全1145件 (1145件中 1-50件目)
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日もいいお天気です。気持ちのいい朝です。今日はこのまま晴れて最高気温19℃の予報です。昨日来ていただいたお客さんから、ブログにコメントをいただきました。・久し振りに・笑門のうどんを楽しみに・カレーうどんを食べようとそう思ってきていただいたようです。なのに、・カレーうどんがぬるい・天ぷら用の塩が固まっている笑門はリピータの方が非常に多い店です。約85%の方がリピータです。リピータの方で成り立っている店と言っても過言ではないと思います。だからこそ、一人一人のお客さんに満足して帰っていただけなければいけないのです。僕はサラリーマン時代の後半の約16年間は、社員研修を企画運営する職場にいました。自分で研修内容を企画し、受講者を募集し、当日の運営をし、研修の評価を行います。研修の評価の一つにアンケートがあります。アンケートに頼り切ってしまうと正しい評価の分析ができなくなりますが、受講者の生の声を聞くという意味では有効な手段だと思います。僕はアンケートのひな形に、いつも付け加える項目がありました。それは、受講前の期待度と受講後の満足度です。研修終了後アンケートを集計し、横軸に期待度、縦軸に満足度の表を作り、受講者の点数をプロットしていきます。研修によっては、受講前の期待度が低いのに、受講後の満足度が高いという研修もあります。受講前の期待度も高く、受講後の満足度も高いというのがいいのかもしれません。一番いけないのは、受講前の期待度が高く、受講後の満足度が低い場合です。これは笑門にも当てはまります。(僕なりにお客さんの気持ちになって考えてみました。)今日は「カレーうどん」を久し振りに食べるぞーって思って来店しました。来店時混雑していて少し待たされました。でも久し振りに来たし、美味しそうに「カレーうどん」を食べている方がいるし、期待はドンドン高まってきました。そして注文して食べ始めたとたん、「何これ?!」。やっぱり「カレーうどん」は麺もカレーも熱々じゃなきゃ。フーフー言いながら食べるのが「カレーうどん」なんだよ。あげくに、トッピングで注文した天ぷらを食べようと、添えられている塩をつけようとしたけど、固まっている。こうなってきたら、食後の満足度は最低レベルまで下がってしまいます。つまり、来店前の期待度が高く、来店後の満足度が低いという、最悪なパターンをお客さんに与えてしまったわけです。そうすると、次回の来店がもしかしたらなくなってしまうかもしれません。繰り返しますが、笑門はリピータの方で持っている店ですから、リピータが減っては大変なことになるのです。原因はすべて僕の指導力不足だと思います。大混雑時に、一人一人のパートさんの、一挙手一投足をチェックすることはなかなかできません。でも、開店前や閉店後、あるいはお客さんの少ない時間などを使えば、いくらでも指導はできると思います。これからも、・麺は茹で立て・天ぷらは揚げたて・熱いものは熱く・冷たいものは冷たく他にも気をつけることはたくさんありますが、・お客さんに美味しいと感じていただいて、・笑顔になっていただいて、・「美味しかったよ」と言っていただいて、・「また来るよ」と言っていただけるよう、頑張っていきます。これからも、感じたことがある場合、遠慮なさらずコメントいただければうれしいです。今回のコメント、肝に銘じて、今後このようなことがないようにします。昨日は4月最終営業日でした。全体を通すとちょっと元気のない1ヶ月でしたが、何とか有終の美で締めくくることができました。そして今日から5月です。気持ち新たに頑張っていきたいと思っています。★5月の限定メニューは、連休明けの6日からです。★本日のスペシャルは盛りだくさんです。 ・じゃこ天ぶっかけ ・納豆ぶっかけ ・ミニカレー丼*************************★本日以降のゴールデンウィーク中の予定★1日(土) 昼のみ営業(11:30~14:30) ※夜の営業は休ませていただきます。2日(日) 通常営業(11:30~14:30)3日(月) 祝日で定休日4日(火) 祝日で定休日5日(水) 祝日で定休日**************************
2010.05.01
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は朝からいいお天気です。昨日は晴れたり、雨が降ったり、また晴れたり、強い風がずっと吹いたりと安定しない天気でしたが、今日からゴールデンウィーク期間中はいいお天気が続く予報です。早いものですね。4月も今日一日となりました。2010年も1/3が終わろうとしているわけです。笑門は昨日は祝日で定休日でした。定休日でしたが、昨日は昼前から夕方まで、麺の仕込み、だしの仕込みそして、カレーの仕込み等々で、忙しくさせていただきました。6時前に店を出ていったん家に帰り、相模原市緑区城山にある「中華料理 天華」へ妻と一緒に行きました。 http://r.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14009927/「中華料理 天華」の店主は、僕の後輩(会社の)で、笑門より1年ほど早く開業した中華料理店です。店主も奥さんも元気にやっていました。昭和ラーメン、上海焼きそば、餃子を注文し、生ビールも飲みました。話は変わりますが、今日4月30日は、我が家の次男の誕生日です。31歳になったのかな。以前にもブログに書きましたが、我が家は家族の誕生日と敬老の日(今はそう言わない?)には赤飯を炊きます。もう既に子どもたちは家を出ていますが、なぜか今でも継続中です。今日で4月が終わりますが、4月もちょっと奮わない月になってしまいました。でも最終日は賑やかな営業になって欲しいと思います。今日は金曜日「カレーうどんの日」です。そして本日のスペシャルメニューは久し振りに「納豆ぶっかけ」です。頑張って営業します。*************************★本日以降のゴールデンウィーク中の予定★30日(金)通常営業(11:30~14:30)1日(土) 昼のみ営業(11:30~14:30) ※夜の営業は休ませていただきます。2日(日) 通常営業(11:30~14:30)3日(月) 祝日で定休日4日(火) 祝日で定休日5日(水) 祝日で定休日**************************
2010.04.30
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。昨日からの雨が降り続いています。僕の通勤時間6時半過ぎは結構強い雨でした。この雨お昼過ぎには止む予報です。そして明日以降はいいお天気が続きそうです。昨日は定休日で、相模原市緑区城山町葉山島にある「カレー屋さん ふもと」に行ってきました。ここは、相模原の中心街から相模川にかかる高田橋を渡り、渡りきったらすぐ右へ、川の上流方向に進みます。1Kmくらいでしょうか右側に目的地があります。もともとここはバーベキュー場だそうです。またバーベキュー場のオーナーさんが、野菜を育てているビニールハウスが周りにあり、とても自然豊かな場所です。「カレー屋さん ふもと」は、そのビニールハウスの中って感じです。3月2日にオープンしたばかりで、店内(ビニールハウスの中)は手作り感100%です。ダチョウのカレーを食べた後、ダチョウ牧場に案内してもらいました。そして、ダチョウの肉を買ってきました。近々「ダチョウの肉入りカレーうどん」を出してみたいと思っています。ダチョウの肉は、全く癖がなく、牛肉のようです。カレーうどんに入れるのはすじ肉にしたいと思います。すじ肉をじっくり煮て、コラーゲンたっぷりのカレーうどんになるのではと思っています。雨はまだ降っていますが、空は比較的明るい感じです。雨に負けず頑張って営業したいと思います。*****************************今週からゴールデンウィークです。29日から5日まで休みの会社も多いと聞きます。笑門は次の通りです。休みが多くてすみません。28日(水)通常営業(11:30~14:30)29日(木)祝日で定休日30日(金)通常営業(11:30~14:30)1日(土) 昼のみ営業(11:30~14:30) ※夜の営業は休ませていただきます。2日(日) 通常営業(11:30~14:30)3日(月) 祝日で定休日4日(火) 祝日で定休日5日(水) 祝日で定休日*****************************
2010.04.28

こんばんは。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は火曜日で、笑門は定休日でした。いつものようにメトロで仕入れをして店に行きました。買ってきた物を片付け、すぐに先日このブログで紹介した★カレー屋さん「ふもと」へ行ってきました。 http://smileostrichcurry.seesaa.net/サラリーマン時代の後輩が経営するお店です。実際の運営は奥さんと娘さんがやっています。こちらは★ダチョウ牧場「スマイルオーストリッチ」直営のお店で、着くなり「ダチョウカレー」とサラダを注文しました。相模原産ダチョウの肉を使っています。米は山形産で毎日五分づきに精米して炊いているそうです。サラダの材料にもこだわっています。ダチョウの肉を初めて食べました。全く癖がありません。すじ肉をじっくり煮込んでいて、コラーゲンもたっぷりだそうです。僕がカレーを食べ終わった頃、後輩がダチョウ牧場から昼食を取りに帰ってきました。いろいろ話をさせてもらいました。真剣に取り組んでいるなあと感心しました。彼が食べ終わった後、★ダチョウ牧場「スマイルオーストリッチ」に案内してもらいました。 http://smileostrich.seesaa.net/ダチョウは臆病な(神経質な)鳥だそうです。飼育にはきめ細かな配慮が必要だそうです。ここでも、苦労話や将来の話を聞くことができました。実に前向きです。やはり自分の夢を叶えようと努力している姿はすばらしいと思いました。笑門は毎週金曜日「カレーうどん」をやっています。今は豚バラ肉を使っていますが、近々ダチョウの肉を使ってみたいと思っています。その帰り、偶然にも、つい先日オープンしたばかりの★讃岐うどん屋「三四郎」の前を通ったので、寄ってみました。セルフです。先日行った「丸亀製麺」と同じセルフですが、店内はすっきりしています。大きく違うのは、「三四郎」の方がメニューが豊富です。すでにカレーを食べていたので、「ぶっかけ冷の並盛り」と「野菜のかき揚げ」を注文しました。合計400円です。麺の量は笑門が1人前300gですが、こちらの並盛りは200g弱くらいでしょうか?とてもシンプルです。うどんに長ネギをトッピングしているだけです。天かすやショウガは自分でトッピングします。初めてだったので気がついたのは食べ終わって食器をもどす時でした。つゆの濃さは笑門より薄めで、量は笑門の倍以上かかっていました。僕のイメージだと、ぶっかけと言うより、冷たいかけうどんのようでした。店に戻ってだしの仕込みなどをして帰ってきました。*****************************今週からゴールデンウィークです。29日から5日まで休みの会社も多いと聞きます。笑門は次の通りです。休みが多くてすみません。28日(水)通常営業(11:30~14:30)29日(木)祝日で定休日30日(金)通常営業(11:30~14:30)1日(土) 昼のみ営業(11:30~14:30) ※夜の営業は休ませていただきます。2日(日) 通常営業(11:30~14:30)3日(月) 祝日で定休日4日(火) 祝日で定休日5日(水) 祝日で定休日*****************************
2010.04.27

おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。3日連続でいいお天気です。ただ明日、明後日とぐずつくようです。やっぱり天気がいいと気分も晴れやかです。昨日の帰りにローソン100へ寄りました。目的は付箋紙を買うためです。ローソン100は、商品のほとんどが100円(税込み105円)です。ダイソーなどの100円ショップと同じ形態ですが、大きな違いは、食料品や飲料品、店によっては酒類なども売っていることです。付箋紙ももちろん100円でした。久し振りに来たので、ぐるっと回ってみました。そういえば最近餃子食べてないよな等と思いながら食料品コーナーへ行ってみました。なんとこれが100円なんです。思わず買ってしまいました。商品名は21粒餃子で自社工場製造と書いてあります。1コ10gで内容量は210gです。もちろん1個あたりの内容量は少ないと思いますが、それにしてもこれで100円、税込み105円とは驚きです。余計な心配ですが、国内の自社製造で作られた餃子がこの値段で元が取れるのでしょうか?笑門のうどんや天ぷら類も、人によっては安い、安すぎるという方がいます。僕はうどん屋で一儲けをして等と考えて開業したわけではありません。なので、値段は儲けを度外視してとは言いませんが、お客さんに喜んでもらえる金額に設定しました。開業して丸5年弱の間には、小麦粉が値上がりし、油が上がり・・・・・と原価は高くなっています。何度か値上げも考えました。でも、開業当初の考えを思い出し、何とか自分たちの努力で値上げはしないと決めやってきました。将来的にこのままの値段でいけるかどうかは別として、これからも気持ちはお客さんの側に立って考えたいと思っています。ローソン100で見つけた餃子を買って思った次第です。さて、昨日は8回目の日曜日営業でした。でも売上は残念ながら最低でした。そんな日もありますよ。久し振りに好天に恵まれて、家族でお出かけした方もたくさんいらっしゃると思います。平日でもそんな日はあるわけだし。今日は久し振りに「じゃこ天ぶっかけ」を本日のスペシャルメニューにしました。故郷愛媛県宇和島直送のじゃこ天です。気持ちを切り替えて頑張ります。
2010.04.26
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は朝からすばらしい青空です。雲一つない青空です。でも空気はひんやりです。今日はこのまま晴れが続き、最高気温は16℃の予報です。先日、山梨県身延町から山菜が届きました。身延町には我が家の長男が暮らしています。その奥さんの実家も身延町なんです。届いた山菜は、タラの芽、ゼンマイ、セリの3種類でした。そこでゼンマイとセリを「本日のスペシャルメニュー」として、天ぷらで提供しました。タラの芽は残念ながら数が少なかったのでメニューには入れられませんでした。昨夜その山菜の天ぷらが完売しました。また送ってもらう予定なので、届いたら提供したいと思っています。昨日土曜日の笑門です。いつもなら少々遅めにピークを迎えるのですが、昨日は開店前からお客さんの姿があり、少し早めに開店しました。その後12時半まで、とても忙しくさせていただきました。しかし、その後、・・・・・と言うことで、1時半過ぎに比較的小さなピークを迎えましたが、全体としては寂しいお昼の営業となりました。夜の営業までの時間に、ツイッターのダイレクトメールが届きました。笑門の常連さんからです。内容は「ちょっと重たいけど、パソコンで見て下さい」というものでした。指定されたURLを開いてみると、「エッ、エッエー、嘘!エッ、エッエー、嘘!」って感じでした。そして夜の営業開始です。一番のお客さんは、先ほど紹介した常連さんでした。開口一番、「なにあれ? すごいね! なんなの?」と聞きました。ほうーー、なるほど。自分の写真を登録すると、映像の中に、自分の写真が登場するのです。早速僕も登録してみました。いやいや、自分のでも大笑いです。これはすごい!これって、みんなに言っていいんだろうか?と言うことで、夜の営業開始しました。夜は7時過ぎがピークでした。久し振りの方、初めての方、ご来店ありがとうございました。今日は日曜日、3月から日曜営業を開始して8回目の日曜日です。いいお天気に恵まれました。多くのお客さん来て欲しいなと思いながら、これから製麺作業に入ります。お待ちしています。
2010.04.25

こんにちは。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。土曜日お昼の営業が終わりました。今日はいつもの土曜日に比べると、ちょっと寂しい営業となりました。今日2度目の更新は、美味しい頂き物です。★短い期間でしたが、平日に加え、土曜日、日曜日そして、ピンチヒッターで土曜日の夜と、柔軟にシフトを組ませていただいていたMAMIさんが、今月いっぱいで辞めることになりました。そのMAMIさんが、RYOYAさんのご指導の下作ってくれた「イチゴのムース」を持ってきてくれました。本人曰く、もう少し固まるはずだったんですけど・・・・でも味はバッチリで美味しかったです。★5月末に結婚式を挙げる我が家の次男が奥さんと一緒に来てくれました。お土産ですといただいたのが、平塚で有名な「お菓子の家 モンサンミッシェル」のシュークリーム?です。周りはパイ生地のようです。こちらも美味しくいただきました。では今日は夜も頑張ります。17時半からです。
2010.04.24
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今朝も寒いです。この後晴れて気温も15、6℃まで上がる予報です。それでも3月下旬の陽気らしいです。昨日の日記で予告した「ダチョウ牧場」の話しです。21日の朝刊に、朝日シティニュースが折り込まれていました。その中に、「相模原 ダチョウ牧場 直営カレー店の他 市内4カ所のレストランに」と言う見出しの記事があり、その下に経営者とダチョウの写真が掲載されていました。おおっ、と思わず。久し振りに写真で顔を見ました。実は、ダチョウ牧場の経営者は、サラリーマン時代同じ会社だったのです。僕の方が2つ先輩になります。以前からダチョウを飼育していると聞いていました。まだ牧場に行ったことがないのです。記事によると、 ・ダチョウの肉は牛肉と同じタンパク質量で、鉄分は約1.5倍、癖もない。 ・現在30羽が飼育され「相模原市の特産品にしていきたい」。 ・サラリーマン時代から、農業に対する危機感を感じており、「食べることは 基本です。人間が生きるために必要な、食関係に携わりたいと思うようにな りました。」彼も50歳で退職して牧場に入り、今では前経営者から引き継いで頑張っているようです。最近相模原市緑区葉山島にカレー屋さん「ふもと」を開店し、ダチョウの肉をじっくり煮込んだスパイシーなカレーを提供しているようです。彼は僕の店に来てくれたことがあります。でも僕はまだ行ったことがありません。今度の火曜日「カレー屋さん」へ行ってきます。牧場は山梨の孫たちが来た時に一緒に行こうかと思います。相模原市内に、年は少し違うけど「同じ釜の飯」を食べた仲間が経営する飲食店が、笑門を含め3つあります。今紹介したダチョウ牧場「スマイルオーストリッチ」&カレー屋さん「ふもと」です。それぞれにブログがあるので紹介します。 ダチョウ牧場「スマイルオーストリッチ」 http://smileostrich.seesaa.net/ カレー屋さん「ふもと」 http://smileostrichcurry.seesaa.net/相模原市緑区城山にある「中華料理 天華」です。 ダチョウ牧場の経営者と同期で、この3人の中では、最初に開業しました。 食べログ「中華料理 天華」 http://r.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14009927/みんなそれぞれ頑張っています。笑門も今年の11月でグランドオープン5周年になります。5年の節目を迎え、さらに飛躍したいと思っています。昨日の笑門は、一昨日とは打って変わって忙しい営業となりました。そして雨降りと寒さも味方してもらい、年間を通して毎週金曜日の「カレーうどん」は、ほぼ完売しました。そんな足下が悪い中、最初のお客さんは女性客4人組です。年齢は僕より少し上でしょうか?とても賑やかで明るいお客さんたちでした。その中のお一人がすでに笑門に来ていただいており、「今日はみんなを連れてきたのよ。」って話して下さいました。初めてのお客さんは、笑門イチオシの「エビ天ぶっかけ」を注文していただきました。ありがとうございました。今日は土曜日で、昼・夜の営業となります。4月も後半戦です。頑張って営業したいと思います。いつもメガ・ギガの常連さん、今日は昼ではなく夜のご来店になるとか?皆さんお待ちしております。
2010.04.24
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日も朝から雨です。今日も寒い一日になりそうです。最近の挨拶は、「毎日寒いですね。もうすぐ5月だというのにね。」です。今日は金曜日です。金曜日と言えば笑門では「カレーうどんの日」です。ほぼ毎週完売していますが、今日の寒さは「カレーうどん」にとってはいい日かもしれません。「カレー」と言えば、先日「朝日シティニュース(4/21)」に、「ダチョウ牧場 直営カレー店」と言う記事が掲載されていました。この話は明日にします。では製麺作業に入ります。今日も寒さに負けず頑張りますので、皆さん「カレーうどん」を食べに来て下さい。お待ちしています。
2010.04.23
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は朝から雨です。一日雨の予報です。昨日は20℃を超えた最高気温も今日は8℃の予報で、体調管理をしっかりしないといけませんね。購読しているメルマガに「来店動機」についての記事がありました。飲食店経営塾:フードビジネスコンサルタント中西敏弘です。 ※■部分は記事から引用させていただいています。■飲食店を利用する際、どうやって「この店に入ろう」と決定するのでしょうか? ■これは、業態・業種によって大きく変わってきます。ファストフードやファミレスなどのような業態の場合は、前日から「明日の昼はあのファストフードで食べよう」と考える人はまず皆無。ほとんどが、街を歩いたりしながら、「どの店にしようか?」とあれこれと考えて店頭の看板やその日の気分で店を選ぶことでしょう。このお客様の利用動機を「衝動来店」と呼んでいます。 ■一方、居酒屋やレストランの場合は、今のお客様のほとんどが「今日はどの店に行こうか」「何を食べようか」と考え、ネットやクーポン雑誌などを見ながら、事前に店を探してからそこで決定してから、利用する場合が多くなってきました。この利用動機を「目的型来店」と呼んでいます。 ■都心部の飲食店が集中して存在している場所であれば、歩きながら「今日はここにしようか」なんてことはありますが、事前に調べてから来店するパターンが多くなっています。■これは、情報網が発達したこともありますが、今の不況の時代で「失敗したくない」という思いが強く、だからこそ、事前に調べて「ここなら大丈夫そう」「ここなら美味しいものが食べられるだろう」と考える人が増えているともいうことでしょう。■これは基本的なセオリーであり、飲食店は立地状況、自店の利用動機によって、集客の手段を考えることがとても大切です。笑門は官庁街の端っこにあります。周辺を見渡すと、飲食店の数はそれほど多くはありません。昼間のお客さんの5,6割はサラリーマンの方です。とてもリピート率が高い店です。笑門の僕が感じる来店動機は「目的型来店」だと思います。明日は笑門でぶっかけうどんを食べようとか、来週の木曜日は友達と笑門へ行くんだと、事前に決めている方が多いように思います。中には食べるメニューまで決めていて、来店していただくなりメニューブックは見ずに即注文していただく方もいます。記事では来店動機によって、看板の大きさや設置場所など店頭の演出を考えることが、集客のための大きなポイントになると言うことです。■自店の利用を促すためには、どの手段が最も適しているのかをしっかりと考えたうえで、販促や店頭の改善を考えるようにしましょう。 笑門でも「衝動型来店」の方を増やす必要性を強く感じています。一度来ていただければ、必ずリピータになってもらえるようなサービスを提供したいと思っています。そのために店頭のディスプレイなどを変更したりしています。昨日の笑門は、2連休明けだったせいか?、開店直後から大変忙しいお昼の営業となりました。盛り付け係のスタッフに「今何時だと思う?」と質問したら「1時頃ですか?」という応えでした。その時なんと12時半でした。開店から1時間しか経っていないのです。僕も忙しさ具合から判断すると、1時はとうに回っているような気がしました。その後若干寂しくなりましたが、13時過ぎから2回目の少し小さなピークを迎えました。20℃を超えたせいか、圧倒的に冷たいうどんが多く出ました。さあ、今日は雨模様ですが、頑張って営業します。きっと今日は気温が低いので、温かいうどんがたくさんでそうな予感です。今月の温かいうどんのおすすめは「じゃこ天うどん」です。じゃこ天は、愛媛県宇和島の「山田屋」さんから送ってもらっています。では今日も頑張ります。
2010.04.22
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。さわやかな朝です。昼間はグングン気温も上がり、なんと相模原市中央区の最高気温は24℃の予報です。湿度が低いのでさわやかな一日になるそうです。昨日一昨日と連休にさせていただきました。昨日の日記にも書きましたが、日曜日の夕方相模原を出発して、千葉県鴨川へ行きました。去年の5月に草津に一緒に行った、40年来の友人夫婦との旅でした。僕たちは笑門が終わってから出発したので、今回は現地集合でした。7時前に到着し、すぐに食事、その後は部屋で飲みながらつまみながら日付が変わるまで話し、昔話や家族の話等々で盛り上がりました。翌日は、マザー牧場へ寄り、牛や馬、羊・・・、菜の花やパンジー・・・・など、自然とふれあい、これまた故郷を思い出しました。ちょっと遅めのお昼は、香川県で同時期に修行をした方が開業している君津市の「あのう吟水饂飩」でした。忙しい中一緒に修行した方も駆けつけてくれ、少しの時間でしたが会うことができました。帰りは、東名高速横浜町田インターの手前の上川井までは、渋滞無しでスイスイでしたが、そこからは渋滞にはまりました。途中、店の備品を買うために厨房機器屋さんに寄り店に着いたのは4時前でした。1時間ちょっと仕込みをして家に帰りました。昨日は銀行へ行き、メトロへ仕入れに行き、店に向かいました。麺の仕込みなどをして、再び銀行へ、戻って細かい仕込みをして、夕方5時過ぎに店を出て帰りました。と言うことで、2連休をいただき、リフレッシュすることができました。今日からまた頑張って営業したいと思います。本日のスペシャルメニューは、少々高い春キャベツを買ってきたので、「春キャベツのぶっかけ」です。明日はまた曇・雨で気温も低い予報です。その後もパッとしない天気が続くようです。なので暖かい気持ちのいい今日、「春キャベツのぶっかけ」を出すことにしました。これから、入り口付近の掃除をして、製麺作業に入ります。
2010.04.21

こんにちは。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。笑門は19日(月)と20日(火)は連休とさせていただきました。約40年来の友人夫婦と千葉方面へ旅行に出かけてきました。18日(日)の営業終了後、大急ぎで片付けをして、3時40分頃店を出ました。店から裏道を通り相模大野の手前でR16に出ましたが、いつものとおりR246を越えるまでにずいぶんと時間がかかってしまいました。その後、保土ヶ谷パイパス、湾岸、アクアライン、館山道、房総スカイライン、鴨川有料道路は順調そのものでした。千葉に入ってからコンビニでトイレを借りたのと、ガソリンを給油した以外はノンストップで走ることができ、目的地の鴨川ヒルズリゾートに到着したのが、6時半頃でした。約3時間のドライブでした。R246を抜けるまでの渋滞がなければ2時間半です。いやいや早くなったものです。一昔前なら、混雑する都内の首都高を抜け、さらに込んでいる京葉道路を通り、房総半島を横断するには、5,6時間以上はかかったのではないでしょうか?到着後夕食、部屋に戻って日にちが変わる頃まで2次会?でした。翌朝は6時前に起きて展望風呂へ、7時からバイキング形式の朝食でたっぷり食べて、9時にチェックアウト。まずはお土産の干物を買いに。その後定番のマザー牧場へ。いつ以来なのか忘れましたが(たぶん10年以上前)、楽しく、のどかで、懐かしささえ感じる一時を過ごしました。お昼は香川県で同時期に修行をした方が経営する「あのう吟水饂飩」へ寄りました。そして帰路へ。途中買い物をして店に到着したのは4時少し前でした。少々仕込みをして5時半過ぎに店を出て家に帰ってきました。鴨川で買ってきた「さばのひらき」を焼いて食べ、早めの就寝でした。19日にの朝、ホテルの部屋から鴨川の街です18日の夕食の一部です夕食に出た鯛の頭の煮付けです19日の朝食の一部です新緑の山と田植え前の田んぼです田植えが終わったばかりの田んぼですマザー牧場の菜の花畑です(携帯で撮影)これから、仕入れに行き、麺の仕込みなどをします。
2010.04.20
こんにちは。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。笑門の常連さん家族の息子さんが所属する「のあのわ」。彼はベースを担当しています。デビューしてからはそちらの活動が忙しく本人はなかなか来られないようです。でもご家族が見えて時々様子を聞いています。その「のあのわ」がテレビに!再放送だそうですが、今夜25:30からBSフジで!BSフジの番組表から、★のあのわ SPECTACLE tour 09(再) 5人組音楽団「のあのわ」の、ワンマンライヴツアー東京公演の模様をお届け! 夕方から出かけるので、我が家は録画予約してきました。ガンバレ!「のあのわ」!
2010.04.18
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は朝からいいお天気です。気持ちのいい朝を迎えました。でも空気はひんやりです。今日はこのまま晴れて最高気温は16℃の予報です。昨日のことです。ツイッターで注文。ツイッターでこれから行きます。ツイッターで中継。ツイッターでお礼。笑門のツイッターはこちらです。 http://twitter.com/warakado笑門のTwilogはこちらです。 http://twilog.org/warakado僕は別にツイッター中毒ではありません。一日に平均4,5回くらいつぶやいています。そのツイッターですが、讃岐うどん屋の営業ツールとして使えないかなと思っています。今現在僕をフォローしていただいている方は141人です。◎ツイッターでお持ち帰りの注文を受けました。おはようございます。持ち帰りの注文Twitterからでも大丈夫でしょうか? ぶっかけ×3、天婦羅盛り×1、讃岐盛り×1 お願いします。 12:20前後に取りに伺います。 12:00ぐらいまでにTwitter返信入っていなければ、電話注文いれさせていただきます。 ◎ツイッターでこれから行きますとつぶやきがありました。土曜日恒例w讃岐うどんモード突入♪さぁて、片付けして、行くべ『笑門(@warakado)』♪~ッ ◎ツイッターで中継。『笑門(@warakado)』さん♪ なうw さっき大将のつぶやきを見て、おや?と思ったけれど、さにあらずw 満席じゃぁ、あぁりませんか♪~ッ ◎ツイッターでお礼もいただきました。大将♪ごちそうさまっしたv おいしかったぁwww ◎ツイッターで明日行きますとつぶやきがありました。明日、13時すぎにうかがいます!やっと食べられるーーー!\(^o^)/ いやあ、うれしいコミュニケーションです。ツイッターは少々時間がないとできません。なので、リアルタイムでつぶやきを見ることはできません。携帯のメールやチャットのような形のコミュニケーションは無理だと思います。でもお客さんに喜んでもらえるツールの一つとして活用できるのではないかと思っています。◆ブログを読んでいただいている方で、ツイッターをやっている方は是非フォローお願いします。もちろん、フォロー返しします。◆また、これからやろうと思っている方も、よろしくお願いします。昨日土曜日の笑門は、11時半の開店から12時半までは、実に寂しい営業でした。土曜日だから、忙しくなるのは少し遅い時間だとはわかっているのですが、なぜか不安です。◎12時32分につぶやきました。相模原の讃岐うどん屋笑門です。今日はどうしたんだろう???そしたら次々にお客さんです。閉店の14時半までほぼ満席の状態が続きました。13時頃に見えた常連さんは仕事の合間に来ていただいたようでしたが、しばらくは待っていただいてましたが、店内の混雑振りをみて帰られました。決してつぶやき効果ではないと思いますが、タイミングはつぶやいた後ピッタリでした。◎閉店後つぶやきました。相模原の讃岐うどん屋笑門です。12時32分に「今日はどうしたんだろう???」とつぶやいた後、なんと閉店時間までほぼ満席状態が続きました。開店前に用意した麺がなくなり、追加で製麺を何度もしました。ありがとうございました。夜の営業も準備した麺は全て完売でした。最後のお客さんは、お父さんと中1の息子さん、小4の息子さんの3人さんでした。初めてのお客さんです。息子さんたちはざるうどんをなんと2人とも「特盛(2人前)」をペロリでした。「美味しかったです。また来ます。」と言っていただきました。★本日は都合により閉店時間を30分早め、11時半から14時までの営業になります。★今日も頑張ります!★そして、明日、明後日は連休です。★よろしくお願いします。
2010.04.18

おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。朝起きてビックリです。雪です。なんと、東京では雪が降った日としては41年ぶりの遅さとなったそうです。今朝布団の中で、雨音が聞こえていました。もう上がったはずと思って、雨戸を開けると、ビックリしました。屋根の上、車の上などなどに雪が積もっています。本当にいつになったら春になるんだろうという感じです。もしかして、このまま梅雨に入り、暑い夏が早く訪れ・・・・・・そんなことを考えていると暗くなってしまいます。さて昨日金曜日の笑門は、今週月曜日からの不調さを引きずっているようです。常連のお客さんに、「今日は外へ出るのに勇気がいったよ。」って言われました。「寒いだろう。雨降っているだろう。」と。確かに寒い一日でした。お客さんの注文も久し振りに、冷たいうどんより温かいうどんの方が多く、特にカレーうどんはいつもより多めに作ったにもかかわらず、ほんのわずかを残してほぼ完売でした。外は雨も上がり、空が少しずつ明るくなってきているようです。天気予報では午後は晴れマークでした。気温も10℃を超えるようです。今週ちょっと元気がありませんが、今日、明日の営業はお客さんの「美味しいという笑顔」がたくさん見られるよう頑張ります。★お知らせ★19日(月)と20日(火)の2日間連休にさせていただきます。
2010.04.17
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日も雨の朝でした。とても寒いです。今日も真冬並みの寒さだと言うことです。お昼時の気温は6℃の予報です。笑門では、年間を通して、毎週金曜日は「カレーうどんの日」にしています。11月から5月までは、冬バージョンのカレーうどんです。6月から10月までは、夏バージョンのカレーうどんです。冬バージョンのカレーうどんは、辛さ控えめでまろやか仕立てです。食材は豚バラ肉と玉ねぎのみです。夏バージョンのカレーうどんは、暑い夏を辛いカレーで!と言うことで少々辛めです。食材は豚挽肉と玉ねぎで、キーマカレー風です。笑門のメニューに「カレーうどん」が登場したのは3年半ほど前です。当時は毎日やっていました。毎日コンスタントに出てもらえればいいのですが、1,2杯の日があり、10杯以上の日がありで、カレー作りの手間や管理を考えて、金曜日のみにしました。こうすることで、金曜日に一番おいしさを感じてもらえるよう、水曜日から仕込みを始めることができます。お客さんは金曜日のカレーうどんを楽しみにしていただけるようになりました。その結果、ほぼ毎週完売しています。今日も金曜日で「カレーうどん」の日です。とても寒い一日になりそうなので、いつもより少し多目に仕込みました。完売するといいなと思っています。昨日の笑門ですが、ちょっと寂しいお昼の営業となりました。今週はどうもやや低調な日が続いています。なかなか爆発しません。(笑)でも気持ちを切り替えて、週末金、土、日と頑張ります。★お知らせ★19日(月)と20日(火)の2日間連休にさせていただきます。これから入り口の掃除をし、製麺作業に入ります。
2010.04.16

おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。寒いですね。真冬並みの寒さだとテレビで言ってました。昨夜半から降り出した弱い雨は今も降り続いています。今日の最高気温は夜中の10℃で、その後ドンドン下がり、お昼時は6℃の予報です。こんな日は温かいうどんですよね。もう次の出番は秋以降かなと思っていた「ほうれん草となめこのとろみうどん」を、本日のスペシャルメニューにします。昨日の帰り、急遽ほうれん草をたくさん買ってきました。今朝さっと湯がいて、1人前ずつに小分けし、調味料やとろみをつける片栗粉の準備をしました。「ほうれん草となめこのとろみうどん」はその名の通り、だし汁にほうれん草と大ぶりななめこ、細かく切った生姜と調味料を加え温め、とろみをつけてお出しします。寒い日にはピッタリの一品です。昨日の記事にも書きましたが、天候不順(気温が低かったり、雨が多かったり・・・)で、農作物が大きな被害を受けているようです。神奈川県西部の梅の産地(小田原市周辺の市町村)では、凍霜害(凍結と霜による被害)が出て生産量の25%に影響し、県内の梅の被害は近年最大規模だそうです。毎週仕入れに行くメトロでは、野菜を中心に仕入れています。これからもこの天候不順が続くと、いろいろな野菜に影響が出て、値上がりすることも予想されます。ちょっと心配です。昨日の笑門は、やや不調でした。常連さんも、いつもの混雑振りがなく、あれれって顔をなさる方もいました。でも、後半やや持ち直し、満足は行かないまでも最低ラインは越えることができました。さあ、寒い一日になりそうですが、今日も頑張って営業しますので、皆さん温かいうどんを食べに来て下さい。
2010.04.15
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今朝も穏やかな春を感じるお天気です。昨日引き続いてまずまずの天気のようで、最高気温は昨日ほどは上がらないものの16℃の予報です。昨日火曜日は定休日でした。先日横須賀在住のいとこが亡くなり、昨日告別式だったので出席してきました。車で行くか電車で行くか迷いましたが、確実にその時間に着けるようにしたいので、電車にしました。家を7時半過ぎに出て目的地JR衣笠駅に到着したのは10時過ぎでした。約2時間半です。サラリーマン時代も毎日電車で1時間半弱かけて通勤していました。昨日は大混雑の通勤時間帯は少し過ぎていたものの、橋本駅から町田駅までは大混雑でした。久し振りの満員電車です。毎日の通勤に3時間、それも満員電車は、体力的にも精神的に大きなストレスだったなと感じました。電車の中では、日経新聞をほぼ端から端まで読むことができました。告別式やお通夜は久しぶりに親戚の方と会える機会でもあります。普段ご無沙汰ばかりで申し訳けなく思っている方とたくさん再会しました。それも故人が会わせてくれたのかもしれません。告別式は1時間ほどで終わり、霊柩車をお見送りして帰って来ました。帰りは最近新しく開業したJR横須賀線「武蔵小杉駅」経由でJR南武線、京王線を使って橋本まで帰ってきました。サラリーマン時代通っていた武蔵小杉周辺は、大きく変貌しています。高層マンションが建ち並んでいます。帰ってから店に行き、だしなどの仕込みをしなければいけないので、残念ながら新しい「武蔵小杉駅」は通過しただけで、降りてブラブラしてみる時間はありませんでした。と言うことで、昨日は告別式で故人の冥福をお祈りし、ご無沙汰している親戚の方と再会し、サラリーマン時代通っていた場所を見て3時頃帰宅しました。それからいつものメトロへ仕入れに行き店へ直行です。片付けや仕込みなどをして家に戻りました。昨日の話が長くなってしまいました。本日のスペシャルメニューは、「春キャベツのぶっかけ」です。先週の土曜日に久し振りに登場し、すごい人気でした。今週は明日、明後日が雨で気温も上がらないと言うことなので、今日にしました。ところで、メトロへ仕入れに行きビックリしました。キャベツ(春キャベツもヒネキャベツ)1コ500円以上するんです。低温や日照不足などが原因で高騰していると聞きましたが、ビックリしました。あまりの高さにメトロでの購入はあきらめました。今週は「春キャベツのぶっかけ」は無理かなと思っていたのですが、店からの帰りに寄ったスーパーで、いつもよりは高いけどメトロよりはかなり安い「春キャベツ」を見つけたので買ってきました。と言うことで、本日「春キャベツのぶっかけ」をスペシャルメニューとします。定休日明けの水曜日、やや疲れ気味ですが、頑張って営業します。「春キャベツのぶっかけ」食べに来て下さい。お待ちしています。
2010.04.14
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。あいにくの雨模様です。今日は一日中弱い雨がつり続く予報で、気温は朝より昼、昼より夜と、下がっていくらしいです。昨日の日記に書くのを忘れていました。10日土曜日に来ていただいたお客さんです。1年と8ヶ月ぶりに来ていただきました。笑門の近くの会社に勤める方で、出産のため休職していました。それまでは週に1、2回ほど来ていただいてました。子どもさんを保育園に預けられるようになったので、10日土曜日から復職したそうです。その方のお顔を見た時、年齢はずいぶん僕より若いのですが、なんだか小学校や中学校の同級生に、久し振りにあったような懐かしさを感じました。とてもうれしい再会でした。帰り際、これからも来ますって言っていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いします。昨日日曜日の笑門は、6回目の日曜営業でしたが、ゆったりした感じで、日曜日特有の雰囲気の営業でした。自分の目標にはまだまだですが、少しずつですが、日曜に営業していることを認識していただけてるなと感じています。時々来ていただいている方が、埼玉に住んでいらっしゃる両親とご家族を連れてきていただきました。都内にお勤めで、相模原に出張した時には、必ず寄っていただいているとお聞きしました。ありがとうございました。さあ、これから製麺作業に入ります。外は雨ですが、頑張って営業したいと思います。そして明日は火曜日定休日です。
2010.04.12
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今朝も曇り空です。お昼頃は晴れ間も見えるとか?でもその後下り坂で、夜には弱い雨が降り始め、月曜日はほぼ一日雨の予報です。気温も今日は22℃なのに明日は10℃だそうです。体の調子を崩しそうな温度差です。今日は仕込みやその他の作業で、ブログを書いている時間が余りありません。本日のスペシャルメニューは「納豆ぶっかけ」です。昨日土曜日のお昼は、前半ちょっと元気がなかったのですが、その後徐々にヒートアップし、最終的にはまずまずの営業となりました。週末限定?の常連さん、昨日も2時頃来ていただき、ギガぶっかけ(4人前で麺の重さ約1.3Kg)と讃岐盛り完食です。逆に夜は盛り上がりに欠ける営業となりましたが、初めてのお客さんが多かったように思います。昨日のスペシャルメニュー「春キャベツのぶっかけ」は大好評でした。今度は平日やります。多くの皆さんご来店ありがとうございました。では今日もたくさんの「美味しいという笑顔」を見られるよう頑張って営業します。
2010.04.11

おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。なんだかすっきりしない天気ですね。でもこの後晴れてきて、弱い南風が吹き、最高気温は18℃まで上がるそうです。今日のスペシャルメニューは、2月と3月の期間限定メニューで好評だった、「春キャベツのぶっかけ」にします。「春キャベツのぶっかけ」は2007年の3月に初登場以来、毎年春先に限定メニューとして登場しています。限定メニューの中ではダントツで好評なメニューです。「春キャベツのぶっかけ」は、以前のブログにも書きましたが、山梨県の「吉田うどん」からヒントを得て作ったメニューです。こんな感じです。昨日9日の笑門は、開店直後から忙しくさせていただきましたが、なぜか12時40分頃失速しました。ツイッターで、相模原の讃岐うどん屋笑門です。金曜日なのに、ちょっと寂しいかな?カレーうどんはよく出ています。posted at 12:43:21 とつぶやきました。そうするとどうでしょう。12時50分過ぎから次々にお客さんです。これってツイッター効果???まあ、そんなことはありませんけど。そういうタイミングでお客さんが見えたと言うだけのことです。昨日は金曜日なので「カレーうどんの日」でした。先週は完売でしたが、昨日は少し残ってしまいました。今日は土曜日なので、予定通り夜も営業します。夜は17:30からです。今日も一日精一杯頑張ります。
2010.04.10

おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。昨日の晴天から一転、今日は曇り空です。日中陽も射すとか?それにしても今年の春は「寒い」という感じです。家でも朝晩まだファンヒーターの出番があります。今日はダウン寸前だった「製氷機」を新品に取り替えます。ちょうど今工事が始まりました。工事と言っても、設置して、給水と排水の管を接続すれば終わりなので、30分ほどだそうです。これが古い製氷機です。今作業が終わり試運転中です。これが新しい製氷機です。昨日の笑門は久し振りに大忙しの営業となりました。多くのお客さん大変ありがとうございました。そんな中うれしいお客さんを紹介します。2年ぶりに都内への出向から戻ってこられた方が来てくれました。いやいや久し振りです。元気そうです。これからもよろしくお願いします。もう一組はご家族です。常連さんです。お父さんもお母さんも娘さんも、バッシッと決まっています。お聞きすると娘さんの入園式だったようです。入園式の後3人できてくれました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。そして、「橋本ぶっかけ」7人目の完食者がでました。「橋本ぶっかけ」とは、ぶっかけうどん5人前です。2009年8月6日に橋本さんという方が初めて完食しました。なので、5人前のぶっかけを「橋本ぶっかけ」と名付けました。そして昨日4月8日に7人目となるIさんが完食されました。Iさんは、来ていただく時には、ほぼいつも3人前以上食べる方なんです。背が高くがっちりしている方です。皆さんありがとうございました。今日は金曜日「カレーうどんの日」です。先週は完売でした。今日も完売目指して頑張ります。
2010.04.09
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は朝から抜けるような青空が広がっています。でも空気はひんやりしています。今日の最高気温は13℃の予報です。それにしても春らしい天気が長続きしませんね。ツイッターを初めて327日になりました。 http://twitter.com/始めたきっかけは、朝日新聞記事を見たことです。あのオバマ大統領もやっていると書いてありました。どんなもの全くかわからず、恐る恐る登録してみました。登録するのは、名前とユーザー名(warakado)とメールアドレスくらいです。ユーザー名はhttp://twitter.com/warakado となります。「初めての投稿です。」と初投稿してから、今日までに307回投稿しました。これを307ツイートと言うそうです。2009/5/17が初投稿なのですが、その後数ヶ月なにもせずでした。何がおもしろいのかが全くわからなかったからです。でもやる気にさせてくれた方がいます。sinobooさんです。sinobooさんは笑門の常連さんです。自宅が遠いことや出産子育て、今は働いているので、ちょっとご無沙汰です。(笑)ツイッターはただつぶやけばいいのです。140文字以内で、自分が今やっていることや、今いるところ・・・・・等々を、綴るのです。ブログより気楽に書けます。難しいことはよくわかりませんが、気楽に人と軽くつながっているのがいいのかもしれません。笑門のお客さんでツイッターをやっていらっしゃる方がいて、その方とはいろいろと情報交換もできています。ツイッターはただつぶやくだけではなく、ダイレクトにその方宛へメールも出せます。もっと書きたいのですが、仕込みや、開店前の準備がありますので今日はこの辺で。昨日の笑門は、天気(弱い雨)同様、ちょっと元気の出ないお昼の営業となりました。今日はいい天気です。気持ちを切り替えて頑張って営業します。
2010.04.08
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は一転して曇り空です。午後からは弱い雨の予報で、昨日に比べると気温も低めで、今の時間帯が今日の最高気温のようです。笑門は昨日(火曜日)は定休日でした。今日からまた1週間頑張って営業したいと思います。先週は「本日のスペシャルメニュー」を休んでいましたが、今日からスタートします。今日は「じゃこ天ぶっかけ」です。この後は新しいメニューも登場予定ですので楽しみにして下さい。今週の月曜日5日は、小、中学校の入学式でした。笑門の前の道路は、中央小学校、中央中学校の通学路です。先週までは春休みで、8時頃は勤めの方の往来だけでしたが、今週からは子どもたちの声が響いています。昨日は笑門が休みだったので見ていないのですが、今朝は6年生の先輩が先頭で、1年生、たぶん2年生と続く登校班で学校に向かっていました。1年生はランドセルに交通安全の黄色いカバーをつけているのですぐにわかります。ちょうど見たのは、女子の登校班で2人の1年生が、大きなランドセルをしょって、早足で一生懸命歩いていました。聞くところによると中央小学校の登校班は、地域別かつ男女別のようです。男子と女子の歩くスピードが違うからとか???毎日登校の風景を見ていると、1年生たちの成長がよくわかります。今はまだ、おどおどしたり、小さい交差点でも、しっかり止まって左右を確認したり、中には手を揚げて渡ったりしています。これが5月の連休を越えた辺りからは、ぐっと成長します。夏休みを過ぎると、さらにぐっと成長します。笑門の常連さんでツイッターでもおつきあいのある方がいます。ツイッターでユーザー名と実物が一致する方は、僕の中では4人ほどです。その中のお二人に、ピカピカの1年生の娘さんがいます。同じ相模原中央区?だけど、もちろん学校は違います。と言うことで、仕込みをしながら、前の道路を歩く子どもたちを見て、ほのぼのとしたり、我が孫たちももう数年でピカピカの1年生なるんだなんて思いました。そして讃岐うどん屋を開業して5年目になりますが、改めて「初心忘るるべからず」で頑張っていきたいと思いました。さあ今日もお客さんの「美味しいという笑顔」を見続けるために、頑張って営業します。
2010.04.07
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。雨です。気温はそれほど低くはないのですが、冷たい雨です。昼過ぎまで降り続くようで、肌寒い一日になりそうです。笑門の厨房には、冷蔵庫や茹で釜、シンク等々の厨房機器があります。その中で、主にクーラーポットに入れたり、茹で上がった麺を締めるためにシンクに入れる氷を作る製氷機があります。この製氷機が調子悪いのです。もともと中古で購入したものなんですが、これまでに何度か修理をしてもらってます。先月中旬にも修理をしてもらったのですが、それ以降調子がすぐれず、もうダメかな?と言う状態です。これから暑くなっていくと、製氷機はとても重要なものなのです。今も時々警報ブザーが鳴ったりしています。と言うことで、現在3社に見積もり依頼をしています。現金だと30万円から40万円かかります。現金やクレジットで買うと、固定資産になり税金もかかります。リースにすると経費で処理できもちろん税金も不要です。でも払い続ける額の合計は、結構な額になります。ともかくここ2,3日で結論を出す予定です。昨日日曜日の笑門は、平日のような大混雑はありませんでしたが、11時半の開店から14:半の閉店まで、お客さんが途切れることなく、各時間帯ともまんべんなく忙しくさせていただきました。さくらまつり2日目と言うこともあって、たまたまさくらまつりに見えた方が寄っていただいたり、さくらまつりに来たからと遠くからのお客さんなどなど、初めての方や久し振りのお客さんなどで、うれしい一日となりました。昨日のブログで、一番最後にこんな事を書きました。★★さくらまつりに来たので寄りました。★★ とおっしゃっていただければ、今月のデザート「マンゴープリン」サービスしちゃいます。そしたら、2時前?頃に見えたご家族連れの奥さんから「ブログを見ました。」と言っていただきました。ありがとうございます。「マンゴープリン」サービスしちゃいました。この奥さん、いつも僕のブログを見ていただいているようです。さらにツイッターもフォローしていただいているようです。本当にありがとうございました。雨降りの営業になりそうですが、明日は定休日だし、頑張って営業します。今日は温かいうどんが多く出るかな???
2010.04.05
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は曇り空、時々日も射しますが、この後天気はゆっくりと下り坂のようです。気温も上がらずで、相模原のさくらまつり2日目は花冷えですかね。今日は日曜日で3月から始めた日曜営業5回目です。頑張って営業したいと思います。昨日(3日)の笑門は、なかなかの忙しさでした。開店直後から続々とお客さんです。でもその方々が帰られるたびに寂しくなり、1人残ったお客さんが出て行かれると、なんと店内はスタッフだけ・・・・・・あれれって感じでした。でもその後またまた続々とお客さんで、今度は閉店時間まで忙しくさせていただきました。そんな中、おおっビックリ! うれしい!!!お客さんです。下を向いて茹で上がった麺を洗っている時でした。スタッフの「いらっしゃいませ」のかけ声に顔を上げると、なんと長男の嫁さんの顔が見えました。「おおっ」視線を下げると、2人の孫です。「おおっ」何の連絡もなかったのでビックリでした。神奈川まで行こうかってことで急遽来てくれたようです。3月の連休(22,23日)にみんなで来たらって話したのですが、都合が悪く、次に孫たちに会えるのは5月の連休かなと思っていました。なので、とてもうれしい孫たちとの再会でした。昨日は土曜日で夜の営業もあったため、一緒にいられる時間は少なかったけど、うれしい一日になりました。ありがとう。夜の営業もなかなか忙しくさせていただきました。さあ、今日も頑張って営業します。皆さんのお越しをお待ちしています。★★さくらまつりに来たので寄りました。★★ とおっしゃっていただければ、今月のデザート「マンゴープリン」サービスしちゃいます。
2010.04.04
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。天気予報では晴れマークだったのですが、曇り空です。でも幾分明るくなってきたような気もします。今日はこのまま晴れで、絶好のお花見日和になりそうです。笑門からすぐのさくら通りでは、政令都市移行記念のさくらまつりが、今日と明日の日程で行われます。昨日金曜日は、「カレーうどんの日」でした。年間を通して毎週金曜日を「カレーうどんの日」にしています。「なぜ金曜日?」と質問を受けることがあります。特に意味はないのですが、昔の海軍や今の海上自衛隊では、金曜日のお昼は「カレー」と決まっている?ようです。きっと長い間洋上にいると、曜日の感覚が薄れ、今日は何曜日なのかがわからなくなってしまうので、カレー=金曜日としたのだそうです。(正しいかどうかは定かではありませんが・・・・・)ともかく笑門では金曜日を「カレーうどんの日」にしました。「こんなに美味しいんだから毎日やって」という声もあります。うどん屋を開業する前から「カレー」にはかなりの思い入れがありました。一般的には、豚肉とジャガイモと玉ねぎとにんじんを切って炒めて、それらが柔らかくなったらルーを入れてハイおしまいというのが、カレーの作り方です。でも、もっともっと手間と時間をかけて、もっともっと美味しいカレーを作りたいのです。笑門で使っている材料は、今お出ししている冬バージョンは、豚バラ肉と玉ねぎだけです。それでも3日間かけて作っています。なので週に1回だけにさせていただいてます。そのカレーうどんですが、昨日は「完売」でした。いやあ、よく出ました。印象的にはカレーうどんばっかり???レジの集計を見たらその通りでした。全体では3人に1人がカレーうどんでした。温かいうどんを注文していただいた方の4人に3人はカレーうどんでした。カレーうどんのメニューには、次の4つがあります。カレーうどんかしわ天カレーうどんエビと揚げ餅カレーうどんカレーうどんセット です。昨日は圧倒的に「かしわ天カレーうどん」でした。多くの皆さんありがとうございました。毎年さくらまつりの日は、さくらまつり会場の方に人が流れてしまう傾向です。でも先週の土曜日と日曜日に来ていただいたお客さんに、「さくらまつりの日(3,4日)限定の割引券」をお渡ししました。この効果が現れるといいなと思っています。今日も頑張って、昼も、夜も営業します。
2010.04.03
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。それにしても昨夜半からの強風はすごかったですね。風で雨戸が揺れ、何度も起こされてしまいました。今はその風もやや弱まり、少し空も明るくなったような感じです。天気予報では、お昼までは南風が強く、弱い雨が降ると言うことです。昨日の話です。スタッフの一人から、「昨日(31日)Fヨコで、笑門の話が出たそうですよ。」って言われました。そのスタッフの両親が別々の場所で聞いたらしいです。お昼の番組で藤田さんというDJ?レポーター?が、「相模原の税務署の近くにある、美味しいうどん屋さん笑門・・・・・」と話したらしいです。さらにそのスタッフは、「今日はそれを聞いた人がたくさん来て、混みますよ。」って付け加えてくれました。で、その効果があったのでしょうか???FM横浜効果かどうかは定かではありませんが、とても忙しくさせていただきました。直近の1週間をその前の週、さらにその前の週と比較した場合、来客者数が15~20%ほど増えています。昨年の9月以降やや低迷気味でしたが、これで下げ止まった?という感じも受けます。でも油断は禁物です。「お客さんの美味しいという笑顔」を見続けるために、精一杯頑張らないといけないと思います。そのためには、常に勉強し、考え、行動に移す、そして「進化」することが大事だと思っています。昨夜からの荒れた天気と同じで、いろんな事が起きます。一つ一つを真摯に受け止め、前進していきたいと思います。さあ、今日は金曜日で「カレーうどんの日」です。毎週「カレーうどん」はほぼ完売です。今日も完売するとうれしいです。香川のある店では、大きめの皿に、うどんとご飯を盛り、その上にカレーをかけた、その名も「カレーうどんライス」なるものを提供している店があります。僕も時々賄いで食べています。「カレーうどん」も食べられて、さらに「カレーライス」も食べられるのです。カレー好きにはたまりません。笑門でも近々新メニューとして登場させようかな???さて、もう少ししたら製麺作業に入ります。今日も美味しいうどんを作ります。
2010.04.02
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は久し振りに朝からいいお天気で、春らしい感じです。昨日水曜日(3/31)から、笑門では4月のメニューに替わりました。火曜日が定休日だったので、準備の関係で1日前倒ししました。限定メニューの「鹿児島純粋黒豚ときのこのつけ麺」も「山ぶっかけ」も「じゃこ天うどん」も「エビと揚げ餅のぶっかけ」も、ほぼ均等にご注文いただきました。また、今月のご飯、天ぷら、そしてセットも好発進です。ありがとうございました。定休日明けの水曜日は、定休日を日曜日から火曜日に替えた3月の初めから、ほぼ毎週たくさんのお客さんで賑わっています。うれしい水曜日です。昨日はなんと久し振りに、麺完売です。いつもと同じ量の麺を準備していましたが、たくさんのお客さんと、たくさん食べていただくお客さんで、閉店(14:30)時間に、2人前を残して完売でした。13:30を過ぎてから、大盛、特盛、大盛、大盛、特盛、ギガぶっかけ(4人前)を2つと続き、慌てて追加製麺をしました。通常1つの麺生地から4~5人前のうどんが出来上がるようにしています。例えば4人のお客さんが、大盛、特盛、ギガぶっかけ(2つ)と注文していただくと、3つの麺生地を製麺しなければなりません。なので昨日の14時前後は大変な忙しさでした。そしてたくさん食べていただくお客さんが一段落した頃、常連の女性客4人組が、昨日の営業の締めでした。4人が一緒に揃うというのは最近では珍しいことでした。たくさんのお客さん、たくさん食べていただくお客さん。感謝感謝です。今日はこの後曇り空に変わり、午後からは南風が強く吹き、同時に暖かい空気を連れてくるので、気温が上がり、最高気温は18℃の予報です。今日は冷たいうどんがよく出そうです。頑張って営業します。
2010.04.01

おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今朝も少し冷え込みました。今の空は曇り空。この後南風がやや強く吹き、気温は15℃まで上がる予報です。ホントかな???笑門は今日から、4月のメニュースタートします。限定メニューは、 ★鹿児島純粋黒豚ときのこのつけ麺 790円 ★山ぶっかけ 700円 プラスちくわ天で 780円 です。おすすめニューは、 ★じゃこ天うどん 630円 ★エビと揚げ餅のぶっかけ 820円 です。ご飯は、 ★たけのこご飯 160円 です。天ぷらは、 ★キスの天ぷら 160円 です。今月のセットメニューは、 ★うどんと今月のご飯と天ぷらのセットで730円 です。今月のデザートは、 ★マンゴープリン 130円 です。 ※3月は土日限定でしたが、今日からは毎日ご提供します。今月のトッピングは、 ★なめこ 120円 です。今日からメニューブックが変わります。 トップページはこんな感じです。4月と言えば入学のシーズンです。笑門も新しい気持ちでスタートしたいと思っています。今日はその第一弾で、メニューブックの改訂です。この後も少しずつ進化していきますので、これまで同様どうぞよろしくお願いいたします。では、これからレジの準備をして、玄関の水まきをして、製麺作業に入ります。今日も頑張って営業します。
2010.03.31

寒い一日でした。おおむね曇りでしたが、少し雨が降ったり、晴れたりの天気で、最高気温は8℃だったようです。4月から少々変化があります。まず第一弾はメニューブックの改訂です。これまではA3を三つ折りにしたスタイルでしたが、今度はA4のブックスタイルです。1ページは、今月の限定メニューと今月のおすすめメニュー、そして月替わりのご飯と天ぷら、トッピングを載せています。また下の方には4月の定休日も書いています。ページをめくると、見開きで左側の2ページには冷たいうどんが上からスペシャルメニュー、ぶっかけうどん、ざるうどんと続いています。右側の3ページには温かいかけうどんとご飯類、トッピング、飲み物です。4ページには笑門のこだわりと、笑門の電話番号などのデータを掲載しました。4月の限定メニューは、通常は4月1日からですが、明日30日火曜日が定休なので、休み明けの31日水曜日からスタートします。4月の限定メニューは、今日のスペシャルメニューとして大好評だった「鹿児島純粋黒豚ときのこのつけ麺」と、久し振りの登場になります「山ぶっかけ」です。「山ぶっかけ」は、長芋をすり下ろしたとろろをうどんの上真ん中にトッピングし、その真ん中に市内井上養鶏場さんのこだわりの卵の卵黄をのせました。周りには刻み海苔、ねぎ、少し多目のおろししょうがです。こちらもつけ麺同様とても美味しいのでおすすめです。4月のご飯は「たけのこご飯」、天ぷらは「キスの天ぷら」です。トッピングは今月も「なめこ」を用意しました。また、土日限定のデザート「マンゴープリン」を毎日提供させていただきます。と言うことで、明日は定休日ですが、新メニューの準備などでなかなかゆっくりできなさそうです。
2010.03.29
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日もとても寒い朝でした。そして今冷たい雨がパラパラと降っています。本当に冬に逆戻りです。今朝も仕込みなどでバタバタして更新する時間が無くなってしまいました。今日の本題だけお知らせして、詳細は夕方もう一度書きます。★4月からの新メニューは31日水曜日からスタートします。★では、製麺作業に入ります。
2010.03.29
今日2度目の更新です。朝からずっとどんよりした曇り空が続きました。気温も上がらず最高気温は7℃です。と、外は寒かったのですが、笑門的にはうれしい日曜日の営業となりました。3月から日曜営業で火曜定休にしました。今日で4回目の日曜日です。7日の売上を100とした場合、14日は110、21日は140、そして今日は160と順調に伸びています。でもたった4日間ですから。それより、家族連れのお客さんや初めてのお客さん、そして久し振りのお客さんなど、うれしいお客さんでいっぱいです。お客さんの笑顔で、僕たちスタッフも笑顔になり、元気をもらっています。昨日土曜日の営業は、久し振りの大賑わいでした。ここ数ヵ月間、実は土曜日の成績が芳しくなかったのです。それがお昼の営業では久し振りに6回転を超えました。夜はスタートダッシュはなかったものの、6時頃からお客さんが見え、この日のために仕込んだ麺は、4,5人前の生地1つを残して完売しました。と言うことで、本当に久し振りにうれしい週末の営業となりました。多くの皆さん大変ありがとうございました。
2010.03.28
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。いやあ、今朝も寒いです。空はどんより曇り空、天気予報では夕方から弱い雨のようです。気温も上がらず花冷えの一日になりそうです。今朝は仕込みの関係で、ブログを書いている時間をあまりとれませんでした。なので、夕方もう一度書きたいと思います。今日のスペシャルは、昨日に引き続き「鹿児島純粋黒豚ときのこのつけ麺」です。これから製麺に入ります。
2010.03.28
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。いやあ、今朝は寒いです。天気予報ではお昼前後は晴れマークなのですが、曇り空です。雨が降り出しそうな空ではありませんので、晴れて気温も上がることを期待しています。4月から新しいメニューブックでスタートしようと今制作中です。これまでは以前からつきあいのあった会社にお願いをして、デザイン、制作、改訂などをお願いしていましたが、これからは自分でやろうと思っています。新しいメニューブックはA4の大きさで4面あります。それに使う用紙を探しに、今、西門にある文房具屋さん「菊屋浦上商事」へ行ってきました。 http://www.kikuya-net.co.jp/白い紙と桜色の紙を買ってきました。菊屋浦上商事さんの若社長?さんと、商工会議所のセミナーでご一緒させていただきました。それ以来、何度も笑門に来ていただいています。今日も奥さんと一緒に来ていただけるようです。さて昨日の笑門ですが、予定通り???「カレーうどん」は完売しました。多くの皆さんありがとうございました。お客さんの5人に1人、温かいうどんを食べていただいた方の5人に3人が「カレーうどん」でした。でも、前日の予想通り冷たいうどんが65%、温かいうどんが35%でした。さあ、今日も頑張ります。今日のスペシャルは「鹿児島純粋黒豚ときのこのつけ麺」です。
2010.03.27
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。昨日からの雨は上がりました。でも寒いですね。昼過ぎには青空も戻るようで、昨日よりは気温はぐっと上がって、12℃の予報です。12℃自体はそれほど暖かいわけではありませんが、昨日との気温差が大きいと、暖かく感じて、「冷たいうどん」がよく出る傾向にあります。笑門では開業以来ずっと続けていることがあります。それは「モーニングうどん」です。開業前に香川県の坂出にある亀城庵で修行しました。亀城庵では、開店準備がほぼ整って、朝礼が行われる少し前に、「モーニングうどん」を食べていました。「モーニングうどん」は、麺の状態やゆで加減、温かいだしと冷たいだしの味などなどを、当日のスタッフ全員で味見をするのが目的です。笑門でもそれに習って毎日行っています。温かい「かけうどん」と冷たい「ぶっかけうどん」を、それぞれ麺の本数で言うと3本くらいでしょうか、ほんの少しですが味見をします。麺は生き物です。同じ分量で同じように作っても、気温や湿度に大きく影響を受けたり、ちょっとした事でその状態には大きな差があります。だから、ゆで加減も違います。基準の茹で時間をタイマーにセットしますが、個々の茹で時間は微妙に違います。毎日同じ材料を同じ分量計量し、同じような火加減で作るだしも、毎日微妙にその味は異なります。さらに、自分の体調よっても、その感じ方は違います。ということで、その日のスタッフ全員で、「お客さんに自信を持って出せるかどうか」のチェックをしています。これが「モーニングうどん」です。食べ終わった頃、ちょうど11時半の開店時間になります。昨日25日の笑門は、前日ほど一時的な大混雑はありませんでしたが、来客者数は前日を上回りました。そしてスペシャルメニューの「ほうれん草となめこのとろみうどん」は完売です。全体の16%、温かいうどんを注文していただいた方の30%が注文していただきました。もちろん昨日の人気NO.1でした。多くの皆さんありがとうございました。さて今日は金曜日です。年間を通して金曜日は「カレーうどん」の日です。毎週この「カレーうどん」を食べに来ていただく方がたくさんいます。「カレーうどん」には、かしわ天を3つトッピングした「かしわ天カレーうどん」、エビと揚げ餅をトッピングした「エビと揚げ餅のカレーうどん」、ライスを添えた「カレーうどんセット」の4つのメニューがあります。今日も完売を目指します。
2010.03.26

おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。昨日からの雨が降り続いています。それも冷たい雨です。今日も気温は上がらず7℃の予報でまさに冬に逆戻りです。でも、4月3日と4日に行われる相模原の桜祭り。桜にはちょうどいい寒さかもしれません。僕は毎日朝7時頃店に入ります。今朝7時から主にどんなことをしているのかを書きたいと思います。朝来て一番にするのは、だしの仕込みです。昨日の帰りに、寸胴に水をはり、分量のいりこと昆布を入れ、いりこの生臭さを取るための「水出し製法」でだしの仕込みをしました。これを火にかけ、指定の温度まで沸かします。いりこと昆布を取り出し、さらに加熱し、指定の温度になったら、今度は鰹節など4種類の節類を入れ、さらに煮ます。だしはできあがるまで、約1時間ちょっとかかります。その間に、昨日洗ったボールやざる等々を元の場所に戻します。今日のスペシャルメニュー「ほうれん草となめこのとろみうどん」の準備です。ほうれん草を軽く茹で、1人前の分量に小分けします。なめこは石突きを取り、洗ってから軽くボイルします。醤油や酒などの調味料の準備、生姜のみじん切りを作ります。明日のカレーの仕込みに入ります。玉ねぎと豚肉を切ります。玉ねぎを15分ほど炒めます。豚肉も炒めます。圧力鍋で20分ほど煮ます。圧力が下がったらカレー用の鍋に移し、水を足し、再度煮ます。カレールーを入れそれが溶けたら、今日の作業は終わりです。レジに釣り銭を入れ、店の位置口の掃除と水まきをします。10時頃から製麺に入ります。製麺しながら時間になったら茹で釜にお湯を張り沸かします。お湯が沸くまでに約30分ほどかかります。製麺が終わるのは11時頃です。モーニングうどん(明日ブログに書きます)を茹でます。開店前の細々したことをやります。そして11時半に開店です。毎日忙しい朝の仕込みです。さて、昨日の笑門は、朝からの雨にもかかわらず、11時半の開店から13時過ぎまで、とても忙しくさせていただきました。その後失速しましたが。(笑)寒かったせいでしょう、昨日のスペシャルメニュー「揚げ餅入りカレーうどん(そば屋さん風カレーうどん)」はほぼ完売しました。常連のお客さんから「今日は雨降ってるのにすごいね。雨は関係ないんだね。」ありがたい言葉をかけていただきました。もう一人の常連さん。「あと4日です。」この方近くの役所に勤めています。実は僕と同じ会社に努めていた方です。60歳の定年を待たず、早期退職制度を使って退職し、今の役所に勤めています。そこの定年は65歳だそうです。そう、3月末で定年を迎えるのだそうです。長い間お疲れ様でした。笑門には週に3日から多い時は毎日来ていただいています。「これからは妻と一緒に時々来るから。」と言っていただきました。ありがとうございました。さあ、今日も頑張って営業します。寒いので本日のスペシャルメニューは、先ほども書きましたが、「ほうれん草となめこのとろみうどん」です。こちらも今季最後になるかもしれません。
2010.03.25
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は水曜日、笑門の週の初めです。でも外は雨模様です。朝方は止んでいたのですが、また弱い雨が降り始めました。この雨今日一日、いや明日も降り続くようです。特に明日は強い雨になるという予報です。せっかく春めいたのですが、少し冬に逆戻りですね。今日は最高気温9℃と肌寒い感じです。昨日うれしいメールが届いたので紹介したいと思います。送信者は、現在香川県在住のHさんという方です。Hさんは笑門開業前からの常連さんです。店内の工事も終わり、開業前に向けてスタッフ全員でトレーニングをしました。脱サラからのスタートだったので、トレーニング期間はかなり長く取りました。ある日ブログで「試食会に」参加していただける方を呼びかける記事を書きました。その時参加していただいたのがHさんとその奥さんです。Hさんは香川県丸亀市出身で、奥さんは京都?だったと記憶しています。開業してからも主に土曜日にお二人で来ていただきました。しばらくしてお二人には赤ちゃんができました。それからは時々3人で来ていただくようになりました。でも、Hさんは実家へ戻ることになり相模原から香川県へ行かれました。Hさんからはこれまでに、数回、温かいメールや励ましのメールをいただいたことがあります。今回のメールも「初心を忘れないで」、「基本が大事」と言う内容のメールでした。開業して5年目、順調に売上も伸ばしてきましたが、昨年の夏以降やや低迷しています。自分ではいろいろな意味で変わらなければいけない時期だと思っています。「今でもブログを見ていますよ」、「うどん屋を開業した時の初心を忘れないで」、「うどん屋の基本を守り続けて」と言うとてもうれしいメッセージをいただきました。はい、初心を忘れることなく、うどん屋としての基本を忠実に守り、「お客さんの美味しいという笑顔」を見続けるため、精一杯頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。さて、今日は最高気温が10度以下と言うことで、本日のスペシャルメニューは温かいうどんにしました。今日は「揚げ餅入りカレーうどん(そば屋さん風カレーうどん)」です。たぶん今季最終回になると思います。外は冷たく弱い雨が降り続いていますが、今日も頑張って営業します。皆さんのお越しをお待ちしています。
2010.03.24

こんばんは。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は定休日でしたが、朝10時前に家を出て、いつものメトロへ仕入れに行き、そのまま店へ。店では麺、だしの仕込みの他、明日のいろいろな準備をしました。麺の一次熟成中に市役所へ行き、その足で2つの銀行へ行きました。店に戻り麺の仕込みの続きと4月のメニューブック作りなどをしました。そして、昨日行ったけどあまりの混雑ぶりに帰ってしまった「丸亀製麺相模原店」に行きました。今日は平日で、かつ午後4時過ぎと言うことで、空き空きでした。なんと3つも食べてしまいました。まずは、「釜揚げうどん(並)280円」です。そして、「かけうどん(並)280円」と「野菜のかき揚げ130円」です。さらに、「おろし醤油うどん 冷(並)330円」なかなか何回もいけないと思い食べてしまいましたが、普段こんなに食べないので、今でも腹一杯です。店内はもちろんとてもきれいです。店内に入るには、正面右側の扉を手前に開けます。すぐ左側には製麺機と熟成庫が並んでいます。すごい量の麺生地が入っていました。丸亀製麺は、全国に300以上の店舗がありますが、すべて自家製麺だそうです。2,3m進むと左に曲がりますが、ここには大きな茹で釜があります。たぶん一度に40~50人前茹でられそうです。女性の方が茹で場の担当でした。次の角をまた左に曲がったところが、注文をするところでトレイや天ぷら用の皿が置いてあります。好きな天ぷらを自分で取り、そのまま進むとレジです。ここでお金を払います。かけうどんは自分で給茶器のような機械からだし汁を注ぎます。その左側に、おろししょうが、きざみネギがあり、これもお好みで取ることができます。水やお茶もセルフです。そして席へ。麺は美味しいです。ただ、釜揚げうどんの麺は茹で過ぎかな?って感じでした。さあ、明日からまた頑張ります。明日と明後日は雨模様で、明日は特に気温も低いようです。なので明日のスペシャルメニューは「揚げ餅入りカレーうどん(そば屋さんのカレーうどん風)」です。そして明後日は「ほうれん草となめこの温かうどん」の予定です。2つとも温かいメニューで、これが最後になる予定です。次は11月以降に登場します。
2010.03.23

おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は火曜日なので定休日です。昨日が祝日だったので久しぶりの連休です。外は少し青空も見えてきましたが曇り空です。我が家の春を見つけました。ほとんど手入れをしていない「シンビジューム」に花が二つ咲きました。今日はこれから、いつものメトロへ仕入れに行きます。昨日電話で「鹿児島純粋黒豚肉」を注文しておきました。時々無い時があるのです。そのまま店へ行きます。明日の麺の仕込みやだしの仕込み等々。銀行にも行きます。あっ、そうだ。市役所にも行かなければ。来月の新メニューブックも作らねば。新しいHPのこともやるぞ。と言うことで、そろそろ出かけます。そして、やることやって、早めに帰ってきて、昨日店の前まで行って食べられなかった「丸亀製麺」で、「釜揚げ」と「かけうどん」を食べてきます。
2010.03.23

こんにちは。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。「丸亀製麺相模原店」へ行ってきました。自転車に乗って津久井湖方面へ15分くらいかかったでしょうか?左手に大きな看板が見えました。駐車場が広いです。隣にコンビニが工事中で一緒に使うような感じです。店内、店外に行列です。とても待ってはいられないので、改めて出直すことにしました。それにしてもすごい行列でした。警備員の方に聞いたところでは、金曜日に開店して毎日すごいそうです。笑門も土日は長い行列ができる店にしたいと思います。
2010.03.22
おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。今日は祝日で笑門は定休日です。明日は火曜日で定休日なので久しぶりの連休です。朝からとても穏やかに晴れ渡っています。昨日一昨日の嵐のような天気とは打って変わり、春本番も近いかなという感じです。連休中は、いろいろとやりためている仕事があるので、一気に片付けたいと思っています。この後、つい先日オープンした相模原市で2店舗目になる「丸亀製麺相模原店」に行ってこようと思っています。 http://www.toridoll.com/shop/search/store?id=421&brand[]=%E4%B8%B8%E4%BA%80%E8%A3%BD%E9%BA%BA&area=%E9%96%A2%E6%9D%B1&prefecture=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9Dもう1店舗、行ったことはありませんが、相模原市には「丸亀製麺ジャスコ相模原店」もあるようです。丸亀製麺のHPによると、オープンキッチンを採用し、お客様の目の前で調理を行うなど、「できたて感」、「手づくり感」、「安心感」を感じていただける臨場感あふれる店舗です。 http://www.toridoll.com/shop/marugame/打ちたて、ゆでたて、本物にこだわった本格讃岐釜揚げうどん屋です。店舗の形態はセルフ形式です。 国産小麦を使用して、各店舗に製麺機を設置し、「打ちたて」、「茹でたて」を実現しているようです。 こう見てみると、笑門と共通点がいくつかあります。・オープンキッチンであること。・麺は茹でたて、天ぷらは揚げたてにこだわります。・国産小麦粉を使用。・自家製麺。帰ってきたらまた報告します。
2010.03.22

おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。それにしても昨夜から朝方にかけて、強い風と雨は春の嵐のようでした。いつも通り家を6時半過ぎに出ましたが、その頃は早い雲の流れの隙間から、青空ものぞいていました。でもその後またまた黒い雲に覆われ、今はどんよりした曇り空です。この後は急速に回復して、最高気温は20℃まで上がるの予報です。笑門の店内奥の方に、「笑門文庫」があります。開業前から読んでいた「うどんの本」、「飲食店開業の本」などなどがあり、現在70冊あまりあります。中にはお客さんからいただいた手作りの冊子「食べ歩きグルメ紀行1~7」や「コミック本」もあります。今日は数日前に入手した「玄米せんせいの弁当箱」というコミック本を紹介します。サラリーマン時代に購読していた「ビックコミックオリジナル」に連載されていて、毎回楽しみに読んでいましたが、退社してからは途絶えていました。讃岐うどん屋を始めてから「玄米せんせいの弁当箱」を思いだし、新刊が出るたびに購入しています。今回は第6集で、(以下、小学館の新刊コミックのページから引用)食の安心・安全について注目が集まる昨今、日本の「食」の楽しみ方や大切さを描く好評連載の第6集がいよいよ登場!今集では国産小麦を使った天然酵母パンの話から、知らないと怖い「噛むこと」の話まで全9話を収録。心まで元気にしてくれる「食のヒント」が満載です!! 笑門文庫にある唯一の漫画本ですが、小学生の子どもたちやもちろん大人のお客さんも読んでいます。今日はこれから急速に天気が回復し気温も上がるようです。そんな日は当然冷たいうどんですね。今月は「讃岐天ぶっかけ」がダントツの一番人気です。ぶっかけうどんの上に、ちくわ天、かしわ天、舞茸天をトッピングしました。では今日も頑張って営業します。皆さんのお越しをお待ちしております。
2010.03.21

おはようございます。相模原の讃岐うどん屋 笑門(わらかど)の店主です。いいお天気ですね。今日は晴れで、最高気温は20℃の予報です。午後からは南風がやや強くなりそうです。久し振りに笑門の朝の顔を撮影してみました。3月に入ってから、正面右側に「限定メニュー」や「本日のスペシャルメニュー」などの木製インフォメーションボードを設置しました。上の方にある黒く写っているのは、パソコンのモニタで、パワーポイントで作成したファイルをスライドショウさせています。★本日のスペシャルメニュー 今日は2つです。 今月絶好調の「鹿児島純粋黒豚ときのこのつけ麺」 そして故郷愛媛県宇和島直送のじゃこ天を使った「じゃこ天ぶっかけ」です。お客さんの「美味しいという笑顔」を見続けるため、今日も精一杯頑張ります。3月19日(昨日)の2時から4時まで、「ホームページを活用した商店・商店街への集客方法セミナー」に参加してきました。主催は相模原商工会議所で、講師は経営コンサルタントの竹内幸次さんです。竹内幸次さんは、株式会社スプラムの代表取締役で中小企業診断士です。ホームページやブログ、ツイッターを活用して、商店・商店街への集客を計ろうというテーマです。(竹内幸次さんのブログ) http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8b992aec7cbef43c6f16f31ee7b38eacまず、ホームページを使って集客を試みている商店や商店街の事例を聞きました。それらのホームページ(いわゆるホームページ、ブログ)の大きな特長は、動画を使っているという点です。今は携帯などを使って簡単に動画を撮ることができるし、無料でホームページに掲載することもできます。さらにライブ放送もできるそうです。集客のツールとして、ブログやツイッターが挙げられますが、今の旬はツイッターだそうです。ブログ執筆チェックリストや文章作りのテクニックなど、とても参考になりました。僕もツイッターをやっていますが、ただつぶやくだけではなく、つぶやくことで、自分の店のホームページやブログに誘客する事が大切だと強く感じました。そのためのテクニックや、ツールなどの紹介も聞くことができ、早速できるところから実行していこうと思っています。今年で笑門は開業5年です。これの機会に、さらなる発展を目指して、ホームページやブログなどをトータル的に見直そうと思って、現在再構築中です。
2010.03.20

今日も比較的暖かで穏やかな一日でした。天気はやや下り坂とのことでしたが、雨も降らなさそうな感じです。今日も昨日ほどではありませんでしたが、なかなか忙しいお昼の営業でした。やはり冷たいうどんが多く出ました。そんな中、期間限定メニューの「春キャベツのぶっかけ」は、今日現在3位につけていますが、今日は大爆発でした。「春キャベツのぶっかけ」は3年前に登場しました。春キャベツを1分ほどボイルして水気をよく切り、ぶっかけうどんの真ん中にドーンと盛り付けています。山梨県の富士吉田には「吉田うどん」と言う有名なうどんがあります。麺はやや太くて、コシがあると言うより堅いくらいの食べ応えのある麺です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93その麺に温かいだしをかけ、茹でたキャベツを盛り付けるのが吉田うどんの一つの特徴です。吉田うどんのキャベツをトッピングするというところを、笑門のうどんにアレンジできないだろうかと考えてできたのが「春キャベツのぶっかけ」です。春キャベツの他に、ねぎ、鰹節、天かす、鳴門わかめ、ごまをトッピングしています。3月18日現在のベスト3は、 第一位「讃岐天ぶっかけ」 第二位「野菜天ぶっかけ」 第三位「春キャベツのぶっかけ」 です。さあ、明日は金曜日。毎週金曜日は「カレーうどんの日」です。明日は今日より気温が上がるようですが、「カレーうどん」は完売目指します。そして今日も好調だった「鹿児島純粋黒豚ときのこのつけ麺」もスペシャルでいっちゃいます。★明日お昼の営業時間を変更させていただきます。★開始時間は11時半で同じですが、終了時間を13時45分にさせていただきます。明日は14時から相模原商工会議所主催の行事に参加するためです。いつもより45分も短くなってしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2010.03.18
今日は予報では朝からいいお天気だったような・・・・・どんよりした曇り空で、気温も低く、寒い朝でした。日が時折射してきたのは10時半頃だったか?その後もパッとしませんでしたが、お昼を過ぎてからはいいお天気になりました。でも気温は機能よりずいぶん低かったようです。と言うより昨日が異常に暑かったのかも。そんな定休日明けの水曜日でしたが、開店直後から続々とお客さんです。一時は10人以上の方が店内で待っていただきました。そんな忙しさは1時半を過ぎても続きました。開店前に準備した麺は早々になくなり、製麺しては茹でるが続きました。この頃に来ていただいた方には、いつもより待ち時間が長く申し訳ありませんでした。また、久し振りに来ていただいたのに、挨拶もできずの方、申し訳ありませんでした。うれしい一言をかけていただいたお客さんがいました。近くの役所に勤める女性です。「大将、4月からも来られますから。」4月の大異動でどっかへ行っちゃうと来られなくなる・・・・・って言ってました。これからもよろしくお願いします。月曜日のことです。月曜日15日は「確定申告」の最終日でした。税務署の駐車場に入る車で笑門の前の道路は、いつも通り大渋滞でした。それより何より、税務署の建物内の受付から、長蛇の列でした。僕の勝手な計測?ですが、長い時で100m弱くらいは並んでいました。車の渋滞は毎年のことですが、人が並んでいるところを見たのは初めてです。税務署の近くに住んでいるお客さんが言ってました。「ここに26年間住んでいるけど、こんなに並んでいるのを見たのは初めてだ。」今朝その渋滞は、全くありません。当たり前ですよね。僕は税理士さんにお願いをしているので、自分が並んで申告をする必要はありません。でも、自分がやっていたらと思うと、ゾッとします。もちろん僕もそうですが、人間って、なぜか「ギリギリ症候群」なんですよね。小学校の夏休みの宿題もそうでした。あと○日しかない!ってところから始めるのです。いつももっと早くから、そして少しずつやっていればと思っていました。大人になってもそうです。報告書やレポートなども、提出日直前にならないとやらないのですよね。約10年間通っていた放送大学のレポート提出もそうでした。平均して1単位1通のレポート(選択式、記述式含む)があったので、合計で120通のレポートを提出しましたが、余裕を持って提出したのは何通あっただろうか?そして今もそうです。来月の限定メニューブックを作るのもギリギリです。挙げたらきりがないほどです。そしていつもいつも、もっと早く取り組めばと思うんです。時間がないことをいいわけにしないで、少しでも余裕を持って何事にも取り組みたいと思います。明日は朝からいいお天気のようです。気温も今日よりかは上がりそうです。明日のスペシャルはやっぱり「鹿児島純粋黒豚ときのこのつけ麺」にします。
2010.03.17

今日もいいお天気でした。昨日の強い風は収まったものの、お昼までは弱い北風が吹き、なかなか気温も上がらずでした。午後からは南風に変わり、最高気温は13℃です。今月から日曜日の営業を始めました。(火曜定休)なので、今日は2度目の日曜日でした。土曜日もそうですが、日曜日は本当にほのぼのとした営業で、なんだか癒されます。今日1人で来ていただいた方は4人だけです。他は2人以上のお客さんばかりで、最高は7人のグループでした。お子さんを含むグループばかりで、しばらく会っていない孫にあったような気になりました。笑門の日曜営業はまだまだ認知されていないと思うので、来客数はそれほど多くはありません。それでも開店直後すぐに、ほぼ満席になりました。しばらくはこんな状態が続くと思うけど、徐々に行列のできる日曜日の営業にしたいと思っています。それから今日は、元いた会社の仲間が2組来てくれました。ありがとうございます。あっ、そうだ。「メガぶっかけ」完食の最年少記録が更新されました。これまでは、中学1年生の女の子でした。(確か一昨年です)今日は今月小学校を卒業する6年生の男の子です。前回来てもらった時に「特盛」(2人前)を食べて、もう少し食べたいなと思ったそうです。そして今日、お父さん、お母さんと一緒に来てくれて「メガぶっかけ」に挑戦したのです。後半ちょっときつそうでしたが、完食しました。パチパチパチあっそうだ。先月から土日を中心にバイトに来てもらっているKさんがいます。今はホールの係です。その彼女は、賄いでいつもぶっかけうどんを食べているので、先週?だったか「自分で好きなものを盛り付けて食べていいよ。」って言ったら、「熊さんの顔にしました。」と見せてくれました。今日作った「熊のぶっかけ」の写真を紹介します。熊に見えますか?実は近々、お子様ランチならぬ、「お子様うどんセット」を新メニューで登場させようかなと思っています。Kさんの若いアイディアをもらって実現したいと思っています。さあ、明日は月曜日、笑門としては週末?です。天気はまずまずのようです。頑張って営業します。あっ、明日も「鹿児島純粋黒豚ときのこのつけ麺」をスペシャルメニューで出します。
2010.03.14
今日は朝からいいお天気でした。朝からずっといいお天気なんて久し振りだと思います。最高気温も14℃まで上がったようです。いよいよ桜の季節を迎える準備が整ったのかななんて思います。今とても「心地よい疲れ」状態です。今日の笑門は、昼の営業今年最高の来客数でした。売上データをちょっとさかのぼってみたら、去年の11月2日(笑門誕生祭)に次ぐ売上高でした。それもこれも、もしかしたら、池さんのおかげかな?今日の一番最初のお客さんは、笑門の常連さんで飲み友達でもある池さん家族でした。今日は金曜日だから仕事のはずなのに?ちょっと用事があり休暇を取ったそうで、奥さんと息子さんの3人で来ていただきました。注文をしていただいた後、ドンドンお客さんです。食べている間も次々にお客さんです。すばらしいスタートダッシュでした。実はスタートダッシュで終わることはありませんでした。満席で、待ち席もいっぱいで、さらに立っていただく方も・・・・・この状態がしばらく続きました。開店前に準備した麺は、開店から約1時間後12時半過ぎには無くなり、製麺しては茹でるの繰り返しでした。こんなに忙しいのは本当に久し振りです。もしかして、これもそれも、池さんのおかげ???だとしたら、次に一緒に飲む時には、生ビール1杯ごちそうするかな?今日は気温が上がったせいもあり、3:7で冷たいうどんがよく出ました。本日の一番人気は、ダントツで「カレーうどん」???今日は金曜日で「カレーうどんの日」なんです。ありがとうございました。2番人気は「野菜天ぶっかけ」で続いて「エビ天ぶっかけ」でした。「カレーうどん」は温かいうどんを食べていただいた方のうち、なんと70%の方が注文していただきました。「カレーうどん」には、いわゆる「カレーうどん」とかしわ天をトッピングした「かしわ天カレーうどん」、エビと揚げ餅の天ぷらをトッピングした「エビと揚げ餅のカレーうどん」そして、ライスをセットした「カレーうどんセット」があります。「カレーうどん」はほぼ完売でした。ありがとうございました。天気予報を見ると、明日はさらに気温が上がり19℃の予報です。明日も冷たいうどんですね。そして明日のスペシャルは、絶好調の「鹿児島純粋黒豚ときのこのつけ麺」です。つけ麺好きの方、まだ食べていない方是非どうぞ。そして今月のご飯「ばらちらしずし」も美味しいです。10食限定です。今月の天ぷら「タラの芽とタケノコの天ぷら」も好評です。土日限定でデザート「マンゴープリン」も用意しています。と言うことで、明日明後日(土日)頑張ります。
2010.03.12

7日に記事を書いてから、4日振りの更新になってしまいました。月曜日はちょっと出かける用事があり更新できませんでした。火曜日は定休日でした。水曜日もちょっと出かける用事があり更新できませんでした。テレビでは、桜の開花予想が放送されていました。東京は21日だそうですが、僕自身はまだまだ春を実感できずにいます。火曜日は雪が降りました。写真は自宅近くにある相模原北公園の雑木林です。(携帯で撮りました。)昨日は天気予報より回復が遅れ、気温も上がらず昼からは晴れ間も出たものの、寒い一日でした。そんな中、久し振りに来ていただいたお客さん(女性)がいました。もともとその方のお母さんが職場の方と来ていただいてたのですが、ご家族の方も来ていただくようになりました。昨日はお友達と2人でした。店に入って席に着くなり「卒業しました。、保健所に栄養士免許の申請に行ってきました。」と報告してくれました。彼女は高校を卒業後、専門学校に通っていました。その頃mixiつながりにもなってもらいました。昨年の内に就職も決まり、学校も卒業し、きっちり栄養士の資格も取りました。おめでとう!そして報告に来てくれてありがとう。今日の相模原の最低気温は、久し振りの氷点下です。それでも今日は朝からいいお天気で、最高気温は10℃まで上がったようです。やはり10℃くらいまで気温が上がり、前日に比べ少しでも暖かさを感じると、冷たいうどんがよく出ます。今日は1:3で冷たいうどんが出ました。一番人気は、本日のスペシャルメニュー「じゃこ天ぶっかけ」でした。やっぱり宇和島の山田屋さんのじゃこ天は美味い!定休日の火曜日に、相模川を挟んで隣町の愛川町にある「麺工房 隠国(こもりく)」に行ってきました。 http://www.komoriku.co.jp/久し振りでした。午後1時半頃店に到着しましたが、平日だし空いているだろうと思ったら、結構います。注文したのは、「醤油らぁ麺」550円と「マサイめし」350円です。やっぱり美味いです。僕はここのスープが好きです。こんな感じです。(携帯で撮りました。)これが「マサイめし」です。こだわりのメンマを細く切り、ご飯の上にトッピングしたご飯です。少しマヨネーズものっています。名前の由来はわかりません。こんな感じです。(携帯で撮りました。)明日からしばらくいいお天気が続き、気温も上がるようです。土曜日は最高気温17℃の予報です。冷たいうどんがドンドン出そうです。でも明日は金曜日、金曜日は「カレーうどんの日」です。明日も頑張って営業します。
2010.03.11
昨日からの雨が、ずっと降り続いています。気温も低く真冬並みです。そんな日曜日でしたが、今月から火曜定休、日曜営業にしました。5年前に開業した時を思い出しました。開業した日(プレオープンの日)、本当にお客さんが来てくれるだろうかと心配したものです。今日は冷たい雨も降っているし、日曜日営業していることを知っているお客さんもそんなに多くないはずだし・・・・・などと考えていたら、気が小さい僕はとても心配になってきました。いつも通り11時半に開店しました。日曜日の営業開始です。開店するのを店の前に停めた車の中で待って下さっていたお客さんがいました。常連のご夫婦で楽天のブログつながりでもあります。その後はいつもの土曜日って感じでした。が、12時を過ぎてから、雲行きが怪しくなり始めました。これはTwitter効果を望もう?とつぶやいてみました。そしたら次々とお客さんです。土曜日もそうですがご家族連れが多いので、空いている席があってもまとまって座れない時は待っていただきます。そんな状態がしばらく続きました。雨の中本当にありがとうございました。1時過ぎに来ていただいたお客さんです。なんと3年ぶり(正しくは2年と数ヶ月ぶり)に来ていただきました。家族が1人増えてました。この3年弱の間アメリカへ行ってたご夫婦です。その間に赤ちゃんができたようです。1歳と4ヶ月だそうです。本当にありがとうございます。アメリカへ行く前は、橋本辺りに住んでいたと記憶していますが、日本に戻って今住んでいるのは都内だそうです。笑門が日曜日営業することになったので、これからも来ますと言っていただきました。ありがとうございました。明日は月曜日。天気予報は曇りで寒い一日のようです。なかなか春らしい天気になりませんね。明日頑張れば火曜日は定休日です。頑張りまーす。
2010.03.07
全1145件 (1145件中 1-50件目)