2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
北海道の知床が、いよいよ世界遺産に登録内定のようでっす。やったぁ~~\(^0^)/Yahoo!ニュースではこちら↓http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000004-yom-sociあの手付かずの山や川や滝や海が、いつまでもそのまま残ってほしいものです。自然はスケール大きいし、食べ物おいしいし、温泉も出るし、ホントいいところ。カムイワッカ湯の滝という滝があって、ちょうど滝壷の窪みが露天風呂くらいの大きさ+深さ+温度になっているんです。そこへ行って、帰りに岩からすべって川へ服ごと浸かったのが一番記憶に残っています。
2005年05月31日
コメント(0)
昨日お茶の先生のお宅に行ったら、なぜかこの時期に玄関にクリスマスの置物があるのです。 この前はなかったのにと思いよく見ると、中央がカレンダーになっており、 「クリスマスまで あと215日」 うーんそんなに待ち遠しいのでしょうか。
2005年05月30日
コメント(0)
神奈川県立金沢文庫 6月5日(日)まで「祈りの美-奈良国立博物館の名宝-」展この特別展に行ったのは、奈良に行く少し前でした。せっかく近場に奈良博のお宝が来ているのなら行ってみようということで。奈良博が所蔵している仏像、絵巻物、経巻など仏教関連の品々が、はるばる金沢までやって来ています。中には国宝・重文クラスもあるので、入場料500円はお得かも。展示点数が少ないのが幸いして、最後まで1点1点に集中して見ることができました。一番のお目当ては平安時代の絵巻物断簡「辟邪絵(へきじゃえ)」。学生の時見たことがあるような気がするけど、また見たかったです。悪鬼をちぎっては食いちぎっては食いしている「天刑星」という鬼神の絵と、やっぱり悪鬼を8本の足でがっちりつかんで放さず食べちゃう巨大虫「神虫」の絵が展示されていました。悪い病気や災厄を振り払ってくれる神様なのにけっこう怖いです。今は断簡になってしまい、切り離され掛軸になっています。でも平安時代、暗い夜中に蝋燭の灯火ひとつで、この絵巻をちょっとずつ繰り広げていってこの絵が出てきたら怖かったでしょうねえ。それから入口を入ってすぐの所にある、奈良時代の銅像薬師如来坐像が若くて清新な感じがして好印象でした。興福寺国宝館にある、山田寺仏頭を連想しました。金沢区太寧寺旧蔵の「十二神将立像」も小さくて(60cm位かな?)すばしっこそうで良かったです。ちょっと変わっていたのが「走り大黒」と呼ばれる大黒様?の木造彫刻。大黒様が走ってる!しかも全速力で・・・。丸いお腹を前に突き出し、風に袂をなびかせてすっ飛んでいるお姿。お顔はちょっと笑っている。笑いながら全速力で走るのってどんな状況?何があったんでしょうか。
2005年05月29日
コメント(7)
やっと今日は衣替えをしました。押入れの奥からダンボール箱を引っ張って来て、タンスの引き出しを開けて総入れ替え。その後ドライマーク衣類をかき集めてドライ用洗剤液で手洗いし、洗濯機OK衣類をかき集めて洗濯機へどぼーん。洗い終わると、既に朝から干してある洗濯物を取り込んで、空いた所に洗った服を干して終わり。ドライマーク用洗剤ってすばらしいです。クリーニングに出さないで自分で洗濯できるなんて安上がり。おまけに水でじゃぶじゃぶ洗えば汚れが落ちるのが目に見えて分かるし。水に漬けたり洗濯機で脱水したりを繰り返すのがちょっと面倒ですが、終わったときの達成感が大きいです。
2005年05月28日
コメント(0)
GW中に行ったアニメグッズのイベントで、偶然「少年アシベ」のセル画を沢山発見しました。ぐりぐりは「少年アシベ」のセル画を集めていないのですが、ゴマちゃんが大好きな友達にあげたら喜ぶだろうなぁと思って買いました。値段は1000円、や、安い~~。自分が集めている某アニメのセルも、このくらいお手頃価格だったらなぁ~~。で、背景が付いていなかったので、見映えを良くするために自力で描きました。その結果が下の写真です。どんな場面か分からないけど、波しぶきが立っているから海じゃないかな?と思いつつ・・・。友達は大いに喜んでくれて、お礼にムーミンビスケットをいただきました。
2005年05月27日
コメント(0)
↑ドラクエのイベント中みたいなタイトルにしてみましたが、何かというと、ついに本日、自宅の玄関の鍵をもらったのです!今の家に住んで十ウン年、自宅の鍵を手にしたことなど一度もありませんでした。常に家に誰かいるから帰宅しても鍵は開いているし、家族全員が出掛ける時は自分以外の誰かが鍵を持っていて開けてくれる、というのが今までの決まりだったのです。これからは鍵を持ち歩いて出かけるんですねえ・・・しみじみ。って当たり前?
2005年05月26日
コメント(0)
今日「トリビアの泉」を観ていたら、野良猫に魚をくわえさせる実験でカツオを使っており、その価格が一尾「3600円」とのテロップが出ていました。・・・・・ええっ、カツオって、買うとそんなに高いの('o')!?!?・・・・・その後メジマグロも登場し「4000円」のテロップ。・・・・・ええっ、メジマグロ、お前もそんなにするのか(@o@)!?!?・・・・・この2種類のお魚、いつもすぐそばに住む親戚(数年前まで網元をしていた)から分けてもらっているのです。今日も夕ごはんを食べていたら電話が入り「カツオあるから、取りに来な」てなわけで、レジ袋とバットを抱えてもらいに行ったばかり。なので値段を知りませんでした。買ってもせいぜい一尾2000円前後かなぁと思っていました。そんな高いお魚だったのね。親戚様すみません。明日からはもっとありがたみをもって食べます。・・・と、切り身になって焼き目をつけられラップでぐるぐる巻きのカツオのたたきを見ながら考えていました。
2005年05月25日
コメント(0)
包丁で切った左手の指もすっかり良くなりました。もう包帯も絆創膏も取って、普通に生活しています。それでもいまだに、髪を洗うときには左手にゴム手袋をはめて洗髪しています。なぜかって?その方がシャンプーの泡立ちがいいからです~~。手袋についている、滑り止め防止のギザギザ模様にシャンプーを乗せてこすると、アワアワになるんですね~。怪我の功名大発見。
2005年05月24日
コメント(0)
一昨日は吉野の山中を散々さまよい、昨日は長谷寺の399段ある階段を行ったり来たりしていました。おかげで今日は筋肉痛。階段を降りるのがぎくしゃくしています。 日頃よっぽど運動していないんだなぁ~~。そして昔の人はたくましかったんだなぁ~~。
2005年05月23日
コメント(0)
先ほど奈良から帰ってきました。あ~楽しかった。とても良い所なので、帰ってくるのが実にもったいなかったです。いっそのこと奈良県内にセカンドハウスを買って週末はそこで過ごす・・・!?(交通費がかさみそう)これから少しずつですが、日記やメールへのお返事を書いていきますので気長にお待ちください。 あっこの前日記に書いた「てんやわんや」って、今回の見仏旅のことではありませんのでよろしゅうに。
2005年05月22日
コメント(0)
いつも寺だよりを読んでいただいてありがとうございます。ここ数日、自分の身の回りでちょっとてんやわんやがありまして、少しの間書き込みをお休みすることにしました。皆様からの寺だよりへのコメントや、メールにも返信が一週間前後遅れるかもしれません。日数がかかっても必ずお返事いたしますので、ご勘弁くださいまし。もしここ寺だよりを楽しみにしてくださっている方がおりましたら(いるのか?)、近いうちにまた書き始めますので、よろしくお願いします。
2005年05月19日
コメント(3)
まだ奈良旅行に行く前なのに、早くも次の旅行先はどこにしようか、考えがふくらんでます。久々に京都も開拓しに行きたいし、夏になったら山形の山寺も一度見てみたい。体力あるうちに驚異の建築・三仏寺投入堂も登りたいし・・・モクモク。自分が何人いても足りないなぁ!?
2005年05月16日
コメント(7)
横浜美術館(略して浜美)でルーヴル美術館展をやっているようです。ちらっと行ってみようかと考えましたが、休日にみなとみらい近辺を訪れた人が「横浜美術館、建物の外まで行列が並んでてすごかった」と言っていたのでやめました。休みなのに疲れそう。そういえば随分前にルーブル美術館に行ったはずなのに、そこで何を見たかほとんど記憶がない・・・。ちゃんと覚えているのなら浜美に行く必要もないのになあ。あんまり前なのですっかり忘れた。広すぎてくたくたにへたばったのは覚えています。
2005年05月15日
コメント(3)
知らなかった・・・。セ・パ交流戦って、勝敗がリーグ順位に反映するんですね・・・。会社の先輩に「どうしてこの時期交流戦なんてやってるの?オープン戦と大して変わらないじゃん。何かやる意味あるのかな」なんて聞かれたので、「そうですよねえーまったくだ」と大きくうなづいていたぐりぐりです。弟に聞いたら「順位に関係あるに決まってんだろ!でなきゃこんなに盛り上がるわけないだろ。見りゃ分かるだろ、真剣勝負じゃないか。順位に響かなかったらそりゃただのオープン戦だ!新人ばっか使っていい加減な試合になるだけだろ~~」、だそうです。ど、どうりで巨人も上原とか使ってくるわけですね。。。ヤクルトも傷をおして古田を出させるわけですね。。。リーグ戦でもないのに随分無理するなあって思ってました・・・。あー勘違い。
2005年05月14日
コメント(4)
今日は11時まで残業でした。この時間まで働くのは去年の年末以来です。なんとか一週間、無事に通い切れたみたいです。ほっと一安心。はぁぁ~早く寝ようっと。
2005年05月13日
コメント(2)
もし自分が出版社の編集長で、定期刊行物を創刊することになったら、迷わず仏像の雑誌を出版するでしょう。その名はずばり「仏像芸術」。週刊や月刊だと大変だしネタ切れしそうなので、年3回とか4回とかの季刊発行。巻頭特集では「今、四天王が熱い!」とか「読者アンケート結果大発表・あなたの一押し愛染明王ランキング」とか「どちらの阿修羅が好み?興福寺タイプと三十三間堂タイプ」とか気になる話題を豊富なグラビア写真とともに採り上げます。巻末には、現在拝観できる全国の秘仏御開帳スケジュールを一覧表にして掲載し、旬の情報をいち早くお届け。もちろん表紙には毎回かっこいい仏像を大写しにし、書店で仏像好き人のハートを釘付けにするのです。うーんなんて素晴らしい本でありましょうか。こんな雑誌があったら定期購読してしまいそう。・・・・・・・なーんて事を、今日帰りの電車の中でぼーっと考えてました・・・。
2005年05月12日
コメント(2)
うちの会社は、入り口の自動ドアが指紋照合で開くようになっています。 ちょっと用事で外へ出て、戻る時に自動ドアの真ん前に立って気が付いたのです。左手中指の指紋を登録していたことに……。 今は包帯の中にあるこの指、そういえばここで必要なのだった。ビルに入れず、しばし立往生してしまいました。
2005年05月11日
コメント(0)
左手の包帯ぐるぐる巻きも丸2日過ぎました。切った後に巻いてから、一度も中を見ていません。中どうなってるんだろう。もし傷口から新しい指が生えてきてたらどうしましょ!?指6本になっちゃう!?!?(←あんたの指はプラナリアか) 包帯取った方が傷口にはいいのかな。
2005年05月10日
コメント(3)
昨日キャベツの千切りをしていて、調子に乗ってスパスパ切っていたら、やっぱり指まで切ってしまいました。現在、左手中指は包帯ぐるぐる巻きです。水で濡らさないよう、顔を洗ったりお風呂に入るときは台所用ゴム手袋をして洗顔、洗髪です。包丁で指を切るなんて何年振りであろうか。少しは包丁さばきも慣れたと思ったのになあ・・・。とほほ。
2005年05月09日
コメント(2)
Yahoo!トラベル、旅の窓口、じゃらんネット、JTB、日本旅行、近畿日本ツーリスト等々のHPで検索したら、わずかながら週末一人客を受け入れてくれる旅館がありました。その中で良さそうな一軒を調べると、料金が一泊18900円。うーん少し高い。さてどうしよう。その宿は自分のHPも開いていて、そこでは「料金はご予算に合わせてご相談下さい」とあります。思い切ってメールに日にち・人数・予算を書いて送ってみました。が、5日経っても返信がありません。あら~無理なお願いだから返事がないのか?でもって今日、思い切って電話をかけてみました。宿の方ではメールチェックしてなかったらしいです(^^;)とはいえ、おそるおそる交渉し、希望の予算で無事予約できました。よかったぁ~~これで一安心です。でも、大手宿泊予約サイトから申し込むより、宿と直に交渉したほうが安いなんて知りませんでした。ネットのがおトクな割引価格だと思い込んでいたのです。サイトが紹介料をとっているから、そうでもないんですかね。
2005年05月08日
コメント(2)
「開運!なんでも鑑定団」に出てきた中国陶磁マニア依頼人の言葉「人生では3つの坂を経験する。『上り坂』・『下り坂』・『まさか!?』」本人評価額5000万円のお宝は、『まさか!?』の21万円。人生の坂を身をもって示してくれたこの方の言葉、実感こもってます!?
2005年05月07日
コメント(0)
3日振りに出社したところ、ご実家や温泉に行った方々からのお菓子土産を沢山もらいました。寝台車の個室をとって出雲大社まで参拝して来たとか、お伊勢参りに行って伊勢海老を食べたとか、皆様なかなか充実したGWだったようです。こっちも負けていられない、よーし吉野へ行くぞー(ダジャレではありません)。まだ宿とれてないけど。何とか一人で泊まれる宿を見つけなきゃ。
2005年05月06日
コメント(2)
本日は、大規模なアニメグッズのフリーマーケット会場へ出掛けました。そのマーケットでは、業者さんや個人の方が集めてきたセル画が、山のように出品されているのです。この貴重な機会を逃すわけにはいかないと、開催される度に足を運んでセル画をチェックして来ました。今回も広大な会場に足を踏み入れ、どこから回ろうかときょろきょろ。セル画を置いてありそうなお店に近付いては、ファイルを片っ端からめくって、お宝がないか目を光らせる。その表情は多分、いつにもまして真剣なんでしょうねえ・・・(^^;)足を棒のようにして一通りのお店をチェックしましたが、今回はお目当て作品のセルがまるで見つけられませんでした。今までは買おうか迷うセルが何枚かあったけれど、今日はなしです。どうしたことでしょ。これはお金を使っちゃいけませんよ~~との天の声によるものでしょうか???それでも膨大な数のセル画を1日で見ることができ、楽しかったです。次回にも期待しています!?
2005年05月05日
コメント(0)
この3連休にどこへも行かないのも勿体無いので、つい最近開園したばかりの、地元の公園に行ってきました。ここの良いところは何といっても入場無料!なのです。牛や馬、羊やヤギを見たり触ったりできる牧場もあれば、足漕ぎスワンが浮かぶ池、子供が水遊びできる噴水、花畑、野菜畑、露天風呂(これは有料)等々が敷地に散らばっていて、時間によっては無料のショーを見られたりします。連休中だけあって、行きも帰りも道路は渋滞、公園の中も混み混みではありましたが、お金を払わないでここまで見られる所はなかなかないと思います。経営やっていけるのでしょうか?空いている時に行ったらすごくお得な気分になれそうです。
2005年05月04日
コメント(0)
一人旅を計画していて、一番頭を抱えるのが宿泊先です。少し大きめの駅周辺なら、シングルルームが備わったシティホテルがあるので問題ないですが、山に囲まれた旅館街等になると一人じゃどこにも泊まれないなんてことに。今回泊まろうと思っている場所も旅館しかないようで、どこもかしこも2名様から料金のみ。なぜ旅館は一人では泊まれないのか???部屋をあいたままにするよりは、一人でも泊めればいいのにと思うのですがどうでしょう。そういうわけで泊まる所だけまだ決まりません。行った当日に探すことになるのかな?
2005年05月03日
コメント(0)
連休の谷間だったので、会社に行く時、電車が空いていて座れました。やった~~。こんなことは、他にはお盆の頃しかありません。世間の皆様が休んでいる日に働いて、皆様が働いている日に休むっていうのが、本当は空いていていいんですけどねえ……。
2005年05月02日
コメント(2)
イチゴのランナー(蔓みたいなやつ)が50cm位伸びたので、冬眠中にプレゼントしてもらった密教曼荼羅を使って遊んでみました。この密教曼荼羅、仏像のミクロマンみたいなので、大きい物と並ばせると面白い写真が撮れそうです。
2005年05月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1