全9件 (9件中 1-9件目)
1

台北の松山空港に着いて、車窓からこういう眺めを見ると、台湾に来たなあ~♪と感じる。台湾は異国なのに安心感がありますね。
January 31, 2016
コメント(0)

覇気消えた白鵬2敗目。という日経の記事。 最近のNHKの報道ぶりを知ったら、さすがの白鵬だってやる気なくなるだろうとおもう。 「10年ぶりの日本人力士の優勝に期待が高まっています!」と日本人・琴奨菊の活躍を絶賛するコメントの繰返し。 異国で懸命に精進を続けて、今や横綱として相撲界を支えている白鵬。 それだけじゃなく、外国人力士全員に対して極めて失礼な報道姿勢ではないか。 狭量。 残念で、腹が立って仕方がない。
January 24, 2016
コメント(0)

昨日も今日も幸いなことに大雪にはならず、子供は2日目のセンター試験に出掛けていった。 なんでこんな寒い時期に…と毎年思う。 なんとなくハラハラしない?雪で電車が遅れたら嫌だな、とか。 心配してもしょうがないけどね。 心静かにに成功を願うのみ。
January 17, 2016
コメント(0)

今朝の日経新聞の社説に昨日の続き、(下)が載ってた。 期待通り、今回は外国人と共に「生活」することに視点を当てていた。 大雑把に括ると、外国人庁のような組織で政府が外国人施策の司令塔の役目を果たすべき、という趣旨。 復興庁の時もそうだったけど、役所は助成金の制度を作って審査するだけの役割に逃げ込もうとすることが多い。 申請するかどうかは困ってる人が自分で考えろ、と言わんばかりに待ちの姿勢を決め込むことが多い。 その程度の「外国人庁」で乗り切れるとは思えないことが今回の課題かな…
January 11, 2016
コメント(0)

今朝の日経新聞の社説。 大雑把にくくると、外国人労働者を日本も積極的に受け入れる仕組みを確立すべし、という趣旨。 ほとんどの日本人にとって不馴れなのは、職場に外国人がいることではなくて、近所に外国人が住んでいること。 地域コミュニティで何か問題が起こると、新参もののせいにしたがるじゃん。俺ら… 俺たちは無法者の振るまいにひたすら耐えてる、とか被害者の立場に立ちたがるじゃん。俺ら… コミュニケーションも取ろうとしないで。 今日の社説には(上)と書いてあるから、(下)ではこの点言及あるかな。 楽しみに待とう。
January 10, 2016
コメント(0)

奈良みたい! と思って撮った写真。 仙台です。仙台駅から歩いて10分くらいの所にあるお寺。 神社で子供の合格祈願をして、その帰り道で見つけた景色。 夕陽がきれいでした。 大学、合格しますように。
January 9, 2016
コメント(0)

知人から合格御守りをもらった。 今月は、いよいよ子供の大学受験。 思いを寄せてくれる知人の気持ちがとてもありがたかった。 受かってほしいな。 それにしても受験料が自分の頃と比べて高くなったなぁ…(T^T) 私立2校に願書を出すだけでほぼ10万円! 受かってほしいな…
January 7, 2016
コメント(0)

年明けての大掃除。 昔使ってたグローブとバットが物置から出てきた。 この場面で断捨離を適用すべきか… しばし葛藤。 結局、バットは折れてるので捨てて、グローブは残すことにした。 使わないんだけどね。
January 2, 2016
コメント(0)

元日の仙台駅。 ガラガラだった。 その代わり、と言っていいのか、神社には初詣の長い列。 当たり前だけど、いつもお参りしてる神社なので並ぶ気にならず。御守りだけいただいてきました。 良い年になりますように…
January 1, 2016
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1