2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

今回はレースからチョット外れたおまけのハナシ♪土曜日、レース終了後チーム員みんなで向かったのは町のお風呂屋さん。そう、銭湯です。“スーパー”なんて大層なモノは付きません。 さすがに中の写真は撮れませんでした中にはおじいちゃんが昔ながらの番台に座ってました。(ちなみに、大人¥360デス)お湯はふつうのお風呂のほかに電気風呂もありました。親切なおばちゃんが『(ふつうのお風呂の方は)熱いからお水の方で入んなさいよ』なんて言ってくれて蛇口の側に座っていたのに私のためにスペースをあけてくれました。おそるおそる湯船に足をいれてみると・・・・・・・・『アレ?入れる。。。』実家のハハがアッツイの好きだったんで全然入れる温度でした電気風呂もピリピリと身体に効いてるカンジ!?いやぁ~気持ちヨカッター\(*^▽^*)/
2007年06月30日
コメント(2)

前日のピーカン天気から一転、曇天となってしまった日曜日。レース会場には続々と往年の(?)ライダー達が集結。懐かしい顔ぶれがアチラコチラで見うけられました。 我がチームでいえばこの二人 (名誉カイチョーとナツ○)さて、本題の決勝ですが・・・・・・・・・・・ Photo by おぼっちゃま 今回も 優勝 しちゃいましたスタート後サイドバイで並ばれたりしてヒヤリとする場面もありましたが、なんとかトップを譲ることなくゴールできました(ヨカッタ)でも、最近はカメラマン(?)として有名なアノ彼(!)を筆頭に次回からの参戦予定者が続々とのウワサもあり、ポイントリーダーとしておちおちしてはいられましぇ~ん 次回も負けずにガンバりますよォ~ (って本人も思ってると思いマス) 表彰式~今回もケガもなく無事終了することができました~お手伝いしてくださった皆さん、 あざ~~~っした
2007年06月28日
コメント(4)

6月23日 土曜日 こーんないいお天気になりまして、この屏風ヶ浦はとっても有名で日本のニース(アレ!?違ったカナ)って呼ばれてる場所で、ドラマとかでも使われてるんですって(ってMCのオネーサンが言ってました)まず朝イチでプララン(練習走行)です。今回はスキーとスキー以外というくくりのためこんなんなっております↓ 開会式→ライダーズミーティングが終わるといよいよ競技開始デス大きな問題もなく今回も予選は1位通過で明日の決勝へと続きます。
2007年06月27日
コメント(2)
第二戦 銚子大会も無事終了しました~土曜日、心配していた雨もとっくにあがり搬入も考えて朝4時に出発~さすがに道はガラガラ、余裕をもって途中で朝食をガッツリ予定通り、6時前には会場の銚子に到着。順調に荷物を搬入し、さて着替え~~~ ところがっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ナイっ息子と自分の水着bagが見つからないぢゃん! (≧σ≦)しょっく!!去年くもりぞらをあなどってエライメにあったので今年は日焼け対策万全のハズだったのにでもケースの中にたまたまロンパンが入ってたのでヨカッター\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆息子もこんなハプニングを想定していたかのようにこの日はいていた短パンはナイロン製。水着のようなモンでした(;^_^Aドタバタしましたが、受付も問題なくパスし、ようやく大会初日すた~とデス=*^-^*=
2007年06月26日
コメント(2)
あらぁー、気が付けば明日から第二戦ぢゃんギリギリだけどちょっと(イロイロ?)調整とかしちゃったりなんかしたりしてそれが吉と出るか凶とでるかは走ってみないとわかんないね。 みんなのブログを読んでいると結構すでに千葉入りしてるみたい・・・・・・・・・早いねぇ~でもさぁ、雨降りそうだし波高そうなんだよねぇ・・・・・・・・・・・テンション↓↓ンなるネそういえば、ジェット業界でも話題のビリーがに出まくってたネ。『Togetherしようゼ』なんて言うから見よう見まねでやってみたけどハードだよでもちゃんとやれば引き締まるのかなぁ~~~
2007年06月21日
コメント(4)

先日新聞を見ていたらバナナマフィンのレシピが載ってた。ちょうど熟れ熟れバナナがあったので作ってみた。でも、マフィンの型がナイ・・・・・・・・・・・なのでパウンド型に入れて焼いてみた。。。そしたらこんなんなりましたとりあえず味見・・・・・・こんなもんッ(カナ~)
2007年06月18日
コメント(4)

本日・・・ではナイのですが、先日のランチ~プレナ幕張1Fにある牛タンのとろんしゃんこぢんまりとした店内ですが、ランチ時とあってか満席~数分待ってこあがりへ案内されました。牛タンも麦トロも楽しめるとろん膳を注文。持っていったクーポン券で昼間っからでシアワセ~仙台で食べたのを思い出しちゃった~タンは熱くした石の上に乗せるというサービスもグー(仙台の方がもうちょっと厚みがあったような・・・)なんだかんだ言ってもぺろっと完食おいしいランチでした~
2007年06月16日
コメント(2)

とうとう梅雨にはいりましたねぇ~身体のいろんなトコロがきしむいや~な季節到来デスさてさて、本日のおやつはコレダブルチョコレートドーナツドーナツ生地にはココアパウダーイン。表面にはアメリカン・チョコレート・アイシングのコーティング。チョコレート感たーっぷり1コ/¥190ナリ~久しぶりにアメリカーンな甘さを体験シマシタ。その甘さにまけないようにブラックと一緒に食べましたのヨン
2007年06月14日
コメント(6)

なんスかっ"o(-_-;*) ・・・・・この変なテンキっさっきまで雷も鳴ってたのに、いまはピーカンですよっ道路もソッコー乾いてます昨日も変なテンキでした。富津に行く途中で、『ゼッタイ落ちたよ』ってぐらいすごい雷鳴ってたし富津着いても雨やんでなくて、とりあえずランチ次回のレース会場は銚子アソコは結構荒れるンですよネ。銚子対策(!?)で昨日は海水浴場側で練習デシタ。レース前ということもあってか、他チームも練習に来て、浜は珍しくレーサーで大賑わいまた、普段“川組”もお子チャマやヨメサンを連れて来てましたぁ~テント張ってバーベキューもしてたりして、楽しんでおりマシタ。(細○クン、オ○ムちゃん、焼き鳥ゴチソーさままた、遊びにきてネ~) が、しかし、今回はウチのフネも色々とテストがござったのですが、なんともコチラ側はテストにはとても不向きなゲレンデでございます。水際は波は巻き、貝が多いのでシタは柔らかくフネの上げ下げがとても大変なのですよぉそれでもテストの方はなんとか順調におわり、データもとれたようでございます。 そして、タイトルの『ナゼに・・・(・・。)ん?』につながるんですが、今日階段を降りる時太ももがイタイ。『はて(・_・?)、昨日の練習のしすぎ!?)』 ・・・・・・・・・イエイエ、れんしゅうシテナイヂャンソーデシタ。よく考えたら(よく考えなくても!)陸にしかイナカッタ。じゃぁ、ナゼ・・・・・・・考えつくのはジェットの上げ下げ。下が柔らかいからホントきついんデスでも、そんなコトで筋肉痛になってしまうなんて・・・・・・・ヨワッチクナッタモノデス
2007年06月11日
コメント(4)

中央広場に出てみると歌声が結構人が集まってるぅ目を凝らしてみてみると、そこにいたのは大月みやこサン オジサマ・オバサマが多いのかとおもいきや、以外にも(←シツレイ!?)若い人も多いハハは少し聞いていたそうでしたがそこで無駄な(←オット、マタマタシツレイ)時間を使うわけにはいかないので、チビたちへのおみやげを買いに横浜駅にもどりま~す。
2007年06月09日
コメント(2)

はぁ~、やっと画像が取り込めましたヾ(TωT。)まずは『梅蘭』からデス~ テレビでみたように一見カタヤキソバのようにみえますが、中にあんかけが包まれていまーす。味はフツーの焼きソバでした お次は『宮川』デス。 大蔵省が一緒だったので、欲張って『宮川御膳』にしました。お重が二段重ねになってまして、お吸い物がついています。お重には、タレ焼き、白焼き、ウ巻き、肝(串)が楽しめるようになってマス。こちらは宮川の看板をもってますが、そこはフードコート・・・まぁ、それでもやわらかさを考えればジュウブンでしょうか。。。。。(肝が苦かったぁ レバーも苦手なので・・・)フードコートをいいことに2時間近く居座っちゃったカモ3時頃いい加減退散して、ネットでチェックしてたスヌーピーショップへお目当てはおぼっちゃまくんのお茶碗ついでにお箸も買ってきましたそれからウインドーショッピングに・・・・・・このあとセンター広場のイベントを覗くのですが、それはまた次回~
2007年06月07日
コメント(8)
さてさて、バスを降りいざららぽーとの中へ時間はすでに12時をまわっておりまして、お互いお腹がすいていたので『まずはランチ~』に、異議ナ~シさっそくFLOOR GUIDEをゲットし、レストランを目指して移動開始~老眼が進んだハハウエに代わってめぼしいところを読み上げると、とあるお店にハハがくいついたそれは・・・・・・・・・・・ 上海料理 『梅蘭』そう、横浜中華街でも有名なアノやきそばの『梅蘭』デス。まだ食べたことがなく、『一度食べてみたかったのぉー』というので決定ただ、梅蘭があるのは「FOURSYUN」というガーデンレストラン。まぁフードコートのような場所なのでゴザイマス。(ほかにも和食やコリアンなどが食べられるんデス。)石焼ビビンパにも惹かれましたが、もう一品は『世田谷 宮川』のうなぎに決定行ってみるとすでに結構行列アリでも、なんせお昼時なのでドコも同じようなもの。あきらめて列に加わりました。でも、さすがフードコート。ヒトの出入りが早いからか、席数が多いからか結構スムーズに列は進み、さほど待たずにオーダーの番が来ました。システムはカ・ン・タ・ン♪チケット売り場のようなカウンターで食べたいものをオーダー。支払いをするとポケベルのような呼出機が渡される。しばらくすると液晶部分の数字がオーダーした店舗の名前が表示される。呼出機を持ってそれぞれのお店(カウンター)へ行き、品物と交換。あとは席に戻って食べるだけ~・・・・・・と、ココで画像をupする予定でしたが、代替ケータイからのupがうまくいかな~い明日再度チャレンジします
2007年06月06日
コメント(2)

昨日の日曜日、富津は潮が引き引きなのをいいことに実家の母と久しぶりにショッピングに行ってまいりやした新宿にも汐留にも行きたかったのですが、今回は却下され前から行ってみたいと言っていた『ららぽーとよこはま』に決定横浜駅まで最寄り駅からはアクアラインバスが出ているので今は1時間もあれば到着デス。(結構ベンリなんですよぉ)『ららぽーとよこはま』はJR横浜線では“鴨居駅”から徒歩で、市営地下鉄“センター北駅”からは無料シャトルバスがあります。(ぢつはもうちょっと先に行くと通っていた高校がありまして・・・友達が鴨居に住んでたなぁ~なんて・・・ちょっと懐かしく思ったのデシタ)バスを降り、母と合流後地下鉄乗り場へ直行アッチ?コッチ?と若干迷いつつなんとか真新しいららぽーとに到着です そして、まずはランチにしたのでした何を食べたかは次回のお楽しみ~
2007年06月04日
コメント(8)

携帯が・・・・・デスしかも突然。。。。。メールを受信 → チェック → 閉じる → 再起不能水没も落下もしてないのに・・・・・ナゼ(??)まぁ、前から予兆はありまして、、、パタンと閉じるとサブ画面が真っ暗にとりあえず使えてたンで、『ま、いっかー』で放っておいたらこーなりましたやっぱりナイと不便なのですぐにauショップへとりあえず・・・の相棒デス
2007年06月02日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1