全30件 (30件中 1-30件目)
1
午前中は時々雨が降ったものの昼からは蒸し暑い曇り空鳥っ子たちの会話が賑やかでしたあまり考え事をしたくなくて仕事に没頭・・・してたつもりが時々眠かったなあ (^-^;地域限定なのかどうかは知りませんが白えびビーバー を買いましたビーバー そのものも久しぶりです生協の配達を頼んでいるのでカタログを見ながらつい余計なものを注文してしまうのですやっと木曜日ですが気分は金曜日明日もう一日がんばらなくっちゃあっ 今週は土曜日もあったんだあ” ~今週は長く感じすぎ!
2016年06月30日
コメント(2)
今朝は玄関の横の基礎部分にセミの抜け殻とセミが止っていました夕方に帰宅してもセミはまだそこにいました数センチは移動していたかも (^-^;飛びたって鳴くのは明日でしょうか梅雨明けまで1か月近くありますでもセミの声が聞こえたら一気に夏を感じそうですもうすぐですね
2016年06月29日
コメント(2)
梅雨空に 花咲き競う 休耕田
2016年06月28日
コメント(2)
望みても 姿隠せぬ 枯れ紫陽花
2016年06月27日
コメント(2)
今朝は半袖では肌寒くカーディガンを羽織っていましたやっぱり梅雨の天気ですね買い物帰りの車道に左側の歩道から雄のキジが歩いてきました車のスピードは落としてもヒヤヒヤもんです思わず中央分離帯の反対車線に目をやると車はまだ遠くにいたのでキジはしっかり渡り切れたと思います2車線の道路ならまだしもあんな広い車道を悠々と横断するなんて人の方がビビってしまいますよカラスは歩いていても急ぐ時はチョンチョン跳ねていくことがありますがキジは走るだけで跳ねるのを見たことがありませんカラスは太々しいと思うのにキジは堂々として見えるのは鳥種に対する偏見でしょうか ( 笑 )スズメやセキレイなどの小鳥が目の前を跳ね歩くのも可愛いですね でも人をバカにしているのか安心しているのかどっちなんでしょうね 手羽上げて 歩道を渡れと 雉に言う
2016年06月26日
コメント(4)
昨日は夕方から降り始めた小雨が風にあおられ強い雨に感じ夜には久々に一度だけ大きな雷が鳴りました今日も風があって涼しく中途半端だった空が少し前から泣き出しました久々に地震を感じました14時前の上越地方の地震ですこちらは震度1とのことでしたしかしパソコンの前に座っていた私が感じ窓辺に座っていたネコも違和感に耳を後ろに向けたので私的には震度1.5 ですね九州から一気に北海道北海道から関東上越と来たら次は能登沖ですか・・・?雷じゃないけどくわばらくわばら くわばらと 言えば懐かし 同級生
2016年06月25日
コメント(2)
薄日が射したり霧雨が降ったり窓を開けていると半袖では少し肌寒く感じます調整により午後は休暇といっても午前中は健康診断だったのでついでに休みにしてしまいました昨年は誕生日に受診したのでまだ1年経っていませんがあれこれ数値は変化しているようです良くなった数値もあれば悪くなった数値もあるようです診断結果表が届くのは後日ですが・・・今年もまた昨年とは別のオプション検査を受けてみました健康診断なんて在職中でもなければ毎年受けないでしょうからあれこれ検査を受けてみるのもいいでしょ定番の検査は毎年のことなのでバリウムによる検査が上手くなりましたわ ( 笑 ) 最大の問題はやはりコレステロールでしょうねぇ飲酒量も食生活も悪いとは思えないのに加齢だけでそんなに悪くなるの?ストレスとの関係はないのかな (^-^;午後から家にいますが新人君の仕事が気になって電話をしてしまいましたせっかくの週末の午後の休暇のんびりしたいところですが色々あってバタバタしています あれをやり これをやっても 終わりなし
2016年06月24日
コメント(6)
いらっしゃいませ 言えぬ童目 なんとしょう
2016年06月23日
コメント(2)
濃き香 ゆえに手折れぬ 百合の花
2016年06月22日
コメント(2)

朝のうちは梅雨らしい霧雨で外は少しだけ肌寒く感じましたしかし午後からはジワ~っと蒸しています休日に養母の着物を とある着物店 に持っていきました買取の査定結果は後日の連絡待ちとなりますがその場で買い取ってくれたものがありました思いがけないことだったので大した金額でなくても気を遣ってもらえたのが嬉しかったです着物を仕分ける年配女性店主の目はさすがですこちらは何も言う必要がないというかごまかすこともなく見極めていると思いましたやはり餅は餅屋あの店を選んで良かったかも・・・ 査定価格はどうでもいいのです自分の手でゴミとして捨てずに済んだことが一番よかったような気がしています《 おまけ 》昨日の宵の口 昇りはじめの赤い満月 T五
2016年06月21日
コメント(2)
スッキリしない中途半端な梅雨らしい青空の一日蒸し暑かったです洗濯物を外に干して出かけようか迷っていたら隣のバアサンがやってきて庭木に除虫剤を撒くので洗濯物を家に入れてくれと言われましたお陰で迷うこともなく取り込んで出かけましたいつもなら迷惑な薬の散布ですがついでにうちの川沿いの垣根にも散布してくれないかなあと思いました (^-^;このところ小さな蛾の出没が気になっているのですこの季節には除虫剤を撒かなければいけないと聞いていたので昨日もホームセンターで除虫剤を見ていたのでした散布後数分して出掛ける時に何気なく川面を見ると浅い川の中に青大将が腹を見せて死んでいました (^-^;まさか隣の除虫剤のせいじゃないよね?時間的にちょっと早すぎ!川の上手から流れてきたのかなあ帰宅した時もそのまんまふやけてしまうのを見るのも嫌だし棒で突いて流すのが良さそうかも・・・ 青大将 死骸となるも 恐れられ
2016年06月20日
コメント(2)
梅雨の中休みは昨日だけで今日は昼過ぎから小雨になり風があって窓を大きく解放できません畳はもう手拭きをしなくても十分かなと思いモップの先をタオルに交換して使ってみました当然と言えば当然ですが時間もかからず楽でした (^-^;しかしタオルはまだ抹茶色に汚れましたいつになったら色落ちしなくなるのだろう?面倒だなあところで金曜日だったかな夕飯の準備中に玄関のチャイムが鳴り出てみると来訪者はお坊さんでしたしかしほんの一瞬ですが最初はお坊さんだと気が付きませんでしただってカジュアルな服装だったのですから (^-^;お坊さんといっても坊主頭じゃないし私服を着ていると見た目は普通の人ですそう考えるとお坊さんも職業なんだよなあと改めて思いますお坊さんは数年前に世代交代していて先代のような仏頂面ではなく同世代なので結構気楽に話ができていますといっても養母が亡くなった昨年から養父に替わって応対するようになったので私服姿を見たのは初めてだったんですよニコニコしながら紙手提に入った菓子箱を差し出され〇〇の御礼です と言われなんか妙なシステムだなあと思った次第祠堂って知っていますか?養母が亡くなった昨年初めて聞いた言葉でシドウ という漢字も意味も知りませんでした永代管理料とでもいうのかうちの墓はお寺にはないのですがそれでも檀家としての永代料を納めることになるようです家として一回納めれば良さそうなものなのに亡くなった人ごとに支払うものだと叔母に言われて払ったのですがお坊さんからは一言も請求されなかったんですよね養母の時は何も知らなかったのでひとつひとつお坊さんが教えてくれていました去年の流れを覚えていると思って請求されなかったのかな?まあどうでもいいですけどね本来ならお寺まで永代法要に行くべきだったのでしょうけど休暇を取ってまで行く気は更々なかったのでお坊さんもそこのところは察してくれていたようでした ( 笑 )昨年はたまたま養母の月命日だったのでその時に持ってきてくれたのですがまさか今回わざわざ来てくれるなんて思いもしませんでした( それなりの金額を納めているんだけどさ )次の月命日まで畳がきれいになるかなあってかきれいにしておくべきなんだろうね (^-^;あ”~ぁ
2016年06月19日
コメント(2)
梅雨の中休みは暑くなりました天気も良いので忙しく汗をかいても丁度よい運動です新しい畳表には自然の風を通せばよいのでしょうけど直射日光を避けたいので今日もエアコンですもったいないなあと思います (^-^;畳のお手入れはまだ続きます畳表は白く泥染めされているので掃除機と空拭きでは一度や二度でキレイになりません掃除機をかけて空拭きをして更に掃除機空拭きをすると ささくれ がよく判るんですよ四つ這いになるので膝が黒ずんでしまうのが困ります( 汚れによる黒ずみではありません )養父母が亡くなってからというもの滅多にケータイを使うことがなくなりましたがとりあえず毎日持ち歩いています週1回程度の充電で済んでいますが木曜日は他社訪問があったので朝から充電をしていました出掛ける頃にやっと充電が終りアダプタの端子を外そうとしたら外れずふと挿し込んだ時の違和感を思い出しましたスッと収まらなかった感じがしたのですが充電が始まったのでそのままにしていましたあれがまずかったんだろうねえケータイを持っていなくても差し支えはないし無理に抜こうとすればアダプタの接続端子が壊れると思いましたしかしそこで魔が刺してしまったんですよね壊れると解っていたのに一瞬 壊したい という想いに駆られてしまったんです ( 笑 )あえて正しくない部分を2本の指で挟んで強引に引っ張り壊れるぞ という確信的な感触に破壊する快感を感じたのでした これって危険かな ( 笑 )アダプタは端子の先端部分がケータイに入ったまま端子の接合部分で配線をむき出しにしてみごとに千切れました我ながらムチャクチャするなあとは思いましたけどね街中へ出掛けたついでにケータイ屋さんに行って端子を外してもらおうと思ったのですがあんなにたくさんあった店がいつの間にかなくなっていました仕方なく家に帰ってから再挑戦し何とか外すことができましたしかしあの時の 破壊願望 はなんだったんだろうね日頃の憂さ晴らしか? (^-^;瞬時に 壊してしまえ と実行してしまったことで自分の危険性に火が付いたかもしれません
2016年06月18日
コメント(2)
梅雨晴の 風運びたる 子らの声
2016年06月17日
コメント(4)
霧雨はいつの季節にもありそうなのに梅雨の霧雨は陰湿なイメージで気温が高いと最悪です "(-""-)"そんな梅雨のことを考えもせずうっかりこの季節に畳表の張替えをしたものだから最初の手入れがとっても大変だということを知りました国産の畳表はご多聞に漏れず バカ高い ので泣く泣く中国産の原材料となりその上で寝たら呼吸困難になって翌朝は目が覚めないかもな~んてことも考えたり ( 一一)張替えを終えて納品された畳には「 中国産畳表品質・出荷証明書 」 なるものが添付されてきました気休めにもなりませんね畳を敷き詰めて最終調整が終り手入れについての諸注意を受けました畳の手入れって何て面倒なんだ!色々な知識や情報は持っていたものの本当に昔からそうだったの? 中国産だからじゃないの? と疑ってみたりして 青畳なのでまだイ草が若く放っておくと畳から花が咲くと言われ実際に納品の最終段階でも見つかったみたい納品されたのは夕方だったのでとりあえず夜のうちに乾拭きをして掃除機をかけ一通りはきれいになったように見えました翌日は雨が降っていたので誰もいない和室にエアコンの除湿を入れて一日もちろんネコの出入りはさせていませんそれなのに夜になって見てみると畳のあちこちにささくれのようなものが立っていましたそれがどうやら花が咲くという現象のようでした和室は坊さんと来客用に使うだけなので時間をかけて手入れをすることができますでも普通の家ではそうはいかないでしょうよ生活の場になっている家が多いと思うし納品してすぐにその部屋で寝起きしているの?どうなんでしょう・・・あらゆるものに中国産が蔓延っているのは日本人が生産稼業に就きたがらないというのも原因ですよね
2016年06月16日
コメント(2)
蛇の目傘 紫陽花石段 彼の想い
2016年06月15日
コメント(2)
ほろ酔いに 色残りけり 五十路かな
2016年06月14日
コメント(2)
緑濃き 庭の片隅 バラ一輪
2016年06月13日
コメント(2)
気温が昨日より上がりおまけに天気は下り坂のためとても蒸しています養父母がいなくなった和室今後は客室として使えるようぼちぼち修繕をしています襖を張り替え直射日光と風当たりの強い庭側には障子サッシを入れることにしました壁もそのうち塗り替える予定です座布団カバーは新調したけど問題は座卓ですね高いんだよね~これが・・・ (-"-)年季の入った仏壇はそのうちチマチマと拭いて磨いてみます仏壇クリーニングは高すぎますから (^-^;畳の張替えも今週中に終わるのでとうとう和ダンスを処分する決心がつきました新しい畳表にタンスの跡を付けたくないですからね養母の着物は廃品回収やゴミとして処分するのが忍びないので市内の和服店に持ち込むことにします和服店なりの処分をしてくれることを願ってねいつの日かハギレにして副収入を・・・などとささやかなことを考えていましたが諸々の事情があって今思い切ることにしました
2016年06月12日
コメント(2)
日中は暑くなりましたが朝晩はまだ半袖では少し寒いので日中も無理に長袖を着ています (^-^;昨日は調整休暇だったので昼食は先週に続いて新しい店にトライしましたしかし今回はタイミングが悪かったようです (-"-)私としては珍しい蕎麦屋に行きました高い値段の7割ぐらいは天ぷらの値段かな?蕎麦は好きでも嫌いでもないけど悪くはありませんでしたただ店の接客対応姿勢に配慮がありませんでした蕎麦屋は客の回転が速いと思っていたし順番は次だったので軽く待つつもりが50分広くない店内の入口付近に立ちん坊で目の前を行ったり来たりする店員はこちらに何一つ声を掛けることもなく素通りでした店に入ってすぐに「 ひと言 」言ってくれれば日を改めて来店していたと思うしリピート客になっていたかもしれません何か変だと気付いたのも遅かったのですが遥々ここまで来て待っていたのだから食べて行くしかないだろうが団体さんがいらっしゃいましたので・・・やっと席に着いて注文をしてまた待たされるのかとウンザリした時に言われた言葉そのひと言をなぜ最初に言えなかったのか最初に言ってくれれば・・・とひとこと苦言を呈しましたがそれくらいは客として許されるでしょう?
2016年06月11日
コメント(2)
主婦の群 蕎麦より長い 駄弁リング
2016年06月10日
コメント(2)
紫陽花の 色移らうを 誰か見む
2016年06月09日
コメント(2)
世間体 気にすればこそ 親心
2016年06月08日
コメント(2)
こちらも梅雨入りしたのかと思うような雨が降りそうで降らず蒸し暑い中途半端な陽気です今日の仕事時間は実質2時間半昼前からチームでランチミーティングを楽しみ午後は調整休暇で早々に帰宅しましたチームでの仕事の打ち合わせは名ばかりでほとんどが雑談の食事会ですがチームワーク作りとして良し・・・ってことで (^-^;お子ちゃまにとっては初めてのチーム食事会その何もかもが初めてのお子ちゃまを巡って最近ちょっと不可解なことが続いています暑くなってきたので冷凍室に氷を作って常備するようお子ちゃまが誰かから教えられたようです職場の冷蔵庫は小型なので氷は製氷皿で作りますところが氷をボックスに出した後カラの製氷皿がそのまま冷凍室内に入っているのです最初はカラに気付いた人が水を入れていましたが同じことが数日続いるのでこれはおかしいということに・・・お子ちゃまは製氷皿で氷を作ることを知らないのでは?とオバサンたちの疑問が一致しましたご存知の通り今どきの冷蔵庫はタンクに水を入れておけば勝手に氷を作ってくれますよねお子ちゃまはそういう冷蔵庫しか知らなくてスタイルは違えど氷は勝手にできるものと思ってカラの製氷皿をそのまま入れておくのではないか?しかも気付いた人が水を入れているのも知らないから何の疑問もなく同じことを繰り返しているのではないか?まさかねえとは思うのですがそこはお子ちゃま何があっても不思議はないそれとなく彼女の様子を確認して教えてあげなくてはということになりましたが恐らく製氷皿の氷の取り出し方も知らないのでしょう製氷皿の底には3分の1ほど氷がギザギザに残っているのでボックスにあけられた氷は不揃いで四角にあらず何から何まで教えてあげなくてはならないようです中学生になるまでテレビを観なかったとか寝相という言葉すら知らずに育ったお子ちゃまというよりはお嬢様なのか まだまだ雑用総務的な仕事ばかりですが毎日が楽しいと喜々としている彼女天然ではなくお子ちゃまで救われているのかもね (^-^;彼女にKYを求めるのはまだまだ無理っぽいけれど怒る気力すら萎えてしまう素直さにこちらが慣らされてきたようです
2016年06月07日
コメント(2)
ガラケーも たまに使えば こんがら系
2016年06月06日
コメント(4)
昨日は快晴で30℃あったとはいえ外は気持ちよさそうで所内研修にはもったいない空でしたゆっくりブログに向かう時間がなくまた特に書くようなこともない平凡な日が続いています嫌好さんの提案により一日一句を作ってきましたが感動する心を忘れていたことに気が付きました10年前は今より10歳若かったとはいえまだまだ若いと愚かにも自負していたのはドキドキわくわく感があったからなのでしょう若さは心からにじみ出るものなんですよね今はそういう気負いもドキドキ感もなくただ虚しく疲れた感で流れるままに淡々と過ごしていますそれが自分にとって良い傾向なのか良くない傾向なのかそれすらどうでもよく他人ごとのような遠い目で自分を見ているような感もあります一日だけの休日は早起きしても半日はあっという間に終わり買い物から帰ると疲れと眠気で行動力が鈍ります ( 笑 )昼食に初めてのラーメン店に行きました買物の道中にある店でいつも駐車場がいっぱいなので人気のある店なのかなと思って行ってみたのでした混んでいる理由は料理人の手が遅いからだと思われましたカウンター席10席と座敷テーブル2卓満席でもないのにラーメンに15分待たせるのはナシでしょうよ料理人1人と接客係の40代ぐらいのオバチャンが2人出来上がりを待つ間の2人は何をするでもなくこちらも料理人の手仕事を見ているだけの間の悪さ丸見えの厨房のあまりきれいではない様子カウンターテーブルの中途半端なデザインが調味料の距離感や食べる姿勢に無理がかかる店内のあちこちに貼られた商品ポスターはすべて昭和時代前半頃のポスターのコピーでそれが落ち着き効果ではなく汚さ効果に見えてしまう (^-^;手仕事の遅さのせいなのかラーメンは熱々ではなく食べやすい温度でもメンマは繊維質なのに噛み切れない太さ味の好みは人それぞれなのでそれなりに来客があるのかそれとも私のように満員に釣られての来客が多いのか・・・数年前から見かけている店ですが赤字間違いないだろうなあ 私のリピ-トはあり得ません (-.-)そうそう近所の何度もラーメン店が入れ替わっていたところけっこう人が入っているように見えましたが思った通り撤退してテナント募集の看板が立っています一戸建ての店舗なので地代家賃が高くラーメン店では無理なんだろうなあでも厨房があるから飲食店しかできないだろうし・・・まあ私にはどうでもいいことです
2016年06月05日
コメント(2)
親鳥の 仕草に見ゆる 子の棲家
2016年06月04日
コメント(2)
山蒼し 碧天を突く 雉の声
2016年06月03日
コメント(2)
春に咲き また花開く 木瓜はボケ
2016年06月02日
コメント(4)
火の鳥の ふるさとなりや かの火星
2016年06月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()