全17件 (17件中 1-17件目)
1
みるぷうさんからバトンが回ってきました~平々凡々な人生送ってきてるんで、つまらないとは思いますがお付き合いくださいませ。興味のない方はスルーしちゃってくださぁい。*ルール*必ず回すこと回す人の名前を題名にしてびっくりさせるどうしてもこれはの場合質問をスルーしてもよい*名前*usakoと申します。ちっちゃい子が私の名前を呼ぶと「うさちゃん」とか「うちゃこちゃん」となることが多いので(^^)*年齢*4月で31歳になりました。*職業*専業主婦してます。*資格*普通免許(久しく運転してません・・・)漢検2級JAHA認定動物看護士*今の悩み*離乳食を食べない&おっぱい星人な息子(^^;甘いものがやめられない~顔のシミ*自分の性格を一言で*優柔不断人見知りあがり症小心者(周りを気にし過ぎ)A型だけど、大雑把(^^;*ギャンブルは好き?*パチンコとかはあまり好きじゃないです。「宝くじ当たったら・・・ムフフッ」と妄想するも、買ったことナシ(笑)どちらとも言えず*好きな食べ物飲み物*甘いもの・パン・乳製品・フルーツ(特にいちご&もも!!)・辛いもの美味しいものならなんでもすきすき~(^^)♪*嫌いな食べ物飲み物*牡蠣(グロテスクな外見がダメです)・シナモン*理想の彼氏・彼女のタイプ5つ*価値観の合うひと一緒にいて落ち着くひと手のキレイなひと優しいひと自分を引っ張って行ってくれるひと*バトンを回してくれた人は?*「nikuniku-happy life」のみるぷうさん☆比較的ご近所に住んでいて、よく一緒にお散歩&ランチしてます。ソーイングがとても上手で尊敬しちゃいます。笑顔がステキで、ふんわりとした雰囲気の優しくて可愛いママさんです。にょんちゃんが天使のように可愛いのも納得!!!*人生談*徳島生まれの徳島育ち。子供の頃は、周りは田んぼや畑ばかりの田舎だったので、日に焼けて真っ黒になりながら走り回るおてんば娘。小学校では水泳・陸上・体操部を掛け持つ(メインは水泳)スポーツ少女。中学校では吹奏楽部でフルート担当・・・一気に文化系(^^;高校では緊張しぃのくせに、友達に流され演劇部に入部!(←ここでダンナと出会う)将来の夢が見つけられず、何の目標もなく地元の大学に進学。なんとな~く学生生活を送っていたが、大学3年の時にうさぎを飼い始めたことがきっかけで、動物看護士という仕事を知り興味を持つ。どうしても動物病院で働きたいという気持ちが強くなり、タウンページ片手に電話攻撃!断られても断られても諦めず色んな病院にかけ続け、やっとバイトさせてもらえることに右も左も分からない動物病院での仕事に悪戦苦闘しながらも、ますます興味を持ち動物看護士の道を志すことに。 地元病院には正社員の採用がなかったため就活し、尼崎の病院に内定。とにかく忙しい病院だったので、卒業式の3日後には初出勤(^^;地元の病院とは患者(患畜)数も違うし、任せられる仕事内容も多くて右往左往。しかも、院長は瞬間湯沸かし器だし(理不尽なことで怒鳴られることは日常茶飯事)・・・最初の頃は怒鳴られて何度も辞めたいって思ってたなぁ・・・「布団持って徳島へ帰れ!!」とか言われたし~。でも、先輩アニテクと「辞められると困る存在」になってから辞めよう!院長を見返してやろう!!と誓いを立て頑張る日々。外来件数・オペ件数のとにかく多い病院だったので(ボランティア活動に力入れすぎ!!)メッチャ過酷労働だったけど、色んな仕事を任せてもらえたのでやりがいはあったなぁ・・・。オペ助手や麻酔管理はやってて面白かったし、子猫の髪の毛みたいに細い血管からの採血や血管確保の腕はかなりなモノになったし、自分のためにはなったかも。「シャー猫(凶暴猫)といえば○○(←旧姓)」と呼ばれるほどの猛獣つかい(!?)にまで成長(苦笑)。伴って生傷も絶えず・・・噛まれて病院通いしたり。女の子(←???)なのに手は傷だらけ~(^^;最終的には「辞められると困る存在になって院長を見返す」という目標も達成したし。ただ、看護士長になったときは「嫌われたくない」という小心者の性格が邪魔をして(もともと、士長とかいう器じゃなかったんだけど)、ウジウジしたダメダメな奴でした。その頃、ダンナの仕事がメチャ忙しく音信不通に。生きてるかどうかも分からず「事故にあってるんじゃ・・・」とか「過労で倒れてるんじゃ・・・」と変な心配をして心労が溜まり、結婚してたら何かあったときには連絡が入るし、家に帰ってくるし・・・と思い、26歳の冬にダンナに逆プロポーズ!!!(前々からダンナは結婚したい結婚したいと言ってたけど)そこからはあっという間に話が進み、(約11年の交際を経て)ダンナ希望の某外資系ホテルでめでたく挙式(ジューンブライド)。新居で暮らし始めたのもつかの間、4ヵ月後にダンナが転勤で熊本に(仕事がすぐに辞められなかったので、新婚なのに2ヶ月間単身赴任)。熊本に行ってからは、天職だと思っていた動物看護士の仕事に就くこともなく、過酷労働の反動からかスポーツクラブでエアロ三昧。毎日踊りまくってました(笑)1年半後、転勤で東京へ。新横浜で生活を始めるも、関東の生活に馴染めず引きこもり気味・・・尼崎の病院で一緒に働いていた獣医師が開業した動物病院に手伝いに行くくらい(^^;そこで動物看護士として働く話が出た頃、ダンナが転職を決め約2ヶ月で福岡へ引きこもり生活にならない為に某外資系ホテルで働き始める(パート勤務)も、すぐに妊娠発覚!!!表に出ない部署だったため、大きなおなかを抱えつつ妊娠8ヶ月まで勤務。ホテルの裏側が見られて面白かったし、これもいい人生経験だったなぁ~。妊娠中は胎児が大きいから早く産め早く産めといわれ続け、半強制的に通わされたマタニティスイミングと朝夕の散歩でヘロヘロになる毎日。結局予定日を1日過ぎた7月31日にまぁまぁ理想体重(2954g)の男の子を出産。現在は、活発でイタズラばーっかりしてる息子に振り回されながらも(イライラしたり凹んだり自分を責めたり・・・)、マタニティスイミングで仲良くなったママ友たちと頻繁に集まっては、ランチしたりおしゃべりして楽しく過ごしてます。 *何のためならひと肌ぬぐ?*家族・友人*これのためなら一食抜ける!*パン&スイーツ作り後は睡眠(笑)*趣味特技*パン&スイーツ作り血管さがし&採血・血管確保(現役時代の話なので、今はきっとムリ)*今行きたいところ*沖縄(美ら海水族館)&北海道(旭山動物園)*今自由に使えるお金があったら*マイホーム購入!!!*将来の夢*健康で、笑顔の絶えない家庭を築いていきたいなぁ・・・。あとはマイホーム・・・。 次にバトンを回すひとは・・・「waxing crescent」の「三日月子さん」お願いします☆突然でごめんなさい~育児しながら東京マラソンに参加したりしてるアクティブな美人ママさんです。お料理やスイーツ、パン作りもとっても上手。それにブログの写真がステキで、お手本にしたいなぁ~って思うくらい。実は、三日月子さんちのちびくん、誕生日がうーたんと同じデス。そしてかなりのイケメンくんでーす☆三日月子さんのコト、もっともっと知りたいので書ける範囲でお願いしまーす(^^)それでは長い間お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
2009年06月29日
コメント(22)

今日も暑い1日でした。ベビースイミングに行くようになって、夜寝るのが早くなったうーたん。それに伴って、朝起きる時間も早くなり・・・夜8時半~9時に寝ると、大体4時半~5時に目を覚まします(^^;でも、寝ぼけてるみたいで「へむへむ」いいながら、寝返りアタックしてきたり乗り上げてきたり・・・とっても迷惑。添い乳したり、しばらく遊んでるのに付き合ったりすると寝てくれるのですが、中途半端な時間に起こされる私は寝不足ぎみ。今日はお昼前からスイミングへ。このところ、潜る練習がイヤみたいで輪潜り(水中パス)のところに来るとしがみ付いて離れようとせず「へむ~」と泣きます。段々といろんなことが分かり始めた様子・・・(^^;ベビースイミング、子供も疲れるけど親もかなり疲れます。睡眠不足も加わって、帰りのバスでウトウト家に帰ってからも眠い眠い。それに反して元気いっぱいのうーたん(^^;いつもなら相手して遊ぶんだけど、今日はムリ。部屋の中でウロウロしてるうーたんを放置して、床でゴロゴロ。ひとり遊びに飽きてグズグズ言い出したうーたんをお腹の上に乗せて、1時間ほど一緒にお昼寝しちゃいました。あまり長時間お昼寝すると夜眠らなくなるからと、1時間で起こされたのが気に入らないうーたんはギャン泣き。私も眠いしダルイし・・・イライライライラ泣きじゃくる息子を無視して、家事とか離乳食準備とかしてしまう冷たい母になってしまった睡眠って大事だなって再確認。子供に合わせて早寝したいけど、パパの食事や夫婦の会話も必要だと思うからどんどん寝る時間は遅くなるし・・・困ったなぁ。しかも、今日は夕方にお昼寝してしまったが為にお風呂の後なかなか寝ない!!いつもならお風呂上りのおっぱいですぐ寝るのに・・・。おっぱいでエネルギーチャージしてしまって大暴れ。暗い寝室に連れて行って寝た振りしても「へむへむ・キャッキャ」遊んだり愚図ったり。久々に寝かせつけに2時間くらいかかってしまった(^^;やっと寝たと思ったら、1時間半くらいで起きるし(タイミング悪く、ちょうどパパが帰宅)。寝ぼけてるし、ネムネムだからグズグズ。パパ見知り再発なのか顔を見るだけでギャンギャン大泣き。1時間近くかかってやっと寝てくれました。はぁ~疲れた。明日からは昼寝しないようにがんばろ・・・
2009年06月26日
コメント(26)

今日はママ友(Tくんママ)とドラッグストアであってる和光堂さんの育児相談に行ってきました。体重を測定してもらい、離乳食のことを少し相談してからベビーフードのサンプルをいただきました。みるぷうさんから和光堂さんはサンプルが豊富だと聞いていたのですが、本当にたくさん。レトルトのBF・とろみの素・粉末アクアライト・フォローアップミルク2本いただきました(ちなみに、先日のアイクレオさんはフォローアップミルク4本でした)。大人しく体重を測らせるTくんと違って、うーたんは嫌がってスケールから降りようとして大変(^^;洋服&オムツの重さ分(大体200g)差し引いて9360gでした。離乳食については、集中して食べないことを相談。とりあえず、椅子に座らせて”いただきます”をする習慣をつけさせることが大事だといわれました。途中から嫌がってウロウロし始めたら抱っこや追いかけっこしながら食べさせてもいいけど、最初はちゃんと椅子に座らせないとダメだと・・・。嫌がっても一応椅子に座らせて”いただきます”をするようにしているので、間違ってないみたい。Tくんママは大食漢なことを相談してました。わたしからすると食べてくれるのは羨ましいけど、食べさせすぎもダメみたい。1回に160gくらい食べさせたら、後はおっぱいでお腹を満たすように指導されてました。育児相談の後、アカチャンホンポへ店内をウロウロしていたら、ビーンスタークさんが育児相談をしていて・・・。「身長・体重測ってみませんか?」と声をかけてくれたので、サンプル目当てでお願いすることに(笑)抱っこ紐で寝ていたうーたん。ちょうど起きたんだけど、寝起きで機嫌が悪い反り返ったり寝返りして身長を測らせないし、スケールからも降りたがり・・・(^^;おおよそ75cm・9300gでした。相談はとくにせず、フォローアップミルクのサンプルを2本いただきました。ビーンスタークの離乳食を3個買ったら1つプレゼントというキャンペーンをやっていたので、Tくんママが相談してる間に物色。ホワイトソースとコーンクリーム(野菜やお肉・お魚にかけると喜んで食べるので)を買い、かぼちゃボーロのサンプルをゲット!!全卵が使われてるから、卵白試すために1個ずつ数を増やしながら食べさせるのに便利かな~???最近、卵白アレルギーであることが判明してる子がチラホラいるので(^^;Tくんママは卒乳の時期を相談してたみたい。間食を与えて授乳回数を減らしていくように指導受けてたみたいだけど、いつ止めるかはママの気持ち次第といわれたそう。ただ、止めると決めたらスパッと止めたほうがいいと・・・Tくんママも授乳がキツイとは感じていないから、長い目で見ようかな~と言ってました。昼間の授乳回数が減ってきたなぁ~と思っていたら、ここ数日のうーたんは完全なるおっぱい星人です。すぐに寄ってきては、Tシャツを引っ張ったりめくろうとしたり・・・「おっぱいナイ!」って言って隠したりすると「ヘムーッ」って怒りながら泣きます。でも、相変わらずの遊び飲み・・・飲みたいなら、集中して飲みたまえー!!!
2009年06月25日
コメント(8)

今朝はわりと寝起きのよかったうーたん。相変わらずパパそっくりだなぁ・・・(^^;見事な二重あご(笑)やたら髪が立ってるなぁ~と思って起き上がらせると・・・!!!・・・なんとも芸術的(!?)なヘアスタイル。昨日は普通に上向きで寝てたんだけどなぁ・・・どうやったらこんな風になると?髪を切ってから、寝癖がひどくなったような(^^;
2009年06月24日
コメント(10)

今日はみるぷうさん&にょんちゃんが遊びに来てくれました。今朝、みるぷうさんから、うちの近所にある業務用スーパーまでお買い物に来るとのことで、もし予定がなければ・・・とお誘いメールがあってプールに行こうか迷っていたところだったので、今日はにょんちゃんとデートすることにいつものCafeでランチをしてから、気になっていた角のCafe(abeki)でケーキを買って我が家へ。外は暑いから、おうちデートしましょうとお誘いしてみました。でも、うーたんはCafeからの帰りの抱っこ紐で熟睡。布団に降ろしても全く起きる気配もなく・・・にょんちゃんと遊ばせるのは、起きてからということに(^^;それまでの間に、うちに慣れてもらいたかったし丁度よかったかな?うーたんのオモチャで遊ぶ にょんちゃん最初は少し緊張気味だったにょんちゃんですが、すぐに慣れてうーたんのオモチャで遊び始めました。指差ししてるにょんちゃんの指をツンツンすると「キャッキャ」声を出して笑ってくれてメチャ嬉しかったぁ~。今までは人見知りが結構あって、泣きそうな顔になっちゃったりこわばった顔してることが多かったので、今日も泣いちゃったらどうしようと不安だったの。前まではずっと上向きで寝てるだけだったにょんちゃんが、ズリハイで移動してるのにも感動ニコニコ笑顔でキャッキャはしゃいでるにょんちゃん、本当に可愛い天使ちゃん。おっとりしてて、女の子~って感じやっぱり女の子っていいなー。かわいいなぁ1時間ほどで目が覚めたうーたん。にょんちゃんの前に座らせたけど、寝ぼけてるのかボーっとしてる(^^;すると・・・にょんちゃん、積極的~(笑)にょんちゃんの方から手を伸ばしてうーたんにタッチ今までからは考えられない出来事にょんちゃんがとっても積極的になっててビックリ~。お花見したときも松風園へ行ったときも、突進してくるうーたんに驚いて泣いていたのに。今回はニコニコで、うーたんの方が圧倒されてる感じ(寝起きだから!?)泣いてるのではなく、笑ってます~。ちょっとずつ、一緒に遊べるようになって来た感じ。うーたんにとって数少ないガールフレンドのひとりなので、これからも仲良くしてくれるといいなぁ~。みるぷうさんからはたくさんのスイーツを頂きました。いつも色々頂いてるので、次回は何か手土産持って遊びに行かなきゃ~。にょんちゃん、またデートしてね
2009年06月23日
コメント(14)

寝室で遊んでたうーたんいつの間にかひとりで寝てました。昨日は月に1度の7月生まれの会でした。ただ、peaceちゃん家のMちゃんは熱を出してしまって欠席。なので今回はRちゃんママ&Tくんママと親子3組でランチにいってきました3人とも動きたくて仕方ない感じで、それを押さえながらの食事はやっぱり大変。「家がいいね~」って(^^;もう少し大きくなるまではおうちママ会になるかなぁ~。人参入り蒸しパンをモグモグランチの後は、スナック菓子を買って(デザートまでしっかり食べたんだけど)家へ。やっぱり自由に動き回れる家の方が子供たちも楽しそう暑いのでオムツ&肌着パーティ(笑)音楽絵本に興味津々ようやく一緒に遊べるようになって来た3人今までは一緒に遊びたいけど、お互いの動きにビックリして泣いてしまったりして上手く遊べなかった3人。今回も最初はそんな感じだったけど、徐々に慣れてハイハイで追いかけっこしたり、同じオモチャに集まったりして楽しそうに遊んでました。「ワー」とか「キャー」とか声を出しながら追いかけっこする3人を見てて、とっても微笑ましかったですこういう姿を見て、改めて成長したなぁ~って感じました。来月末には1歳になるんだもんなぁ~しみじみ。今日はスイミングの後、産院で毎月開かれている「育児健康相談」に行ってきました。1歳までなら何度受けても良いのですが、5ヶ月くらいの時に1度受けたきりで、何となく行きそびれていたので。アイクレオの子育てアドバイザーさんが来られていて、身長・体重を測定した後、色々と相談してみました。身長73cm・体重9950g(着衣)寝起きだったからか、測定しようとすると泣いてしまい・・・体を捩って抵抗されたので身長は正確ではない感じ(10ヶ月健診では75.2cmだったもんね)。体重も服を着たままでオムツも濡れていたので9500gくらい(10ヶ月健診・9350g)かなぁ~気になっていたことは次のとおり。・食べムラがひどく、食べないことが多い。・椅子に座って食べたがらず、遊びながらなら食べるがクセになったら困るので止めさせたほうがよいか。・卒乳の時期。まず、食べムラに関しては色んなことに興味がある時期なので仕方がないそう。起きる時間やお腹の空き具合が日によって違うが、ご飯の時間をしっかりと決めてたとえ起きてすぐであろうと決めた時間に食べさせる(食べなければ”ごちそうさま”してもよい)などしていくと、リズムが出来てくるので、徐々に食べるようになるそう。母乳の赤ちゃんは、離乳食の進みがスムーズに行かないことが多いみたい。(ごはんとごはんの合間にほんの少し遊び飲みしただけでも満足して空腹が満たされてしまうそう。)遊んでる子を追いかけながら食べさせるのは、30分以内で止めた方がいいみたい(その時間内に食べないと”ごちそうさま”になることを覚えさせる)。あと、椅子に座らせて”いただきます”をするときに、すぐ手づかみで食べられるものをテーブルの上に置いて、汁物などはその合間合間でスプーンで食べさせるとすんなり食べたりするらしい。スプーンを嫌がる話をしたら、おかずとかも手づかみさせてみては?という感じだったのですが、うーたんの場合、スプーンを嫌がって同じ食材でもわたしが指でつまんで口元に持っていくと食べたりするんですよね・・・(^^;卒乳の時期に関しては母親の気持ち次第だそう。以前は「1歳過ぎをめどに・・・」と指導していたそうなのですが、今は2歳でも3歳でも続けたいなら飲ませ続けても良いそう。ただ母親がキツイと感じている場合や、母乳の量が減って出ないからと噛まれたり、体重の増えが悪い場合は止めてもらうように指導しているみたい。わたしの場合、食事制限をしているわけでもないし、噛まれることも無いので2歳くらいまでは母乳が出るなら続けても良いかなぁ~って感じ。食べムラがある割には身長・体重も順調に増えて栄養状態もいいみたいなので。ただ、食事はしっかりと摂って欲しいので日中は出来るだけ授乳しない方向で行こうかな?今も眠い時と夜寝る前以外は、遊び飲みばかり(ちょっと吸って止めたり、吸いながら立ちたがったり・・・)で殆ど飲んでないみたいだし。時間が余ったのでフォローアップミルクについても聞いてみましたが、飲ませたほうがいいそう。まぁ、粉ミルクのメーカーだしね鉄分の多い食材を離乳食に取り入れるようにはしているけど、鉄分不足は気になるのは確かなんですよね。あと、フォローアップミルクを飲ませることで、離乳食を食べてくれないってことで神経質にならずに済むともおっしゃってました。アドバイザーさんは味が変わって美味しいからよく飲むといっていたけど、ママ友から聞いた話では嫌がって飲まない子が結構いるみたいなので、とりあえずサンプルで試してみようかな?頂いたサンプルたちフォローアップミルク・毎日ビテツ・保湿クリーム&日焼け止め来週はドラッグストアであってる、和光堂さんの育児相談にサンプル目当てで行く予定。そこでも色々聞いてみよ~。明日から、雲仙・小浜温泉へ1泊旅行に行ってきます。高速1000円を利用して遠出したいとパパ・・・言い出したらきかない性格なので(^^;昨日予約してました。今から準備しなきゃ~(行きたい行きたいって言うだけで、準備とかするのはわたしだもんなぁ)
2009年06月19日
コメント(22)

今日はママ友&ベビちゃん3組が遊びに来てくれました。東京に住んでるいっちゃんぐむちゃんが帰省していたので、ハルくんママ&TOWAくんママを誘っておうちママ会をすることに。せっかく帰省してるから、もっと大勢で集まりたかったんだけど物がゴチャゴチャしてる上にほぼノーガードなわが家なので、4人が限界かなぁ~と(^^;声かけられなかったみんな、ゴメンなさ~い。昨日の夕方、ちょっと時間が空いたのでおもてなし用にこんなの焼いてみました。 ぐりとぐらのふわふわカステラケーキ by あぶぅ先日作った夏みかんピール入り今までホイッパーでせっせと泡立てていたのですが、お買い物マラソンでハンドミキサーを買ったので、メレンゲ作りがとっても楽になり時間短縮できました(^^)v《60%OFF!》5段階スピード切り換え!ニューシェリーヌ 電動式ハンドミキサー [D-1098]好評だったようなのでよかったです。ちなみに先日、試作したらパパも喜んで食べてくれました。すっかりママっ子になってるKINGくんKINGくんは前回は大人しい感じだったけど、今回はとっても活発!!ただ、最初は場所見知りなのかうーたんの大きな声や動きに驚いて泣いてましたが(^^;そして、とってもママっ子になってました。お昼ごはんもおんぶで食べてました(分かる~その気持ち!!)いつもマイペースなTOWAくんTOWAくんは4人のなかでは1番おちびちゃん。でも、寝返りや歯の生えるスピードはとっても速い。今まで腹ばい生活って感じだったのが、今日はつかまり立ち&つたい歩きしててお喋りもいーっぱいしててかわいかったぁ~。ニコニコはるくん。シーチキンの缶詰が気に入った様子(笑)はるくんは今日もニッコニコ。家ではグズグズで大変だったみたいだけど、家に来てからは終始ニコニコ。音の鳴る絵本にあわせて上手にパチパチしてました。寝返りとか遅かったけど、色んなことをジーっと観察してたから寝返りを始めてからズリバイやつかまり立ちが出来るようになるまでは速かった!!!うーたんも楽しそうに遊んでましたが、ジャイアンっぷりを発揮してました(^^;誰かが遊んでるものを取り上げ、自分の持ってるものは放置。放置されたもので遊び始めたらそっちを取り上げ・・・しまいには両方持ってたり(^^;みんなが自由に動き回るようになったので、ますます写真が撮りづらくなってしまい・・・わたしのカメラには4人が一緒に写ってるものが1枚もなかったうーたん&はるくんは一緒にお昼ごはんを食べたのですが、はるくんはうーたんの倍くらいをモリモリ食べてました。刺激を受けてうーたんも食べるかと思ったのですが、途中から嫌がっちゃいました。はるくんの食べぷりはホントに気持ちいい一緒にお昼寝してたTOWAくん&KINGくん、同じ格好で寝てるのがとっても可愛かったんだけど、起きて寝返りしたあと振り返ってママを探すタイミングまで見事にシンクロしてて面白かった~。持ちよったスイーツを食べながら、6時間近くお喋りしてました。子育てでちょっと悩んでたことも自分だけじゃないって分かって気持ちが楽になったり・・・やっぱりこういう集まりって大切~来月も帰省するみたいなので、またママ会する予定。日程が合えば、6月7月生まれのお誕生日会にも参加できるかも!!!楽しみ楽しみ。「また遊ぼうねー!!!」
2009年06月16日
コメント(24)

「男子に見える~?」生まれて初めて髪を切ったうーたん。男子になった~(笑) パパ休日出勤の日曜日。朝から元気いっぱいで動き回るうーたん。カゴからオモチャを全部引っ張り出し、棚から本を引きずり降ろし、テレビをバシバシ叩いてるかと思ったらスカパーのデッキを引っ張りだし、それに飽きたらパソコンのコードやマウスをグイグイ(^^;プリンターを叩いては食卓のイスを持ち上げ、今度はキッチンへ行ってゴミをあさり、引き出しや棚を開けてたり締めたり。ソファーによじ登っては、そこで踊ったり歩いたり・・・離乳食も当然じっと座って食べるはずもなく、1口食べてはウロウロ(^^;片時もじっとしてない観葉植物の葉っぱを掴もうとしてます(^^;引き出しや棚を開け閉めされると、指を挟むので止めていただきたいのだけど(安全ロックを買ってつけたけど、細かな凹凸があるのでくっつきが悪い)楽しいみたいで、遠ざけてもすぐに寄ってきて開け閉め(^^;ちょっと目を放した隙にソファーに上っては満面の笑み。本人は楽しいだろうけど、こっちは落ちやしないかとハラハラ「もーっ!!」「ダメって言ってるやん!!!」「止めてーっ!!!!!」言っても分からないと解ってはいるんだけど言わずにおれず、朝からずっと叫びっぱなし。家の中で追いかけっこするにも体力が持たないし、イライラしちゃって精神的にヤバくなりそう「このまま家にいても良いことなんてない!!」ふたりでお出かけしよう!!そう思ったときに、うーたんの髪を切りに行こうと思い立ち・・・ダメ元で美容院に電話すると「15時半以降なら空きがあります」とのことだったので16時に予約。2時間以上あるので、お散歩に行くことに(外はメッチャ暑そうだったけど・・・)。みるぷうさんを誘ってみましたが、残念ながらにょんちゃんがお昼寝中ベビーカー嫌いのうーたんですが、今日は最初泣いたもののすぐに泣き止んでくれてラッキー。しかも、あっという間に眠ってたみたい(珍しいこともあるものだ)。久しぶりに天神方面に行ってみることに。ロフトでシリコンカップ(蒸しパン作るのに便利かな~と思って)とUV手袋を購入し、スーパーでバナナを買って帰りました。いつ起きて泣くかとドキドキだったけど、途中ちょっと「ふぇ~ん」とか「あうあうあう~」とか言ってたけど、すぐにまた寝たみたい。1時間くらい寝ててくれたんじゃないかな~。最後の方は起きて目を開けてたけど、泣くこともなく良いコちゃんでした。ベビーカー平気になったかな???授乳してから今度は抱っこ紐で美容院へ。初めて行くお店だったけど、担当の美容師さんはとっても可愛くて感じの良い人でした。うーたんは終始ご機嫌さん。スタッフに愛想振りまきニッコニコ抱っこした状態で穴の2つあるケープをつけてカットスタート。嫌がって泣く子が多いみたいなんだけど、ニッコニコ。ただ、立ったり座ったり反り返ってみたり・・・全く落ち着き無いし~(^^;でも、さすがプロ。動き回るうーたんの髪をチャチャチャ~とカットしていく美容師さん。女の子女の子してたうーたんが、どんどん男の子になっていくのが面白かった~(笑)でも、髪が短くなって女子っぽくなくなるのが寂しい気もして・・・フクザツ。家では滅多にしない「いないいないばぁ」をケープでやるもんだから、親子共ども毛だらけにしかも、髪の毛食べてるし~まぁ、予想はしてたけどさ・・・(^^;泣いて暴れたりしなかっただけ良し!!としなきゃね。15~20分でカット終了。切った髪は記念にもらって帰りました。ヘアピンうーたんも見納め!?仕事から帰って来たパパ、寝てるうーたんを見て「可愛い~」って。・・・言うまで気づかなかったんだけどね(^^;思い立ったが吉日!!でカットしちゃったけど、パパにも好評でよかった~。これで女子に間違われることもなくなるかな~???
2009年06月14日
コメント(20)
なかなか動画をアップ出来ずにいましたが、うーたん歩けるようになりました8日の月曜日、小児科に行った後、お昼ご飯を食べてる私の後ろでイスにつかまって遊んでるなぁ~と思っていたら、ヨチヨチヨチ…と歩いてるではないですか!!しかも、勢いで数歩前に進んだのではなく、ちゃんとバランスをとりながら、一歩一歩ゆっくりと前に進んでる~たっち出来るようになって、手放しで屈伸したり踊ったりしていたので、歩き始めるのも時間の問題だろうな~とは思ってましたが、こんなにもしっかり歩くとは思っていなかったので、母は驚くばかりです。その後も、歩けることが嬉しいみたいで、何度も何度も練習してました。時には化粧水ボトル(お気に入り)を持ったまま歩くという高度な技を披露してました最初から5~6歩は平気で歩いていたのですが、日々練習を重ね…今では10歩近く歩けることも!!(動画は8日の夜に撮ったものなので歩数が少ないですが)我が子ながら、運動機能の発達の早さには驚かされます。1年前にはまだお腹の中にいたうーたんが今では歩いてるんですよね~走り回る日も近いかも嬉しい成長ですが、ますます目が離せなくなりそうです(^^;本当に子供の成長の早さにはビックリです。うーたんの熱は上がることなく、とっても元気です。咳と鼻水は相変わらずですが、若干マシになってきた感じです(気管支が弱いので、咳はしばらく続くといわれました)。ただ、抗生物質の影響で下痢がひどいです。回数はめちゃくちゃ多いわけではありませんが、新生児の頃のような水っぽいものを1日に4~5回してます。抗生物質は今朝で飲み終わったので、整腸剤で落ち着いてきてくれるといいなぁ~。オムツ交換をとっても嫌がるので、ウンチが付いたまま体をよじって脱走しようとするので大変です。押さえると余計に抵抗してギャン泣きされるしオムツ交換が憂鬱な母です(^^;うーたんの熱は上がることなく、とっても元気です。咳と鼻水は相変わらずですが、若干マシになってきた感じです(気管支が弱いので、咳はしばらく続くといわれました)。ただ、抗生物質の影響で下痢がひどいです。回数はめちゃくちゃ多いわけではありませんが、新生児の頃のような水っぽいものを1日に4~5回してます。抗生物質は今朝で飲み終わったので、整腸剤で落ち着いてきてくれるといいなぁ~。オムツ交換をとっても嫌がるので、ウンチが付いたまま体をよじって脱走しようとするので大変です。押さえると余計に抵抗してギャン泣きされるしオムツ交換が憂鬱な母です(^^;
2009年06月13日
コメント(28)

「たくさんのコメントありがとうございましゅ。」コメントにお返事できず申し訳ありませんうーたんの熱ですが、昨日の夜には平熱に戻り、今朝も36℃台前半で安定してます。熱が下がったのも嬉しいけど、何より抱っこしてても熱くない!!ふたりして汗だくになってたので(^^;熱は下がったものの、咳と鼻水は凄いです。可愛そうなくらい咳き込んだり、鼻風船が出来るくらい鼻水を垂らしてます。鼻水が気持ち悪いのか顔を擦る&こすり付けて来るので色んなところがカピカピ(^^;早く治まらないかなぁ~???昨日、処方された抗生物質の影響なのか下痢っぽいです。回数は少し多いくらいなのですが、オムツかぶれが出来てしまってます。お風呂に入れないので、かぶれちゃったのかもしれません。明日、再診なので相談してみようと思ってます。あと、元気いっぱいなのですが離乳食を食べてくれなくなりました。消化のよいものをと、軟飯→お粥に戻したのが気に入らないのか泣いて拒否されます。蒸しパンは食べてくれたので、お粥がイヤなのかもしれません。元気いっぱいなので心配はしてませんが。早く全快してモリモリ食べてくれるようにならないかなぁ?汗でベトベトだから、明日お風呂の許可が出たらいいなぁ~。 今日は、4回目の結婚記念日でした。懐かしいなぁ・・・もう、4年も経つんだなぁ~当時はわたしもバリバリ働いていたので、メッチャ忙しい合間をぬっての結婚準備&結婚式だったのを覚えてます。しかも、とっても不規則な生活をしていたため(朝食抜き→昼はカップ麺やおにぎり・ほか弁などを大急ぎで済ませる→夜ごはんを作る気力もなく、高カロリーな惣菜やお弁当を食べてお風呂に入ってすぐ就寝)今より10キロくらい太っていたので、あらゆる部分がムッチムチ。二の腕なんて今の倍くらいあるかも・・・(^^;ベアトップのカクテルドレスを選んじゃったので、ダイエットするつもりが間に合わず・・・どっさりお肉がのった背中をさらしてしまうという苦い思い出もあり(笑)式当日の午前4時ごろまで両親への手紙を書き、6時ごろには起きて家を出発。大雨の中、旦那を乗せわたしが運転して式場まで・・・かなりボロボロ・ヨレヨレな花嫁でした(^^;ヘアメイクでクマとかごまかしてもらいました(笑)旦那はヘアメイクのおばちゃんに「福山雅治みたいな髪型にして」と頼んだにもかかわらず、福山には似ても似つかない髪型になり、ショックを受けてました。最初から頼むなよなぁ~と突っ込んだのは言うまでもありません(笑)式では神父のたどたどしい日本語に噴出しそうになり(リハーサルで、普通に関西弁喋ってたのを聞いてたから)、披露宴では美味しそうなお料理(皆にメッチャ美味しかったと好評だった!!)を食べたいのに食べられず・・・(食べていいよと言われたけど、挨拶とかしてくれてる時に食べるわけにも行かず)溶けていくアイスクリームが「溶けちゃう、溶けちゃう~」と訴えてるのを眺めてました(笑)披露宴の後、部屋でふたりして寝てしまい2次会に遅刻するというハプニングもあり、ドタバタな結婚式でした。新婚旅行は2泊3日福岡~佐賀の旅。(まさか福岡に住むことになるとは思ってもみませんでした。)フェリーで早朝に帰宅し、仮眠をとってそのまま仕事に行ったのも今となってはいい思い出です。本当は豪華ディナーとまでは行かずとも、いつもよりは手をかけた料理を用意するつもりだったのですが、うーたんの体調がイマイチなのと後追いが物凄いので・・・マーボー豆腐でした(^^;レトルト使ったから、豆腐切って(たまねぎとミンチは加えたけど)混ぜるだけの超手抜き。結婚記念日だからと、早く帰って来たパパ。ケーキを買ってきてくれました 祝・結婚4周年豪華ディナーを期待してた旦那は鍋を見て「結婚記念日にマーボー豆腐・・・」と不服そう。今回は我慢してくれぃ!!うーたんが生まれて、家族3人になって初めての結婚記念日。去年までとは違って、自分の時間が思うように取れないからご馳走作ってお祝いとは行かなかったけど、ケーキでお祝いできてよかった(^^)何も言ってないのに、ちゃんとケーキを買ってきてくれたパパ。嬉しかったよ、ありがとう色々あって、大喧嘩していっぱい泣いたりしたコトもあるけど、これからも家族3人仲良くしていけたらいいな~。うーたんが生まれて、笑顔も増えたしね(^^)パパ、これからもヨロシク(^^)v
2009年06月11日
コメント(14)

寝顔がパパそっくり(笑)最近、ますます似てきたなぁ~わたしの要素ほとんどナシ昨日は36.3℃と平熱に戻っていたうーたん。今朝また、37.7℃と微熱に逆戻り・・・。思い当たることがひとつ。今朝4時半頃に起きたうーたん。リビングで寝てるパパのところへ行って、相手してもらおうと泣いてたみたい。「こっちにおいで」と呼んでも帰ってこず(眠くて起き上がる気力の無い母)起きたパパに遊んでもらおうと思ったのに、眠いパパに布団に連れ込まれ「帰る~!!!」とギャン泣き。その後はおっぱい飲んですぐに寝てくれたけど、しばらくの間、寒い部屋(パパが窓を開けてた)でウロウロしてたんだと思われる。食欲はあるものの、とにかく機嫌が悪い。ずっとグズグズ言ってるので、何も出来ないし昼寝もしてくれず(^^;昼前に熱を測ってみると38.6℃時計を見たら11時半。「今日は外出しないし~」と、化粧も何もしてなかった私(^^;大慌てで準備して小児科へ今日はそんなに混みあってなくて15分くらいで診察してもらえました。「お熱が必要になっちゃったんだね、今日からが本番だね。」と、先生。抗生剤と解熱剤を処方してくれました。診断は咽頭炎(前回は上気道炎)。初めての発熱ということで、熱との付き合い方の説明をしてもらいました。熱が高いからと言って、解熱剤に頼るのは良くないので、38.5℃以上で水分が摂れず、グッタリしている時に使用してくださいとのこと。熱が上がってる時は寒いので、手足が隠れる服を着させて上がりきったら手足を出した薄着でよいとのこと。お風呂は体を拭く程度で、2日間熱が下がるまで控えるように指導されました。蒸し暑い季節だし、汗をよくかくのでお風呂に入れないのはかわいそうだけど、蒸しタオルで拭いて清潔にしてあげたいと思います。寝相が悪く、とんでもないところで寝てたりします(^^;帰ってきてからバナナを1本平らげ、遊びまわるもののやっぱりしんどいのかグズグズ。おっぱい飲んで寝てしまいました。その間に家事を済ませ(幸い今夜はパパ飲み会で晩御飯免除!!)離乳食ストックを作ろうと思っていたら1時間ほどで起きて、またグズグズ。抱っこしたままブログ更新してたら、また寝てしまいました。でも、1時間足らずで目を覚まし・・・泣くので、アイロンがけを中断して相手してました。しんどくて熟睡できないから、すぐに起きちゃうのかな?2時間ほどでまた眠くなったようで、グズグズ。うつされてはいけないと思いつけたマスクが怖いみたいで、ギャン泣きされ・・・。顔を見せないように抱っこしてたら、寝ちゃいました。わたしも疲れてて、抱っこしたまま寝ちゃってました(^^;抱っこで寝ていたので、わたしもうーたんも汗だく。お風呂に入れないので、お湯でぬらしたタオルで体を拭いてお着替え。髪の毛が長いから、頭もぐっしょりだけど、これはどうにもならず・・・(^^;スッキリしたうーたんはお白湯をグビグビ飲んで、晩御飯をモリモリ食べてご機嫌で遊び始めました。熱を測ってみると38.1℃と少し下がって来ました。変な時間に寝てしまったので、元気いっぱいのうーたんは今も部屋中をウロウロしながら遊んでます。体力有余ってます(^^;パパもまだ帰ってこないので、わたしはお風呂にも入れないし・・・うーん・・・(T_T)
2009年06月10日
コメント(9)

うーたんが風邪っぴきなのでスイミングはお休みなので、いつもより時間に余裕がある。義実家から大量に届いた夏みかん。そのまま食べるのにも限界があるので作ってみました。 ★はっさくピール★(オレンジピール) by ★fumi★ 夏みかんのマーマレード by mmchopinうーたんの相手をしながら、コトコトコトコト・・・じっくり煮詰めました。両方とも始めて作ったけど、美味しいマーマレードは食パンにつけて。夏みかんピールはパンやお菓子に入れようっとー楽しみ楽しみ~
2009年06月09日
コメント(4)

数日前から鼻水ジュビジュビだったうーたん。熱も無く元気だったのと、10ヶ月健診の時に「季節の変わり目にはよくある事。鼻が詰まって夜眠れないならお薬を飲ませたほうがいいけど、眠れてるようなら様子見でいいでしょう。」と言われたので普段どおりの生活していたのですが、昨日から時折咳き込むようになり・・・。夜はいつもどおり8時半ごろ就寝したのですが、咳き込んでは目を覚ます感じ。11時半ごろ、寝苦しいのかゴロゴロと寝返り移動していて壁に激突(^^;泣いて起きたうーたんに添い乳してると・・・何だか熱い。眠いからかな~?と思ったけど、口の中も熱い。気になったので体温を測ってみると37.7℃赤ちゃんにしたら微熱程度なんだろうけれど、生まれてから1度も熱を出したことが無いので、ビックリパパもうーたんの手を触って「うーちんマン、熱々やん!!しんどくないんか~?」って。完全に目が覚めてしまったうーたん、つたい歩きやハイハイでウロウロと動き回ってはいるんだけど、心なしか大人しい気もする・・・(^^;今朝の寝起きも悪くて(これは元々だったりもする・・・)、熱を測ってみるとやっぱり37.7℃。しんどいのかいつもに増してグズグズ機嫌が悪いので朝ごはんはあまり食べず・・・(最初は野菜入りのパンケーキを自分で食べてましたが)。スヤスヤお昼寝中・・・朝1番で小児科に行こうかとも思ったのですが、月曜日の午前中は混むのと、午前のお昼寝をしちゃったので11時ごろ病院へ。時間をずらしたにもかかわらず、メチャ混み(T_T)40~50分かかるといわれ、順番が来る頃にしてもらうことにして近くのコンビニで時間つぶし。12時前にやっと診察してもらえました。いつもは先生の前に座って喉を診られた時点で泣き始めるんだけど、今日のうーたんは違いました。喉を診られても、聴診器をあてられてもニコニコしてるし、聴診器を触ろうとしたりしてました。大分慣れて来たのかな???診察の結果「風邪のひき始めでしょう。これから熱が上がってるかどうかって所だbね。高熱が続くようならまた連れてきてください。」とのこと。鼻水と咳を抑えるシロップを処方されました。今回のお薬も対症療法的なものなので、効果的面って訳ではないそう。お風呂にも入れていいとの事でした(ただ、疲れさせない程度に)。今日のうーたんは終始いい子ちゃんでした。ギャン泣きしてる子がたくさんいたので、もらい泣きしちゃうかな~って心配しましたが、ニコニコでした。家に帰ってからも、お昼ごはんをモリモリ食べて元気いっぱい。3時くらいから眠くなってグズグズした後、1時間お昼寝(わたしも一緒に寝ちゃいました)。起きてからも元気に動き回って遊んでました。後追いは相変わらずひどいので、晩御飯の支度をする間は久々におんぶしたら、メチャ腰に来ました(+_+)9.3キロは、おんぶするには限界かも・・・(^^;食欲はあるみたいで、晩御飯もビックリするくらいモリモリ食べ、デザートの枇杷までぺロリ。気持ちいいくらいの食べっぷりでした。食欲も元気もあるから、早く良くなりそう今は物凄い格好で寝てます(^^;薬の効果なのか、咳も気にならないし鼻のフガフガもないです。寝苦しそうなのはかわいそうなので、良かったです。
2009年06月08日
コメント(21)

朝食用に先日、cuocaで購入した国産小麦・キタノカオリで食パンを焼きました。家には食パン型が無いのでHBで前日の夜に材料を仕込んでタイマーをセットしていたので朝起きるとパンの焼けるいい匂い 国産小麦で『絹肌』食パン by ぷりマンキタノカオリの特徴であるクリーム色のクラムとモチモチっとした食感がなんとも言えず美味切るのが難しいほどフワフワ~小麦の味もしっかり出ていて、母も美味しいと喜んでくれました。食べやすい大きさに切ってうーたんの朝ごはんお皿から上手にとってパクパク食べました。ほぼ1枚分ペロリと食べちゃいました~!!!いっちょ前に味が分かるのね(笑)「おいちー」国産小麦にハマリそう~。次はベーグル焼きたいなぁ・・・
2009年06月04日
コメント(10)

今日は徳島から、ばぁばが遊びに来てくれました。1月のはじめに会ったきりだったので、うーたんの成長っぷりにビックリ。あの頃は、寝返り&寝返りがえりで移動してたもんね。寝起きでボーっとしてたのと、リビングにほったらかして玄関に迎えに出たのが気に入らなかったのか、ばぁばに抱っこされて泣き出すうーたん。すぐにニコニコに戻りましたが、「ギャンギャン泣かれたらどうしよう・・・」と心配してたばぁばは不安だっただろうな(^^;機嫌がなおってからは、高速ハイハイ・つかまり立ち・つたい歩き・たっち・手放しスクワット(笑)・・・色々と披露してました。そんなうーたんに、ばぁばはメロメロです雨が降っていたのですが、冷蔵庫に食材が無いこともありスーパーへお買い物に行くことに。そのついで(!?)に10ヶ月健診にも行って来ました。ちょっとグズグズいったり、大人しく身長を測らせなかったりしましたが、泣いたりすることもなく、健診を終えることが出来ました。身長・体重・運動機能など、すべて「合格」をいただきました9ヶ月の総括はこんな感じ↓身長・体重身長 75.2cm(72.6cm) 体重 9315g(9100g)頭囲 47.5cm 胸囲 44.3cm1ヶ月で2.6cm伸び、215g増えてました。かなり動くようになったので、体重増えてない(or減ってる)かなぁ~と思っていたのですがちゃんと増えてました(^^;頭は相変わらずデカイ(平均値の上限は48cm)授乳・睡眠授乳回数は平均6回くらい。最近の困りごとは、{おっぱいを吸いながら立ちたがる」。遊び飲みの一種なのでしょうが、とっても迷惑~(><)離乳食の後、おっぱいを欲しがることが減ってきたような気もしますが、日によっては離乳食よりおっぱいなコトも。スイミングに行くようになってから、夜は8時半~9時には寝てくれるようになりました。夜中に起きることも減ったかな~?でも、時々寝ぼけたまま座ってたり(^^;お昼寝はスイミング前後(行き帰りのバス)で寝る程度なので、ほとんどしませんがスイミングが無い日は2~3時間寝ることもあります。うんち・おしっこうんちは1日1~2回ですが、たまに1日出ないこともあります(そんな時は翌日に大量にします。)お白湯をゴクゴク飲むようになり、おしっこの量も増えたような気がします。運動たっちが上手になり、1分くらい平気で立ってます。最近ではそれに加え、両手をブンブンしながら膝を曲げて踊って(?)たりします。1歩踏み出すことまでは出来るようになりましたが、まだまだお尻が重いようですぐにしりもちをついてしまいます。ソファやローテーブルにも登れるようになり、気がつくとローテーブルの上で立って洗濯籠の中の畳んだ洗濯物をばら撒いてたり危険です!!!ハイハイ・つたい歩きのスピードがアップし、あっという間に移動してます。遊び相変わらず、リモコン・ケータイ・カメラ・雑誌・洗濯カゴ&洗濯物などが大好き。お尻拭き、ティッシュも見つけたら引っ張り出してます(^^;ペットボトルやベビーフードの空き瓶を転がしては追いかけてを延々繰り返して遊ぶのがマイブームのようです。その間は大人しく遊んでくれてるので助かります。キッチンの引き出しやドアを開けたり締めたりするのも好きなので困ります。指を詰めて泣いてたり、鍋を引っ張り出そうとしたり(^^;いろんなことに興味があるのはいいことですが、怪我をしないかハラハラです。乳歯上下4本ずつ生えてます。パンや赤ちゃん煎餅、バナナなど色んなものを上手に噛み切って食べられるようになりました。歯ブラシを渡すとしばらくはアムアムしてますが、柄のほうをカジカジしてたり(^^;離乳食今月から3回食に。遊びたい気持ちが大きいのか、タイミングが悪いのか作っても食べないことが多くなってきました。私以外の人が居るといい子アピールでモリモリ食べたりもしますが悪戦苦闘の日々です。パンや豆腐ハンバーグなどは自分で持って上手にたべられますが、すぐに遊びだしてポイポーイと投げてしまったり(><)焦らず無理せず行こうと思いますが、食べてくれないと凹んだりイライラしちゃいます人見知り・後追い人見知りはありませんが、後追いがヒドイです。今が1番酷いんじゃないかってくらい(^^;リビングで座ってたらご機嫌で遊んでますが、立ち上がっただけで泣き始めハイハイでどこまでも追いかけてきます。キッチンに居るときは足の間に頭を突っ込んでギャン泣きされます。ママストーカーはまだまだ続きそうです。言葉・まねっこ色々と喋ってますが「まんまんまん」「ぱっぱっぱ」「ばぁばぁばぁ」って感じで同じ言葉を繰り返してるだけです。でも、お喋りの頻度はかなり増えてきました。あとは大きな声で叫んでます。声の大きさにビックリします。危険だからと遊んでるものを取り上げたり、止めさせたりすると大きな声を出して怒るように・・・感情が豊かになった証拠だけど、先が思いやられそう(^^;まねっこは全くしません。「パチパチ」「バイバイ」「ハーイ(≧▽≦)ノ」など・・・いつになったらしてくれるんだろ?たまに「いないいないばぁ」か???って思うようなことをすることもありますが、ビミョー。困りごと後追いがさらに酷くなった。腕や足に噛み付くので、わたしはアザだらけ・・・(おっぱいは噛みません)。寝相がヒドイ(朝起きると頭しか布団の上に居ないことも。乗り上げてきたり頭突きされたり・・・親はどんどん隅へとおしやられます)離乳食をあまり食べない。この1ヶ月でまたいろんなことが出来るようになりました。今月中にはあんよが出来るようになりそうな感じ。踊ってる姿はとっても可愛いです。来月末には1歳だと思うと、子供の成長ってホント早いなぁ・・・。これからも元気にスクスクと成長して欲しいです。
2009年06月03日
コメント(20)

離乳食用に買ったプレーンヨーグルト好きだけど(パパはヨーグルト嫌いで食べない)、残ってしまいがち(^^;どうしようかな~と思っていたら、楽友であるtsubaki*さんの記事でヨーグルトケーキを焼いたというのを目にし・・・美味しそうなので、うーたんが寝た後、わたしも焼いてみました~(^^)♪ し~っとり ヨーグルトケーキ by chikappe材料をグルグルとかき混ぜて焼くだけなので、とっても簡単でした。しっとりしてて、レモンの酸味でサッパリ~。ヨーグルト嫌いのパパも「美味しい美味しい」と喜んで食べてくれました。オレンジとか柑橘系フルーツのせて焼いても美味しそう♪コレなら、うーたんが寝てからチャチャっと作れるのでまたリピしたいと思います。明日、実母にも食べてもらお~♪
2009年06月02日
コメント(18)

先日の日記にたくさんのコメントありがとうございました。離乳食に関しては、「今は遊ぶほうが忙しい時期」なんだと思ってのんびりやっていこうと思います。ベビーフードを取り入れたり、少しステップダウンしたり皆さんのアドバイスを参考にしたいともいます。イライラしたり凹んだりすることもありますが、頑張り過ぎないように頑張ります。 先週末はうーたんとふたりで北九州にお泊りに行ってきました。行き先は、九州の母的存在である、ひびきのママのおうち。ひびきのママとはとっても不思議な関係で、パパの親友・おーちゃんのお母さまなのです。パパと一緒に遊びに行ったときには一緒に料理を作ったり、二人でランチに行ったりととっても仲良くしてもらってます。出産のときも1番に駆けつけてくれて、徳島にいる母が福岡に来るまでの間、一緒にいてくれたくらい。 千葉にいるお孫ちゃんに会いに行っていたひびきのママさんと博多駅で待ち合わせ、一緒に北九州まで前回電車で行ったとき、車内でギャン泣きしたうーたんですが今回は終始ニッコニコ。2ヶ月半ぶりくらいに会ったのですが、人見知り(場所見知り)する様子もなく(今のところ人見知りしたことがないです)、上機嫌で遊び始めました。↑↑おやつに麩を食べてます。麩を6個&赤ちゃん煎餅1枚をあっという間に平らげました。抱っこ紐で夕飯の買出しに行って買えると、ひびきのパパが仕事から帰宅してました。うーたんはひびきのパパにもニッコニコで早速遊んでもらってました。今回も離乳食を作っていただき(お孫ちゃんのお粥クッカーで軟飯を炊いてもらい、お野菜やフルーツも)、うーたんはお先に夕食。メニューは・・・軟飯・納豆・カボチャ・ぶどう・バナナ家では手を払いのけ「ムームー」と怒って口を開けないくせに、パックパク食べるうーたん(^^;文句を言うどころか、テーブルをバンバン叩いて催促する感じ。おっきな口を開けて次から次へと食べて、朝ごはん用に残そうと思っていた軟飯まで食べました(米小さじ6杯分なので、結構な量を完食)。カボチャ1切れ、納豆1/2パック弱、種無しぶどう6粒、バナナ1/2本を完食しました(^^;食べれるんじゃん・・・きっと、お泊り先でギャラリーがたくさんいるから張り切ってモリモリ食べたんだと思います。ホント、外面良し男(^^;前回も確かそうだったもんなぁ~。ごはんの後もい~っぱい遊んでもらい、わんぱく振りも発揮してました。しかも、ローテーブルに登ることを覚え(短い足をかけ、上手に登ってました)、そちらも披露(><)デジカメ発見「よいっしょっ」デジカメGETいつの間にか、こんなことが出来るようになっててビックリ。家のローテーブルにも登りそうだなぁ・・・いい加減に撤去しなきゃ危険だわお風呂の時に眠くてギャン泣きした以外はとってもお利口さんにしてました。夜中に寝ぼけて布団から抜け出したりしてましたが(^^;「ふぇーん」と声がするから布団を見たら居なくて、少し離れた畳の上で座って泣いてました(笑)2回くらい起きてたかなぁ~翌朝もモリモリごはんを食べ、おーちゃんが子供のころに使ってた玩具で遊んでました。翌日はドライブがてら、福岡まで車で送ってくれました。予想通りチャイルドシートでギャン泣き(><)でも、30分くらい泣いて疲れてきた頃に耳をコチョコチョ~ってやってたら夢の世界へ旅立ちました。母の作戦勝ち家に送ってもらう前に、北欧好きのひびきのママが行きたいお店ある季離宮へ。丁度お昼だったので、ランチすることにランチしたお店は、「等身大のロハス」をテーマにしたオシャレなカフェ・REGENE日替わりパスタ(季節野菜とベーコンの和風パスタ)に+200円でプチデザート(きな粉と紅茶のシフォンケーキ)をつけました。ひびきのママとデザートを分けわけお料理も美味しかったけど、デザートが特に美味しかった~ランチの後は”ILLUMS”でお買い物。とってもステキな食器や雑貨がたくさんあって、楽しい~。オモチャもたくさんあって、うーたんに買ってあげたくなりました~。でも、本人はあまり感心が無い感じ(^^;ひびきのパパ&ママは、今回は食器ではなく雑貨を購入してました。そして、ずーっと行きたかったCUOCAへ。ひびきのママもパンを焼くので、話したらぜひ行きたいとまぁこまるさんから、とってもステキな場所だと聞いていたのですが本当にステキありとあらゆる材料(パン&お菓子)が揃ってて、メチャ感動みてるだけでウキウキしちゃいました色々買いたいものはあったけど、今回はパネトーネマザー、強力粉(キタアカリ)、ドライクランベリーを購入これでクランベリーベーグルを焼くつもり(キタアカリはベーグル向きの粉だそう)。ひびきのママもリスドォル(フランスパン用・準強力粉)、はるゆたか100%(まぼろしの粉)、パネトーネマザー、ドライクランベリー、ガレットデロワ・フェーブを購入。cuocaの存在をしって、「贔屓にしたいわ~」とひびきのママ。(←いつでもお付き合いするので誘ってください(^^)v)家に帰ってからも、うーたんはたくさん遊んでもらったからかご機嫌さん。わたしもかなり癒されましたただ、離乳食は食べなくなりましたが(^^;これは気長に行きます。水曜からは実母が来てくれるので、2泊3日ですがいっぱい甘えて癒されたいと思います。きっと、ばぁばがいるから離乳食もモリモリ食べるんだろうなぁ(笑)
2009年06月01日
コメント(15)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
![]()