2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
30日は天気が良かったので、家から徒歩1時間かけて、畑の中にある池まで行ってきました。一応この辺りでは、知ってる人は知っている桜の名所らしいです。着いてみると池の縁に植えられた河津桜はもう葉桜だし、元々生えている山桜はこれからでしたが。。。池では沢山のカモやアヒルが越冬中。キューキュー鳴いたり、水中にもぐったり、バタバタ身震いしたりと忙しそうです。気温も暖かいし、梅や桃の花はちらほら咲いているし、畑の中の道を歩いていくのはなかなか楽しい運動になりました。
2005年03月31日
コメント(0)
その1 そんぽ24損害保険株式会社「そんぽ24」 (コアラの鼻が取れるとは思わなかった)http://www.hanakoala.com/main/cm.htmlその2 Canon「EOS Kiss Digital N」 (見るたびにあの、クロマティ高校2年の四天王を思い出す。リーダーが背中にお灸すえてる姿とか、ろくろで陶芸してる姿とかまで思い出す)http://cweb.canon.jp/camera/kissd/cm/その3 はごろもフーズ「あさりと野菜ソース」 (ずっと前から1番のお気に入り。上の貝殻から下向きに目玉が2つ付いていて、まつ毛があって、実の部分が舌になっていて、ぱかぱかしている所がすごくかわいい。なぜかハマってしまった)http://www.hagoromofoods.co.jp/cm/index.htmlそんなとこです。
2005年03月30日
コメント(0)
部屋に置いたワイルドストロベリーの鉢が、去年の夏から虫だらけで、さらにここ数日のうちにますます大発生しているような気がします。たまにセロテープでペタペタと虫を取ってはいるものの、どう見ても追いついていないもようです。アブラムシみたいなのとハエみたいなのが大繁殖しているようです。その虫が同じ部屋にある女峰の花や葉にまで移ってきたから大変。置いてある場所が離れているし、アブラムシは移動できないだろうと思っていたのに、そうでもなかったみたい。実をつけないワイルドの方はどうでもいいが、甘い実が生って食べられるに違いないこっちのほうまで虫の住居になられては困る。幸いこっちはまだ被害が僅かなので、気合を入れてセロテープで退治しました。本当は殺虫剤で全滅させたいけど、食用植物に殺虫剤撒いたら食べられなくなりそうだし。どうしようかねえ。
2005年03月29日
コメント(2)
今日2ヶ月半振りに、電車に揺られ、遥か遠くにある(ように今は思える)会社へご挨拶に行きました。大都会の駅で久々に感じたことは「な、なんて人が多いんだ!!」平日のお昼前なのに、人人人人人だらけ。買い物、旅行、帰省、仕事、色んな人の波が押し寄せては引き返し、曲がったり止まったり走ったり追い越したり。群集の一人一人がバラバラの方向へバラバラの速度で移動している中を、素早く避けたり抜いたり抜かれたりしながら歩かないと先へ進めないのです。・・・って当たり前のことを、ここ数ヶ月ですっかり忘れていました。2ヶ月半前までは毎朝毎晩、無意識に歩いていたし、人の多さも何とも思っていなかったはず。エスカレーターは必ず歩いていたっけな~~。久しぶりに都心に来たのでびっくりしてしまいました。家に着いてからはぐったりへろへろ。こんなに沢山の人を見たのも2ヶ月半振りってことですね。
2005年03月28日
コメント(0)
昨日見ていた旅行社のバスツアーに「三春の滝桜」(詳しくは2月25日の日記を見てけろ)を日帰りで見に行くツアーがありました。一度見たかったし、値段もお得だし、申し込むことに。気象庁のHPで最新の開花予想をチェックすると、福島市の開花日は4月12日だったので、「それより南だから少しだけ早く咲くだろう」ということで、11日を予約してしまいました。ところが!その後三春町のHPを覗いたら、「現時点では、おおよそ4月17日ころに開花を迎えるものと思われます」ありゃ!こりゃいかんぜよ。せっかく行ったのにつぼみオンリーの「滝桜」ならぬ「滝蕾」をありがた~く拝見させていただくことになってしまう。キャンセルしなければ。以前高遠に行ったときもそうでしたが、桜の開花を狙って旅行を組むのは、けっこう運任せで難しいです。日頃の行いがものを言う?
2005年03月27日
コメント(2)
炒め物や肉も少しは食べられるようになってきたし、日帰りならどこか行ってもいいだろうと旅行カタログをチェックし始めました。ホームページも見てみよう、予約状況チェックできるかも、、、と思ってカタログに載っているアドレスへ行ったところ、なんと「ホームページ停止のお知らせ」と題してページが閉鎖されているではないですか。どうも10日くらい前にハッカーに狙われ、最大90300名の個人情報が漏れてしまったらしいのです。こわ~~。住所氏名程度なら流出してもあきらめるけど、Eメールアドレスや勤務先の部署名とか勤務先電話番号、生年月日までとなるとかなり困りそう。ぐりぐりもこの旅行社で何度も旅行しているから、情報知られているわけです。ひょえ~。旅行の時は必ず旅行社に住所や年齢性別、パスポートのコピーとか渡さないといけないしなあ。インチキ書けないし。うーむ。
2005年03月26日
コメント(0)
会社に行くために買っていた定期券が今月末に切れます。それで、来月分以降を継続して買うかどうか迷い中です。いつもなら一番お得な6ヶ月定期を買うところですが、何せ9万円。交通費が支給されていないのに、そんな出費は大きすぎる。やっぱり、出かけるたびに切符を買った方が出費は小さく済むんでしょうねえ。そうなるとますます外出しなくなりそうです。
2005年03月25日
コメント(2)
家に戻ってきてからTBS世界遺産を一度も観ていません。なぜかというと、夜11時半から(再放送は11時から)の放送なので、その時刻まで起きていられないのです(-_-;)。冬眠し過ぎたせいで、すっかり夜更かしできない体質に様変わりしてしまったようです。。。毎晩10時には寝ています。……なんて健康なんでしょ。かといって朝とっても早起きというわけでもないので寝る時間が延びただけ!?
2005年03月24日
コメント(0)
最近お昼はそばとうどんばかりです。完全にノンオイルなメニューっていうと、それくらいしか選択の余地がないのであります。そばとうどんは飽きた~~~。今日は珍しくお昼を外食で済ますことになり、歩きながら、電車に揺られながら、何を食べようかと考えていました。でもってデパート最上階。レストラン一覧の図を前に頭を抱えることに。まずそば屋とうどん屋は除外。油が多いイタ飯屋と中華料理店と天ぷら屋とファストフード店も除外。脂が多い焼肉屋と洋食屋と鰻料理店も除外。辛いものは食べられないので(これは好き嫌いの問題)インド料理店と多国籍料理店も除外。ありゃー。寿司屋しか残らないか!?!?………と、別のデパ最上階に「釜飯屋」を発見。そうかぁぁーそういうジャンルがあったか。いつもは眼中に無いから気付かなかった。 ということでやっとお昼決定。考えてみると釜飯って実にオイルフリーでヘルシーな料理ですね。生米と一緒に生野菜と鶏肉とうずら卵を炊くだけでしょ(違ってたりして)。今度から外食はそれにするか。
2005年03月23日
コメント(3)
冬のみかんがまだ余っているので、木の上に乗せたら鳥が来て食べています。木の下に落ちると肥満犬のおやつになってしまうため、割り箸でしっかり固定。見てるとどうもヒヨドリばかり食べに来るなあ。スズメやメジロやムクドリやシジュウカラも見たいのに。他の鳥が近付こうとするとヒヨのやつが脅しをかけているようです。そして一日でみかんを空っぽにしてしまうのであります。本当はスズメを至近距離で観察し、茶と黒の模様のどこがどうなっているのか確かめたいんですけど。スズメって身近にいる割には、模様が謎です。国によって柄が違うし。あとこの辺りでしょっちゅう見かけるのがトンビ。縄張り張ってるくせに、たまにものすごい数集まって竜巻状に旋回していたりします。彼らは何を食べているんだろう。これも謎です。
2005年03月22日
コメント(2)
世間は楽しい3連休なんですね。皆様海へ山へ、ディズニーリゾートへ愛地球博へ中部国際空港へと繰り出してレジャー満喫してるところでしょうか。花粉症+食事制限+湯船禁止の我が身でも、折角のお休みをなんとか有効利用しようではないかと地味に計画しています。例えば・・・今のところは、隣駅から1駅分歩いて、梅の花を観賞するとか、犬の散歩に出て海と対岸の山々を眺めるとか、お墓参りとか。うーん地味だ。スギ花粉が飛び尽くして、外に出ても大丈夫になったら、もうちょっと派手めな計画を実行しようっと。
2005年03月21日
コメント(0)
ワイルドストロベリーの鉢を買ってきてはや9ヶ月。その間ちゃんといい土といい肥料を使って、3回も植え替えし、水を欠かさず、南向きの日当たりのいい一等地に置いて、破格の厚待遇でお世話差し上げたのです。なのに!1個も赤い実をつけないなんてどういうことじゃ。後から後から新芽が萌え出る可愛い観葉植物状態です。葉っぱを見たくて買ったわけではないのに。実の生らない鉢植えなんて我が部屋に置くスペースはありませぬ。てなわけで昨日ショッピングセンターへ出向き、ちゃんと苺ができるであろう「女峰」と「あきひめ」の苗を買いました。改良に改良を重ねた選りすぐりの園芸品種。ワイルドな葉ばかり生い茂るストロベリーより、確実に実が生って食べられるに違いない!?早速いい土といい肥料を混ぜて鉢に植え替え、水をあげて一等地にお出迎えしました(先客は日陰の二等地に降格)。今度こそ苺を収穫して食べるのであります。
2005年03月20日
コメント(4)
先週から自分の部屋(2階)にアリがうろちょろしています。家の他の場所にはいないのに。どこから入って来るのか??この部屋にお菓子なんてないぞーー!?あっちに1匹、こっちに1匹、行ったり来たりでどこかへ向かっているわけでもないところを見ると、どうも偵察部隊らしいです。確か去年の夏はお菓子の食べかすをゴミ箱に入れたままにしておいて、床がアリだらけになったんですけど・・・まさか去年のことを覚えていて、あわよくばこの春もおこぼれに預かろうなんて企んでいるのではあるまいな!?彼らにもそこまでの記憶力があるのでしょうか。
2005年03月19日
コメント(4)
今愛用している携帯電話が、あまりに年季が入ってきまして、とうとういくら充電しても2日ともたなくなりました。本体は故障もなく順調に使えているので、電池パックだけ買うつもりでショップへ行きました。と、「現在電池パックキャンペーン中でして、1つの機種を2年以上ご使用のお客様には、無料で電池パックをプレゼントしております」だそうです。やったータダだー!!カメラも付いてないし、ゲームのダウンロードも出来ない古携帯だけど、買い換えなくてよかったなっ。というわけで、当分古携帯を使い続けることになりそうです。
2005年03月18日
コメント(0)
ぐりぐり「(旅行カタログを手に)高野山と吉野に行きたいなあ~~、これ(「吉野山・高野山 新世界遺産桜旅」なるツアーを見て)1泊2日なんだけど・・・」家族「まだ無理に決まってんでしょ!この先一年はじっとしてないと!」ぐりぐり「いいい一年も!?!?何を言うか」秘仏開帳+桜の吉野を平日に見に行ける千載一遇のチャンスなのに。これを逃すなんて、非常にもったいなさ過ぎる。べつに誰にも断らず、一人で行っちゃえばいいんですけど。。。かといって体調もイマイチだし。。。とほほ。
2005年03月17日
コメント(0)
駅前に唯一あったコンビニが、閉店してなくなっているではないですか。どういうこと。他に競争相手のコンビニもなく、顧客独占状態だったはずなのに~~。ないととっても不便です。どうしても行く用事がある時は、駅から離れた国道沿いの店舗へとことこ歩いていくか(徒歩10分)、電車に乗って隣駅まで行かないとだめみたい。これって田舎の証でしょうか。今からとことこ歩いてきます。
2005年03月16日
コメント(0)
以前は1ヶ月に2度通っていた中野のセル画売場、今はどうなっているのでしょう。お店はまだあるのかどうか、どんなセルが並んでいるか、価格は上がったか下がったか・・・しばらくご無沙汰なので気になります。あと渋谷の某店のセル画売場も。行ったら買ってしまいそうで怖いから、しばらくは遠ざかっていようかな。一応節約生活を心がけているつもりなので。なーんてヤフオク次第ではどうなることか!?おそろしや。
2005年03月15日
コメント(0)
弟に録画してもらっていたTBS世界遺産が6~7回分貯まっているので、少しずつ見始めることにしました。まずは紀伊山地の霊場と参詣道IIの回から。うーんやっぱり映像がきれい。桜舞う吉野の山々はもちろん、金峯山寺の蔵王権現もばっちり出てきたので大喜びです。高野山の苔むす道も趣があって、苔好きには心躍る映像であります。いつものことながら、行ってみたくて居ても立ってもいられなくなりました。この回のビデオ、永久保存版にしようかなー。でもビデオ画質だしなあ。この番組を観始めるようになってから、本気でDVDレコーダーが欲しくなってきました。
2005年03月14日
コメント(0)
途中何度か記憶が吹っ飛んだりしながらも、この夏南イタリアに行きたいがため、地味~にイタリア語を続けてきました。しっかしここへ来て大問題が降って沸いたのであります。というのは現在続けている食事制限、秋までやらないといけないらしいのです。油だめ、酒だめ、チーズだめ、バターだめ、アイスだめ、クリームだめ、チョコだめ。。。ってイタリアで食べられる物が何もないではないか。げげげ旅行先にお粥持って行ってそれだけ食べて過ごすなんてことになりかねない。それはいかん。楽しくない。まあ先のことだから後で考えようっと。
2005年03月13日
コメント(0)
丸々2ヶ月に及ぶ断食道場(!?)での冬眠生活も、本日ついに終了の許可が出ました。やっとだぁ~~。な、長かった。気がつくともう花粉飛び交う春になってました。大勢の色々な方にたくさんお世話になりました。心より感謝申し上げます。でもまた道場に再入門するのはこりごりじゃ。さらばじゃ~~~。
2005年03月12日
コメント(2)
冬眠生活では直撃を受けずに済んできたスギ花粉。昨日と今日で、今年初めてまともに吸ってしまいました・・・。ひょっとしたら今年はあまり症状出ないから、いきなりこっそり治っていたりして!?!? な~んて淡い期待も無きにしも非ずでしたが、やっぱりダメでした。グスグス。カイカイ。へ~ックション!寝る直前と、起きた直後が一番ひどいように思います。なぜでしょうね?
2005年03月11日
コメント(0)
2ヶ月振りに自宅へ帰ることになりました。果たして我が愛犬は飼い主を覚えているであろうか!?自宅の門を開けて庭を覗くと、だらしなく昼寝をむさぼるチャウチャウ・・・ではなく柴犬が。そーーーーーっと近づく。全く反応なし。目の前にしゃがんで顔を覗く。やっぱり反応なし。抜けかけの冬毛を一束引っこ抜く。それでも反応なし。続いて何回か冬毛を引っこ抜く。目を閉じたまま顔がヒクヒクする。もうちょっと引っこ抜く。と、いやいや目を開ける。頭をたたいて喉のぜい肉を引っ張る。姿勢変わらず。「眠いのに起こしたな・・あーあーしょうがねーなー」←犬の心のつぶやき飼い主を覚えているのかいないのか分からなかったです。
2005年03月10日
コメント(0)
12年も英語を勉強してきたにもかかわらず、ほとんど会話ができないってことは、自分には英語が向いてないんだ!というわけでイタリア語に路線変更して早ウン年。でもイタリアだけでなく、世界中の色んな国に行ってみたい、しかも個人旅行で・・・ってことになると、やっぱり英会話は避けて通れないですよねえ。どこへ行っても空港や機内やホテルは英語だし。。。旅行用会話ができれば一人旅でもドキドキしないで済むかも。やっぱりちょっとは勉強しておくべきかなあ。
2005年03月09日
コメント(1)
移動図書が来たので、安野光雅「旅の絵本II」というのを借りてみました。絵本は字が少ないから、頭使わなくて済むだろう・・・と思って開いてみると、これが何とも細かい!文字は一つもなく、ひたすら絵ばかり。しかしその絵が、めくってもめくってもヨーロッパの古い町並みを俯瞰図でぎっしり描き込んであって、「ウォーリーをさがせ!」を彷彿とさせるあの感じ。話の筋?は、中世の服装をした一人の男性が、馬に乗ってヨーロッパの色々な場所を歩いて行くだけです(多分)。ページの見開きごとに広がる中世の風景が緻密なことといったら、目がちかちかします。れんが1個1個、屋根瓦1枚1枚をよくこんなに膨大な数描くなあと妙に感心。人間の数も半端じゃないです。所どころにローマやフィレンツェ、ヴェネツィアの建造物が顔を出すのがイタリア好きには嬉しいかも。何となく日本の絵巻物にも似ているこの絵、出てくる建物や人をいちいち見ていたら意外と頭使いました。1978年初版で、今でも書店に並んでいるとは息が長いなぁ。
2005年03月08日
コメント(0)
先日知人がやってきて、クロマティ高校の12巻をプレゼントされました。早いな~、もう新巻出てたんですね。早速読ませてもらいました。相変わらず面白いです。敢えて狙っているのか、まったく狙っていないのか分からないギリギリの小ネタがすばらしいです。例えば漫画の一番最後ページの欄外に「第11巻★終わり」とあるのは、「11巻じゃなくて12巻でしょ!」と突っ込まれるのを待っているのか、ただ間違えただけなのか。もう一つ、番外編の漫画で作者が「かれこれこの連載も十年以上もやってる」と語っているのも、「そんなに続いてないでしょ!」と突っ込まれるのを待っているのか、ただ間違えただけなのか。うーんすごい。雑誌中では読み飛ばされやすいようですが、どうかある日突然打ち切りになりませんように。
2005年03月07日
コメント(2)
気が向いたときにのろのろ見ている、NHKラジオイタリア語講座入門編テキストが、どうにかこうにか6月分まで終わりました。2001年の6月テキストは終わり、と……ここまで何年かかってるのかを考えると恐ろしい。今年何年だったっけ(^^;)そのテキストの例文ですが、主人公は25歳の日本人男性。イタリア美術史と語学の勉強のため、フィレンツェに留学している設定です。まあそれは良しとして、この主人公は日本に婚約者がいるにもかかわらず、職に就くどころか優雅な留学生活を満喫し、サッカー観戦にのめりこみ、大家さんの18歳の一人娘と毎日のようにデートを繰り返し、語学学校の28歳の美人教師にも誘われるという何とも地に足の着いていない人物であります。さすがイタリア語テキスト。果たして主人公は婚約者の待つ日本に帰る気になるのか!?この後を読んでいないので、7月分からはどうなるか楽しみ??です。
2005年03月06日
コメント(0)
秘仏の蔵王権現を6月まで開帳中の、奈良・吉野の金峯山寺。6月までには必ず行くべしと気合だけは入ってます。本当は桜の季節に行きたいんですけど、体力に疑問が残るのでちと難しいか。それにしても吉野は遠いなあ・・・。奈良は飛鳥までは行った事ありますが、その先となると遠すぎて未知の世界です。電車は1日どれくらい出てるんだろう。乗り換えの接続はどうだろう。バスはあるんだろうか。うーむ。いっそのこと団体ツアーに参加して、何も頭使わないまま言われた通りに連れてってもらおうかな~~。
2005年03月05日
コメント(0)
この前の水曜日のトリビアで、メガネをかけた仏像が紹介されていてびっくりしました。金縁の見事な丸メガネ!似合っていてとても良い感じでした。頭の兜が着脱可能とか、裸形で作って着せ替え可能とかの仏像は見た事がありますが、メガネ仏だけは存在しないと思っていた・・・世界は広い。ぜひぜひ一度見てみたい、拝んでみたい。ミャンマーの首都から300kmのお寺かぁ~~~うぅむ(-_-) 団体ツアーもないだろうなぁ。
2005年03月04日
コメント(4)
ま、まずい目のふちがチクチクして、まぶたがショボショボする!?3月に入ったし、やっぱりこれはアレかいな!?!?室内にいるのにどうゆうこと。窓から隙間風が入ってきてるからかなぁ。いよいよだな~~。。。
2005年03月03日
コメント(2)
1日2回、メールチェックと日記更新のためにパソコンを起ち上げるのが、ほぼ日課となっています。もちろん仕事なぞするはずもなく、専ら自分の道楽と趣味と暇つぶし用に使っているのですが、どうも周囲の年配の方々には「パソコン使ってる→仕事してる→偉い」と勘違いされている様子。「偉いわねぇそうやって、お仕事?」「いやいや遊んでるだけです」このやりとりを何回繰り返したことでしょう。あまりに真剣な表情で(?)ヤフオクや友達のサイトを凝視しているからかしら。パソコンをいじってるだけで偉いと思われているフシもあるな。「パソコン使えて、若い人は偉いわね」なんて何年振りかに言われましたし。すみません偉くないで~す(-o-;)
2005年03月02日
コメント(3)
とうとうぐりぐりの道場生活にも終わりが見えてきました。このまま何事もなければ、来週あたり抜け出せるかも!ばんざ~い。長かったなあ・・・。・・・長かった割には、イタリア語会話のテキスト、あんまり進歩してないみたいだな!?冬眠前と変化がないような気がする~~~これは一体どうしたことか!?
2005年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1