2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日は、3月31日。恐怖の棚卸しの日です。棚卸しの日は、朝早くから準備。まずはストックを数えて、あらかじめメモを貼り付けておく。でもって、その後に、実際の棚においてある品物を数えていくんです。けど、数えている最中にもどんどん仕事がやってきて、「へぐぽん、ここは数えた~?」なんて聞かれて、「数えたから大丈夫です」とか、「まだ数えていないです。いくつ出ますか~?」なんて話ながら数えていました。で、数え終わったら、今度は集計。ストックと、棚の分、そして数えている途中に動いた分の差し引き。もう、大忙し。一日中、品物の数を数えたり、計算したり。他部署にある、ストックも数えに行ったりして、一日大変でした。明日は最後の集計です。無事に終わりますように…
March 31, 2006
コメント(4)
ただいま、世界の絶景100選を見ています。私、一度フィンランドに行ってみたかったんですけど、今回、私の行ってみたいフィンランドのアイスホテルが出ていました。すっごく綺麗なんです。すべて氷。壁も、床も、机もベッドも。建物も好きなんですけど、今回映っていた夜に、光の灯るアイスホテルをバックにしたダイアモンドダスト。感動して、涙が出てきました。すっごく寒いんだろうけど、死ぬまでに一度でいいから、フィンランドに行ってみたいです。
March 30, 2006
コメント(7)
今日の夕食は、たこ焼きでした。大阪の家庭には、一家に一台、必ずたこ焼き焼き器があるって聞いたことがあります。京都も、一家に一台ありますよ。私の友達、聞いた中では100%の所持率でした(笑)。今日は、普通のたこ焼きと、チーズ焼き、キムチ焼きの三種類だったんです。たこ焼きはノーマルに美味しかったし、チーズ焼きはちょっとこってりして、キムチ焼きはちょっとチヂミ風で、美味しかったです♪けど、はじめに具を入れすぎて、最後は中の具が無くなって、素焼きになっちゃいました。ちょっと思ったんですが、たこ焼きって、たこが大きくないと損した気がするじゃないですか?けど、最後にたこだけを残して、たこだけを食べても、得した気がしないですよね?あれって何ででしょうか?けど、たくさん食べて、すっごくお腹いっぱい。やっぱり関西は、粉物文化ですね♪
March 29, 2006
コメント(4)
昨日から、今日にかけて、当直でした。当直って、気分的に楽なんですよね。居残り当番の場合、帰るぎりぎりで、仕事が回ってきたりすると、「何でこんな時間に!!帰るのが遅くなっちゃう!!」って思っちゃったりするんですけど、居残りの場合、イライラしないで仕事ができるんですよね。でもって、当直なんですが…ご飯を7時に食べて、8時には、仕事がはけました。で、私個人の仕事をしていて、気がついたら10時。で、ブロードキャスターを見て、チューボーですよを見て(土曜日の夜は、いつもこの二つの番組を見ているんです)、それからまた仕事。気がついたら、2時になっていて、そろそろ寝ようかなぁ…って思った瞬間、「ピンポーン!!」と、呼び鈴が…お仕事に呼ばれて、手際よく(?)こなして、ほっと一息。呼ばれたせいで、眠気が吹っ飛んじゃって、またテレビのスイッチオン!!適当にチャンネルを回したら、「びんちょうタン」なるアニメが。すごく可愛い絵なんですが、「これが今話題の『萌え~』の世界なのか…?」なんて思いつつ、結局初めから最後まで見ちゃいました。で、ようやく眠たくなったので、ベッドへ。「今日もよく働いた~」なんて思いながら、夢の国へ…うとうとと、眠りについたとたん、「ピンポーン!!」と、また呼び鈴が…眠りの国から一気に現実の世界へ。眠い目をこすりながらも、お仕事お仕事。再び、手際よく(??)仕事をこなして、またまたほっと一息。今回は、眠気も覚めることなく、そのままベッドへ。今度こそ眠りの国へ。朝は、7時に起きて、ボーっとしていました。低血圧のせいで、朝は苦手なんです。そうこうしているうちに、日直の方がいらっしゃって、引継ぎ。で、家に帰って、朝ごはんを食べて、シャワーを浴びて、10時半から爆睡!!結局、何回か目が覚めましたが、5時まで寝ていました。で、今になる訳なんですが、まだ眠いです。これだけ寝ていても、まだ寝られる自分がすごい…ということで、明日に疲れを残さないように、今日はもう寝ます。おやすみなさいzzz
March 26, 2006
コメント(4)
最近世間を騒がす、PSEマーク。私も音楽をしている人間として一言。私も、GibsonのLes Paulというギターを持っていますが、このギター、2年間お金を貯めて買ったものです。これは新品で買ったものなんですが、すっごく背伸びして約20万円で買いました。けど、そのお店にはそれ以上の値段の、中古のビンテージもありました。そのお店に行くたびに、「いつかはこのギターを弾いてみたい」って思って、眺めていました。私自身、そんなすごいギターを弾けるほど上手くはなれなくて、結局眺めているだけでしたけど…そんな思い出があるから、私自身PSE法って、すごくナンセンスだと思います。坂本龍一さんや、東儀秀樹さんの活動で、ビンテージモデルの中古楽器はPSE法から外れるということになったとのことですが、坂本龍一さんも言っていましたが、中古楽器だけの問題じゃないと思います。私自身、そのほかにも単品コンポのアンプやスピーカー、アナログプレーヤーなども、欲しいって思ってた時期もあったし、物に対する人の価値観って、それぞれだと思います。その価値観を全く無視したPSE法って、いったい何なんだろうと思います。
March 23, 2006
コメント(0)
最近、かなり疲れているみたいで、昨日はPCをしようと思っていたんですが、何と、夜の9時半に寝ちゃいました。で、起きたのはいつもの通り、6時半。…9時間も寝てしまった…途中、ほとんど起きずに、気がついたら朝。もう、びっくり!!よっぽど疲れていたんですね…今日も、早く寝ようっと。
March 23, 2006
コメント(2)
![]()
昨日、お墓参りに行って来ました。この間知ったんですけど、お墓参りでお願い事をしちゃだめなんですって。「○○をお願いします」とか、「●●になりますように」って、お願い事をすると、ご先祖様が心配して、彼岸で落ち着いて休めないんですってね。本来お墓参りは、ご先祖様への報告らしいですね。「今、私は元気です」とか、「●●に合格しました」とか、報告することですって。私、今までいっぱいお願い事をしてきました。おじいさん、おばあさん、ご先祖様、ゆっくり休んでられなかったんですね。ごめんなさいでした。で、お墓参りの帰りにDIAMONDCITY Hanaに行って、Pastelというお店に寄って、プリンを買いました。ここのプリンはすっごくやわらかくて、とろける~♪って感じです。私は期間限定の(「限定」という言葉に弱い私…)「なめらかイチゴプリン」を買いました。感想は…まさに「春、とろける~♪♪」って感じ。イチゴが濃厚で、なめらかで、とろとろの柔らかでした。もう最高!!次は何を食べようかなぁ…♪このお店の一押し商品、なめらかプリンです。↓↓↓↓↓↓↓↓このお店、ケーキもあるんです。次はケーキも買ってみようかなぁ。フルーツのパウンドケーキ↓↓↓↓↓↓↓↓イチジクのパウンドケーキ↓↓↓↓↓↓↓↓ショコラのパウンドケーキ↓↓↓↓↓↓↓↓ラム酒が効いたマロンのパウンドケーキ↓↓↓↓↓↓↓↓抹茶のパウンドケーキ↓↓↓↓↓↓↓↓こんなものもあったんですね、すごく気になります。なめらかプリンのアイスクリーム↓↓↓↓↓↓↓↓ショップリンクです↓↓↓↓↓↓↓↓
March 20, 2006
コメント(4)
何と何と、日本が準決勝に進出しましたね。昨日は、仕事が遅くなって、22時頃に帰ったんですが、ニュースを見てびっくり!!もう、ニュースはWBC一色でした。棚ぼた的感じもありますが、私は実力だと信じています。だって、あの疑惑の判定、あれって絶対セーフですよ!!私的には、神様は日本を見捨てていなかったって思っています。昨日のアメリカ対メキシコも、同じように疑惑の判定がありましたね。あれも、明らかにホームランでしょう?間違いないですよ。だって、VTR見てもポールに当たっているし、ボールに黄色いペンキもついていたらしいですよね。その誤審、例のボブ・デービットソン。もう、いい加減にして欲しいです。彼という審判のスキルが低くて、本当に間違った判定をしているのか、それともわざとアメリカに偏った判断をしているか、それはどちらか解らないですが、彼は結局アメリカの信頼を失わすことしかしていないのではないでしょうか?何でも、彼はマグワイアの66号ホームランを誤審で2塁打としたとか。…彼は、マグワイア選手も嫌いだったんでしょうか?あと、明日の日本、韓国戦でも彼は審判をつとめるとか。どんなジャッジをするんでしょうか?すごく不安です。…いつの間にか、疑惑の審判の話になっちゃいましたが、それはともかくとして、頑張れニッポン!!
March 18, 2006
コメント(0)
![]()
今日の夕食は、スガキヤ(カップ)オリエンタルマースカレーきしめんでした。オリエンタルマースカレーは、最近ちょっと美味しいと思ったカレーです。以前の日記です。近所のスーパーで見かけて、思わず買っちゃいました。相変わらず珍しいものや、美味しそうなものを見かけたら、衝動買い。しちゃいます♪さてさて、このカップめん、どんなものかというと、麺が生めんで、一度お湯で戻して、それから粉末スープを入れて、出来上がり。インスタントにしては、美味しかったです♪これ、いくつか買って、非常食において置いとこうっと♪オリエンタルマースカレーきしめん↓↓↓↓↓↓↓
March 16, 2006
コメント(2)
WBC、すっごく楽しみにしていました。けど、あの誤審で一気にさめちゃいました。あの判定が覆ることがおかしいですよね。一番近くで見ていた塁審がセーフの判定をしているのに、主審の一存(というか、明らかに主観)で覆るんですよね。なんか、アメリカという国がすごく嫌いになってしまいました。アメリカって、自由の国って言うけど、自分にとって都合のいい国ってことですか?プライドのためなら、なんでもしちゃっていいんですか?確かにアメリカは、自力では日本に勝っていると思います。けど、何が起こるか分からないのが勝負ってもんですよね。だから勝負って面白いですよね。すごく日本、頑張っていましたよね。その頑張りに対して、すごく失礼です。なりふり構わない、今回のアメリカの姿勢って、政治や、国際情勢にもよく現われていると思います。京都議定書の問題や、イラク戦争の問題、核兵器の問題、日本の米軍基地の問題、BSEの問題。「ああ、アメリカの自由って、自分が一番自由なんだ。何をやっても許されるんだ」って思っちゃいました。何か、寂しいですよね。寂しい国ですよね、アメリカって。
March 14, 2006
コメント(6)
今日のNHKのプロフェッショナルを見て、すっごくびっくりしました。「英語教師の竹岡広信先生」なんですけど、私が高校時代習っていた先生だったんです!!この先生、すっごく解りやすくて、熱い先生だったのを覚えています。しかも、もっとすごい偶然で、私の母親が、竹岡先生のお父さんに、習っていたというから、これもびっくりです。そんな有名な先生に習っていたんですけど、私自身は、残念ながら英語が嫌いで、結局この先生に習ったことを生かすことは出来ませんでした。けど、英語嫌いな私でも、この先生だけは好きでした。TVで放映されていた通り、この先生には、勉強よりももっと大事なことを習ったような気がします。私は基本的に勉強は大嫌いで、高校時代もあまり成績はよくなくて、大学の時は、一学年100人中90番台で、いつも追試にかかっているような成績でした。当然成績表も、「可」ばかり。けど、勉強は出来ないからこそ、受験一辺倒の先生よりも、人間味のある先生が好きでした。竹岡先生は、その人間味のある先生だったんです。けど、まさか、そんなに有名な先生だったって、いまさらながらびっくりです…今も竹岡先生は、どこかの教壇で教鞭をとっているんだろうなぁ。そして、教えた生徒の人生に、いい影響を与えているんだろうなぁ。
March 14, 2006
コメント(0)
![]()
今日のおやつは、六花亭マルセイバターサンドでした。今回は、お取り寄せじゃなくって、何と生協!!私の家は生協で共同購入しているんです。普段は、普通の食料品を購入しているんですが、今回、びっくり!!私が大好きな、あの北海道のスイーツ、マルセイバターサンドがあるじゃないですか!!買っちゃいましたよ、思わず。で、先週末に届いて、今日お茶の時間に食べちゃいました。マルセイバターサンドと、紅茶。もう、至福の取り合わせでした。日曜の午後、ほっこりしたお茶の時間。リフレッシュした気持ちで、今週も頑張れるかな?マルセイバターサンド
March 12, 2006
コメント(4)
今週は、すっごく忙しかったです。何でかって言うと、うちの職場に、研修生がこられたんです。でもって、私もその子の指導に借り出されちゃったんです…その研修生の子、名前はMさん。ちょっとのほほ~んとした雰囲気で、真面目な子です。ということで、日常のお仕事+Mさんの指導。私自身、そんなに経験や知識があるわけじゃないのに、指導なんて…って感じで、私自身も勉強しながらの指導。しかも、人の指導そのものが初めて!!どういう指導をするか、どういうスケジュールで指導するか、色々と考えて、指導に望んだんですけど…もう、行き当たりばったり!!わからないところを聞かれても、私自身わかってないこともあるから、調べたり、ごまかしたり(←あかんやん!!)当然私一人で指導しているわけじゃないので、忙しい時は同僚に振ったり(笑)なので、研修生の指導をしつつ、自分の仕事もして、もう、大忙し。色々つれまわしたりしたから、Mさんも、疲れたでしょう…。Mさん、どんな感想を持ったのかな?
March 12, 2006
コメント(4)
以前私はカスピ海ヨーグルトに凝ってた時期がありました。きっかけは、母の友達。母の友達が知人からもらってきた、カスピ海ヨーグルトを母ももらったんです。牛乳にカスピ海ヨーグルトの種を入れて、一晩。美味しいカスピ海ヨーグルトの出来上がりです。これを食べると、すごくお腹の調子がよくて、お腹が軽くなるような気がして、すごく重宝しました。数ヶ月続けたんですが、なぜだか少しずつ味が変わってきたような気がしてきたんです。あるとき、友達が、「カスピ海ヨーグルトって、ずーっと作っていると、ヨーグルトの菌以外の菌が入ってしまって、だんだん悪くなるんだってね」って教えてくれました。なるほど、だから味が変わってきたんだなって納得。あとひとつ、カスピ海ヨーグルトを、毎日、それこそ1リットルの牛乳で作っても、3~4日でなくなっちゃうんです。もう、食べすぎなんですよね。そのせいで、お腹の調子はよくなったんですが、かわりにコレステロールが上がる上がる…もともと少し高めなんですが、カスピ海ヨーグルトを食べていると、気がついたらすごく上がっていたんです。その時は、なぜコレステロールが上がったのかはその時わからなかったんですが、これも友達が、「乳脂肪じゃない?」の一言で解決。確かに、乳脂肪分は、発酵しても分解されませんよね。で、その二つの理由で今はカスピ海ヨーグルトは食べていないんです。けど、またカスピ海ヨーグルト、復活しようかなぁ。今度は量に注意して(笑)。
March 4, 2006
コメント(1)

さてさて、旅行も二日目。おうちに帰る日ですが…今回の旅行のテーマは、「現実逃避(笑)」。現実に帰る時が近づいてきました。けど、とりあえず朝ごはん。こんなでした。私がこの旅館で一番素敵だなって思ったのが、この朝食の海苔です この海苔の入れ物は、木でできていて、中に炭が入っているんです。プラスチックの袋に入っているんじゃなくて、こういう趣のある器に入っていて、しかも海苔のパリッとした食感を保つために、中に炭を入れておくって、素敵な気遣いだと思いませんか??夜のお夜食や、こういう海苔の入れ物みたいな、こまやかな心遣いがすごく素敵な宿でした。さて、帰りもまた、フェリーで、伊良子岬から鳥羽へ。そのまま伊勢へ行って、おかげ横丁へ。残念ながら、お天気はあまりよくなくて、小雨が降っていました。なので、カメラは持たずにおかげ横丁に食べ歩きに…買ったのは、おからドーナツ、串カツ、たこ天。食べ歩きって、楽しいですよね。すごく美味しかったです。小雨が降っていたので、残念ながらお伊勢産のお参りは今回は延期。次の楽しみにします。帰りは、また伊勢道路から名阪国道、伊賀上野に抜けて、木津から京都へ。結構スムーズに帰ってこれました。今回の旅行は、すっごく満足。日ごろの疲れが取れました。現実からも離れられて、リフレッシュ。ちなみに、現実逃避した分、次の日の仕事の辛かったこと…けど、また行きたい宿でした。次は、秋に行きたいなぁ…
March 4, 2006
コメント(2)

お風呂でほっこりした後は、待望の夕食タイム!!去年来た時は、ふぐコースだったんですが、今年は海鮮コース。どんなメニューだったのかと言うと…八寸お刺身。かんぱちと太刀魚、貝と、イカでした。生のわさびが出てきて、その場でするんです。お塩か、おしょうゆでいただきます。焼き物。さわらの西京漬けです。私の大好物♪鯛しゃぶ。初めて食べたんですが、すっごく美味しかったです。酢の物です。揚げ物。抹茶塩がかかっています。釜炊きご飯と赤出汁。お魚の煮物です。デザートです。以上が、夕食です。新鮮なお魚が、すごく美味しかったです。もう大満足で、お部屋に帰ると、お布団が敷いてあったんですが、テーブルの上に、こんな物が…お夜食です。そんなに大きくなくて、お夜食にぴったり。今度は、露天風呂に行って、のんびり浸かって(私一人でした)、お部屋に帰って、お夜食をいただきました。一日目は、大満足。で、二日目に続きます。
March 2, 2006
コメント(6)
![]()
今日は、仕事がお休み。久しぶりに某テレビ番組を見ていると・「はかせなべ」。そもそも、「煮物」を作る時、弱火で長時間煮込むって言うのが、美味しい煮物を作るコツだって思っていました。けど、本当は、熱い状態から冷めていくときに味がしみこむんですって。この「はかせなべ」は、保温性に優れているんですって。で、番組でしてたのは、煮物の材料をお鍋にすべて入れて、沸騰させたら火を止めてそのまま置くと、味がしみこんで、すっごく美味しくなるんだって。うちでは、煮物を作る時は、ルクルーゼ・ココットロンドを使っています。このお鍋は、すっごく重いんですが、これも保温性に優れていて、すごく使いやすいんです。けど、「はかせなべ」もちょっと欲しいなぁ。
March 2, 2006
コメント(4)

2月23日・24日に伊勢・鳥羽・伊良子岬に旅行に行ってきました。朝の9時半に家を出て、一路南へ。国道24号線を南下して、木津町から伊賀上野へ抜けて、名阪国道へ。名阪国道を走って、伊勢道路に入って、そのまま伊勢へ…と、ここまではドライブ。のんびりと車を走らせるのが大好きです。好きな音楽を聴きながら車を走らせていると、気持ちがすごく楽になります。私のストレス発散かな?伊勢について、そのまま鳥羽へ。鳥羽の鳥羽水族館隣のフェリー乗り場から、フェリーに乗って、伊良子岬へ。フェリーの旅は一時間くらい。フェリーでは、ちょっと奮発して、(といっても、一人300円くらいですが…)特別室へ。普通客室よりも、ちょっとリッチな気分でした。特別室↓↓↓ フェリーからの海 伊良子岬に着くと、「菜の花祭り」なるものをしているとのこと。風景写真が大好きなへぐぽんはどんなに綺麗なんだろう…?っておもいながら車を走らせると、ところどころに菜の花畑が。途中、車を降りて、何枚か撮ってみました。伊良子岬のフェリー乗り場から、車を走らせること約10分。目指す目的地の旅館に到着しました。旅館の名前は、角上楼。この旅館は、旅番組で何度か取り上げられています。去年も泊まって、すごく気に入ったんで、リピーターになっちゃいました。旅館に着いたら、まずは囲炉裏端でお茶をいただきました。暖かい囲炉裏端でのお茶は、すごく美味しかったです。今回泊まったお部屋は、トイレ、お風呂付のお部屋。こじんまりして、こざっぱりしたお部屋でした。お部屋のお風呂です。お部屋の入り口です。お部屋に入って、ほっと一息。お部屋のお風呂にお湯を張って、夕食までお部屋でゆっくりしました。夕食はまたいっぱい写真を撮ったので、また次にUPします。
March 1, 2006
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1