全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
ついにゲットせり。(水式インソール) インターネットにより、情報が並列化されて、特に便利になるのが検索機能である。 GoogleやAmazonはもはやインターネットを「多様化」のステージから「統合」世界的なステージに変容させつつある。(既に変容させてしまっている?) 現に、「Google八部」は企業にとって死活問題だし、Amazonに無い本はオークションで手に入れるしかない。 さて、最近手に入れたのがコレ(水式インソール)である。 実はここ数年探し回っていたブツである。 どうも、ネットで通販していたベンチャー会社が潰れてしまったらしい?のだ。 インソールとは、つまり靴の中敷きである。「消臭防菌」とか「クッション」とか「外反拇趾防止」とか「ハイヒールが滑らない」などなどの効果を狙ったモノが沢山開発されている。 私が靴について独断と偏見で大きく分類すると、1.革靴2.運動靴3.くるぶしまでの靴4.底の薄い靴 があり、当然運動靴で底が分厚く、くるぶしまで隠れる靴は悪路を踏破するのにモッテコイなわけだ。来るべき都市災害の時には、革靴が原因で帰宅難民になる可能性が高まると言われている。(職場に予備の運動靴を置く備え) しかし、仕事をしている人はどうしても、革靴を履かなきゃナランかったりするワケだが、私なんぞは普段履き慣れない革靴を履くとどうも足底筋膜が突っ張る。しかも、普段は底の薄い軽い靴が大好きなので、長時間履いていると、踵が痛くなってくる。腎虚である。(笑) アキハバラなどを濶歩していると、気がつくと足底だけに疲労が溜まっている。------で、ある靴屋で見かけた「水インソール」を買った・・・のが、もう10年ぐらい前だろうか。 これが非常にイイ!のである。 歩く度に足の底から、ソフトに圧力が移動するのがわかる。水の厚みは2mmぐらいしか無いのだが、実際に履いて歩き始めると、靴本来のクッション効果と体重の移動も相俟って、1cmぐらいのブヨブヨした地面を踏んづけている気がするのである。 これがまたほどよく足裏の疲れを吸収してくれるのだ。 確か、当時一足分で1200円ほどしたと思う。他のインソールに比べれば、割高だ。しかも、若造に1200円はちょっと痛い。が、私は結局合計で3セットほど買ってしまった。 使っているウチに徐々に水分が揮発してゆくらしく、2年ぐらいが寿命と言う感じ。 水分が揮発してペコペコになっては新規購入していたのだが、発売後数年で見かけなくなってしまった。鍼灸学生だった当時、クラスのみんなに布教した思い出があるが、その時点でもなかなか無いレアなアイテムだった。 現在治療院を営んでいる豪儀な友人の一人は、頼まれたクラスメイトの分までゴッソリと買い占めてきたりした。 ぱったりと見かけなくなってしまい、私は水の殆ど無くなったインソールを交換する事が出来ずに、未練たらしく中国へ履いていったのであった。もちろん中国にそのような製品を見かけることは無く、帰国後も事あるゴトにインソールコーナーを調べたり、新宿のハンズへ探しに出かけたりもした。 当然このブロゲの「楽天」でも検索した・・・・すると、大きさが半分ぐらいで、“イイニオイ”のする「ウォーター・インソール」が売られていたのである。 しかし、私は似て非なる製品をゲットするのを潔しとせず、潰れた会社(何故か注文フォームが生きている(笑))に電話までしてしまっのだった。(笑)(当然誰も出なかった) 以上のような経緯[イキサツ]があり、またまた楽天で検索をかけていたら、グレードアップして発売されていたのを発見したのである。 しかも、新製品過ぎて、納品に時間がかかるとか。 いやー、ついに出ましたか! が、 お値段がなんと4000円~!! 高過ぎだろ!Σ(゚д゚;) だけど買っちゃった (〃∇〃) すぐブロゲに報告しても良かったのだが、一応オノレの肉体で首実検してから使い心地を報告したかったので、商品が届くまで&慣らし運転で一月ほど履いている。 結論から言えば、 サイコーです。 娯楽とか贅沢品ではなく、肉体のサプリメント(健康補助食品)として、このインソールは「買い」である。 早速、二足目も買おうかと思っている。 余談だが、太極拳や気功における「站椿」に付いても、自身の「体重感覚」を非常に明確化してくれるアイテムである。(理由は履けばすぐ解ります) ↓と言うわけで強くオススメの逸品です。
2007年02月27日
コメント(3)
■昨今巷を騒がせた「ミリシュー」。 新作のお菓子ではない。 高校生の単位不足のコトだ。■「温情措置」とやらで、全員無理矢理・強引に卒業させてしまうようだ。 温情措置もいいが、日本は法治国家である。▼法律に違反した者には、それなりの罰が下される・・・・・・・・・と言う保証の下で、一般市民生活は守られているのである。 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」のはいいが、交叉車線を利用している者からすれば全くの邪道でしかない。■本来ならば、 「学費を払ったのに」→「単位が足りない」→「卒業できない」と言うのは、「高校側の詐欺?行為」なワケだから、法律に則って「高校卒業は認められない」と言う毅然とした態度を取って欲しかった。その上で、学生側が学校を相手取って損害賠償を求めるのがスジであろう。■加害者だろうが、被害者だろうが、裁判の結果として「より多くの不利益が出るコトを避ける」と言うが、日本のパターンなのだろうか? 社会的な損失を考えれば、被害者はもう被害を被っちゃったワケだから、さらに企業や学校や病院を断罪しても、罪人が増えるだけ・・・と言うのは真理かも知れないが、やはりどこか間違っている。しかも、この場合はまるっきり冤罪だった場合にはシステムとしての救いが無い。事実日本ではあらぬ疑いをかけられてしまったが最後、「スケープゴート」としてお国のために犠牲を強いられてしまうのである。▼日本も中国並みの「人治国家」になりつつあるのだろうか。 ここの“人”とは、ボクやキミではなく、政治家や学校経営者と言うワケだ。(格差社会) ■花粉症は公害である。 花粉症の原因は多分空気中に漂う排気ガスだろう。 しかし、ここで旧来の自動車を全て禁止にしてしまっては、「国が困る」。 ・・・国がいつから人格を持った・・・?(ドクター汞) 悪いのは花粉花粉。イェーィ!■昨今話題に上る「談合」と言うのも、「みんなで渡った赤信号」のコトだろう。 以前ここのブロゲで書いたが『みんなの意見は意外と正しい』と言う本のコトだが、一人の将棋指しに10000人が束になっても敵わないが、ルールを変えようと言い出すに違いないのはわかる。「ミンナが困る」と言うのはそーゆーレベルの話である。■前置きが長くなったが、実は福島にある某鍼灸・柔道整復師の学校で、なんと600時間も足りない「ミリシュー問題」が発覚してしまった。 600時間と言えば、1年分に近い単位数である。 こりゃ学費が安いわけだ・・・。(笑) 学校もそーとーヤクザな専門学校らしいが、東北厚生局の対応がそーとーズサンだったらしい。▼で、国家試験は今週末。 「学生のミンナの不利益にならないように配慮したい」とは東北厚生局のオエラガタの意見だとか。 つまり、自分たちの仕事のミスで、「ミンナ」に恨まれないようにして事件を終わりにしたいとのコト。 普通のマスメディアには載らないニュースですが。■専門学校に単位制が導入されて5-6年経つワケですが、このていたらく。 単位を二つ三つ落として留年している人たちはいいツラの皮ですな。わっはっは。●福島医療専門学校http://www.f-iryo.ac.jp/東北厚生局
2007年02月20日
コメント(0)
![]()
■またタミフルを服用した人が変死を遂げたと言う。 知人の二人がやはり数年前にタミフルを処方されたのだが、A 「幽霊が部屋の中を駆けずり回って、死んだ父が現れて追い払ってくれた」 B 「幽体離脱した」▼こりゃ危ない薬のようである。 中医学では「証」と言う、個人の体質と生活環境を含めて症候を見極めて薬を一剤だけ出す(いくつもの症状があっても、薬は一剤だけ)わけだが、 西洋医学では病気と対決する薬を一剤出す。(症状の数だけ薬が増える)■タミフルと言う傭兵はインフルエンザ侵略軍と闘う代わりに、自国の政治もかなり乱す性質があるらしい。 みなさんも、医者や漢方医に処方される薬を一度は疑った方が身のためかも知れない。※タミフルの注意事項には、実はキチンと精神症状が出現する危険性が銘記されている。 自然の中で、生き物は強くなければ生き残れない。 美しい国では、民は賢くならなければ・・・・・・・長生きはできない。
2007年02月17日
コメント(0)
■最近誘われて、何かと問題になっている「mixi(ミクシィ)」に登録をしている。 問題になっているのは、主に個人情報の自発的漏洩に対する負の報酬である。 「winny」の次に話題になっているコトバではなかろうか。 しかし、winnyやmixiが流行語大賞に載ることはあるまい。▼さてさて。 「登録した」と上記にしたが、この“登録”と言うヤツは、構造的には、いわゆる個人の持つ情報を「売った」と言う状態になっているのである。■みなさんが何かのサービスに「登録」する度に、あなたは情報を企業に売っているのである。 たぶん、あなたが個人情報を「安く売り渡す」事を拒否したら、きっと企業はその「サービス」からあなたを閉め出してしまうだろう。 *** 記入されていない欄があります *** つまり、登録を受け付けない。■私はことある事に情報化社会の行き着く先として、まず通らなければいけない道として「情報の搾取」があると言ってきた。 昨今、企業や公的団体、果てはどこかの国の国防軍までもが秘匿情報をだだ漏れさせている。 「顧客名」程度のリストであればかわいいモノであるが、そこに年収から病歴から分析された後の嗜好や政治的思想などがある場合、事態は極めてクリティカルな方向へすすむ。軍隊の装備に比べれば、特定個人の性行為など小さ過ぎる問題である。 しかし、現在は情報漏洩に対するペナルティは極めて軽微なものでしかない。■企業による情報の統括は、数年後に戸籍から国民総背番号へと移行するだろう。▼さて、前置きはここまでにして、次回はmixiで気がついたweb2.0の悪魔について徐々にお話を勧めていきたい。mixiスパム2.0三菱電機、Winnyによる発電所情報の漏洩事件について会見三洋電機お粗末社員
2007年02月11日
コメント(0)
![]()
■最近、生物の名称で差別的な名称を改めるコトになったそうである。 まるで乞食と言うコトバを禁止すれば世の中から乞食が消えてしまうかのような錯覚を覚える。 かくて、世間からは障害者や社会的不利者が忽然と姿を消すわけである。▼いっそのこと、殺人や暴行や強姦、不倫や同性愛、果ては在日外国人、ヤクザ、汚職、談合、賄賂、天下りと言ったコトバも禁止しては如何であろうか。 定めし理想郷ができあがるのではないだろうか。■今でこそ「禁止用語」を曖気にでも出したら“不適当な発言がありました”と粛として訂正を行うワリに、冤罪や巨悪に対しては全くの無関心を装っている。この無関心、あるいは歓心を買うためだけのジャーナリズムが、戦中にどのような卑劣な行為を助長していたかは、インターネットが発展した現在では万人の知るところではある。▼全く片腹痛いとはこのことだが、片腹痛い時に人は薬を飲む。■薬の名称も、実は意外な理由で名前が変更されたりする。 例えば「玄参」と言う薬草は、玄宗皇帝の名を避ける目的で「元」の字に変えられた。 現代の例を言えば、「足三里」と言うツボは、WHOにより「ST36」と言う名称が付けられている。■STとは、“ 足 陽明 胃経 ” の「胃(STomach)」から。 36と言うのは、1から順に付けられただけである。▼「足」も「陽明」も無視され、また「三里」と言う意味も失われているが、「ST36」が示すのは、紛れもなく日本の鍼灸師の知る所の「足陽明胃経の三里」なのである。 では「三焦経」(手少陽三焦経)はどうなんだ!? と思う人もいらっしゃるだろう。 “三焦”とは、以前にブロゲでも述べたが架空の器官なのである。 結論から言えば、「TE(n)」とされている。T=Triple・・・3つE=Energizer・・・元気 と、なんとこちらは意訳(?)なのである。(論文なんかでは“Sanjiao”と中国発音で記載されているだけだが。)■漢字と言うのは、一文字で非常に多くの意味を孕んでいる。 日本も漢字文化圏の一つであり、古代アジアの文献と共通する文字を使っている。 この点、西欧諸国や韓国・タイなどに比べて、一日の長があると言えるだろう。▼「漢字」と言うのは、アルファベットより遙かに「記号」や「図」としての意味が深い。 “文字を勝手に変えた者は刑に処す”はずであったが、発祥の国中国では文革で簡体字を正字にしてしまった。簡単にする(禮→礼)だけならまだしも、意味の違う二つの漢字を発音が近いからと、一つの漢字にしてしまったり(裏→里)している。これでは、元来の意味が不明になってしまうではないか。 ■様々な理由で名前が変わることがある。 差別的な意味合いと言うのも有るのかも知れない。 もしかして、近い将来に「八つ目ウナギ」や「手長エビ」が目玉が八つある人たちの団体や、手が長い人たちの団体への配慮で名称が変更になることがあるかも知れない。 いっそのこと、全部数字とアルファベットにしてしまったら良いのではないだろうか。 国民だって背番号で管理させる時代が来るのであるから。 現在ではさしずめ、携帯電話の番号で良いだろう。▼「あんまさん」と言う呼び名も、一昔前から“差別的意味合いが強い”との事で、表現が控えられている向きがある。 日本は伝統的に盲人の職業としての「鍼」「按摩」があった。流石に盲人の「灸」はなかなか無いらしい。 江戸時代の杉山和一(1610--1694)は、中途失明者で、鍼医として「検校」の位にまで上り詰めた伝説の人である。現在の日本の鍼灸術は、彼の教えに因るところが大きいとも言われている。『座頭市』の“座頭”も、盲人の通称である。この座頭と言う名称も、サベツだウンヌンと言う話もある。 もともと盲人を別の言い方をしたとて、そこに蔑視が含まれているかいないかは使う人によると言うのが実情だろう。 夜中に笛を吹いて回る「あんまさん」はもはやとんと見なくなってしまった。 もちろん、日本に盲人の按摩師がいなくなったわけではない。「あんまさん」の文化が無くなってしまったのである。 ■まったく、冬の月夜に一人で茶を啜っていると、愚にも付かない考えが浮かぶものである。*********************************************************************白川静さんに学ぶ漢字は楽しい白川静『字通』 \29,000漢字の世界 1 漢字の世界 2 言葉狩り表現と人権
2007年02月03日
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1