CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

PR

Profile

josetangel

josetangel

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

録画でみているファン@ Re:SEAL Team5とルーキーブルー6が、被りました ルーキーブルー6は 1週間以内の再放送は…
録画でみているファン@ Re: Discoveryなど josetangelさんへ スタートレックDiscove…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ すみません、お返事遅れてしまいました。 …
録画でみているファン@ SEAL Teamのシーズン5 やっと『SEAL Team』シーズン5が Dlifeで…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ >カーク船長@ウィリアム・シャトナーの…
録画でみているファン@ Re:アーギャフ・マードック・ベルニエ josetangelさんへ >「マードック事件簿…
josetangel @ NCIS大好き♪さんへ 私もジャックとサムの関係が急に出てきて…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ 「リサーチユニット」はフランス語目当て…
NCIS大好き♪@ Re:NCIS: Hawai'i 2 #44 Dies Irae(01/16) こんにちは♪ ケイトは仕事も出来て美しく…
録画でみているファン@ Re:録画でみているファンさんへ(01/16) josetangelさんへ >ジョナサン・ラパリ…
December 20, 2007
XML
カテゴリ: 他のCSI:シリーズ
CSIシリーズの日本オフィシャルサイトで、「 緊急告知!!ホレイショ捜査官来日決定!! 」というのを見てからというのも、これは絶対に行くぞと決めて、もうとにかく1ヶ月あまりは振り回されました。(笑)
わざわざアメリカまでいかなくても日本に来てくれるなんて、数年来CSIマイアミのファンサイトを主宰する身としてはこんなありがたいチャンスはありません。
生のデイヴィッド・カルーソ(以下、DC)を見たい!思ったら行動あるのみです。
幸い実際に参加する権利を得、準備万端整っていよいよ当日12月18日(火)が到来しました。

#1 始まる前

東京入りして昼食を取り、1時半ころに会場の「新宿パークタワーホール」に到着。
すでに会場から少し離れたところで夜のプレミア試写会のために並んでおられた方がいましたが、その時はどこで待てば良いのかわからず、とりあえず直接会場の前へ。

ホールの入りの前には、カメラ一式をそろえた「業界の方々」が10数人おられました。ガラスの向こうのロビーに見えるのは、CSIマイアミのポスター、パネルやホレイショの実物大切り抜き(Stand-up)で、さすがにあれは欲しいなと思いました。そして大勢のスタッフの人が出たり入ったりと、とても忙しい様子でした。

やがて招き入れられるマスコミの関係者が列を作って受付を済ませ、定員520名のホールのドアの向こうに消えていくと、やがて片方開いたドアの向こうでピカッピカッとフラッシュが光っているではありませんか。
「あ、今あそこにDCがいるんだわ」と思うといてもたってもいられません。
一応事前にパークタワーホールの会場の見取り図は確認済で、頭の中にはあの辺に控え室があってドアがあるはず、もしかしてインタビューが終わって出て行くときに部屋を横切るDCが見えるかも知れない、などと淡い期待をいだいて見ていると、その後、またぞくぞくと関係者がホールに入って行くではありませんか。
これは次の組、つまり時間帯によってマスコミ各社を受け付けていたようで、「一体何社の取材があるの?」と驚きました。雑誌?TV?
実はこの時間帯に叶姉妹との3ショットを撮影していたのですね。翌日にはインターネットのニュースに載っていましたが、要するにこのための記者会見だったのでした。

記事、 こちら こちら こちら こちら こちら など。



その後、「会場からマスコミ関係者が一斉に外へ出て行く」という情報で正面エントランスへ向かうと人だかりとレッドカーペットが見えました。ライトが照らされ、何やらありそうな感じ。私は列に残りましたが、同行者はその間「和製ロゴ入りHummerに乗ったDCが賑々しく到着するのを撮影する幸運に巡りあったのでした。つまり4時からの取材とは、これのことだったのですね。
そして撮れたてほやほやのデジカメに、真っ赤なロングドレスを着た叶姉妹と立っているDCを見たお近くのみなさんの口から一斉に「え~なんで~」という声が出ました。
私もどうしてそうなるのよ、と驚きましたが先ほどの取材の規模と言い「なんか今回めちゃめちゃお金かかっているんとちゃう?」と思わず口にしてしまったのでした。(笑)
確かに↑に紹介したインターネットの記事を読めばわかるように、「叶姉妹」というネームバリューでCSIファン以外の人がニュースに食いつくわけですね。これが角川担当者さんが言う「CSI認知度アップ戦略」なのでしょうね。
しかし本当に見たことがあるのかどうか判りませんが、彼女たちもホレイショについて判ったようなコメントをしてくれて、ちゃんと「お仕事」をしてくれたので私は感謝しています。ドレスは安っぽかったけど。(大爆)


受付の前でも若干待たされ、DCへプレゼントを用意している人はここでスタッフに渡してくれと言われましたが、私の周囲ではそれほど多くの人は渡している雰囲気ではありませんでした。
私はこれまでのDCに対する「熱い思い」を書いてレターを渡してもらいました。
下手な英語ではどこまで伝わったか判りませんが、私が最も伝えたかったのは彼のホレイショの内面(感情)を演じる巧さについてで、日本では「決めポーズ」だとか「決めセリフ」などの外面しか注目されませんが、そうじゃないファンもいるんだぞ、ということをDCに判ってもらいたいと思い強調しておきました。ついでに自分のサイトもPRしておきました。
見てくれると良いのにな。
そして、遂に、遂に会場に入ることができました。もちろん目指すは最前列、真正面をゲット。目の前にはDCには気の毒なほど貧相な「ステージ(台)」がしつらえてありました。この会場に備え付けのものなのでしょうけど。でも、5メートル先にはお目当ての方が立ちます!


#2 デイヴィッド・カルーソ・インタビュー

全員着席して準備が整うまで、前方の画面にはマイアミDVDの宣伝ビデオと、去年WOWOWで放送したホレイショの人気決め言葉ベスト10のビデオが繰り返し流されていました。オリジナルで見ることにしている私にとっては、吹き替えのセリフはかなり違って、いつも「違うって」とつい画面にだめ出しをしたくなるのでした。しかも何回も繰り返さなくっていいよ(。苦笑)

見回すと観客の約8割は女性だったのに納得しました。年齢層も思ったよりも高かったですね。会場内に関係者がやたら多いなと思いながら、待っていると予定より少し遅れてWOWOWのアナウンサー(名前は失念しました、きれいですがかなりベテラン)が登場しオープニングトークを始めました。ここでまた待たされるのかと思ったら、意外に早く本人が登場。しかも、後ろのドアから。
叫び声こそでませんでしたが、一瞬会場に「本物なの?現実なの?」というどよめきのようなものが流れました。やがてすぐに通路側に座っている人たちがDCに向かって握手をし始め、DCも一人一人の顔を見ながら、ゆっくりと歩いてくれました。
私は通路側ではなかったですが、最前列の強みで舞台に上がる最後のチャンスで握手を求めました。「もうだめかな?」と思いましたが"Please!"と言ったら手を差し出してくれました。私はその手を 両手でがっしり掴んで 、握手に成功!「おーやったー!」思わずガッツポーズ。
手の感触は大きくて乾燥していた、というところでしょうか。(笑)

今日のDCの出で立ちは、軽い感じの丈の短い革ジャン(合皮?)に紫のストライプのシャツ、黒のパンツ、靴、ベルト。これは昨日のテレビ東京訪問時と同じかも?
手にはもちろんトレードマークのサングラスを持っていました。
間近に見るDCは、5シーズンの始めに頃に比べかなりスリムになったような印象です。ウェスト回りがすっきりしています。5フィート11(180cm)インチと聞いていましたけど、やはり大きく見えました。彼の特徴はがっしりした骨盤なんですが(『NYPDブルー』のシャワーシーンで見せてくれます)、この目で確認しました。(いひひ)
顔はさすがにこの5年で老けたな~と思いました。(汗)しかしそれもまた番組が長く続いている証拠でしょう。公私とも充実していているのでしょうね、貫禄さえも感じました。
DCはしゃべるとき以外は終始うつむき加減、伏し目がちでシャイなところを見せてくれました。もちろん、役者としての彼がインタビューに答えているところは、インターネットで普段から熟知していますので、いつもどおりのDCでした。

会場の興奮が収まると紹介があって、いくつかの質問がありました。
まず、DCが「日本へはCSIでも素晴らしいファンが生まれていると聞いて、その人たちと"physical"に我々の思いを伝えたい、あなた達は我々にとって仲間なのだと伝えたい」という挨拶をしました。(意訳です)
私は"physical"というと、「肉体関係」とすぐ想像してしまって「おお」と思ったのですが、通訳さんは「皆さんを抱きしめるために来た」とおっしゃいました。それでさっきも握手してくださったのね。(笑)

私はメモを取らなかったし健忘症も激しいのですが、通訳さんが訳さなかったところなど、印象に残ったところを書きます。一番目以外は順不同です。
後日オフィシャルで全インタビューが出るそうですからそちらで答え合わせをさせてもらいます。

パート2へ続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 20, 2007 05:21:29 PMコメント(0) | コメントを書く
[他のCSI:シリーズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: