花見友紀の「鉄道のある日常」
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
7月26日、「ラブライブ!サンシャイン!!」のキャラクター、高海千歌ちゃんの誕生日である8月1日の直前ということで、沼津を日帰り旅してきた。もちろん今回も、愛用の千歌ちゃんのラバーストラップ(愛称:「my千歌ちゃん」)を連れて。まずは沼津駅南口改札近くにある千歌ちゃんの誕生日記念装飾と南口駅舎の装飾を見学。2023(令和5)年から毎年行われている沼津駅南口改札地下通路寄り隣のスペースでの「ラブライブ!サンシャイン!!」のキャラクターの誕生日を祝う装飾。2025(令和7)年は、JR東海とのコラボレーション楽曲として制作された「僕らの旅は終わらない」の衣装を着た千歌ちゃんのパネルが展示されていた。東海道新幹線の車両の車体色である白3号と青20号、「のぞみ」の列車カラーである黄色のラインとN700系電車やN700S系電車の前照灯をかたどった模様があしらわれている。さらにはJR東海のコーポレートカラーである黄かん色のスカーフを首に巻いている。新幹線やJR東海の意匠が散りばめられている点が僕の心に刺さり、スカーフの黄かん色がと千歌ちゃんのイメージカラーであるみかん色と近似色であることから、彼女によく似合っていると、僕の目には見えた。一旦駅の外に出て、南口駅舎を眺める。南口駅舎入口上には、2023(令和5)年に「沼津ゲキ推しキャンペーン!」の一環で設置された巨大壁画が。2023(令和5)年にも僕は沼津へ行ったのだが、壁画はその後に設置されたため、僕が壁画を見るのは今回が初めてだった。再び駅の中へ。南口改札にある液晶ディスプレイやホームにある発車案内LED表示でも千歌ちゃんの誕生日を祝うメッセージが表示されていた。続いては千歌ちゃん誕生日記念ヘッドマークを付けた伊豆箱根鉄道3000系3506Fに乗りに駿豆線へ。沼津駅から東海道本線の普通列車に乗って、駿豆線の始発駅である三島駅へ向かう。2025(令和7)年のヘッドマークは、2017(平成29)年のものと同じ「HAPPY PARTY TRAIN」衣装の千歌ちゃんが描かれているが、以前とはポーズが違う。今回も終点・修善寺駅まで乗車した。修善寺駅でmy千歌ちゃんと3506Fを撮影。改札口の近くには、千歌ちゃんと伊豆箱根鉄道の「鉄道むすめ」、修善寺まきのちゃんのパネルが並べて展示されていた。2人ともかわいい。続いても折り返しの3506Fで…と行きたかったが、それよりも1本早い列車に乗らないとその後の予定が上手く進まなくなってしまうため、その1本早い列車(7000系7501F)に乗って伊豆長岡駅へ。伊豆長岡駅から伊豆箱根バスに乗って三津浜へ。やってきたバスは、なんと着物を着た千歌ちゃんが描かれたぬまづ茶のラッピングを纏った車だった。三津浜では今回のメインイベントとも言える、千歌ちゃんの実家のモデルとなった安田屋旅館で日帰り入浴。その前に、my千歌ちゃんと安田屋旅館の向かいに広がる内浦湾を撮影。僕は8年前の2017(平成29)年にも安田屋旅館を訪れたことがあり、この時はラウンジで紅茶を飲んだだけだった。その時に、「次に来るときは日帰り入浴をしたい」と支配人の安田和訓さんに言ったことから、8年越しの約束を果たすことができた。温泉へと向かう渡り廊下には数多くの風鈴が吊り下げられており、涼し気な音色を奏でていた。お風呂は天然温泉で、ものすごく気持ちよかった。千歌ちゃんの“実家”のお風呂だと思うと、ファンとしてじっくりと入浴したくなってしまい、ついつい長湯してしまった。入浴後は千歌ちゃんの大好きなみかんを使ったかき氷「こんこん雪みかん」をいただきながら涼んだ。三津バス停から東海バスに乗って沼津駅へ。僕が乗った車は「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバス3号車「リアル脱出ゲーム 『孤島の水族館からの脱出』」の800号車だった。車窓から駿河湾(内浦湾)や淡島を見ながら沼津駅へと向かう。この日は狩野川花火大会が開催されたことから、沼津駅南口周辺は迂回ルートで運行された。バスを降りたら、東海道本線の線路の向こう側にある北口方面へ。北口駅舎の入口にも、南口とは別の絵柄の壁画が設置されていた。2025(令和7)年の「沼津ゲキ推しキャンペーン!」のキービジュアルとなっている沼津駅ホームに集合したキャラクターたちが描かれている。バスロータリーに目を向けると、そこには伊豆箱根バスのラッピングバス3号車「未来の僕らは知ってるよ」の2843号車が待機スペースで発車時刻を待っていた。沼津駅から東海道本線に乗って再び三島駅へ。南口バスロータリーに出ると、三津浜〜沼津で乗ったのとは別の東海バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスに遭遇。しかも2台である。まずは4番のりばで発車時刻を待っていた2号車「君のこころは輝いてるかい?」の759号車。759号車は僕がこれまでに一番多く遭遇しているラッピングバスであり、今回が3度目である。759号車は2025(令和7)年6月より、運行ダイヤを固定せずに、沼津営業所(大平車庫)管轄の全路線で運行されているため、いつどこで遭遇できるか把握できなくなったものの、今回も出会えた。ロータリー奥の待機スペースには7号車「柿田川公園」の1588号車が停車していた。行き先表示をよく見ると、「回送 Aqours」という表示になっていた。確信は持てないが、激レアと思われる表示に大感激!! 表示がしっかりと読み取れるようにシャッタースピードを調節して撮影。新幹線に乗る時間が近づいてきた。三島駅から乗った新幹線は、N700系電車のG15編成。今回はAqours結成10周年の特別な年の千歌ちゃんの誕生日記念ということで、特別にグリーン車にアップグレード。車内では寿太郎みかんジュースで乾杯。今回の旅は実はこれで終わりではない。もう1箇所行きたいところがある。そこは「ラブライブ!」15周年コラボレーション装飾が施された東京駅一番街・東京キャラクターストリート。東京駅で新幹線を降り、改札口を抜けた後階段を下りて地下へ。するとそこは、壁や柱にかわいい「ラブライブ!」シリーズのキャラクターたちのイラストがあちらこちらにラッピングされ、特にJR東日本八重洲地下中央口改札前の「のぞみ広場」はキャラクターたちがいっぱい描かれた、ラブライバーなら見逃せない空間になっていた。東京キャラクターストリート内に期間限定で営業していたポップアップショップに行ってみたが、入場待ちの人が多かったため、時間の都合もあり入場を断念した。これで僕の2025(令和7)年の千歌ちゃんの誕生日を祝う旅は終わり。ヘッドマークを付けた3506Fの撮影・乗車だけでなく、千歌ちゃんの“実家”のお風呂に初めて入り、こんこん雪みかんを食べて、数多くのラッピングバスにも遭遇・撮影して、みかんジュースで乾杯して、今までで最高に楽しい、そして思い出深い沼津の旅となった。On July 26, I travelled to Numazu and rode the Sunzu Line to celebrate Chika Takami's birthday on August 1 with my Chika Takami lubber charm.My first stop was Numazu Station on the Tokaido Main Line, where I saw a cut-out of Chika decorated for her birthday, along with a wall art display featuring characters from "Love Live! Sunshine!!"The cut-out was situated next to the ticket gates at the south exit and depicted Chika in a dress from the song "Bokura no Tabi wa Owaranai." This special design was created in collaboration with JR Central. The dress was inspired by the colours and shapes of the Tokaido Shinkansen carriage, using the blue and white colours associated with the Shinkansen, along with the distinctive shapes of the N700 Series or N700S Series headlights.Exiting through the south entrance, I gazed at the large wall art above the entrance. It was my first time seeing it, as the art was set after my last trip in 2023.An LCD above the ticket gate and departure boards at the platforms showed a picture or a message for her birthday.Upon exiting through the south entrance, I gazed at the large wall art above the entrance. It was my first time seeing it, as the artwork was installed after my last trip in 2023.An LCD screen above the ticket gate and the departure boards at the platforms displayed a picture and a message for her birthday.Next, I travelled to Mishima Station to photograph and board the Izu Hakone Railway 3000 Series 3506F set on the Sunzu Line. The 3506F set had a front sign celebrating Chika's birthday. The sign depicted her in a dress from the song "HAPPY PARTY TRAIN," similar to the design from 2017 but with a different pose.I travelled to the Shuzenji terminal and photographed the train with my charm. While taking pictures, I discovered another cut-out of Chika near the ticket gates, depicting her in the same dress as the 3506F set front sign. Next to her was a cut-out of a "Tetsudou-musume" character, Makino Shuzenji, from the Izu Hakone Railway.After taking photographs, I boarded an earlier train due to my schedule.I disembarked at Izu-Nagaoka Station to transfer to a bus heading to the Mitohama Area. The bus I boarded featured an advertisement for Numazu's green tea, showing Chika wearing a kimono.The highlight of my day was a hot spring bath at Yasudaya Inn, which served as the model for Chika's house in the anime. Before entering the inn, I photographed Uchiura Bay with my charm.Some furin wind chimes were hanging in the semi-open-air corridor between the reception desk and the bathhouse, creating a gentle sound.The bathwater came from a natural hot spring. I took my time to enjoy the bath as a Chika fan. Afterwards, I treated myself to a bowl of shaved ice topped with Satsuma mandarin syrup and sliced mandarin.After exiting the inn, I took a bus back to Numazu Station. Onboard, I noticed that the bus had a "Love Live! Sunshine!!" anime-themed body livery, promoting SCRAP's Real Escape Game, "Escape from an Isolated Island." While travelling, I enjoyed the views of Uchiura Bay and Awashima Island from the bus window.I got off the bus at Numazu Station and went to see more wall art at the north entrance, featuring the nine main characters from the "Love Live! Sunshine!!" anime on a platform.After admiring the artwork, I spotted another bus with an anime livery, showcasing the characters in dresses from the song "Mirai no Bokura wa Shitteruyo," which was stopping at the bus rotary.Next, I returned to Mishima Station via the Tokaido Main Line train.There, I found two buses with anime livery stopping at the south bus rotary and photographed them until it was time for the Shinkansen. One of the buses had a livery featuring characters in dresses from the song "Kimi no Kokoro wa Kagayaiterukai?" I had seen it for the third time. This bus had been operating on an irregular schedule since June 2025.The other bus featured a livery in collaboration with Kakita-gawa Park in Shimizu Town. Its destination indicator read "Out-of-service Aqours," which might be a rare sight.Before boarding the Shinkansen, I bought a bottle of Jutaro Satsuma mandarin juice at a kiosk. I reserved a Green Car seat to celebrate Chika's birthday and the 10th anniversary of Aqours. During the journey, I enjoyed the juice.The travel continued after I got off the Shinkansen at Tokyo Station. I visited an underground shopping district called "Tokyo Character Street" in "First Avenue Tokyo Station," which was decorated with pictures of "Love Live!" series characters.I thoroughly enjoyed my trip and the celebration of Chika's birthday.
Jul 26, 2025
コメント(0)