旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年10月10日
XML
テーマ: 鉄道(22171)
いよいよ本番が今週末に迫ってきた 「SLおが」

 さて、10月5日から始まっている 試運転 を撮り歩いています。
昨日(9日)は自治体や商工関係の招待客とマスコミ取材陣を、今日(10日)は一般公募に当選した県民を乗せた試乗会列車が走りました。今日10日はまた撮り歩きましたので、追って紹介します

 話は戻り、10月6日(日)、男鹿線の船越の鉄橋で撮影したのち、二田・追分各10分の停車時間を活用して、土崎へ先回りしました
(車の走行は無理ないが、現地で駐車スペースを見つけられるかがカギ)

 土崎→秋田貨物間。秋田総合車両センターの脇にあるストレート。有名ポイント だった 「土崎カーブ」より、歩道を数百m秋田方に進んだ踏切の近くです。





 土崎を出ると上り勾配です。爆煙を上げ驀進してきました





煙が切れてしまったなあ 。SLの撮影は慣れていないので、煙の高さの計算がうまくできずでした。
 この列車は完全な試運転のため乗客はおらず、客車のサッシはほぼ閉まったままで綺麗です。左にはギャラリーが見切れていますが…右には 整備中のE231系 が見切れています。





 こういう写真も撮りたくなりますねえ。





 今回の運転は、後ろにDE10がついています(本番も同様)。煙に目をつむると、DE10牽引列車にも見えます。男鹿に転車台がないための措置なんですが、賛否両論あるようで…。



これまで土崎カーブ撮影時によく駐車に利用されてきた「本山町公園(金子山)」前の広い袋小路ですが、袋小路に面して公園の駐車場や集合住宅の駐車場が増えたため、駐車許容台数が激減しています。

~バッグもおしゃれに!街なかにも持って出よう~
カメラバッグ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月10日 22時24分43秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: