全9件 (9件中 1-9件目)
1

アメリカに短期留学に行っていた子供が無事に帰国。再び成田空港まで行って来ました。テンションの高い出発ロビーに比べると、疲れてグッタリした人たちを多く見かける到着ロビー。無事に子供を出迎えて、ふとスーツケースに目をやるとMake America Great Againと書かれたステッカーが…!トランプ大統領の決めゼリフじゃないですか!!!自分たち外国人がこのネタを使うのは微妙過ぎないかい?との思いが頭をもたげ、「アメリカは既に偉大だ」というステッカーを隣に貼りたい気持ちになりました(笑)トランプさん嫌いのアメリカ人の皆さん!もし見かけても、ユーモアだと思ってスルーしてくださいね(笑笑)
March 26, 2017
コメント(0)

青梅線の拝島駅から福生駅まで、アメリカ空軍の横田基地沿いに歩いた。ところで、拝島を「はいじま」とすぐに読めますか、皆様?福生を「ふっさ」とすんなり読めるものなのでしょうか?おがみじま、ふくお、と読んだ私は、アイヌの言葉に漢字を充てた北海道の地名並みに、地名の推測が難しい地域だと思い込んでいます(笑)この辺りの地名の起源はなんなのだろう…?基地沿いには、基地の関係者をお客さんにしてそうなお店が並んでいる。古き良きアメリカ、という感じ。沖縄で見かける風景にも似てる。福生の街も、米軍基地を街のひとつの売りにしている様子。横断歩道もない所で、金網のフェンスと看板に阻まれた時のショックを除き(笑) アメリカの範囲気を感じながら楽しく散歩を楽しめました。
March 26, 2017
コメント(0)

日暮里駅前から伸びるバス通りに「にっぽり繊維街」というバナーが下がっていた。一見すると、地方都市の中心商店街で良く見かける衣料品店のような外見のお店が通り沿いに並んでいる。だけどさすがは日暮里、人通りは多い。外国の人たちを含むたくさんのお客さんが思い思いに商品の品定めをしていた。何軒か店内をのぞいてみたら、無数のデザインの布地が、その多くが1000円以下の値段で陳列されていた。かさ張らないし、日本らしいデザインも多いし、値段も手頃だし、外国へのお土産にしても良いと思いました。問屋街なので日曜日はほぼお休み。ここは気を付けないといけない。
March 26, 2017
コメント(0)

前回、東京からの夜行便にチャレンジ気分で乗ってみて、思いのほか全然悪くなかったので、今回は朝出発の東京行きに乗ってみた。 安全運転で、休憩もきっちり取って、休憩中には車の点検もちゃんとしてて、新宿には時間通りに到着して。 今回も良かったです。 そして、今回も満席。 そして、長距離バスは男女が並ばないようになっている…と思ったら隣の席は、なんと、女性でした。 …と思ったけど、やっぱり男性のようでした。女性として生きた方が自分に正直だと感じている男性、だと思います。 バスを予約するときに性別を入力しなければならないのは、彼女にとっては苦しいことなのかもしれない。そういうことはとっくに乗り越えちゃってるかもしれないけど。 男女分離の座席配置は必要だと思いつつ、バス会社さんもひょっとして悩んでるかな、と思いながらの移動でした。
March 15, 2017
コメント(0)

子供が春休みを使ってアメリカへ語学留学。成田空港で見送ってきました。第一ターミナルに行ったのはホントに久しぶり。ANAもJALも第二ターミナルだし、羽田空港の国際線も一気に充実したし。言ってみれば、第一ターミナルは国際線の上野駅かな、自分的には…楽しい記憶がいろいろよみがえります。それにしても、自分が海外に行くときは、外国でトラブルに巻き込まれるなんて、ほぼ考えないのに、自分の子供が一人で海外に出るとなると急に心配になるものなのですね。トランプ政権の動きまで本気で気になったり…(^^;親とはずいぶんと保守的な生き物なようであります。心配をよそに、たった2週間の短期滞在は早速始まっていて、ホームステイ先ではフランス、ドイツ、スペインからの留学生が迎えてくれたとのこと。日本語を使えない環境は素晴らしい!彼らにはセンパイとして通学の仕方から教えて貰えるようなので、なおさらありがたい。So far so good.ここまでのところはアレンジしてくれた語学学校に感謝です。
March 13, 2017
コメント(0)

仙台の近くにある日本三景松島で撮った一枚。いや、二枚… 空気が澄んでいて、きれいな景色でした。
March 13, 2017
コメント(0)

最寄り駅は新大久保駅。とは言え新宿駅から10分も歩けば新大久保の商店街に入る。コリアンタウンとして知られるエリア。だけど決して韓国だけではない。ベトナムとかネパールとか、東南アジアの国々のお店もちらほらと見かけました。この辺りがいつからこういう景色になったのかはわからないけど、異国に迷い込んだ雰囲気はたっぷりとありますね。そしてここまで特色のある個性的な街になると、もはや立派な観光地。食べ歩き女子たちの間をかき分けるように街を歩き回りました。
March 13, 2017
コメント(0)

新宿の歌舞伎町界隈に、バッティングセンターが2つ。どちらもスポーツ施設と言うよりは、ゲームセンターのメインアトラクションと言う雰囲気で、バリバリ営業したました。この立地でバッティングセンターという業態が成立していることに少々感動。1日何人打席に入ると収支が合うのだろう。中に入ると、やはりゲームセンター的な雰囲気でタバコ臭かったりするのだけど、中学生の野球部君たちが打ち込んでたりしてたし、ちゃんと左打席も複数あったし、立派なものでした。試合に出る機会に恵まれない補欠くん達にとっては、例え軟球であろうと打ち込みができる場所があることはとてもありがたいんですよね。それはきっと新宿近辺の子供達にとっても同じでしょう。余談ですけど…(^^;
March 13, 2017
コメント(0)

休日の昼間、歌舞伎町一丁目から新宿ゴールデン街、そして花園神社あたりを散歩。ホストクラブが目につきました。夜になるとこの辺りはギラギラとすごいのでしょうね。と、天然温泉、と書かれた大きな建物が歓楽街の中に現れた。テルマー湯…という名の日帰り温泉施設のようです。日帰り温泉というと入浴料は千円行かないくらいを予想するけど、ここはそうではなかった。個人的には高いと思ったけど、私がそこにいた5分くらいの間に、年配の方々を中心に、お客さんが続々と入って行ったので、それだけ払っても入りたい温泉ということなのかもしれない。それとも近くの会社の福利厚生施設になってたりするのかな…良くわからないけど、新宿の温泉は意外でした。
March 12, 2017
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1