(0)

2019/04/09 TUE 今日は朝焼けが最高に綺麗でした。 ラウンジから落葉松林越しに見える北横岳に雲がかかっています。 その雲が朝日に真っ赤に照り映えているのです。 アップした写真は全てそんな早朝に撮ったものです。 夕焼けではありません。 刻一刻と変化する朝焼けと空の色に思わず息を呑みました。 今日は朝からおおむね晴れでしたが山岳部なのでたくさんの美しい雲が通り過ぎていきました。 気温は低いものの、風は弱くて暖かく感じました。 ただしこれはヒートテックの上下を着込んだ上での感覚ですが。 今日の最低気温は氷点下11℃、最高気温はプラス3℃でした。 気象予報では明日は長野県全県を含む広範囲で雪が降るとのことです。 平成最後の大寒波とのことです。 これをが過ぎれば、いよいよ本格的な春になります。 何もかもが激変する春はGW直前に桜の開花と同時にやって来ます。 蓼科高原ではいよいよ新緑の季節、GWにちょうど桜が満開になります。 標高1200メートルで見る桜は本当に綺麗です。 蓼科湖畔にある聖光寺、その境内に咲く350本のソメイヨシノはじつに見応えがあり、毎年たくさんのお客様で賑わっています。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.09
コメント(0)

2019/04/08 MON 今日は月曜日。 そう書き始めないと、いったい今日がいつなのかわからなくなる。 蓼科の春はそんな季節です。 すくなくとも私に関してはそうなのです。 よくわからないけれど何かと忙しい季節です。 身体を動かす仕事はもとより、Macで作業しなければならない写真やウェブサイト関係のタスクがどっと集中します。 それはそうと、毎朝野鳥たちの声を聴くことができるようになりました。 その数は次第に増えてきています。 平年通りならちょうどGWのころに顔ぶれが全てそろってきます。 毎年うちの庭をテリトリーにしているウグイス君は未だ来ていません。 私としては彼の美声を待ち焦がれています。 今日の最低気温は氷点下4℃、最高気温プラス2℃。 朝から曇りがちでしたがたまに陽が射したりして、結局夕方には一時猛吹雪になり、びっくりしました。 北八ヶ岳特有のダウンバースト現象の余波のような暴風雪だったようで、ほんの1時間で止みました。 パフパフのパウダースノーで、積雪は1センチもないくらい。 あ! → 大丈夫です! GWのころには普通タイヤでぜんぜん心配有りませんよー! ということですっかり春になった蓼科高原です。ヒートテックの上下を着込んでいれば、 ぜんぜん寒くないし、活動したらびっしょり汗をかくほど暖かく感じます。 野生の子鹿やキツネの子供たち、野生のリスなどが道路に出てくることが多い季節です。 十分に気をつけてやっていただけるとさいわいです。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilmxseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.08
コメント(0)

2019/04/07 SUN 膠着状態で季節が停滞しているように見えて、じつは粛々と進行しているのですよね。 自然界では猛スピードで冬から春への劇的な変化が起こっているようです。 ちょっと注意してみれば、昨日より色彩と陰影を増した山と森に気がつくはず。 自宅周辺の木や草だってどんどん芽吹いて生育を始めている。 早朝に歌う野鳥たちの種類や数もどんどん増えている。 野生のシカやキツネやリスたちを見かける機会もぐんと増えました。 根雪は未だ解けきっていないけれど、紛う方無き春になりました。 もう寒くは感じません。 ただし、ヒートテック上下をしっかり着込んだ上での話なのだけれど。 これが蓼科高原の春です。 4月末には、周囲がすっかり新緑と花で彩られていてびっくりするのです。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #fujifilm #fujifilm_xseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.07
コメント(0)

2019/04/06 SAT 風が吹き抜けるように毎日が過ぎていきます。 雪解けのこの季節は、多忙と言えば多忙なのですが、それにしてもせわしい。 身体的にも忙しいけれど、どちらかと言えば頭の中でこなさなければならないタスクがとても多い季節です。 ぼーっと生きているわけには行かないですねー。 やれやれ。 さて、今日も終日晴れましたが、昨日より遥かにマシなのですが、やはりなんか飛んできているような気がします。 気象情報によればやはり黄砂なんでしょうかね。 それでも都市部の空気に比べたら100倍とはいえないまでも、相当クリーンな空気を吸って暮らしているのだなあと実感します。 寒さはあまり感じなくなりましたが、季節感は都市の方から見れば1ヶ月から1ヶ月半ほど前の季節感だと思います。 今日は最高気温氷点下7℃、最高気温プラス7℃でした。 ヒートテックの上下にフリースを着込んで暖パンを履いてちょうどいいです。 活動するときにはもっと薄着でも良いのですが、活動後に汗冷えしないようにマウンテンパーカやフリースを着込むことが多いです。 毎朝たくさんの野鳥がさえずるようになってきました。 夜には親とはぐれてしまった野性の子鹿がピーッと悲痛な声を立てることも増えました。 春ですね。キツネ君たちも元気な姿を見せてくれています。(^^) FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilm_xseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.06
コメント(0)

2019/04/05 FRI 終日晴れ。 黄砂だろうか、晴れなのに煙っています。 結果、晴れだか曇りだかよくわかりません。 夕焼けもぱっとしません。 陽射しのもとで活動していると汗ばむほどですが、動きを止めると風が強いので震え上がります。 最高気温氷点下8℃、最高気温プラス5℃。 朝晩は寒いけれどやはり春の気候になりました。 蓼科高原の桜は4月下旬を待たずに咲き始めるかも知れません。 いつもなら4月末からGWに満開になのですが、今年はどうでしょうか。 FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#fujifilm #fujifilm_xseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan #風景 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #蓼科高原 #蓼科は涼しい #蓼科はたてしなと読む #蓼科 #ig_phos #pics_jp #spi_collective #spi_shadows #東京カメラ部 #tateshinakogen #tateshina #tateshinagram #igersjp_fb
2019.04.05
コメント(0)

2019/04/04 THU 朝から晴れました。 寒暖差が大きく、最低気温は氷点下13℃、最高気温は氷点下3℃でした。 朝のうちは風があったのでとても寒く感じました。 風は震えがるほど冷たいのに、陽射しは熱いくらいに強いのです。 クルマに乗っているとエアコンを入れたくなるのに、クルマを降りたらマウンテンパーカを羽織らないと凍えます。 ここで26年も暮らしていても服装に迷う季節です。 GWのころは、日中はトレーナー1枚で大丈夫でも、日が暮れたら真冬用のフリースが欲しくなります。 4月下旬には桜が咲き始め、GWに満開になる蓼科高原です。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS 蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #tateshina #tateshinakogen #pensionsunset #sunset #nature #fujifilm #fujifilm #igersjp #instagram #instagramjapan #tateshinakogen #tateshinagram #tateshinayama #kitayatugatake #pensionsunset #sunset #pension #nature #fujifilm #fujifilm_xseries #igersjp #ig_japan #instagramjapan#蓼科高原 #蓼科 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界
2019.04.04
コメント(0)

2019/04/03 WED 朝から晴れて、朝焼けがとても綺麗でした。 そして夕焼けもじつに美しかったです。 今日の写真は夕暮れ時のものをセレクトしました。 今日もつららは成長してこんな風になってしまいましたが、消えるときはあっという間です。 この積雪も同様です。 蓼科湖畔の聖光寺の桜もつぼみが膨らみ始めています。 早けらば来週か再来週には開花しそうです。 同じ地域にある諏訪湖周辺では今週末から桜並木が見ごろになりそうです。 最低気温氷点下17℃、最高気温氷点下2℃。 風があったのでとても寒く感じましたが、風の止んだ午後はとても暖かく感じました。 たんたんと静かなときが過ぎていきます。 季節は劇的な変化を見せているのですが、おそらくはわたしの内面の静寂がそう感じさせるのかも知れません。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/#tateshina #tateshinakogen #pensionsunset #sunset #nature #fujifilm #fujifilm #igersjp #instagram #instagramjapan #tateshinakogen #tateshinagram #tateshinayama #kitayatugatake #pensionsunset #sunset #pension #nature #fujifilm #fujifilm_xseries #igersjp #ig_japan #instagramjapan#蓼科高原 #蓼科 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界
2019.04.03
コメント(0)

2019/04/02 TUE 朝雪は止みました。 その後昼過ぎから晴れ。 陽射しがとても明るかったのですが、夕方から再び曇りになりました。 最低気温氷点下14℃、最高気温氷点下7℃と,この季節としては異様な低温でした。 風が強かったこともこの寒さの要因のひとつかも知れません。 陽射しが少ないのと風が強いのとで雪がゆっくりと溶け出して、つららが驚くほど成長しました。 陽光に煌めくつららがとても美しいと思いました。 あと数週間で蓼科高原でも桜が咲き始め、ちょうどGWに満開になります。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #tateshina #tateshinakogen #pensionsunset #sunset #nature #fujifilm #fujifilm #igersjp #instagram #instagramjapan #tateshinakogen #tateshinagram #tateshinayama #kitayatugatake #pensionsunset #sunset #pension #nature #fujifilm #fujifilm_xseries #igersjp #ig_japan #instagramjapan#蓼科高原 #蓼科 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界
2019.04.02
コメント(0)

2019/04/01 MON 朝から雪が降ったりやんだり、強く降ったと思えば、ぱっと止んで、晴れてくるかと思いきや、℃どどっと降る。風もあったので結構寒い1日になりました。 最低気温氷点下11℃、最高気温氷点下6℃。 陽射しがなかったので、屋根の雪も解けず、落雪もほとんどありません。 この時節になってこんなに雪が降り続くのは異例のことです。 いずれにしても、日が照れば速やかに解けて消えてしまう雪ではあります。 2,3のスキー場を除いてほとんどのスキー場が昨日クローズしました。 さあ、蓼科高原は雪解けが進んで、あっというまに新緑の季節へと風景が激変します。 FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/ #tateshina #tateshinakogen #pensionsunset #sunset #nature #fujifilm #fujifilm #igersjp #instagram #instagramjapan #tateshinakogen #tateshinagram #tateshinayama #kitayatugatake #pensionsunset#tateshina #sunset #pension #nature #fujifilm #fujifilm_xseries #igersjp #ig_japan #instagram #instagramjapan#蓼科高原 #蓼科 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界
2019.04.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1