2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
動物由来成分を原料として製造される医薬品、があります、医薬品の原料で動物が使われるものですが、ざっと、ウシ、羊、ニワトリ、シカ、ヤギなどの一部分を原材料とした、医薬品ですが、今回のBSE問題、鳥インフルエンザが発生したことにより、これらの医薬品の供給ができなくなるという、問題が今後、起こってくると思われます!あるところで聞きましたら、これまでウシのゼラチンを使った製品があって、BSE問題で、原材料を見直したところ、違う原材料では、うまく、いかない、、ということがあり、販売を中止したと聞きました、、食品であれば、なら、魚、豚を食べようと、なりますが、こと、生命に関係のある医薬品では、そういった、変更、切り替えができない!ことが考えられます、こういった、医薬品がこれからの、世界環境、動物の病気によって、影響が出てくるでしょう!昔のように、ウシは肉骨粉ではなく牧草だけを食べ、ニワトリは狭い所で飼われるのではなく放し飼いで飼われ、餌には抗生物質を使わずの餌であったなら、心配は無かったのかもしれませんが、、、。
2004年02月29日
コメント(2)
昨日は月末の最終日、、見込み数字を報告して、帰社、、と、フロアが、さわがしい!、、と、良く見ると、新しいレーザープリンターが、いきなり!3台も、これまで、2台のレーザープリンターを全フロアで使っていまして、丁度、わたしの机からは、フロアをほぼ、すべて横断して、プリントを取りに行っていましたが、これからは、非常に楽になりそうです、、。で、LANコードをつないで、プリンタの設定をして、、「お!!、、早い、早い!!」、、やっぱり、新しい機械はいいですねええ、、。で、、みんなの、集計をするのに、、今日から、フラッシュメモリも使いだしまして、、順番にフラッシュメモリを、USBに繋ぎながら、数字を打ち込み、最後に上司のPCに上書き、、、と、、、若干の異動の内示を噂で聞き、、「動く者は、よく動くんだ!!」、、と、感心した一日でした、、。
2004年02月28日
コメント(0)
メーカーの合併、卸の再編、、これも、時代でしょうか、、、、。もともと、合併のメリットは、二つの会社の人材と研究開発力を合わせて、組織を統合することにより、重複を省くことにあります、合併しても同じ組織を持っていたのでは、合併のメリットは無くなります、従来は二つあった、組織が一つになる、当然、二人いたその組織のチーフたる人間は一人になります。ですから、新入社員、若いMRよりも、管理職クラスのMRの方が、戦々恐々のはずです!!現場のMR同士は「おいーー、、来年から一緒に仕事するのか??」「そうですね、、で、、この地区は誰が担当するんでしょうかねえええ??」、、「さああ、、、」(こいつと、俺なら、、新しい会社はどちらを、選ぶんやろう?、、いや、、待て、待て、、どちらの会社が、イニシアテイブを取るかによるか?それとも??)、、、で、、お互いに、、「じゃあ、これからも、よろしく!!、、もう、、取った取られたは無しっつてことで!!」、、と、、笑顔で、挨拶を交わすことでしょう、、、。しかし、、これだけでは、、終わらない、、半年後の、、飲み会の時に、、いささか、酔っぱらったMRが、、「、、、なんでええ、、俺は、、もともと、、○○社は、好きや無かったんや!!、、社風が気に入らないんだよおお!!」、、などと、、、言い出す酔ったMRが、、出てきたりして、(いや、、実際にわたしは見たことがあるんです!)、、、。
2004年02月27日
コメント(0)
人事異動も、そろそろ、シーズンです!この前、うちの推進から、卸の組織改革、人事異動の連絡がありました、、卸も広域化してきた為、もう、ほんとに、全国規模です、昔は、MRの異動の担当変更の挨拶で、、「え、、そんな、遠いところに、転勤ですか!MRさんもたいへんや!!」、、と、言っていた、MSも、、そうは言ってはいられない時代になってしまいました、、。卸の再編と、、メーカーの再編、、、この業界も、規模が大きくなければ、やっていけない、、という、時代になってきたんですね、、、。
2004年02月26日
コメント(1)
山之内と藤沢の合併が、本決まりになりました!、、8887億の売り上げ、MR数2400人ですか!!、、ごっついですなあああ、、しかし、世界ランキングでは、17位ですか、、、、これまで、本決まりまで、いかずに、ご破算になるケースもいくつかあったので、、現MRの方もほっと、安心??か、、来年4月には、どんな体制になっているか?、、、現地でお互いに、、「どうなるんやろ?担当かわるんかなあ??」などという、会話が交わされているでしょう!しかし、、他人事ではありませんぞ!いつ、自分の身に、関係してくるか?、、わかりませんもんね!!そのためにも、いつでも、首を洗っておかなければ、なりません、うちのMRで、毎日お風呂で首を洗い過ぎて、首が真っ白のMRがいます!!(な!あほな!!)
2004年02月25日
コメント(4)
芥川賞の、「蛇にピアス」「蹴りたい背中」を読みました、そう、文藝春秋を買いまして、読んだんですが、、まああ、、もひとつ、、でした、、「蛇、、、」の女性とは、お近づきになりたくないし、、「蹴りたい、、」も、単調な話ですし、でも、表現方法は、そうそう、そんなこと、あるあるとは思いましたが、、もっと、不思議な、不可解な、ハラハラドキドキな、ユーモアのある小説の方が、好みです、、。今回はちゃんと、買いましたので、批評めいたことを買いてもいいでしょう、、。文藝春秋は、すごい売れ行きのようで、、おっちゃんが、自分の娘くらいの、考えていることを、知りたいと考えて買っていると、どこかで、見ましたが、読んで、卒倒しとったりして!
2004年02月24日
コメント(0)
昨日の「報道特集」にて、ウエルニッケ脳症についての特集がありました、、92年に健康保険法の診療報酬の改正により、ビタミンB1の欠乏で起こる副作用でしたが、97年に、高カロリー輸液にVB1を投与すること、という、 緊急安全性情報が発令されました、、で、それ以降は、VB1欠乏の乳酸アシドーシスと、ウエルニッケ脳症については、話を聞かないと、思っていましたが、今日のテレビを見て、いまだに続いていることには、ショックを受けてしまいました、番組の中で、診療報酬の請求で、「食事を出した患者にはビタミン剤を算定しない、、」という文があるために、投与を中止する、しかし食事を出していても、欠食している患者ではVB1欠乏が起きる、という事実で、制度と実際の現場との乖離が起こっています。医師が必要と思われる場合には、現在、レセにコメントを書いてもらう、という方法もありますが、もっと、良い方法がないのでしょうか?ここで、診療報酬制度、薬価制度、国民皆保険だからという、制度的な議論も大事ですが、、医師、患者、製薬会社、厚生労働省、政府のかかわりに問題があるのだろうと、思います、MRとしては、やはり、会社の利益のみのPRよりも、患者さんの望む情報提供を心がけることが、まずの一歩かと思います、しかし、、やりきれませんね!!
2004年02月23日
コメント(2)
足の太さが、違う!!、、そうなんです、骨折した左足は、全然、地につけていないので、また、ギプス、固定をしていたので、右足と比べると、、やはり、、細い!!足首から足の指までは、腫れているので、右足が100%とすると、左足が115%くらいです、、が、膝から足首までを見ると、右足を100とすると、左足が80くらいに見えます、、特に太ももの辺りを、触ってみると、、右足は、ふっくらとしていますが、左足は、手のひらの半分くらいしか、ないように感じます、、、。そういえば、、ギプスして、子供の靴を買いに入った、靴屋の可愛い女性店員が、、「わたしも、足首を骨折したこと、あるんですよ!その時、足がすごく細くなって、記念に写真を撮っちゃいました!!」と、明るく話していたことを、思い出しました、、その時は「なんのこっちゃ?そんなことが、嬉しいのかな??」と思っていましたが、、やはり、、男は違います!!「これは、、同じように筋肉をつけるのは、たいへんかなあ??」と、さああ、また、今日もマッサージだ、、、、。
2004年02月22日
コメント(0)
ア○ウエルでスポット説明会をしました、、8:30からですが、準備で8:00から、あらかじめ、資料を会議室に配って、、時間は5分なので、OHPは、5枚を使って、、1枚1分見当でと、、で、昔はラジオ体操があったのですが、、今は無くなったようです、、で、社内の朝礼の間は、会議室に閉じこもり、MSを待ちました、、で、スポットが始まります!「おはようございます!!今日は、、、(説明が続く)、、」、、で、3社の説明の後に、各チーム単位の会議が始まり、、うーーーん、MSと話が、まだ、できない、、、で、9:10まで、喫煙コーナー近くで待機、他社MR、病専MSと雑談、、今日の説明の、袋詰めを手に持ち、、製剤見本が必要なMSには、そのつど、得意先名を書き、、「よろしく、お願いします!!」、、と、、、さああて、反応を期待してますよおお!!
2004年02月21日
コメント(0)
後輩のMRからの電話、、「もしもし、、つくしんぼさん!、実は今度の研究会で、うちの先生が講演するんすけど、パソコンのマッキントシュ(以下:マック)でやるらしいんですよ、、i bookなんですけど、、うちのプロジェクタ-で、問題なくできましたっけ?、もし、当日に映らなかったら、、たいへんなんですわ!」、、、、そうなんです、、うちの会社で、マックに詳しいのは、わたしなのです、、、「うーーん、ibookなら、専用のコネクターを付ければ大丈夫やでえ、G4ノートなら直接つなげるし、でも、もし、心配やったら、事前に映るかどうか、確認した方が、いいかなあ、、」、、実は、、あるMRから聞いた話では、、ある講演会で、講演者のマックでプロジェクターが映らず、えらいことになった!!という、話を聞いたことがあるからです、、、「もしくは、、講演のファイルをCDに焼いてもらうか、フラッシュメモリで、あらかじめ、もらっておいて、わたしのマックでやってもいいよ!、、」、、、「はあ、じゃあ、もしもの時は、お願いします、、」、、、、わたしは、思います!!、、なんで、大半のMRはマックを使わないんですか??ちょっと前のDrはスライド作りなどで、マックを使っています!MRは、なぜ、Drがマックを使うのか?考えたら、そこから、話題もできるし、人間関係を作る、絶好の機会だと思うのですが!、、会社のPCはwinですが、、Macは、、やめられません!!なんせ、、使いやすいんやもん!!で、マック使いのMRは案外、重宝されるもんです!!。
2004年02月20日
コメント(0)
剤型変更の見本を、院長に説明してもらい、、「発売時に持って来い、」という、いわゆる、「新規ができました!!」という、電話をMSよりいただきました、、、。「どうも!ありがとうございました!!また、他でもよろしく!」、、なんと、レスポンスの良いMSなのだろう!!、、やはり、こうでなくては、いけません!!できるMSを何人、味方に付けるかが、数字を上げる近道でしょう!!しかし、実際は、なかなか、動くMSは少ないものですから、、大事にしなければなりません!!さあ、明日も卸にてスポットだああああ、!!
2004年02月19日
コメント(0)
今日は、卸での製品勉強会を、なんとか、夕方30分、むりやりに取っていただきました、、が、支店長、チームマネージャー、グループ長は、、別の会議でお留守、、、でした、、、、。ま、そこは、気を、取り留めて、、ゆっくりと、製品勉強会をやらしてもらいました、、、。今回は、、そう、、松葉杖をついて、、スクリーンを、レーザーポインターならぬ、松葉杖で、説明してしまって、、大ウケ!!で、もう一つの卸に顔を出すと、、「つくしんぼさん、、たいへんですね!!」と、、MSから、椅子をいただき、しばし、骨折のお話を、、、、ひさしぶりに、、仕事した、、、、、、、一日でした、、。
2004年02月18日
コメント(0)
内勤業務でした、、中間勉強会と、SP会議(セールス プロモーション)、やはり、剤型追加の発売の資料、プレゼン用のパワーポイント、OHPの作成をやりました、、、。最近、プレゼンでは、パワーポイントのアニメーション機能を、どう、効果的に、話しやすいように、見せるかに、工夫をしています、、。強調すべきところと、、まあ、、話さなければならないところと、、で、やはり、各MRによって、違いが出てくるものでして、、「おい!、それは、、ええんちゃうの?、、そんな、文献の羅列ばかりも、、文字が多すぎる!、、文字を読むだけで、時間が無くなるんちゃう??、、なにが、言いたいんや!!」などの、罵声も飛び交い、、やはり、、内勤は疲れました、、、。
2004年02月17日
コメント(0)
マッキントシュのパフォーマ630、、という、パソコンを以前の上司から、譲り受けておりまして、ま、子供の入門用にいいかと、思い、一緒に時々使用しておりましたが、いつの頃からか、マウスが認識しなくなりまして、、で、、修理に出すのもなんだし、、USBも付いていないし、、どうしょうかと?思っていましたら、、今回、子供が本棚が欲しい、と、で、マックが邪魔だということで、、廃棄にしょうかと思い、調べてみました、、郵便局に申請用紙を取りに行き、、費用が、、7000円、、かかる!!、、ソ○マップの中古買い取りを見ると、、「買取り価格は0円」、、ゆえに、引き取れません!!、、、、、ちょっと、、ひどいンじゃないですかああ!!この制度、間違っていません!!不法投棄が増えるはず、、でも、仕方がないので、月曜日に郵便局に行ってもらうよう依頼をしていました。で、、日曜日の昼間、、車からのアナウンスが、、、「不要のPC、カラーテレビ、、引き取ります、、、」、、うん、、なに!!、まさに、渡りに船とは、このことか!!、嫁と子供が、、マンションから飛び出て、その軽トラを止めて、交渉、、「じゃあ、2000円で引き取ります!」、、で、引き取ってもらいました、、、。で、、思ったこと、、だんだんと、、わたしの荷物、居場所が、無くなっていく、みたい、、、、それと、、わたしのマック、、ちゃんと、リサイクルにまわるんだろうなああ、、、と、、。
2004年02月16日
コメント(0)
学習塾も、すごい時代になってきています、、いわゆる、学習塾戦国時代といいまして、有名中学受験時には、のぼり、を立てて、ハチマキをして、受験生を送りだすのです、、で、うちの子は、これまで、H学園にいっているのですが、嫁が今日、受験の終わった奥さんとの会話で、「H学園は一クラス、40~50名でしょ、新しいFは、少人数制で20名くらいで、質問も盛んでいいわよおおお!」、、、と、、で、このFなのですが、学園長がついこの前までの、H学園の学園長であって、H学園の実力のある講師ばかりを、引き抜いて、ぐんぐんと、力をつけてきていることは、聞いていました、、、。で、嫁が子供と、Fへ見学に行ったら、、子供の好きな講師がすでに引き抜かれていて、、「ボク、、Fで勉強したい!」と、言い出したものですから、、この3月から、Fに移ることになってしまったのです、、、。まさに、学習塾戦国時代、、と、思いました、、、。で、家にいると、、ピンポン!ピンポン!、、息子に、女の子がチョコを持って、自宅訪問してきました、、なかなか、やりますなあああ!!で、、わたしは、、娘から、1個、いただきました、、、。
2004年02月15日
コメント(0)
今日、MSからの電話で、「もしもし、つくしんぼさん!あの、S医院が2月末で閉院になるの、知ってます?なんか、聞いてます?」、、、「いやああ、何も、、じゃあ、仲の良い先生にメールで聞いてみます、、」と、返事をして、、同門の先生にメールをしました、、、。S先生のところは、取引きは少ないのですが、研究会で、いろいろと繋がりがあり、卸の取引きも大手は2社だけで、あとは、現金屋だけで、MRとの面談も原則できない施設で、細かい先生なのですが、、診察は丁寧だったように思っていました、、、。で、返信メールが「、、閉院するのは、聞いていました、しばらく、この地から離れるようです、、」と、、やはり、理由については書かれていませんでした、、、。開業医も、いろいろと、、あるんでしょうね、、、、。
2004年02月14日
コメント(0)
実は体重なんですが、糖尿病が入院中に発見され、病院では糖尿病食で退院後は嫁の規則的な肉のない食事だけで、また、即効型食後血糖降下剤を食前に飲むために、間食もしなくなりまして、で、、なんと!入院前から5kg減量してしまいました、!!やはり、これまでの、暴飲暴食のツケが、なんと、足の骨折での入院から、ダイエットになるとは、思ってもいなかったことです、、。 これは、神様が、、くださった、ひとつの、試練!、ターニングポイント!機会!なのか!!
2004年02月13日
コメント(0)
今日も、PCにて、データー受信しまして、数字を確認しました、、MRの売上数字は、自宅療養しているからといって、すぐに、下降するというものでは、ありません!なんせ、医薬品ですので、必要な患者さんには、毎日投薬されることもありますから、、、が、、これからの二ヶ月後、三ヶ月後に、変化が出てくるのでは、ないかと心配されます、、今の数字は、そう、、元気であった、二ヶ月前、三ヶ月前の結果だと思っています、、さ、このうちに、学術派MRになるんだ!!と、、つぶやく、つくしんぼでした、、、、。
2004年02月12日
コメント(0)
今日も、自宅療養でした、、が、、実は今月末に、従来製品の剤型追加のものを、発売することになっておりまして、今日の朝と夕方に卸にて説明会が入っていまして、わたし以外の担当者でお願いした次第となりました、、、。と、午後2時頃に、MSより電話が、、「つくしんぼさん、、たいへんですね、、、で、朝礼で聞いた、あれ、紹介しましたんで、復帰したら、お願いします!!」、、、「はい!!わかりました!ありがとうございます!で、、できたら、注文も取ってきてくださいよーーー、」、、、うーーーーん、、こんな大事な時期に、、と、思いますが、、骨折はしたくてしたんじゃないし、(ちょっと、開き直り、、、)、、ま、なんとか、なるでしょう!!
2004年02月11日
コメント(0)
今日、携帯にMSより、電話がありました!「あ、、つくしんぼさん、、実は、H病院で、うちに見積もりがおちました!、、あ、、骨折、、大丈夫ですか?」、、、、うれしい、連絡では、ありませんか!、、思えば、去年の12月24日、、イブの日に説明会をやったんですよ、、で、、それから、動けずで、、どうなったかな?と、心の隅にあったんですよ、、、ま、、良かった、、良かった、、。「動けるようになったら、すぐにお礼に行きますんで!」と言い、電話を切りました、、、。で、また、もう一本、「もしもし、つくしんぼさん、、T医院で、いつもの、注文をもらおうと、思ったら、院長から、ストップがかかりました、、なんか、あったのかなあ?」、、なにが、、問題なのか、、聞いてきてえええなああ!!
2004年02月10日
コメント(0)
3月初めに、会社でMR統一試験が行なわれます、、基礎学術、基礎一般、PMS、について、会社での継続研修のまとめ、の形で、行なわれます!で、点数がすぐに、PCで、発表になり、順位が発表されるのです、、点数が悪いMRは、レポート提出!以前は追加研修が行なわれたこともあります、、。まあ、、しかし、、あまりに、悪ければ、かっこわるいし!ちょうど、今は自宅療養もしているので、見直しなどを、やろうかと思っています、、。さああ、試験の結果はいかがになりますでしょうか??
2004年02月09日
コメント(1)
通院しました、、で、やっと、抜糸になりまして、、いわゆる、切ったところが、塞がった、、という、状態になりました、、。で、一ヶ月ぶりに、お風呂で、左足を洗いました、、出るわ、出るわ、、垢、、で、皮がめくれて、古い皮膚の角質層がはがれていくようです、、。しかし、、いかんせん!まだ、足の腫れがひきません!!なんか、内出血しているようで、、足の指を動かしたり、屈伸運動をしたりと、なんとか、やっています、、、。さあ、早く、リハビリができるように、足の腫れが、ひくように、今も、足先を動かしています、、。
2004年02月08日
コメント(0)
今年になり、始めて出社しました!!もちろん、松葉杖をついて、、、6階のフロアに入ると、、「お!お!」とのかけ声が挙がり、、みんなの視線が、痛いほどでした、が、、まあ、冷たい視線ではなく、、「たいへんでしたなあ、、」という、視線、、と、、わたしは思います、、。で、、松葉杖をついて、ピョコ、ピョコと、、部長席に、、挨拶にまいりました、、、挨拶もそこそこに、、自席へと、、、「よかった!まだ、席はあった!!」課長が、「よかったなああ、席があって!!」と、言う冗談か皮肉を聞きながら、、机の下に、足を乗せる台を捜して、、「よしい!!」と、しかし、、内勤は疲れました、、普段の好き放題が、できない!身体もうまく、動かない!!、、で、製品勉強会、継続研修と、、同じ姿勢でいることが、辛い一日でした、、、。で、課員に、弁当を買ってきてもらい、コーヒーも作ってもらい、提出資料のプリントも取ってきてもらいと、甘えっぱなしの一日でした。
2004年02月07日
コメント(0)
MR認定証の新しく、切り替えたものが、来ました!これまでの認定証と違うのは、背景の色が、ブルーだったのが、濃いシルバーになったことと、、これまで、会社名が書かれてあったのが、まったく会社名が書かれていない!ということです、、つまり、MR認定を受けたMRは、その会社に縛られることなく、自由に会社を変われるということかと、思われます!!しかし、実際のところ、、病院で、MR認定を確認されたことは、無く、、一度、病院での担当交代の名札にMR認定の有無を書く欄があったことぐらいで、、導入時は、水戸黄門の印篭のような、価値があるかと思っていましたが、実際はまったく、ありません!!しかし、手帳にいつも、携帯しております、、、次の更新は5年後です、、5年後はいったい、わたしはどうなっているんでしょうか??
2004年02月06日
コメント(0)
PC、、いわゆる、パソコンです、、会社から支給される、PCですが、、IBMのシンクパッドが、一番多いように思われます、、以前、病院での説明会を3社共同でやった時に、液晶プロジェクターを、使いまわしでやりましたが、その3社のPCは、ことごとく、IBMでした!!まあ、ですから、なんの心配も無く、行なわれました、、。朝、代理店を訪問したあと、近所の喫茶店に入りましたら、、あるわ、あるわ、、PCににらめっこのMR達が、、これも、朝の風景になってしまっています、、、。会社のPCは、あくまで、会社のもの、個人的なネットなど、やっていますと、、いつの日にか、、会社からこれまでの通信記録などを、見せられ、業務以外に使用したとして、きっつい、仕打ちを受けるのではないかと、いう、都市伝説もありますので、、くれぐれも、私用には、使わないようにしましょう、、。
2004年02月05日
コメント(0)
副作用感染症連絡票は、MRのみなさんは、常時カバンの中に入れておられると思います!これは、医薬品を販売し、使用していただいて、医師から薬剤の副作用、感染症かと疑われる症例の連絡を受けた場合に、すぐにMRが訪問し、状況、その副作用の重篤性と、薬剤との因果関係を調査し、副作用感染症連絡票にMR自らが記入し、すみやかに会社に報告するもので、、すぐにFAXをすることになります!医薬品という、性質上、速やかな対応が必要となる、本当のMRの意義ある仕事だと思います!わたしも、これまでに2回、経験があります、1例めは、肝機能障害で、ADRシートに記入していただき、厚生労働省に報告があがりました、が、もう1例は、軽度の胃腸障害でADRシートを出すと、「もう、薬を替えたら、良くなった、、面倒なことはしたくない、、」と、、言われ、、た、経験があります、、、。さああ、これから、また、副作用感染症連絡票のお目にかかる日が来るのでしょうか??
2004年02月04日
コメント(0)
ドクターマップ、というものがあります、、全国すべてがあるものでは、ないのですが、地区ごとに医院、病院の住所と、なんと、地図がついている本があるのです!昔は、MS「あ、、あそこの医院に○○○を紹介したから、一度、行ってきて!!」MR「はい!ありがとうございます!で、場所はどのへんでしたっけ?、地図描いてもらえます?」MS「え、え、知らんの!もう、ちゃんと引き継ぎしてもらわんな、困るなああ!はい、、これ、地図、、」、、、MR「これは、何かの暗号?でしょうか?象形文字??」、、、、てな、やりとりが、ありましたが、、今は、住所は、最近はPCから調べられますが、、いざ、場所は?、なんせ、始めて訪問する際、担当交代で、まわったが、さて一人になると、全然、道を覚えていない!!しかし、訪問しなければならない場合などに非常に重宝します。地図は、いわゆる、薄い、白地図に、医院名、病院名が、点で、書かれており、その近くには、何医院があるか?など、一目瞭然なのです、、。MRのファイルの中には、たいてい、担当地区のドクターマップのコピーが入っているかと、思います!!しかし、最近は、そうです、持ち車制度なら、カーナビを使って、得意先を調べることができるようになりました、今後はカーナビにこの地位を奪われるかもしれませんね!!
2004年02月03日
コメント(1)
クリアファイルも、実は、各メーカーにより、違います、、会社名だけが書いてあるもの、製品名が書いてあるもの、二重のもの、袋形式のもの、、と、いろいろあります、、。このクリアファイルに、医師から要望された、エビデンス、症例報告、案内状などを、入れ、名刺に用件を書き、医局の机の上に置いて帰ってくることもあります、、、ある病院ではアポイント用に各社のクリアファイルを使っており、あらかじめ、ファイルを置いておくのですが、その種類の多さに、自社のファイルを捜すのが大変な場合が実際にあります。
2004年02月02日
コメント(0)
手提げの紙袋は、MRの必需品です、営業カバンとともに、例えば、持参する資料、販促品、製剤見本などを持っていく際に、あまり、目立たないように手提げの紙袋を使います。そして、この手提げ紙袋も各メーカー、会社によって、デザインが違います、ですから、紙袋を見ただけで、どこのメーカーかが、すぐに、わかります、、。この紙袋は、持参するだけでなく、車に積み、資料の整理の為に、使っているMRもおり、代理店の駐車場、病院の駐車場で、ちょっと、車を覗くと、、あるわ、あるわ紙袋ばかり、後部座席が紙袋で埋まっているという営業車を、ちょくちょく、見かけます、、、車の中の整理整頓は、こまめにいたしましょう!!
2004年02月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1