2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日「皇帝ペンギン」観てきました。フランスの得意とする?動物ドキュメンタリー映画です。ペンギン自らがセリフをしゃべる構成なので、「WATARIDORI」「ディープ・ブルー」に比べるとかなりお子様向けかもしれません。観に来ているのも、大人だけより子供連れの方が多かったみたいです。主題歌もプリティーだし。本当は字幕版で観たかったのですが、どこの映画館も吹き替えのみ。字幕版はDVDが出てからのお楽しみにします。映像は南極だけあって、もう見るからに涼しそう~~。真っ青な空と海、巨大な白い氷塊、零下40℃でのブリザード等々。太陽の出ない冬のブリザード中の撮影は、さぞや大変だったんだろうなあと思います。ペンギンも必死そうでしたが撮影している人も結構きついのでは。ペンギンの子育てって命がけですねえー。もっと楽な方法があるんじゃないか???もっと海のそばで卵を産むとか・・・。でもそこはペンギン、いくら急いで歩いても、大きなでぶでぶ体を揺らしながらよたよたよたよた進みます。スローだ~。
2005年07月31日
コメント(2)
うちの犬(15才)です。一時期に比べれば少しやせたような気もしますが、ただ冬毛が抜けたってだけかも?犬種は、チャウチャウではありません。あと5年生きれば20才。おまえも選挙権がもらえるぞ!?!?
2005年07月30日
コメント(4)
この前たまたまアメリカのネットオークションを覗いてみたら、自分が探しているアニメのセル画がちらほら出品されているのです。わー気になる。日本のアニメのセル画、ずいぶん海外に買われていくという話は聞いたことがありますが、海外のネットでこれだけ売買されているとは驚きでした。しかもなぜか、国内の相場より安く出品されているような。。。海外では人気ないのかも?ヤフオクはよく利用させてもらっていますが、海外のオークションに参加するのはちょっと難しいです。とはいえ、気になるなー。
2005年07月29日
コメント(0)
先週四国へ旅した友人が、メールでお寺の写真を送ってくれました。八十八箇所のうちのひとつに行ったそうです。その写真に写っていたのは、謎の顔だけ仁王や、アマチュアが描いたような十二神将の屏風、それに境内の野良ニワトリ……。熱心な信者が自分で作って持ち寄ったようなお宝の数々。きっと寄進された絵や仏像がたくさんあるのでしょう。写真撮影OK、雨が降ったら濡れそうな仏たち・・・国宝や重文指定の仏像とはまた違った力で訴えてくるものがありました。撮影した友人の許可がもらえれば、ぜひここに掲載したいです。
2005年07月28日
コメント(4)
この前のお休みに「ぐりぐり寺」の宝物庫、中身を少し入れ替えました。暇つぶしに作った「動く仏」が意外にも!?好評だったので、それだけで一部屋独立させました。あと自分で見てどうもイマイチ~な拙画はこっそり抹消(^^;)。近日中にもうちょい色々増やすかもしれません。そういえば「百万塔陀羅尼計画」ですが、2000人目がいらっしゃらないので、2100人目の方にプレゼントしますです。
2005年07月27日
コメント(0)
皆様、台風の影響は大丈夫でしたか。ぐりぐりの住んでいる辺りは台風がそれて行ったおかげで、天気予報で警告していたほどの被害はありませんでした。夜9時前に帰宅する時も、電車はダイヤ通りに動いていました。家に着いて、ぐりぐり「もう雨もそんなに降ってないよ、台風通り過ぎたみたい」と言うと、弟が「俺の会社、台風だからみんな4時で終わりって言われて帰ってきた」な、なにぃーー。何ていい会社なんだーーーっ。
2005年07月26日
コメント(0)
なんと、HPを始めてから昨日で一年経ちました。は、早っ……。考えてみるとこの一年、ホント色々ありました。今までこんなにいろんな出来事があった一年間はなかったかも。濃かったです。「寺りぐりぐ」をたまーに見に来て下さる貴重な皆様、ありがとうございます~m(_ _)m。誰か見てくれてるんだろうなぁと思えればこそ、続けて来れたのであります。うーむよく続いたなあぁ~。一年間でカウンタもちょうど2000です。で、2000踏み目の方はいらっしゃいますかしら!?
2005年07月25日
コメント(0)
今日のTBS世界遺産は知床です。先週から気合入れて楽しみにしていました。絶対見逃さないですよ。知床は行くまでが大変だけれど、行ってしまえば手付かずの自然がそっくり残っているし、人は少ないし、とても良い所でした。山が絶壁のまま海に落ち込んでいる地形で、遊覧船に乗ると、海へ流れ落ちる滝や変わった形の岩がたくさん見られて面白かったです。最近めっきり見かけなくなった熊の置物も健在だし。でも冬に行く度胸はないなあ~~。
2005年07月24日
コメント(0)
上野の国立西洋美術館(西美)で現在開催されている「ドレスデン国立美術館展」に、あのフェルメールの絵が1点来ているらしいのです。これは行かないと~。今まで、フェルメールの絵は3枚しか見たことがありません。全部で38だか39点しか見つかっていないので、なかなかお目にかかれる機会はないはずです。せっかく東京に来ているのだから何とか見たいものであります。ただ、フェルメールありの特別展に行くと、いつもそれ以外の絵がどんなだったか忘れるんですが。フェルメール以外になんの絵を見たか、まるで記憶に残らない・・・。よっぽどその1点の印象が強烈なのでしょうか。それとも記憶力の問題!?ホームページはこちらです。100円分割引になる券もあります。
2005年07月23日
コメント(0)
会社に行く途中にある外貨両替店。朝、前を通るたびにこっそりユーロの相場をチェックしています。人民元が微妙~に切り上がったり、大きなニュースが発表されたりすると、USドルは上がったり下がったりします。毎日動きがあって「今ドルを買うと得なのかなあ」とか「損なのかなあ」とかが分かります。なのに~~~、ユーロはずーっとずーっとずーーーっと、高いまま!失業率が高くても、EU憲法が国民投票で否決されても、テロの危険があっても、下がらない~~~。どうしてこんなに高値安定したままなのでしょう。経済のことはサッパリなので理由がわかりません。なんで??何年も前のように、1ドル>1ユーロくらいにならないものですかねえ。これじゃあヨーロッパ旅行にお金がかかってしまうです。
2005年07月22日
コメント(0)
「ぐりぐり寺」のカウンタがもう2000踏みになってもよい頃ですが、今どうなっているのでしょう。自分が2000踏み目にならないように、ここしばらくトップページを見ていないのでありんす。どなたか確認した方いますか?早いもので、HPを始めてからあと何日かで1周年です!よくもったなあ。オドロキです。
2005年07月21日
コメント(2)
朝、庭で孵化したてのアゲハチョウが、まだへろへろとしか飛べないのをいいことに、前足で捕まえて食べようとした。飼い主に頭をたたかれ、フギャギャギャと叫んだ拍子にチョウは脱出成功。昼、たまたま鎖が外れたのをいいことに脱走。飼い主がガス点検のお兄さんに「外で離れてる犬、お宅のじゃないの」と言われるまで一時の自由を満喫する。がしかし、あまりの暑さにすっかり熱射病もどきになり、元の場所に戻って水を飲みたくなる。ところが頭が悪く、脱走で逃げ出したのに帰り方が分からず、飼い主が家の門を開けてくれるまで途方に暮れる。夜、ご飯をもらえばあとは寝るだけ。会社から帰ってきた下っ端飼い主には目もくれず熟睡。ぐうぐう・・・。
2005年07月20日
コメント(4)
冬に使っていた石油ストーブがまだ出しっぱなしです。中に灯油がほんのちょっと残っていて、片付けられないでそのまま夏に突入。 とうとう、昨晩ストーブを点けて灯油を空にしようとしたものの・・・あ・あつい~~~(当たり前だ)。部屋が一気に真夏のビーチに早変わり!? それでもまだ使い切っていません。今日も点けるか~??
2005年07月19日
コメント(0)
昨日~今日と、太陽光線がまともに照りつけ、日中は焦げそうな勢いです。と言っても南の国に比べれば、まだ弱々しいほうか?友人から聞いた話によると、南イタリアでは日に焼けているほうがモテるので、皆強烈な直射日光をまともに受けているそうです。日焼け止めを塗ったり、日傘をさすなんて人はいないとか。どんなに日差しが強いのか、南の島や暑い所に行ったことがないので見当もつかないですが、そんなでよく大丈夫だなあ。焦げ焦げで真っ赤になったりしないのでしょうか。こちらは焼けて真っ赤&真っ黒にならないように、しっかりUV対策していかなければ。
2005年07月18日
コメント(0)
会社が夏期休暇期間に入りました。7月中旬から8月末までに、それぞればらばらに希望の日にちで夏休みを取ります。早速休暇を取った友達から「今から四国に行く」という携帯メールが来ました。うわーいいっすねえーー四国。いつかは八十八箇所を一周してみたいものです。以前巡礼ガイドを見た時には、第一番~第十番とか初めの方は距離が近くて行きやすそうだったのですが、途中隣同士が何10kmも離れている所があって、徒歩じゃ無理かなぁ・・なんて思いました。それに全長1600kmもあるし・・・。余程普段から山歩きとかで鍛えていないとだめでしょうか?
2005年07月17日
コメント(2)
イタリアルネサンス美術の勉強になるかなあと思い、「デカメロン」という本を図書館で借りて来ました。上中下の3巻に分かれたけっこう長いお話で、とりあえず上巻を読み終えたところです。「デカメロン」は、イタリアのボッカッチョという人が1348~1353年に書いた物語です。女7人、男3人が集まって1日に1人1話ずつ自分の持ちネタ話を語って、それが10日間、全部で100の短編が1冊の本に入っている形であります(「デカメロン」ってギリシャ語で「十日」って意味らしい)。ところが・・・当時の芸術家について書かれた本だと思っていたら、それは勝手な勘違い。中身は全然違いました。ほぼ90%は男女の恋物語、というかスケベ話。身分の低い若者が大金持ちの貴婦人に恋をして、貴婦人の夫に変装してばれないように寝室へ忍び込む、みたいな話がずっと続いてます。美術の勉強にはならないですが、650年前の話とは思えないほど読みやすいです。日本だと南北朝時代の頃ですからねえ・・・。
2005年07月16日
コメント(2)
三連休前だからか分かりませんが、今日はお仕事が山のようにありました。おかげで会社を出たのが11時半。久しぶりに終電で帰ることに・・・。 こんな生活がずっと続いたら体に悪そう~。でも明日からゆったりのんびり三連休!わぁ~い寝貯めしよう~~。
2005年07月15日
コメント(0)
13日会社が終わった後、一緒に南イタリア旅行を計画している友人とご飯を食べつつ、旅行について作戦会議しました。自分の夏休みは7日間。友人は休みが1カ月弱も取れるらしいので、行く時は一緒に行って、一週間南イタリアで過ごし、その後現地解散することにしました。解散後ぐりぐりは日本へ帰り、友人は電車に乗ってトスカーナ近辺をうろうろする模様。休み長くていいなぁ・・・。その友人、昨年南イタリアに2週間いたばかりにもかかわらず、また今年も行きたいからとぐりぐりを誘ってきたのです。何でもナポリの下町歩きがあまりに楽しかったらしく、いくらいても飽きない、まだ見足りないからまた行くんだということで。当初は飛行機でナポリへ向かい、何日か滞在してローマへ移動し、サン・ピエトロ大聖堂のヨハネ・パウロ2世のお墓を参拝してクーポラに登るという計画でした。それがテロ予告があったため、ローマに立ち寄るのはやめて、一週間ずーっとナポリで日焼け三昧に変更。一都市に何日も滞在するのは大好きなので楽しみです。それにしてもナポリの食べ物ってチーズとかフライとかアイスばかり・・・。食事制限無視な旅になりそうです。果たして大丈夫か!?
2005年07月14日
コメント(0)
さっそく緑茶飲料「茶来」を買って飲んでみました。うーん・・・???うーむ~~~ほかのお茶との、味の違いが分からない。や、やっぱり。苦みが特長だと書いてあるので、そう言われればそんな気もする??ラベルの鳥獣戯画ウサギの絵は、可愛いです。
2005年07月13日
コメント(0)
うちの犬は寝ている時いびきをかいています・・・。外で寝ているのに、家の中まで聞こえてきます。「ぶーー、ぶーー」という鼻いびき。ごくたま~に寝ながら吠えているのは、やっぱり寝言!?
2005年07月12日
コメント(0)
荷物を包む時に使う緩衝材(よく「プチプチ」と言うあれ)が必要になり、ちまちま集めています。お中元シーズンだけあって、自宅に届く小包にぐるぐる巻いてあるのでけっこう集まってきました。プチプチを無造作にベリベリ剥がす家族に向かって「それ集めてるんだからとっといて~!」 家族「何すんの、こんなの!?」挙げ句の果てに「あいつストレス解消にこれを潰してうっぷん晴らしてるんだ」と思われております・・・違います!ヤフオクに出品して、売れた物をこれに包んで発送するんです!割れたら大変でしょ。重宝するんですよ、プチプチ。
2005年07月11日
コメント(0)
最近、山手線の車内やテレビCMで見かける「茶来」というペット茶。京都高山寺とタイアップしているらしく、ラベルの鳥獣戯画ウサギが妙に気を引くんです。高山寺の写真、鳥獣戯画、「京都栂尾山高山寺習ひ」のコピー・・・寺好きなのであの広告には吸い寄せられてしまいます。普段緑茶飲料なんて何を飲んでも味の違いが分からないにもかかわらず・・・。実際に高山寺に行っても、お坊さんがお茶出してくれるわけないし、鳥獣戯画絵巻を見られるわけないし、お茶の木もちょこっとしか植わっていないんですけどねえ。ここで買っちゃったら、広告にだまされているのは明らかでしょうか。でもこれも立派な寺グッズですよね。ついでだから、お茶のおまけに「木造子犬ストラップ」でもつけたらどうでしょう(高山寺には慶派の誰かが彫ったとされる、可愛い子犬の置物があるのです)。お茶情報はこちらです:http://www.beverage.co.jp/product/tea/detail/sarai_s.html
2005年07月10日
コメント(0)
本日、土曜日なのになぜか出社。休みが一日しかないよーと嘆きつつも、土曜日出社だけの楽しみも無きにしもあらずです。それはガラガラの出勤電車と近所の中華料理店。土曜のお昼はいつも決まった中華料理屋さんに皆で行くことにしています。そこがメニュー数が驚くほど多く、またコロコロ入れ替わるので選ぶのが楽しみ。味もなかなかおいしいです。ただちょっと量が多いんですが。今日は「五目あんかけそば」を注文したら、大きなお皿に山盛りそばが出てきました。大好物のきのこ類が、フクロダケ・マイタケ・マッシュルーム・キクラゲと4種類も入っていて、海のものがイカ・貝柱・エビと載っていました。やったーー!ところが山盛りだけあって、話もせずに必死に食べたにもかかわらず、まるで山が減らないです。食べ終わったのが7人中最後でした。そういえば、ここでは丼物を頼むとラーメンどんぶりで出て来ます。すごい・・・。
2005年07月09日
コメント(0)
1ヶ月以上も前、喫茶店にいたら有線で変わった曲が流れて来ました。その歌詞が、一度聴いたら忘れられないくらいインパクトある歌詞だったので、頭から離れずに今日まで至っています。「誰が歌ってるんだろう?何て曲名なんだろう??」と、ずっとずーっと気になってました。それがつい昨日、ネットで調べたら分かりました。和田アキ子が歌っている「タイガー&ドラゴン」という曲でした。確かに声が和田アキ子に似てるとは思いましたが、以前ベスト盤を聴いた時には入っていなかったので、あれー違うの?・・と謎だったのです。これは最近の曲だったんですねえー。しかも有名なドラマの主題歌・・・。本当はカバー曲のようですが、自分の歌のようにはまっていました。今度借りてこようー。
2005年07月08日
コメント(2)
南イタリアに行くぞーと言っていながら、ちっとも旅行の計画が進まない今日この頃。果たして本当に実現するのでしょうか!?またいつも通り有言不実行で終わってしまうのでは!?!? ま、まずい・・・そろそろ決めないと。
2005年07月07日
コメント(0)
両親が携帯電話を初めて持ってからというもの、「これどうやるの」「どうしてこうなっちゃったの」「どうやって元に戻るの」等々質問攻めに会っています。今日も楽しいトリビアの泉を観ている最中にあーだこーだと言ってくるので、ちっとも番組に集中できませんでした。こっちも、自分が使っている携帯がなんたって4年前の機種なので、最近の機種は説明書を見ないと分からないところもあります。こっちが教えて欲しいくらい!?果たして両親が一人でメールを打てる日が来るのか?
2005年07月06日
コメント(2)
今夜も「開運!なんでも鑑定団」を観ていたら、出ました。贋作の掛軸を1000万円で買ってしまった依頼人が。・・・しかも30年前の1000万円です。衝動買いだそうです。。。世の中にはそういう思い切った御仁がおられるのだなぁ。鑑定評価額はなんと1万円!うわぁ~~~恐ろしい。古美術に素人が手を出すと痛い目に遭いそうです。もちろん好きで好きで気に入って買うのなら良いと思いますが、たとえ後から贋物だってわかっても「気に入ってるからまぁいっか」って思える範囲の金額にしとこうっと(と自分に言い聞かせる)。そういえば久々に、安河内鑑定士が番組に登場していました。確かずっと前にご病気で降板したような?違いましたっけ??復活して嬉しいです。
2005年07月05日
コメント(0)
昨日友達の家へお邪魔して、「俺たちは天使だ」という昔~~~しのドラマの上映会をしました。友達が生春巻きや炊き込み御飯を作ってくれ、お酒やおつまみも買ってきて、かなり極楽浄土な上映会となりました。ドラマすっごく面白かったです!探偵ドラマなのに、至る所にギャグやドタバタがあるのです。柴田恭兵が意味もなく一回転しながら街を歩いたり、多岐川裕美のペットのオウムがどう見てもぬいぐるみだったり、アジの干物をトーストで挟んだ「アジサンド」とか「ギョウザ入りカップラーメン」とかの怪しげな食事をしていたり。そんな奇っ怪な場面が気になって、本題である推理や捜査の場面が思い出せないほどでした。タイトルすら聞いたことがなかった古~いドラマなのに、お笑い部分は古くなくて楽しめました。
2005年07月04日
コメント(0)
以前友達からもらったムーミンビスケットがおいしかったので、もっと買いたいのですが、どこにも売っていないみたいです。ビスケットの形がムーミンやムーミンママやちびのミイになっていて、離乳食みたいなあっさりした味です。もともとは食玩「ムーミンズランチ」の中にちょっとだけ(どっちがおまけだか分からないくらい)入っていた脇役菓子だったのに、人気があったのか、お菓子だけで発売されることになったものです。どこに行けば売っているのでしょうか。あったら大量購入しそう・・・。
2005年07月03日
コメント(0)
こっそりDVD発売を楽しみにしていた「魁!!クロマティ高校」の実写版映画、公開直前になって上映中止になる危険が出てきました!ニュース記事です:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000108-mai-sociなぜか出演者が豪華メンバー揃いで、主人公が原作に似ていそうだったのでぜひぜひ観たいんですが・・・どうなっちゃうのでしょうか。まさか映画だけでなく、アニメDVD販売とレンタルも、さらに原作の連載まで中止になったりしないですよねえ!?
2005年07月02日
コメント(0)
例の金峯山寺蔵王堂の蔵王権現、6月30日までで御開帳終わってしまったのでしょうね。これで当分はお姿が見られません。7月になると、見仏旅行にとってオフシーズンが始まったなぁという気がします。7月~8月は、暑くて京都奈良を歩くのがつらい+特別御開帳仏像が少ない+お寺自体夏休みだったりする+美術館・博物館も特別展が減る などなどの理由により、あまり仏像巡りには向いていないように感じます。せっかくの夏休みシーズンに、そんな気がするのは自分だけ???
2005年07月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1