2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日、今の職場に最後の挨拶に行って来ました。各部署にお菓子を配って(1月28日の日記参照)、色々話をしてきました。2年足らずしかいなかった職場だったけど、色々な人にお世話になったんだなぁって、改めて思いました。私が辞めるのを惜しんでくださった方々がいてくださって、この2年間、楽しいこと、うれしいことだけじゃなくって、腹が立つこと、悔しい思いをしたこと、嫌な思いをしたこと、言い合いになったこと、いっぱいあったけど、無駄じゃなかったんだなぁ、頑張ってきてよかったなぁって、しみじみ思いました。明日から、次の職場です。期待と不安な気持ちですが、心機一転頑張ります。次の職場でも、今の職場みたいにいい人間関係が築ければいいなぁ。
January 31, 2005
コメント(3)
今日も学会でした。なんと二日間も学会!!・・・疲れました・・・私の頭はパンク寸前です。自分の能力の限界を感じます・・・「志は高く、能力は低く、自分に優しく、他人に厳しく」が私のモットーです。・・・すごく嫌な人ですね、私って・・・もっと優しい人になろうっと♪明日は有給だけど、最後の挨拶と、保険証を返しに職場に行ってきます。明後日から、新しい職場です。心機一転、頑張るぞ~!!
January 30, 2005
コメント(3)
今日は、今の職場の最後の出勤日でした。31日にもう一回、保険所を返したりするのに少しだけ行かなきゃなんですけど、勤務としては、今日が最後でした。理事長にご挨拶をして、あちこちにお菓子を配ってきました。もちろん、昨日買ったお菓子です♪みんな、喜んでくれるといいなぁ。で、仕事が終わったあと、なんと、柄にもなく学会に行ってきました。久しぶりにスーツなんか着たりしてね。すっごく久しぶりの学会だったんですが、みんなすごく仕事や勉強してるんだなぁ~って思いました。もっと私も勉強しなきゃって、その時は思うんですが、その意欲が続かないのが私なんです・・・いいの、マイペースで。と、自分をいつも慰めてます。自分に優しく、他人に厳しい私(^^)ゞ。あと、しつもーん!!日記とかの書き込みで、お店の名前って、出してもいいのかなぁって。HPによっては伏せ字だったりして、「書いちゃだめなのかなぁ」って思ってたんですけど、HPによっては書いていますよね。どっちなんでしょう?誰か、教えてくださーい!!
January 29, 2005
コメント(3)
今日は、職場を退職するにあたって、各部署に配るお菓子を買いに、滋賀県の近江八幡まで行って来ました。そのお店は、すっごく美味しいお菓子屋さんで、洋菓子も、和菓子も扱っているんです。楽天アフィリエイトで扱っていないんで、あえて店名は載せませんが、気になった方、カキコお願いいたします(と、またまた書き込みを要求する私^^;)。そのお店は、洋菓子も和菓子もはずれがなくて、滋賀県ではかなり有名なんです。その中で、洋菓子部門のバームクーヘンは、絶品です!!。初めてその店のバームクーヘンを食べた時は、カルチャーショックを受けました。今まで食べた中で、一番美味しいバームクーヘンで、バームクーヘンの常識を覆すバームクーヘンで(変な日本語・・・)、すごく感動しました。なんといっても、すごくやわらかいんです。周りに砂糖が溶かしてあって、それが少しもくどくないんです。今まで色々な人に勧めて、色々な人に送ったんですが、食べた方、皆さんべたほめ!!。召し上がった皆さん、リピーターとなっています。今日は、お買い物だけでなく、ケーキを食べてきたんですが、これも絶品。チョコレートケーキを食べたんですけど、大人な味でした。ナッツが入ってあって、甘すぎずもなく、物足りなくもなく、すごく美味しかったです。前回行った時は、先ほど言った、バームクーヘンの焼き立てを食べたんですが、もう、筆舌に尽くしがたい美味しさでした。ぜひぜひ一度、食べてほしい超超お勧めの一品です。気になった方、カキコよろしくお願いしますね(笑)。
January 28, 2005
コメント(5)
今日は、22日に引き続き、またまた送別会です。(22日の日記参照、なんてね♪)今日の送別会は、部署関係なく仲間内での送別会です。こうして、色々な形で送別会をしていただけるって、嬉しい事ですよね。私、今の職場には2年もいなかったんですが、いろいろな部署の方とお話が出来て、色々な方とお友達になれて、この2年間は、すごく充実していたなぁって思います。仲間には、恵まれた職場だったんですね。今日は車で行くんで、お酒はNGですが、その分、いっぱいお話してきますね。あと、私のPCのシステム再インストールについて、さまざまな方からのアドバイスを初めとするカキコ、本当にありがとうございます。こうして、友達の輪が広がっていくのは、本当にうれしいことですね。本当に皆様、ありがとうございます。旅行記も、早く作りたいですしね。これからも、少しずつ楽しいHPを作っていきたいと思っていますので、皆様、またお立ち寄りくださいね。
January 27, 2005
コメント(3)
今日一日、PCと格闘していました。やっぱり、デジカメからの画像が取り込めない・・・せっかく、旅行記を作ろうと思ったのに・・・何とかなるかなって思ったけど、やっぱりなんともならなかった・・・知り合いに相談したら、「やっぱりシステムの再インストールしかないんじゃない?」と、あっさり言われてしまった・・・私のPC、DELLだから、サポートセンターに電話しなきゃ。その前に、バックアップを取らないと・・・とりあえず、普通に使っている分には問題ないんですけど、せっかくデジカメで撮った写真をすぐに取り込めないのはやっぱり痛いです。旅行記の製作、いつになることやら・・・誰か助けて~~~!!
January 26, 2005
コメント(5)

行って来ました。一泊二日で伊良子岬、伊勢旅行。今回の旅行は、「グルメ旅行!!」ふぐ料理を堪能するために、伊良子岬のある料理旅館に行って来ました。某旅番組(○の香り○の遊び)でも紹介された、素敵な旅館でした。すごくサービスが行き届いて、すっごく満足でした。今まで泊まった宿の中で、一番いい宿でした。私の泊まった部屋はすごくきれいで、しかも、二間続きでした。ただ、お風呂とトイレはついていない部屋だったんですけどね。けど、すごく贅沢なお部屋で、火鉢とかがあって、純和風の部屋でした。ふぐ料理も、てっさ、ふぐのから揚げ(私はこれが一番好き!!)、ふぐの白子焼き、ふぐちり、ふぐちりのあとのぞうすい、でした。そのほかにも、八寸でふぐ以外にもいろいろあったんですけどね。本当は、お部屋も料理もいっぱいデジカメで撮ったんですけど、PCの調子が悪くて、PCがデジカメを認識しなくなっちゃったんです。それで、デジカメの映像がPCに取り込めなくなっちゃって、困ってます。システムを再インストールしないといけないかも・・・。今日は、簡単に宿の説明だけだったけど、知り合いのPCで画像を取り込んだら、フリーページに旅日記を作りますので、そちらを見てくださいね。ちなみに、伊勢うどんがすごく美味しかったんで、お勧めのリンク、張っておきますね↓それじゃ、旅日記、楽しみにしておいてくださいね♪。
January 25, 2005
コメント(3)

今日から、旅行に行ってきます。行き先は、伊良子岬の某料理旅館。某旅番組でも放送された旅館です。その旅館の、ふぐコースを食べに行きます。「愛知県でふぐ料理??、下関じゃないの??」と思われる方もいらっしゃるかも。実は、伊勢湾付近って、知る人ぞ知るふぐの名産地なんですって。下関にも出荷しているくらいなんですって。だから、すっごく楽しみです。私、ふぐ料理って、まだ一回しか食べたことがないんです。その時も、ふぐのフルコースだったんですが、その時の、ふぐのから揚げがすごく美味しかったのを今でも覚えています。旅館のふぐコースのメニューでも、ふぐのから揚げがあるんで、すごく楽しみです。レポートをお待ちくださいね♪
January 24, 2005
コメント(2)
今日、本当は一日かけてHPを更新しようと思っていたんです。結局本も買ったし(笑)。・・・が、昼食を食べてから、一日寝てしまった・・・。で、今起きたところです。・・・なんてぐうたらな・・・ということで、今日の日記のネタがないので(笑)数日前に行った美味しいお店のご紹介をいたします。京都のお店なので、遠い方にはすみません。昨日の日記で、私が転職をするってことを書き込みましたが、ただいま、有給消化中です。で、数日前にちょっと用事があったんで11時ごろに用事を済ませて、ランチを食べて帰ろうって思ったんです。京都市伏見区大手筋にあるとある鳥料理屋さん。かなり有名だから、京都の方はご存知な方が多いかも・・・。いつもは夜に行くんですが、いつも混み混み。お客さんがいつも待っています。けど、私はランチは初めてだったんですが、行ってみてびっくり。ランチタイムは11時半からで、私はちょっと早く着いたので、車の中で11時半になるのを待ってました。この時、お客さんは待ってなかったんです。で、車の中で待つこと20分。11時半になったんで、その店に行くと・・・もうお客さんがいっぱい。びっくり。ホントに、11時半についたんですよ。まだ席は空いていたんで、すぐに座れたんですけどね。私が頼んだのは、とりカツ定食。鳥って、ぱさぱさしてるとかあることが多いんですが、ここの鳥はジューシーです。鳥なんで、あっさりしていてヘルシーで、すっごく美味しかったです。結構、ボリュームもあって、満足満足。店を出る時は、12時半くらいだったんですが、そのころには、もうお待ちのお客様が・・・。お昼のランチでも来られる方は多いんだなぁって思いました。夜は焼き鳥メニューを始め、小料理とかメニューいっぱいなので、行ったことのない人は一回行ってみては?例のごとく、お店が知りたい方はカキコよろしくお願いします(笑)。
January 23, 2005
コメント(2)
実は、私は転職するんです。2月1日より、次の職場に移ります。で、今日は、ダブルヘッダーで送別会でした。お昼に、所属部署の送別会、夜は他部署の飲み会にゲスト参加しました。お昼は、和食でした。はじめにあん肝とたらの白子の酢の物、お刺身、ご飯と、味噌汁、出し巻き卵、てんぷら(海老、鰯、サツマイモ、なす、しし唐)、牡蠣のグラタン、デザートでバニラ、抹茶、黒ゴマ、べにいものアイスから一品(ちなみに私はべにいもアイスでした)でした。美味しかったですよ♪。私は京都在住なんで、そのお店に興味がある方がいらっしゃったら、カキコくださいね(と、さりげなくカキコの要求をする私^^;)結構しっかりおなかが膨れました。仕事が1時までだったので、食事を始めたのが1時半から、3時ごろまでのんびり食べてました。送別会といっても昼間だったことと、今日、私は車で出勤してたので、お酒は飲みませんでした。で、夜の他部署の飲み会のゲスト出席は四条河原町付近のアジア料理の店でした。ベトナム風生春巻き、ベトナム風揚げ春巻き、普通の春巻き、小籠包(しょうろんぽう)、野菜と海老の炒め物、スペアリブの甘酢あんかけ、おこげのあんかけ、杏仁豆腐でした。すっごく美味しかったです♪飲み物の中で、ライチリキュールのグレープフルーツジュース割り(名前は忘れちゃいました^^;)がとっても美味しくって、そればっかり飲んでました。お昼に飲めなかったので、ここぞとばかりに飲んでました。あと、食後のウーロン茶とジャスミンティーのブレンドされたお茶が、後味さっぱりですごくよかったです。やっぱりアジア料理にはウーロン茶かハーブティーですね♪お昼が3時くらいまで食べてて、夜が6時半から始まったので、あまりお腹がすいていなかったんですが、あまりに美味しくて、ぺろりと食べちゃいました。今日行ったどちらのお店もすごく美味しかったので、お勧めです。どちらも京都のお店なので(店の名前を載せてもいいかわからないので、あえて載せませんが・・・)、もし「お店の名前が聞きたい!!」って方がいらっしゃったら、カキコよろしくお願いいたします(と、ここでもカキコを要求する私^^;)。皆さんのお勧めのお店も、教えてくださいね♪
January 22, 2005
コメント(3)
私のHPをどんな風にしようかなぁって思いながら色々な方々のHPを見てるんですが、皆さん、すごく素敵に作られていますね(昨日も同じ内容を書いたような…)。今は、私のHPはそっちのけで、見て回るほうが楽しいです♪見て回っていると、逆に訪問してくださる方々がいらっしゃって、BBSにカキコしてくださる方や、日記にレスを下さる方がいらっしゃったりして、どんどん友達が増えてる気分です♪けど、そろそろHPを充実させないと…ということで、明日はそろそろHPをいぢってみます(笑)。今日も私のHPにご訪問してくださった方皆様、ありがとうございます。またお越しくださいね♪
January 21, 2005
コメント(2)
昨日初めてHPを立ち上げて、今はいろいろな方のHPを訪問しています。皆さん、素敵なHPをおつくりですね。「私にも、こんなHPが作れるようになるのだろうか?」なんて思いながら、眺めています。いい素材とか、参考になるものがありましたら、いろいろと教えてくださいね。やっぱり、本とかを買ったほうがいいのかなぁ?アドバイス、よろしくお願いします。「自分のHP、どういう風にしていこうかな?」なんて考えながら、皆さんのHP見るのって、すごく楽しいですね。日記も面白いし…。なんか、すごくはまってしまいそうです。私のHPに立ち寄ってくださった方、もしよかったらまたおこしくださいね。少しずつ面白いHPになっていくところを見てくださいね。それでは、今からまた行ってきま~す♪
January 20, 2005
コメント(2)
…とうとう作っちゃいました、ホームページ。ホームページを作るって、すっごく敷居が高いことだと思ってました。友達は、結構いろいろホームページ作って、楽しんでるみたいで、よく「ホームページ、作りなよ」なんて言われてたんですが、いまいち踏ん切りがつかなかったんです。ホームページ作成ソフトって高いし、手打ちでHTMLなんて、それこそ考えただけで身震いぶるぶる…。けど、ある友達に「楽天なら簡単だよ」なんていわれて「ホントかなぁ…?」なんて、半信半疑ではじめてみました。少しずつ勉強しながら、面白いホームページにしたいと思いますので、皆さん、お付き合いくださいませませ♪あと、私と同じように「ホームページ作ってみたいけど、出来るかなぁ?」なんて思っている人も、見てくださいね。一緒に面白いホームページを作って行きましょうよ♪
January 19, 2005
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1