ラッキィセブンティライフ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
つつじが有名な関金の亀井公園にお国の為に戦死された郷土の先輩を祀る忠魂碑があります。この忠魂碑の題字を揮毫をなされた方が、青森第五聯隊聯隊長だった津川謙光(やすてる)少将です。 明治35年(1902)1月下旬青森八甲田山雪中行軍の遭難事故、世界山岳遭難史上最大と言われていますが、この津川連隊長は、倉吉のお医者さんの養子で軍人となり、日清戦争で軍功を上げ凱旋。八甲田山の事故で責任をとり退官を申し出たが、許可されず、日露戦争に出征されました。ロシアが南下政策をすすめたので、これを阻止するため、中国、朝鮮半島での出兵に備えての耐寒訓練と研究をかねての行軍でした。当時の日本、防寒服や暖房は不十分で豪雪地域では、雪が降ったら外に出ず室内でじっと過ごすのが生きる知恵でした。退官後は両親にわがままで苦労かけたと報うために三朝に居を構えました。三朝の老人にお聞きしました所、村の青年に武道を教えたり、教育に熱心で、毎年、事故があった日前後は青森の地に参拝にいかれてたとお爺さんがいってたのを覚えてるという位で手掛かりありませんでした。亀井公園には、コバノミツバツツジが岩山や表土の浅いやせ地に多く自生、早春新葉が開く前か同時にピンクの花を枝先一杯に咲かせ数万株の自生は見事らしい。そのころツツジまつりでにぎわいをみせます。
2017年12月02日
コメント(0)