2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
闘病中のみなさま,私の書き込みは気休めではありません.誇張はほとんどありません.愚痴が多くて情けないですが割と正直に書いています. 気をつけようと思っているのだが,1日4時間くらいしか寝ていない.1時に眠くなって寝て5時には,はっとして起きる.みんなそうなのかな,一生懸命なはずだがなんか報われない事をしているようだ. お酒を飲まないからか,頭ははっきりしているし根気もある.12時間以上机に向かっている.ボーッとしている時間はない.手をひたすら動かしているのに,果てしない・・・なんか要領悪いらしい. 夕食は23時ごろになることが多い.普通に食べると朝が気持ち悪いので,結局摂取量は少なくなる.1日3食しっかり,バランスのよいものを食べさせてもらっているのに,体重は減少していく. 減量の極意は,小食で寝ないで動き回ること.当たり前すぎるが,あんまり続くと精神的にもおかしくなってくる. 去年はのどが痛くて,参っていたが,1年たったらこの体力・・・あたたかい家族に感謝. 要領悪い自分は情けないが,根気があると言える体力があってありがたい.
2005年06月29日
コメント(4)
連れです。 ちなみに私は下剤を飲むまで下痢はしていない。残念ながら、お腹が痛くても痩せては来たりはしなかった。バターを食べる量の多い人は、クローン病の確率が三割増しと言われているが、我が家はバリバリの和食派で、朝からご飯を食べている。乳製品の摂取量はけして多くない。それなのになぜ?いきなりクローン病?私は医師ではないし、レントゲン結果がどうなのかわからないが、この病気特有の症状がないのに。。。 それにたとえクローン病でもセミベジタリアン食で症状は改善されると言われている。いきなり「切ってしまえば。。」とはあまりにも乱暴では? この日胃薬と消化剤をもっらて帰った。 中国では仕事の忙しさで痛みもあまり感じなかった。ただ毎晩ベットに入ると痛みと不安が襲ってきた。それでも毎日中華料理で乗り切れたのは気が張っていたからだろうか?最後の晩、安心したせいか、夜中に気分が悪くなった。それでもなんとか日本まで帰ってきた。 帰ってきて二日目、内視鏡の予約に出かけた。「同じ○○会の病院でやります。」と言われて、その病院に診察に行くように言われた。 後日、その病院に診察に行くと、とても若そうな医師がすごい勢いで私のレントゲン写真を見ていた。「あのー、クローン病の可能性があるって言われたのですが?」「いや、そんな感じではないけどね。ポリープとかじゃない?」「検査まで10日ぐらいあるんですけど?」「大丈夫、それくらいじゃあ、変わらないからっ」そのあと血液の止まる時間を計る検査と、内視鏡の検査前日の説明を聞いて、前日に食べるレトルト食品を買って帰った。今日はここまでまた来週。
2005年06月25日
コメント(4)
連れです。私は下剤の効きやすいタイプらしい。予定より早く便が出始めた。そのせいか、すでに朝には便も出なくなっていた。夜中の下痢は辛いものがあったが明け方にはよく眠れた。 検査は少し緊張したが、お腹の痛みで、恥ずかしさも半減した。腸に空気を送り込まれた時は、腸が破れるかと思うほど痛かった。そして機械が私の盲腸のあたりを押さえた時は、うなり声を出してしまうほど痛かった。 検査が終わってホッとしたが、どこか悪いかも知れないという不安も大きくなった。レントゲン写真の結果を聞きに行くと、「大腸に二つ外側に飛び出したケイシツというものがあり、大腸の終わりの所、回腸に気になる所がある。」と言われた。「中国から帰ってきたら、内視鏡検査をしたほうがいいでしょう。」と言うので「何か悪い病気とか?」「いえ、ガンではないと思いますけど。」「どんな病気でしょう?」「そうですねー、考えられるのはクローン病とか、。。。」「クローン病って難病指定されてますよね?一生治りませんよね?」「まあ、決まったわけじゃないし、内視鏡で判りますから。もしそうでも切ってしまえば、、、、、」最後に「どうしてクローン病の事知ってるの?」と聞かれた。答える気になれなかった。
2005年06月24日
コメント(3)
今朝の雨は、かさをさしてじっとしていても濡れるほど、どしゃぶりだった。梅雨なのだか仕方ないが、通勤通学時間くらい、雨が降らないでもらいたいのだが・・明日から晴れるらしく、今度梅雨らしい天気になるのかわからないらしい。雨が降ればそうでもないが、紫外線の強い季節になったと実感する。曇っていてもそう思う。目がしょぼショボする。かわいたり日差しが強いとなおさらだ。 平日は6時間寝ることがない。目に悪いと思うが、頭の回転も悪く、時間が予定を追い越してゆく。結局睡眠時間が削られる。以前は続けて寝ていられずに起きてしまったが、今は精神的に追い込まれていて起きてしまう。疲れれば寝れるっていうのはうそのような気がする。寝るためには身体も、心も健康でなくてはならないと改めて感じる。 先週の日曜日の夜途中で起きないように寝ようと思って、食後にアモバンを飲んだ。寝るまでに定規でノートに線を引く作業をしていた。眠いと思ったがしばらく続けていた。いつ布団に入ったのかも覚えていないぐらい、フラフラで寝たようだ。なかなか起き上がれないほどだるかったのでそのまま寝ていたかった。昨日のノートを見ていてビックリした。線がまともに引けていない。意味不明な線もあり、睡眠誘導剤でも身体の調子によって危ないと感じた。 これだけいっておいて、目が開けていられないような時があるっていえないと思うが、どうにかならないだろうか。まあひどくならないのは、栄養とバランスの良い食事とサプリのおかげだと思うけど、もう少しやらなければならないことを減らしてゆっくりしたい。9時間連続で寝てみたい。きっとしあわせを感じれると思う。
2005年06月22日
コメント(8)
見ていて気持ちよいほど,本格的に梅雨らしい雨の降り方でした.私の父親は,雨の降っていない昨日の夕方から,自由が利かない「右腕が痺れる」とこぼしていました.体調を崩されている皆さん,今年も無事に乗り切りましょうね. つい先日の朝,車でラジオを聞いていたら,NHKだったと思うけど,天気と身体の調子の話をしていた.「リュウマチの方は大変ですよね」たいな感じで話が進み,お医者さんからの注意なども伝えていた.最後に話のまとめとして「天気予報を確認して,早めに薬を飲んで下さい」って言っていた.本人はまとめたつもりだろうけど,関係者はびっくりしてんじゃないかな.天気が崩れると体調が悪くなる人は,「天気予報より先に,正確に反応する」と言っているんだよな. エンタの神様の魔邪じゃないけど「はーあ? 上っ面だけで話してんのバレバレじゃねえか.公共の電波をつかって寝ぼけた事言ってんじゃねえよ!」と突っ込みを入れました. そして購買で買ったチョコレートについて一言. 新発売「ストレス社会で闘うあなたに」メンタルバランスチョコレートGABA[ギャバ]って売り出していた.チョコレートの原料に含まれる成分GABAは,人間の脳内に存在する神経伝達物質でリラックスに役立つと言われるアミノ酸の1種です.一般的なチョコレートの25倍以上GABAを含み,ストレス社会で闘うあなたのための[メンタルバランスチョコレート」らしいです. 朝買ってしばらくほおっておいて,がんばった自分へのごほうびに,夕方さあ食べようと封を開けました.昨日は熱かったせいか?封を開けたら中のチョコレートが溶けていました.まあ一部だしいいやと思って一粒つまむと,指がべとべとになりました.なめたぐらいじゃ落ちないんだよな… ほっとしようとしたのに,余計イライラしました. ストレス社会で闘うあなたに…だめ押しくれてどうすんだろうね.この季節もっとあったかくても溶けないようなチョコレートにしてくれないと.余計へこんでしまうじゃないか! つまんないことだけど気になって仕方がないので記録しておこう.
2005年06月15日
コメント(9)
日記が300件目らしい。週に1度か2度なのに早いものだ。日曜日をゆっくりする日にした。別にことわる事でもないが、1週間に1回だけは身体をいたわる日にしないと、取り返しのつかない事態になると思う。さぼっても誰にも迷惑がかからない。一生懸命やり続けた結果に、身体を壊したら家族に迷惑をかけるだけだ。 午前中は総合公園へ散歩。ちょうどバラ園が満開の花々で、写真を撮りながら歩いた。その公園の北側の湯の蔵ガーデンへ。露天風呂でゆっくり寝て、電気を肩にあて、サウナで汗を流して、仕上げは水風呂へ。すごい気持ちいい。 昨日から豚の足先を煮込んでいる。骨格標本を作る為だが、柔組織をはがし骨だけになっても、煮汁は白濁し、何度煮こぼしてもとんこつスープになってしまう。スケーラー(歯垢取り)と歯ブラシでクリーニングして、夕方扇風機で乾燥できる状態になった。きれいに出来そうだし、なんか満足してすっきりした。 食用にするときは、毛を剃るのだが、毛も一緒だと非常に臭う。連れは換気扇を回しても「臭いよ」と言ってベランダへ植木の手入れをしていた。私の手は脂でベトベト。肉と筋は食べようと思ったがグチャグチャであきらめた。 豚の足は指が4本である。人間でいう親指がない。ツメは指サックのように指先を覆い、厚さは5ミリ以上ある。骨を出すために、解剖バサミで途中までは切れる。その先はさらに厚みが増していく。とても丈夫そうでうらやましい。 私の手のツメは縦に筋が入っている。表面は波打っている。右親指の爪は真ん中で縦に割れている。左小指の爪は反っていて横の半分がない。爪は健康状態を反映するって聞いたことがあるけど。肝臓が悪い人ってみんな同じなのだろうか? つり革を握る手をチラッと見ると、女性の爪は手入れが行き届いてきれいだ。脂汗を額ににじませている会社員は、爪どころが手の甲も汚い。だいぶ無理しているんだなと思う。身体は普段の手入れが、やっぱり重要だよな。
2005年06月12日
コメント(5)
【自分の記録用の愚痴】なので、 本格的に身体の調子が悪くなってきた。鼻水が止まらない。呼吸が苦しくなることがある。疲れが取れにくい。寝不足なのは分かっているけど、目がしょぼしょぼする。たまに空けていられなくなる。歯の噛み合わせが悪くなってきた。噛む度に不快な感覚がある。 もしかして鬱になったかな?と思うほどいろいろな症状があてはまる。 良くなった点は、首の姿勢に気をつけているから右手の痺れはだいぶ軽くなった事。また、しかたないと思える心の余裕(妥協)があり、強いストレスを感じなくなった2点である。唾液は相変わらず出にくいし、汗もほとんどかかない。電車のクーラーは寒いくらいで、20前後の人が半袖でいられるのはうらやましく思う。 もう目をあけていられないので今日は早く寝ることにします。
2005年06月08日
コメント(5)
おじさんは普段ポーカーフェースを気取らなければならず,泣き言や愚痴は連れかここで言うしかないので思いつくままに.常に時間がない.時間におわれているような気もする.病的にイライラする事が多い.最近とくにうまく事が進まなくてへこむ事が多い. 風邪ではないと思うが鼻水が止まらない.確かに疲れ気味ではあるが,寝ていなければならない状態ではない. 困ったことがある.鼻で呼吸できないと口呼吸になって口が渇く.ペットボトルを忘れてしまうと10分もしないうちに呼吸困難になる.鼻呼吸は基本だなと言う事を思い出した. 海に潜る時は空気を吸う道具を使う.レギュレターという圧縮した空気の圧力を調整するもので,水中ではマウスピースを口にくわえて呼吸している.必然的に口で呼吸をするので,慣れないとのどが渇く. 今の私が潜ったら,我慢の限界は15分くらいだろうか? 多分舞い上がって空気がなくなるまでもぐっていそうだけど.渇きには慣れたはずだけど,本当に不快だな.
2005年06月02日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

