2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

仲良しのえみさぶろうさんの胎児の記憶の日記を読んで、そういえば、私は娘に聞いたことがなかったなーと思って、昨日、保育園から帰ってきた娘に聞いてみた。娘は、満4歳なのだけど、「お母さんのお腹の中にいたときのことって覚えてる?」と聞いてみたところ、娘は考える暇もなく即答してくれた。「楽しくダンスして踊ってたよ」 え?ダンス?実は娘、踊るのが大好き。音楽がかかると、じっとしていられないタイプ。創作ダンスとでもいうのか、自分でなんだかんだ勝手に踊りだすのだ。そっかーー。ま、よくお腹の中で動いてはいたけどさー。私は、何か感動するようなことでも言ってくれるかなってちょっと期待してたんだけど。「他にはないの? 何か見えたり聞こえたりした?」「あのね、歌も歌ったし、音楽も聞こえたよ。」 だって。娘の胎中生活は音楽が一杯だったようだ。ま、そうだったかもしれないけど。「お腹の中は何色だったの?」「えっとーー。黄色かな? あ、違ったっけ?」 え?黄色?ピンクって言って欲しかったんだけど。。。また思い出したら話してね、って言っておいた。本当に覚えてるのかどうなのか。。。ちなみに私が昔お腹にいたときのことなんて、何にも覚えてないんだけどね。幼児のときにしか思い出せないよねーー?無邪気なお姉ちゃん。 お団子食べて~~ はなちゃんも大きくなったら胎児の記憶お話してね。
2007.06.29
コメント(10)

10ヶ月のはなちゃん。私が、夜仕事をしている間はなかなか離乳食を食べてくれなかったそうだ。夕方4時半に最後のおっぱいを飲んで、お母さんが帰ってくる9時半か10時まで頑張って我慢しているという日が1ヵ月半続いた。ご飯を食べたらもっと力もつくし、大きくなるだろうに、私の仕事のせいではなちゃんの食生活がおろそかになってしまった。おかゆやおじやを食べさせようとしたけど、なかなか食べてくれないはなちゃん。離乳食を始めた頃は、よくたべ食べてれたのになーー。ということで、栄養価の高いアボカドに挑戦。おかゆを炊くときに、アボカドやたまねぎを一緒に入れて塩で味付けて食べさせてみたら、なんと美味しいのかよく食べる食べる。嬉しかった。一日2食アボカドおかゆを食べたところ、みるみるはなちゃんに力がついてきた。笑い方もちょっと違う。声が大きいぞ。食事中にもいたずらし出して、何をするのかなーと見ていたところ。。 サンチュをがぶり!!真似するお姉ちゃん。テーブルの上のサンチュを、まるでティッシュを破るようにびりびりにして口に放り込むはなちゃんでありました。 あーー。おもしろい。もちろん、サンチュは食べたりしなかったけど、準備した離乳食は全部ぺろりと平らげてくれてお母さん嬉しいーーー。それにつられて、あぶあぶ、ばぶばぶ、言葉も増えてお姉ちゃんの言葉を真似しようとしたりとここ2日で急成長です。おかげでおっぱいが少し余ってきたかな。はなちゃんがよく食べてる証拠だよね。 はなちゃんたくさん食べて大きくなってね! ところで、お姉ちゃん。食事中に踊らないでまじめに食べてね!!
2007.06.28
コメント(6)

はなちゃんは、やっぱり突発性発疹でした。先週の月曜日の夜から熱が出て、木曜日の夜には熱が下がり、それと同時にお顔に発疹が出始めました。 こんな感じ。熱も下がってごきげん。そして金曜日には、熱の花もピークに達しました。 お風呂に入ったよ~~気分は最高! 背中も真っ赤だね。でも、痒くないよ。 お姉ちゃんは、なぜかお母さんの服を着てる。^^こんな感じでやっと元気になってくれました。今朝はもう発疹が綺麗になくなっていて、もとのつるつるのお肌になってました。一週間かかったねーーー。 でも、なんともなくてよかったよかった。はなちゃんが熱を出して、薬を飲んでぐっすり眠ってくれてたおかげか期末テストの試験勉強もぐーーんと進み、(ははは;;)自信のなかった科目もなんとか通過できました。ほっ。はなちゃんの全快とともに、私の卒業も決まって、今日はなんだかとってもいい気分です。。今まで協力し見守ってくれた旦那に感謝感謝です。これで、子供たちともしばらくはよく遊んであげられそう。6月15日に短期の日本語講師の仕事が終わって、一息つく暇もなく、昨日の試験の日までママは猛勉強だったからねー。なんとか目標を達して、胸を撫で下ろし、ほっとしてます。残りの6月をどう過ごすか今日は計画を立ててみようかなー。*^^*
2007.06.25
コメント(8)

うちのはなちゃんは、生まれてから10ヶ月。はいはいもつかまり立ちもお手の物で、元気に過ごしている。ところが、月曜日の夜から急に熱が出た。39度の高熱だ。解熱剤を飲ませて様子を見た。次の日も熱は続いた。でも、はなちゃんは熱が下がったときは元気。私は、もしかしたら突発性かな?と思って病院には行かなかった。でも、水曜日の朝になっても熱が引かなくて、はなちゃんはぐったり。なんだか心配になって小児科へ。しかし、先生の診断は。。。「熱が5,6日たっても下がらないときは検査の必要があります。今は経過を見るしかありません。解熱剤を飲ませるように」私の診断と同じじゃない。行かなくてもよかったのに。。なんてね。けっこう心配したけど、昨日の夜は熱が上がらなかった。今朝は顔にちょっと赤いものが出てるかな。やっぱり突発性発疹だったみたい。 医者に行くべき?今日は、朝から元気に遊んでるからまぁいいやってことで。。元気になってくれてよかったーーー。 おっぱいを飲みながら。。^^
2007.06.22
コメント(10)

満4歳のうちの娘。女の子なら憧れるプリンセス。ヒラヒラのレースやピンクのドレス。シンデレラのように。。。頭の中は、夢見るプリンセス。ってなわけで、娘のリクエストにこたえてこんなサンダルを買いました。 これは、お花の部分とかかとの部分が七色の光がピカピカ光るしろもの。 こんな風にね。 はなちゃんの手に注目。昨日は、韓国では休日だったのだけど、娘は早速このサンダルを履いてうきうきルンルンのお出かけ。ディズニーのプリンセスの時計まで買わされて(ピンクだから~)娘のプリンセス病は、これからも続きそう。ある人に言わせると、お母さんの好みで服を買って着せていたところ娘はプリンセス嗜好でいやいやお母さんの買ってくれた服を着ていたらしい。その子は、今小2だけど、いまだにプリンセスの服に憧れている。小さい時に着せないでいつ着せるんだーーってな感じらしい。ということで、私は娘の好みに合わせて買ってあげることにした。これからは、プールのシーズン。これもやっぱりプリンセスピンクになりそうだわ。私も、昔着たくてもなかなか買ってもらえなかったプリンセスドレスとか娘には買ってあげたいそんな気持ちもある。妹もいることだし、もったいなくない思いもあってね。^^てなわけで、これからはプリンセス嗜好がつづきそう。。ふふふ
2007.06.07
コメント(4)

うちのはなちゃん、8月7日生まれで今9ヶ月。もうすぐ10ヶ月になるというのに、小さく生まれたせいか体重は7キロ。身長は67センチ。小さいなりにも成長しています。最近のはなちゃんの写真を見てくださいね~~~~ 三輪車にも乗ってみたり。。 なにげなく、タッチ。。 おねえちゃんに、こよなく愛され。。 うんこの度に洗ってもらって。。 お風呂上りは気持ちいい。通称タマゴ。^^ 知らない間に正座してるし。。 お友達とまどろんだり。。 片手でこーーんなこともできちゃう。。よつんばでおしりを上げたりするポーズもできるんだよーーー。自慢ってか。風邪引いて下痢もしたりしてたけど、最近は大丈夫。いつもにこにこして私たちに安らぎをくれるはなちゃんです。
2007.06.05
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1