全14件 (14件中 1-14件目)
1

都営三田線に乗って高島平団地に行った。昭和40年代に整備された当時のニューファミリーにとっては憧れの地。今は入居者の7割が年金生活者となり、建物の老朽化と入居者の高齢化が、この巨大な住宅団地の大きな課題になっている…と、度々テレビ番組に取り上げられている。1階のショッピングフロアを見ると、確かに報道の通り、とは思うけど、でもこの団地、大手町から地下鉄一本なんですよね。URの腕一つで再生は充分できるのではないかしら、と思った。無印良品とコラボしてる報道もあったけど、きっと活気は戻ってくると思う。
May 9, 2016
コメント(3)

蒲田駅で降りて、モノづくりの町、または町工場の町を暫し歩いて多摩川の河川敷に出た。川の向こうは神奈川県川崎市。阿部寛が出ていた下町ロケットの河川敷シーンは江戸川区の荒川沿いで撮られてたけど、なぜ、この場所では撮影できなかったんだろう。心を解放できる、素晴らしい場所だった。
May 8, 2016
コメント(0)

鴬谷から上野公園を通って上野駅へ。千駄木から谷中、日暮里、鴬谷まで、下町をのんびり歩いてきたので、上野公園に入って突然現れた人の波に驚いた。人並みの向こう側にはスカイツリーが見えた。とても良い天気でした。
May 8, 2016
コメント(0)

羽二重団子本店から子規庵へ。若くして亡くなった正岡子規が晩年を過ごした場所。ドラマ「坂の上の雲」で香川照之が正岡子規を演じていたのを思い出した。脊椎カリエス、とても痛そう。もっと長生きしてほしかったですね。
May 8, 2016
コメント(0)

夏目漱石、正岡子規、秋山真之らが通ったと言われる羽二重団子本店。子規庵が昼休みの間、ここでひと休み。抹茶とミニ団子のセットをお願いした。
May 8, 2016
コメント(0)

谷中銀座から谷中霊園を通って鴬谷方面へ。ねぎし三平堂におじゃました。おそらく海老名家の敷地内につくられた林家三平師匠の記念館。林家三平、ご存知ですか?子供心に三平師匠の噺が面白いと思ったことは、なかったけど💦ただ、お客さんを喜ばせることにものすごい情熱を燃やして、しかも圧倒的な気配りが出来る噺家さんだったのだろうと感じた。このような場をつくってくださっている海老名家の皆様に感謝します。
May 8, 2016
コメント(0)

根津神社から住宅街の小路を通って谷中銀座へ。道すがら公明党と共産党のポスターをたくさん見かけた。参議院選挙近し、ですね。私の知ってる谷中銀座は普通の下町の商店街で、中尾彬ご夫妻がいたとかいないとか、そんな感じだったのに、今やすっかり観光スポット。街並みもきれいになった気がする。夕焼けだんだんと呼ばれる、言ってみれば普通の階段でみんな記念撮影してたり…何がきっかけだったんだろう。仕掛人は誰だったんだろう。
May 8, 2016
コメント(0)

東京都文京区の根津神社。つつじ園の見ごろは過ぎていたけど快晴の青空のもと、風景を楽しめました。東京都は人口一人あたりの緑地面積は小さいとか言われてるけど、都心の所々で深い緑を目にすることができるので、緑が少ないと感じることはあまりない。逆に羨ましいくらい…
May 7, 2016
コメント(0)

根津神社の隣に東京大学硬式野球部の練習グラウンドがあった。グラウンドは見えなかったけど、力強い打球音が聞こえてきた。そして、道路で坂道ダッシュを繰り返す部員も良く鍛えてる風な足腰をしていた。彼らは高校時代からそうだったのかな…それとも大学に入ってから本格的に鍛えたのかな…??他の大学は負けたくないだろうな。
May 7, 2016
コメント(0)

近くに住んでた頃は「ちょっと、この名前、ダサくない?」と思ってた団子坂。今はとても良い名前だと思う。西欧風をこぞって追いかけていた時代を良くぞ生き残ってきてくれました。坂の上の森鴎外記念図書館は立派な記念館になっていた。そして、いつも出入口で強風に煽られていた坂の下の千代田線千駄木駅も広くて立派な出入口になっていた。時代の流れ、ですね。
May 7, 2016
コメント(0)

高速バスの発着所が集約!とのことで行ってみた。どことなく往年の上野駅の空気感でした。今年、東京に何度も行くようになって、主に経済的理由から高速バスで行こうかな、といつも思うのだけど、福島県より遠くに行く高速バスには乗ったことがない。脚がムズムズしてきて耐えられなくなるのですよ。なぜだろう…
May 6, 2016
コメント(0)

知人が急に行けなくなったおかげ(?)で今回行けることになったのが、遠刈田温泉の「山風木」 一泊二食ではなく、二食一泊の温泉宿なのだよ、と言い含められて行ってみたら、まさにその通りでした。 上品だけど格式張らない、超高級な民宿のような…(ん~、ちょっと違う) でも気疲れとは無縁な、心から落ち着いた時間を過ごせる宿でした。
May 6, 2016
コメント(0)

温泉宿の書棚で見つけたのが… 「借金取りの王子」垣根涼介 この人の文章が大好きだったのに、しばらく読んでなかった。 正直言うと、池井戸潤さんとごっちゃになってたけど(^^; 久しぶりに読むと作風はやっぱり違った。 浅田次郎さんにも通じる熱さのようなものを感じる。
May 6, 2016
コメント(0)

ゴールデンウィーク前半に、宮城県の遠刈田温泉で一泊。 美味しいご飯を食べて、美味しいお酒を飲んで、何度も温泉に入って、その合間に宿の書棚から借りた単行本を読み耽って… のんびりと過ごしました。
May 6, 2016
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


