全28件 (28件中 1-28件目)
1
今年の繁忙期も最悪ですよりによって一番忙しい時にインフルになりました昨日から何となく身体が痛くて睡魔が襲っていましたこれは間違いないと思い今朝はとりあえず出勤して手短に身辺整理をして10時に早退そのまま医院へ症状を言うなり別室に隔離されました熱はまだ37度前後を行ったり来たりですが鼻の粘膜の検査の結果そういうことでしたリレンザ吸入薬をもらってきましたが本当にあれで治るのだろうか全部吸入できているのかが不安ともかく今週は家に居るしかないので出かける予定のところをキャンセルしまだ書類を持ってこない人たちの分が届いたら自宅へ持ち帰ってやるしかないかなあと思っています頭痛をはじめ身体中が痛くておまけに胃も痛いですではまた
2011年02月28日
コメント(10)

夜中に突然 ミシッという音と揺れに目が覚めあっ地震だ と言いながらとっさに13分進んでいる目覚まし時計を見て2時半か・・・と確認して すぐに寝てしまいました5時半頃に起きてパソコンをつけ夜中の地震について調べ始めました確かに地震はあったはずなのに2時半には起きていないんですね体感できる震度で一番近いのが2時19分私が2時半と思った時刻は13分を差し引いても少し違っていたようです ( 笑 )いつも目覚めると同時に13分差を計算をしているのに揺れに心頭が動揺して計算できなかったのかなそんな地震情報を見ている最中にまた地震がありやはりすぐにパソコンの時刻表示を見てしまいました5:38 の地震は2時台より大きな揺れで震度3でした家全体が揺れるって嫌ですね先日のNZ地震と能登半島沖地震を思い出しました他人ごとではありません震源地は岐阜の高山ということですが私の知識の中では地震に結びつかない場所でした勉強不足のようです (^_^;)今日は午前中にエアコンの取り付け工事がありました今までのエアコンはインバーターとはいえ今に比べれば燃費の悪いものでいつか新調したいと思っていたのですがなかなか壊れないので思い切れないでいましたしかしネコを迎えると決めた頃ネコしかいない部屋でも日中は暖房することを考え電気代が増額することが分かっていたので正月の売り出しの際にエアコンを注文しておいたのでした男性2人による工事だったのですが2人とも部屋に入るなり食事中だったネコを見て1人がネコの話を始めもう1人はいきなりしゃがみこんでネコを呼ぶ仕草 (^_^;)普通はネコを見ても知らん顔だったり嫌がる人が多いのに揃ってネコ好きというのは珍しいです訊けば2人ともネコを飼っていて1人の家には5、6匹もいるそうですでも5、6匹いるという人の喋り声が大きくてネコは台所に避難してしまいましたネコって大声が怖いんですよねずっと昔にいたネコが子猫の頃近所のオバサンの大声に腰を抜かしました年末に ビルトインのガスコンロ1月はネコ 今月はエアコン高額出費が続いてしまいました (^_^;)そうそう昨日の夕方にネコは病院デビューしました先生と初めてご対面涙目になるので目薬をもらってきました涙目が治ってもクシャミが治まらなければ成長とともに様子をみるしかないようです耳の先の毛が長く出ているネコは野生に近いので暴れん坊でしょう と言われました耳先の長い毛が このネコの一番の特徴なんだよね言い換えればそういうことか・・・と今更に納得です (^_^;)≪ おまけ ≫自分の座布団も大事なオモチャになったようです散々いたぶってゴミ箱や部屋の隅っこや物影に隠してしまいます
2011年02月27日
コメント(2)

ハッと目覚めたのは4時半過ぎ目の前にはいつの間にか下弦を過ぎた月が聞こえない声を発しているかのように白く息づく光を放っていました満月でもないのに外が明るいと思ったらふわふわな雪が積もっていてあたり一面は真っ白でした華やかなドレス姿は陽光ですぐに消えてしまいます 人の人生も・・・花の咲かない季節はないのですね 人の人生も・・・≪ おまけ ≫水に流れても跡は永く残るのです 人の心でも・・・
2011年02月26日
コメント(2)

昨日までとは打って変わり寒さが少し戻ってきて明日はまた10℃以下になるようです所内で回覧されている冊子の中でちょっと目に留まった記事がありましたデータのランキングです『 いつかは読みたい本 』 というもので調査対象とされた本は古典や大長編の本59冊ですいつもゆるぎないダントツの1位はやはり 【 源氏物語 】 となっていました私は一時期 【 源氏物語 】 の女性達についてここに感想などを書いていたことがありましたが難しい訳本では読めないので好きな漫画家のコミックで読んでいたのでしたかつては谷崎潤一郎訳が全巻揃っていたのですが親が いつかは読んでみたい と思って買ったのかあるいは飾り物として持っていたかったのか恐らく後者だと思われますがまったく開かれない状態のまま古びてしまい私も何度か最初のページをめくってみたものの数行も読み進まないで閉じてしまっていました1位から10位まではほとんどが文学モノで11位にやっと社会科学系が入っていましたマルクスの 【 資本論 】 ですどれもこれも国語や社会の試験勉強のために本の題名と著者名を覚えたものばかりなので読んでいないのに読んだ気になっていて内容を覚えていないなあと思うのかもしれませんアンケートの回答者が選んだのもそういうのが多いかもしれませんねアンケート結果について解説してる文芸評論家の言葉が印象的でした 古典は読むとうろたえる 読む前と後で生きている感触が違うものになる その意味で恋愛と同じ そんな経験を一度でもすると 時間を前向きに肯定できる 明日は違う自分になるかもしれないと思える だから『 いつか読みたい本 』 があるのは大事 『 いつか 』 とは時間を肯定している証拠だから 1位 源氏物語 : 紫式部 2位 坂の上の雲 : 司馬遼太郎 3位 戦争と平和 : トルストイ 4位 カラマーゾフの兄弟 : ドストエフスキー 5位 失われた時を求めて : プルースト 6位 遠野物語 : 柳田国男 7位 神曲 : ダンテ 8位 万葉集 9位 徒然草 : 吉田兼好 人間失格 : 太宰治 11位 資本論 : マルクス 12位 赤と黒 : スタンダール 13位 旧約・新約聖書 14位 風と共に去りぬ : ミッチェル 15位 ファウスト : ゲーテ 16位 奥の細道 : 松尾芭蕉 17位 レ・ミゼラブル : ユーゴー 18位 銀河鉄道の夜 : 宮沢賢治 19位 ドン・キホーテ : セルバンテス 20位 嵐が丘 : ブロンテ 全く手にしたことがない本は 2 6 11 だけでどれも一度は読んだり読みかけたりしていたのにどんな話だった? と訊かれても答えられないものが多いな~ (^_^;)≪ おまけ ≫とうとう台所の天井に到達し 先代ランちゃんが破ったコーナーのクロスが再び被害に遭いました寿司桶の中が気に入ったようで下りてきません
2011年02月25日
コメント(10)
ほんの少しうす曇りの空で気温は18℃まで上がりましたでも天気は下り坂のためか 凄い風で外はあまり暖かいと感じませんでしたネコがちょっと心配ですもしかしたら鼻炎かもしれません (^_^;)うちへ来た日にクシャミを1回しました雪の日だったし気温差のせいだろうと思いましたが毎日 必ず何回かクシャミをするので最初はトイレの紙砂のホコリのせいかもしれないと思いましたというのもネコはトイレの使い方がハチャメチャというかよく言えばキレイ好きというのか・・・ほんの少しの用足しでも紙砂を思いっきり山にするし周辺に思いっきり砂を撒き散らします私が帰宅したときの部屋の中といったらオモチャと砂が部屋中に散乱していて服を着替える前にひと掃除の毎日ですトイレのキレイ好きは良いことですが問題は用を足す前の行動にあります砂に手で穴を掘るだけでなく鼻モグラになるんですよ鼻先を砂に突っ込んでブルドーザーやってます (^_^;)だから鼻炎になるんじゃないかなぁそれとも花粉症かなぁここ数日前からクシャミの回数が増え左目から涙を出しています目ヤニではないし鼻水も出ていないんだけど・・・風邪?やっぱり そろそろ病院デビューかな 先代ランちゃんがお世話になった獣医さんにまだ挨拶に行っていないし健康診断してもらう必要もありそうです
2011年02月24日
コメント(2)

今日も快晴17℃もあって暖かい1日でした朝 ポストから取り出した新聞はいつもと雰囲気が違っていましたいつもなら こんなかんじですが ( 昨日の新聞 )今日は こんな状態になっていて驚きました一面がとうとう こうなってしまったか・・・と思ったら1枚だけ号外みたいでした号外は昨日 出されたと聞きましたが・・・号外?の中は いつもの新聞でした (^_^;)環太平洋造山帯という言葉を習いましたね九州 フィリピン ニュージーランドまさか次は南米・・・ってことはないですよねリンク仲間つながりの人南米の山へ行ったのでしょうね何もなければいいけど・・・≪ おまけ ≫ 【 今日の一曲 】
2011年02月23日
コメント(2)
放浪の達人さんとトイモイさんが偶然か故意かは知りませんが2人とも躾について触れられていたので私もちょっと書いてみようと思います私は今 ヤンチャでオテンバな子猫の躾に毎日 疲れています( あっ 今日はネコの日だニャン )人と違って言葉では多分 通じないし危険なことはネコが身を持って知るしかないのでギリギリまで許容しているつもりですが怒るときは名前を呼ばないように気をつけています怒るときに名前を呼ぶクセをつけてしまうとネコを呼び寄せたいときに来なくなるからね人と同じところは大きくなれば自然にやらなくなることやれなくなることがあるので今はハラハラドキドキしながらも楽しんで見ている部分もあります目下の悩みは食べものでともかく素早い手がクセモノですいつになったらダメを解かってくれるのやら・・・とはいえネコよりも犬の方が躾は深刻ですよね対人的な要素がネコよりも多いですから以前 うちの親がビーグル犬を飼っていてちょっとした事件がありました父親が犬を散歩させていたときにどこかの子供が犬に触ろうとして犬がかみついたということですまだ仔犬ということでうちの親も子供の親も 大丈夫 と思っていたようだし噛んだといっても子犬の甘噛みです子供にケガはなかったものの驚いて泣いてしまうのが問題片方が悪かったのではなく双方に不注意があったんですよねその親は今どきのモンスターなにがしではなかったので特に騒ぎもしなかったようですがそれ以来 うちの親は犬を散歩させるときは口輪をさせるようになりましたしかし子供の親にも問題があります「 ワンワンかわいいから 頭ナデナデしてごらん 」という親もいるでしょうけど「 こわいこわいだから触っちゃダメ! 」 と言う親は無下に子供の動物への好奇心の目を摘んでしまったり動物は怖いものという先入観だけを与えてしまいますねでもそれは子供自身のことだから好きにしてください (^_^;)問題はマナーや躾にありますかわいい子犬に出会ったら大人でも触ってみたくなりますよねでも分別ある大人なら ひと言「 触ってもいいですか? 」 と訊くでしょうそれを子供に教えていないんですよねお店で たまに見かける光景で代金を払う前に子供にお菓子を食べさせてしまう親がいますがああいう親は特別であって普通の親ならそこはちゃんとできていると思いますが以外に躾けられていないのが人のものには勝手に触ってはいけない ということです買い物をするときはモノに触れるのは仕方がないしよその家に行ったら勝手にモノに触れてはいけないということも多分 教えているでしょうけど犬や猫だって よそのモノ 人のモノです可愛いからと言って 勝手に触ってはいけないんですよね何でも触りたがる好奇心旺盛な子供だからこそ万が一の危険性を避けるためにも小さい頃から「 触ってもいい? 」と ひとこと言える子供にして欲しいです それは相手を気遣うことにもつながるんですよね黙って触れて喜ばれたり怒られても何のその・・・というのは想い人想われ人だけじゃないの? (^^ゞ
2011年02月22日
コメント(4)

物を集めるコレクションというのはどの程度からのことを言うのでしょうね私にはコレクションと言えるものはなくせいぜいで好きな音楽家のCDを揃える程度です今となっては買わざるを得ないコミックもありますが・・・ 先日 ボケた画像を載せた古銭に混じって記念硬貨もありました自分で買った記憶は全くないのに持っているのも不思議です記念硬貨を欲しいと言った覚えもないので物好きな親が買ったものの どうしようもなくて私のところに回されてきたのでしょう行き場のないものがたくさん溜まったのはコレクションとは言わないでしょうね≪ おまけ ≫
2011年02月21日
コメント(6)

今日も穏やかな陽気で静かです暦の上では春でもまだまだ冬の寒さが抜けきらない中で遠慮がちに ここだけ春だよ と言っているようゆうべ まだ低い空に大きな満月を観て久しぶりに 二胡 の音楽を聴いたら哀愁 という言葉が浮かんで切なくなり切なさついでに聴きたくなった音楽これを聴くのもずいぶん久しぶり アコースティックな感じが好きです【 藍 】 馬頭琴 / チ ・ ブルブッド前にも紹介しましたねヤンチャでオテンバなネコはやっぱりまだまだ お子ちゃま です慣れてきているようでずっと気を張ったところがあったのでしょうねやっと子供らしい 甘え が見えてきましたうちに来たのは生後3ヶ月と13日でしたが前日まで母ネコのオッパイを飲んでいたみたいなのに急にひとりで放り出されたんだからね戸惑いが大きかったと思います眠くなると足元に寄ってくるのですが足を投げ出して座っていると股の間に入ってきて座り何かをして欲しいそぶりをみせます母ネコだったら身体を舐めてやるのかなと思って身体をなでてあげても そうじゃないよ と言わんばかりのじれったそうな何かを訴える目と甘噛み何をして欲しいのだろう? 昼食後もそういうのがあって足に寄りかかって寝てしまったので動くに動けず私もそのまま居眠り (^_^;)40分ほど いつにない時間を過ごしたお陰で仕事を持ち帰ったイライラ気分が治まりましたやっぱり仕事は持ち帰るべきじゃないねどうしても中途半端になってしまう≪ おまけ ≫ 【 今日の一曲 】 藍色の子守唄がいちばん好きです
2011年02月20日
コメント(6)
本当は好ましくないことで私としては珍しく仕事を持ち帰ってしまいました複雑な内容だったのでじっくり下調べに時間をかけたかったので持ち帰ったのでしたせっかくの快晴だというのに午後から机とパソコンに向かっていて夕飯後に買い物に出かけましたお店から出てくると空には大きな満月なんとなく不思議な空間アニメや映画のように月がもっと大きく見えていたら・・・ふと足を止めてそんなことを思ったのでした 【 今日の一曲 】
2011年02月19日
コメント(4)

昨日の夕方から降っていた雨で残雪がかなり融けました路肩に除けられていた雪の上に破けた紙が一枚ありました雪が融けてきて埋もれていたのが出てきたのでしょう文字が印刷されている面が上になっていてパッと見てそれが何なのか すぐに分かりましたうちのポストにも入っていた紙でしたからそれは近所の方の 訃報のお知らせ でしたうちの町内ではどこかの家に不幸があると同じ班の家々に 訃報のお知らせ が配られます通夜や葬儀の日時や喪主名などを書いたもので大抵は班長がワードで作成しているようです配布しているときに1枚 落ちてしまったのかそれとも誰かが放っていってしまったのか・・・濡れて破けてしまった ただの紙ですがなんだか不憫に思えましたあ~あ・・・≪ おまけ ≫わるい? とでも言いたげな・・・
2011年02月18日
コメント(2)
風があったものの 比較的暖かい1日でした最高気温は12℃だったそうですが明日はまた4℃だとか何気なく goo の情報を見ていて思い出したときに気になっていた永年の疑問がひとつ解決しました昔 G・S で覚えた歌の中に言葉も意味も解からない歌がありました先輩G・Sから伝えられてきた歌ですが単純なリズムや振り付けから察するにアフリカの歌だろうと想像していましたG・S 活動で覚える歌で卑猥な替え歌 や ヘンな振り付けの歌意味不明の歌 というのは大方が B・S から教えられたものでしたがそのアフリカっぽい歌は振り付けから見ておそらく先輩 G・S が世界大会か何かの交流会で仕入れてきたのだろうと思っていました私は他の人より口伝の歌をしっかり記憶していたし他の人よりは楽譜が読めたことからG・S の歌集もクリアできていたので高校生の頃からソング・リーダーも担当していました後輩達にいろんな歌を教えたものですがこのアフリカの歌は口伝で覚えた中でも言葉の発音すら曖昧だったし振り付けが気恥ずかしかったので教えることもなく私の中に封印していましたG・S でキャンプに行くときはいくら婦警の卵のように見えていてもやはり女ばかりでは物騒だということで隣接する B・S団 の高校生以上の幹部が数人護衛隊として同行してくれましたまあ護衛というのも形だけで実体は夜のドンちゃん騒ぎのためでしたが (^_^;)あるときのキャンプ・ファイヤーでのことそれなりに歌や出し物を楽しんでいたのですがキャンプ・ファイヤーでは相当ハチャメチャやっている B・S にはG・Sのそれはあまり楽しいとは思えなかったのでしょうねもっと面白い歌か何かないか と訊かれ私は封印していたその歌を初めて披露したのでしたアフリカの歌の振り付けといえば当然ながら腰の動きがポイントですよね大人びていた私にはそれが恥ずかしくて封印していたのですが案の定 護衛隊には受けましたわ (^_^;)一緒になって踊っていましたその歌がCMやTV番組になっていたなんて今日の朝まで知りませんでしたでも振り付けは こんなのではありませんでしたよ 【 こんな歌 】 ですチェッチェッコレ! 知ってた?
2011年02月17日
コメント(2)

久しぶりの快晴で真っ青な空に白い山々が映えていました夕方まだ明るい空の山の端に十三夜の月が現われその上には細い飛行機雲がありしばし絵になる空に癒されましたデジカメのストラップについているキティを外したいという想いが日ごとに増しているので今はキティを見たくないと思っていたのに今日の訪問先に こんなものがありました仲間ハズレがひとつありますね ( 笑 )いい歳をしたオバサンが 好っきやな~ と思っていたらなんとトイレロールもカラフルなキティ柄だったよ~ (^_^;)いくら好きでもトイレロールって もったいなくない?しかも2枚重ね 高いだろうに・・・話が逸れましたが今朝 キティの代わりになる小物がないかあちこち探していたらふと机の上の隅っこにある小箱が目にとまりましたずっとそこにあったのは知っていましたが何を入れていたっけ? とフタを開けてみるとこんなものが入っていました寛永通宝 一銭 十銭 ・・ 右下は五円です 寛永通宝って江戸時代に作られたの?一銭 十銭 は大日本・・・昭和17年 19年頃のものですちょっと調べてみると寛永通宝 も 銭 も 1953年 ( 昭和28年 )まで使われていたそうですね小額通貨の整理及び支払い金の端数計算に関する法律 によって1円未満の通貨の適用が廃止されたそうです銭 は今でも通貨補助単位として使われていますが詰まるところ為替や日経平均株価って古臭いんだね~ ( 笑 )50円玉は何故に大きかったのかな小箱には記念硬貨やセント硬貨行き場のない硬貨を入れていたのでしたそれにしても いつも使っている机の上にあったのに何が入っていたか気にも留めていなかったというのも どうなんでしょうねで・・・肝心のキティの代用品はみつからず寛永通宝でも付けておこうか (^_^;)≪ おまけ ≫今朝の空
2011年02月16日
コメント(6)

正月からの雪は 降っては積もり積もっては融け・・・の繰り返しで昔ほどの積雪ではないにしろそれなりに冬太平洋側では今年初めてだった雪の日によりによって何でこんな日に雪なんか・・・と緊迫感と不安の中で子猫を迎えに行き1ヶ月が経ちましたまだ1ヶ月だよ~!もう ずいぶん経ったような気がするけどネコはあまり変わり映えしていなくてともかくハチャメチャです 「 ダメ 」 を根気よく教えるしかなさそうですが小首をかしげてこちらを見ている顔はどうしてダメなの? と言っているみたいですすばしっこくて賢そうでこっちが遊ばれていたりして (^_^;)ともかく何だか疲れが溜まっているみたいな私です≪ おまけ ≫明日は良いお天気で暖かくなりそうです 【 今日の一曲 】
2011年02月15日
コメント(0)
仕事柄でも何でもないのですが義理チョコというものはあげたことがなくかといって本命チョコというのはかえって必要がないように思えるこの頃・・・ 【 今日の一曲 】 今日の日に寄せて
2011年02月14日
コメント(2)

昨日の午後から降り始めた雪は今朝は15センチほど積もっていました日中は青空も見えているので雪は融けていますがそれでも時々 激しく降っています先ほど気が付いたのですが今日はブログ開設2500日目のようですあと2ヶ月足らずで満7年ですねちょっと信じがたい年月ですリンクしている人たちの中にはもっと長く続いている人が何人かいますが淡々としていますね男性だからですか?私には2500日もここで顔も知らないリンク仲間と同じ空間や時間を共有できていることが驚異であり不思議な感慨深さがありますそして細々とした つましい平和を感じますリンク者数も少なくヒットしないようなタイトルにしているので1日の平均アクセス数は70件と少ないのにその大半がリンク仲間ではないもののいつも見慣れたハンドルネームの無言訪問者です自動巡回は仕方がない部分もあるけど気分が良くないのは言うまでもありませんまた雪がたくさん降ってきました≪ おまけ ≫マックのナゲットを食べたのは何年ぶりだろう? 【 今日の一曲 】
2011年02月13日
コメント(4)

昼過ぎまで薄日が射して比較的穏やかな空だったのに少し前から窓が曇り始めたと思ったら急に雪が降ってきましたホームセンターの駐車場のコーナーにあったとっても高くて黒い雪山は根雪となり更に高い白い雪山になりそうです昨日の ≪ おまけ ≫ のところにネコがデジカメに寄ってくるのにはワケが・・・と書いていましたが そのワケというのは これです ネコの歯型がいっぱい ついているでしょデジカメにつけている少し長めのストラップその先にはキティちゃんがついているのでカメラを向けるとネコはそれが気になって遊びたくて近寄ってくるのです私はキティが好きなわけではありませんいくらネコ好きといえどキャラクターにも好き嫌いはありますでは何が好きか? と訊かれても特別にないのですがキティは自ら買おうとは思いませんこのストラップについているキティは何かに付いていたもので言うなれば他に代用品がなかったので使っただけです 最近はこのパソコンの画像をよく載せているので気付いた人もいるかもしれませんがパソコン ラックのコーナーにもキティがいますパソコンとデジカメをつなぐコードをかけていますこれは機能を重視して買ったものでキティ以外のキャラがなかったのでしたマグネットだし自由に曲げられるので軽いものを掛けるのに重宝します道の駅や みやげもの店に行くと必ずあるのが御当地土産のキティちゃんグッズですね私は絶対に買わないものですが土産としては無難なのかもしれませんね話は逸れましたがケータイを持たない私はストラップを財布とデジカメにつけていますで・・・何を言いたかったかというとこの傷だらけのキティを外して他の何かをつけたいので何にしようかな・・・という他愛のない つまらないひとり言です (^_^;)またネコにかじられるのでペンダント トップでは もったいない気もするし・・・≪ おまけ ≫ 【 今日の一曲 】
2011年02月12日
コメント(2)

夜中にほんの少し降った雪が霜のように見えた朝でしたがペールグレーの空から薄日が射しはかない雪はあっという間に消え根雪だけが残っています先週の日曜日に買った ねこじゃらしもう悲惨な姿になってしまいました私が帰宅すると 先代ランちゃん の場合部屋の中は出かけた時とほとんど変化がなかったのに現らんちゃん の場合は暴れた形跡が一目瞭然 (^_^;)今はまだ体重が軽いからよいもののもう少し大きくなったらカーペットもズレまくっているでしょうね で・・・新しい ねこじゃらし は相当気に入ったようで飽きもせずに ひとり遊びしていて昨日 帰宅したらポンポンの中綿が引っ張り出されていて綿が引きちぎられて散らばっていましたしかもゴムも切れ切れになっているしゴム通しの穴もカミカミしてちぎれそうです綿を詰め込んで再び縫い合わせようと思っているうちにどんどん悲惨な状態になってしまったので明日また買ってこようと思いますパソコンの横にはプリンターが置いてありネコ対策に箱をかぶせてあるのですがさきほど調べものをして印刷しようとしたら案の定 排紙口に手を突っ込んでいました≪ おまけ ≫デジカメに寄ってくるのにはワケが・・・
2011年02月11日
コメント(2)
今朝はまた雪が2センチほど積もっていました日中は時々 天気雪風がとっても冷たかったですまだ残雪が多い川沿いの細い道を歩いていると数メートル前を何かが横切って雪の陰に見えなくなりましたネコだろうと思いましたちょっと視線をずらした瞬間視界の隅で同じ場所をまた何かの影が雪の陰に消えました少し足を速めて2つの陰が向かった道に曲がるとなんと すぐ目の前に キジ がいるじゃないのキジより私の方が驚いた (^_^;)しかもキジと数メートル離れたところにネコネコがキジを狙っているのではありません順序からいってネコのあとからキジが行ったはずネコとキジは1軒の家の両サイドに向かって私から見て \ / こんな方向に歩いていてキジには焦りも見えなければ雄叫びもありませんお互いに顔なじみだったのかな (^_^;)デジカメを持っていたらちょっと離れたツーショットが撮れたのにこういうときに限って持ち合わせていませんでした出かけるのに手荷物が多くてカバンが重かったので少しでも軽くしようとデジカメは持たず重い財布も出していきたかったほどでした ( 笑 )ほんとに財布そのものが重いんですよ選び方が失敗でした明日から3連休ですが仕事が忙しいので気が気ではありませんそのせいか最近ちょっと食欲旺盛です気をつけなくちゃ 【 今日の一曲 】
2011年02月10日
コメント(4)

すでに繁忙期に突入していますこの時期は突発の仕事が舞い込むので今のうちに手持ちの仕事は迅速にやっているつもりですがなかなか一筋縄ではいかないものです昨年はブチ切れ事件もあったことだし今年は ( 顔は ) にこやかで( 見た目 ) 冷静に対応しようと思っていますが愛想笑いが苦手なタチなので顔が引きつったりしてね ( 笑 )≪ おまけ ≫
2011年02月09日
コメント(6)

久しぶりに自転車に乗りました朝のうちは路肩の雪解け水が流れ出し凍っているところもありますが車の通行量は少ない裏道なのでけっこう中央寄りを走っています このところ特に書くこともないのでついネコの話になってしまいます 産まれた頃はほとんど真っ黒だったネコの身体はずいぶん模様がはっきりしてきましたシルバー・クラシックタビ-といってアメショーの模様と似ていますアメショー柄はあまり好きではなかったのですが模様よりも何よりも直感で決めたネコだからそこは仕方がないね (^_^;)それに先代ランちゃんがブラウン・マッカレルタビーだったので違っている方がいいかな とも思いましたでもあまりはっきりしたマーブルにはなって欲しくないなぁすまし顔で首をかしげて人の動きを見ている姿はとってもお利口さんに見えますが食べ物だけは困りものですどうやったら手を出さないようになるんだろうおすわり お手 おかわり ができるようになるのだろうか食べ物を見ると落ち着きがなく必死で食らいついてくるからね~そうかといってエサが足りないわけではなさそうだしちょっとでも味のあるものは何でも口にするので口を拭いたティッシュでさえ うっかりゴミ箱に捨てれませんゴミ箱にダイブして逆さまになってゴミをあさるんだよね~人の手の動きを見ていてゴミ箱にまっしぐら早くオテンバ娘を卒業してお嬢様になってくれないかなあ≪ おまけ ≫
2011年02月08日
コメント(2)

朝のうちは雨が残っていましたが日中は曇り空で寒かったです雪が融けてくると路肩には犬の糞害が目立ちます犬を散歩させる人は一応糞の回収用具を持ち歩いていますが雪があるときは横着してネコが砂をかけるように雪で隠してしまうのでしょう ケシカラン 遊びが日課になっているネコの朝一番の遊びはベッドの上で始まります掛け布団を整えようとパッと広げてから二つ折りにし足元側にふわっと置くとジャンプして押しつぶしてしまいますシワくちゃになったシーツを張ろうと足元からシーツを引っ張るとベッドの上でジャンプしながらクルクル回りシーツを引っ張っている足元側の掛け布団の下にスライディング観ている方もおもしろくて つい遊んでしまいます (^^ゞうちへ来て まだ一ヶ月も経っていないのにもう ねこじゃらし を2本ダメにしてしまったので昨日 おニューを買ってきました長いゴムひもの先に ウサギの毛 のポンポンがついていてネコ釣ができるシロモノです (^_^;) 先代ランちゃんの親元さんに写真と一緒に子猫を迎えたことを報告したらメインクーン だということも喜んでくれました偶然って重なるものですね彼女はノルウェージャンのブリーダーでしたが最初はメインクーンを飼いたいと思っていたそうですところが縁あってノルを飼うことになり私が先代ランちゃんをもらうことになったのでしたらんちゃんの親元さんが偶然彼女と同じ名前だったということにも驚いていました先代ランちゃんの母ネコはランちゃんより1年前に亡くなり今はランちゃんの姉か妹が1匹残っていますみんなの分も長生きして欲しいですこちらはまだ雪が降りそうなのに石垣島はもう桜が満開だそうで桜の写真を送ってくれましたいつか訪れてみたいな 日本の南の島≪ おまけ ≫台紙を外さないまま持って行ってしまいました口にくわえて好きな場所へ移動ですオーディオ・ラックの下にわざと押し込んでみることも・・・長いゴムひもが身体に巻き付くのも おもしろいようですお疲れのようです ネコじゃらしと毛色が同じで判別しにくいね
2011年02月07日
コメント(2)

せっかくの休日ゆっくり朝寝坊したいと思いながらも時間がもったいなくて つい起きてしまいますベッドの半分というか枕の半分を子猫ごときに占領されそっとベッドから抜け出す猫なのに夜はしっかり寝ているし日中は人の子と行動パターンが同じです走り回って疲れる頃は昼寝タイム起きるとまた走り回って遊びます食べ物には目がなく目にするもの全てを欲しがり手が出る口が出るレンジしたての熱々のラップの上から かぶりつき熱いことも経験済みともかく手が器用というのか猫があんなに手を使うか? って感じです悪い言い方をすれば 素早くひったくる (^_^;)熱いものはバシバシねこパンチ水を手ですくって飲もうとするし海苔のように薄いものは両手で挟んで持って食べるつまり2本足姿勢がまだ あまり苦ではないようです1日だけの休日なのに親から医療費控除の確定申告書の作成を頼まれ貴重な時間を1時間ほど無にしてしまいましたもちろん国税庁のHPで作成して印刷物で提出です (^_^;)老夫婦だけで どうして10万円以上もかかるんだ? と去年も同じことを思っていたね 入院でもしなければ そんなにかからないだろうに・・・と内心ぼやきながら領収書を整理しているとやっぱり短期入院しているわ入院の領収書の日付を見てやっと思い出しました実母が亡くなった繁忙期の真っ最中養母は入院していたんだった実子の私が葬式に行かなければ養父母が行くわけもない退院してから養父から聞かされたであろう養母も何一つ言わなかったね≪ おまけ ≫ ニャロメです
2011年02月06日
コメント(4)

いつも通りに起きたのにとってもバタバタした朝でした所内研修で朝一番から外部の人が来るので早めに出社しようと思っていたのに猫のお陰でバタバタするハメに・・・少しの間くらい大丈夫だろうとこの部屋と台所の境の戸を開放したままトイレに行きましたすると突然 ガチャンと何かを落とす音が・・・ あ~もう トイレもゆっくり入れないと思いつつ急いで部屋に戻ると台所でコップが落ちて割れていましたシンク向こうの出窓にコップの水切りを置いていたのですが数日前から猫はその真上にある手元用蛍光灯のチェーンで遊んでいたので台所を開放するときはコップの水切りは調理台に下ろしていました流し台の下に割れたコップが落ちていたということはおそらく出窓から飛び降りる際にコップを蹴飛ばし跳ばされたコップは流し台の縁にぶつかって割れ足元のマットの上に落ちたのだろうと推測します (^_^;)急いでコップの破片を拾い掃除が終わったばかりだったのに また掃除機をかけ更に濡れペーパーで一帯を拭き取りましたが 事すでに遅しこっちの部屋にもちょっと大き目の欠片がひとつ落ちていました猫が前足でサッカーして持ってきたのでしょうまったく油断も隙もないというか気が抜けないね猫の手足は・・・たぶん大丈夫なのでしょうそんなことをしていたものだから事務所に行くのが予定より遅くなってしまいました今日はもう眠くて眠くて・・・ その割には あっという間の1日でした≪ おまけ ≫
2011年02月05日
コメント(4)
夜明け前は雨風だったので出かけるのが嫌だなぁ と思っていたのですが明るくなる頃には風が止んで午後からは青空も広がりました今日の訪問先ではコーヒーを出されるのですが比較的うす目なので飲んでいますいつも砂糖の代わりにチョコがついてくるのですが何と! 今日のチョコは バッカス でしたバッカス といえば言わずと知れた コニャック 入りです好きでしょ? と言われて 一応 仕事中なんだけど・・・ と言いつつ食べましたしかも6粒も ( 笑 ) 息抜きのできる関与先ですところで昨日の続きです講演会の聴講申し込み人数は250数名で本当にそんなに大勢が来場するのだろうかと半信半疑でしたが欠席者は1割程度に留まりました参加費用は受付時に払ってもらうことになっていたので参加しなければ払う必要もないのですが出席できなくなった人が代理人を出してくれるところもありなかなかの参加率だったと思います資料と一緒に入れてあったアンケートの回収率は50%つまり100名超の人が応えてくれたということですがこの数字をどう評価すればいいのでしょうねテーブルを出せなかったことも回収率に影響したかもしれないのでその点は残念だったと思います講演会を何で知ったか? という質問にHPのアクセス数が急増したにもかかわらずHPで知ったというのは たったの3件最多は案内書を送った顧客ではなく (^_^;)紹介によるもの つまり顧客からの紹介ですね その次に多かったのが その他 それが多分 ブログではないかと・・・ コメントや感想がたくさん書かれてあってアンケート結果から分かるのは非常に喜ばれた講演だったということです子供にも聴かせてやりたかった親 上司 従業員にも聴かせてやりたかったそれぞれの立場から自分の思う人に聴かせてやりたかったというコメントが多く学生から年配者まで幅広い年齢層に受け入れられたようですもう一度この人の講演をお願いしますとか次回は誰々の講演をお願いしますとか今後の講演会への期待も持ってくれたようで事務所としてはありがたい結果だったかもしれませんが肝心の顧客の参加率が低かったし本来の目的は見失わないようにしなくてはね
2011年02月04日
コメント(0)
今日も良いお天気でした所内はポカポカで眠くなるほどでしたが忙しくて居眠りしている暇はないので頭の中もポカポカになっていたかも (^_^;)昨日の講演会は大わらわでした顧客に出す案内書には お知り合いの方もお誘いして・・・というような言葉を入れるのですがそれで今回はとんでもないことになりました遠方から講師を招くのでできるだけ多くの聴講者を集めたいところですが7-80名ぐらい集まればいいところかな と思っていたら次々に電話やFAXで申し込みがありいったい貴方はどこの誰? 大学生? 誰つながりの申し込み? と言いたくなる人ばかり何がどうなったんだ? と誰もが不思議に思い所長や担当者があちこちに問い合わせたところ詳しい話は聞いていないのですが顧客 もしくは顧客つながりの人がブログに掲載したことによるものだったようです会場にはテーブルも並べる予定だったのに申込者数は200数十名に達し所狭しと椅子だけを並べることになりました 会場入口での受付も増やし私も受付をやっていたのですが複数人数で申し込みのあったところなんててんでに来て受付をするものだから申込代表者名とか つながり企業などを訊くと混雑している所でおもむろにケータイを出してもたもたと調べ始める始末それくらい覚えておけよ! って言いたくなったブログって怖いねブログを始めるときはちょっとした勇気がいりましたおっかなビックリ 何かあったらどうしよう・・とか知っている人に気付かれると困るな・・とかそれは今でも変わらないのであまりヒットしないようなタイトルや書き出しをしていますそれでもやっぱり慣れてきていますよね初心を忘れないようにしなくちゃ 講演会のことをブログに掲載した人は良かれと思ってやったことだろうと思いますが遊びではないのだからひとこと連絡をくれるべきでしたよね主催者側としては お知り合いの方も・・・の一文がまさか そんなことにまで発展するなんて思いもしませんそこまで注意を払った文章を考えなくてはならなくなったのか・・・今後の課題ができたようです
2011年02月03日
コメント(2)

やっと朝から良いお天気になったものの外は凍り付いていて路面がツルツルでした夕方から某ホテルで外部講師の講演会があり後片付けをして帰宅したのは10時半頃でした若い頃は純粋だからガムシャラがいいんだよなぁということを強く感じましたね≪ おまけ ≫
2011年02月02日
コメント(0)

雪はやっと治まったみたいでしばらくは融けるのを待つようですおてんばっ子は次々に災難に遭っていますがなかなか懲りないようですいつかはやるぞ と思っていたら本当にやってくれました流し台で水を飲むときシンクの中に下りて飲めばいいものを流し台の縁に乗って前足を洗い桶にかけていたので前足がすべって 顔面から 洗い桶の水の中に突っ込みました (^_^;)私がそばについていたのですが ほんの一瞬のことでしたすぐに猫を持ち上げたので猫は驚いていたもののダブル被毛の完全防水で あまり濡れもせず 何事もなかったかのように水遊びをしています蛇口からの流水を飲もうとするのですがまだまだお子様なので上手くいかず舌で飲むのではなく人のように流水に口をつけて飲もうとしますおまけに手まで添えてね (^_^;)ともかく水も興味の対象でしょっちゅう水遊びをしています汚れた手を洗ってくれると思えばいいのかな ( 笑 ) ≪ おまけ ≫口をつけて飲もうとするのですが 人間のようにはできません
2011年02月01日
コメント(6)
全28件 (28件中 1-28件目)
1