2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
巷ではとうとうゴールデンウィークが始まりましたね。今年は最長9連休だとか・・・ウラヤマシイハナシデス昨日の千葉はものすごい風と予定外の雨で荒れ模様デシタ。おぼっちゃまくんはMXの練習に出かけましたが、頭痛がひどくなり早々の撤収となりました(知恵熱でしょうか・・・)一日しっかり寝たせいか、夜には復活してましたけどネ。部活に勉強にと、まだ慣れない部分もあるんで子供ながら疲れ!?がでたのでしょうか。。。今朝はいい天気デス昨日大阪からチーム員が来たのでこれから潮干狩り・・・・・・・もとい練習です。でも、シーズンになると浜がいっぱいなんだよね混む前に行かないと!それでは行ってきま~す
2007年04月29日
コメント(0)

このところ、かなりサボリ気味・・・・・PCは開くものの、オンシーズンに入ったせいか、仕事の方が少し動き出し、なかなか皆さんのところにも寄れず、たまに覗いても素通りしてしまうことが増えました(泣)upしようと写真は撮ってるのにたまっていくばかりダヨ。。。久しぶりの(!?)今回は、 ラーメンお店はまたまた大勝軒今回は君津まで行ってきました(わざわざ・・・と言いたいところですが、木更津に行く用事のついでデス)君津・大勝軒は君津駅のロータリー内にあります。2時頃という中途半端な時間のせいか、ロータリーは閑散としてるカンジ。お店にないので、まずは駐車場探し。(ぶっちゃけ、一瞬ロチューも考えましたが、小心者の私に実行する度胸はアリマセンでした)でも駅近のせいか、パーキングはたくさんありましたので、すんなり。しかも料金はなんと1時間100円ビツクリ!(このローカル価格なら、入れた方が安心して食べていられますよね)さぁ、そしていよいよお店へ店内は10名程のカウンターと4卓のお座敷。 (メニューはコチラ) 前回もりそばにしたので、今回は中華そばにしてみました。しかも、前回の経験をいかしてレディースで・・・(ダンナはやっぱりもりそばデス)待っている間、店内にあったラーメン本を読んで暇つぶしすると(ヤッパリ!?)大勝軒の記事がたくさん載ってましたしばらくするといい香りとともに中華そば(レディース)が運ばれてきました。 見た感じはフツーのラーメン!?でも横のショットグラスのようなイレモノにはタレが入っていて、自分で味の調節をしながらたべるんですってでも、まずはそのままで一口・・・ズズーーッ魚介系(にぼし?)のダシがきいていてどちらかというとアッサリとしてるけどウマイタレを投入すると、確かにまろやかさがでてコチラもウマイその頃にはダンナのもりそばも到着。 一口スープをいただきっ!んっ!? この間とはまた違う味。こっちの方がかなりサッパリした味。それもそのハズ。お酢がきいてて、酸味があるんです。太麺のもちもちさにサッパリ酸味ダレがからんでサクッと完食してました。(おそばの盛り具合は、北習のほうが若干多かったみたいな気がします。)おんなじ人を師匠にもっても、土地柄とかアレンジとかでそのお店独自のテイストをだしてるんでしょうかね。どっちもおいしかったけど、実際池袋の味に近かったのはどっちなんだろうか・・・・・
2007年04月26日
コメント(2)
先週、ほぼ書き込みを終えたレポが きえた ・・・・・・・・・1文字消そうと思っていただけなのに 全文 きえた ・・・・・・・・・でも、コレは今に始まった コト では ナイ 。よくある ハナシ なのだ。それでも 元気のあるときは 泣きながら 打ち直す。懲りずに また キエル 時も ある。こっちも ムキ になって また 打つ。ムキ になると 必ずといっていいほど 悪夢は 繰り返される。ひどいときは 4回ぐらい 繰り返した。無事 up できたときには すでに グッタリ していた。。。。。 先週も あった。。。。。。。。そのときは ムキ になる 元気もなく 静かに パソコンを 閉じた・・・・・・・
2007年04月23日
コメント(6)
先月行ったラーメンレポです。 船橋の「北習大勝軒」“もりそばで有名な池袋大勝軒で修行した店主がお客さんの「うまかったよ」の声を励みに作るこだわりの味。”デス。お店に着いたのは1時半過ぎ。まだ、外には十数名の行列がありましたでも回転が早いので15分ほどで店内へ。並んでる間に何をオーダーするかを決めることに。せっかくなのでイチオシのもりそばとあつもりに決定 結構濃い目のスープには細かく切ったチャーシューがゴロゴロ沈んでマス。フツーの麺はかなり多め。なので『少なめ』とともありマス。冷たい麺がフツーですが、「あつもり」と言えばあったかい麺になりマス。“当店の麺はかなりボリュームがあります”と書かれた張り紙がありましたが、せっかくなので・・・とオーダーしたはいいけれど、活字通り『こんなに』というぐらい麺タップリでした。あとちょっとが食べきれず残してしまいました。(店主サン、ゴメンナサイ(≧≦) )次回は“少なめ”にして完食するぞぉーーー
2007年04月18日
コメント(4)
今日はお昼前から雨が降り始め、午後はしばらく止んでたのに夜になってまた降ってきました。外に出たけど冷たい雨デシタ。どうも今週は天気がよくないようですねところで、昨日は久しぶりに富津へ行ってきました。翌週にサウザンドカップを控えているせいか見慣れた顔ぶれが練習していました。インフルエンザだった(ホントニ治ってたの?)日○proもセッティング&練習に来てましたよ。はってあるブイは当然右回り。久々&(慣れない)右まわりのブイ回りはつかれたよしかも、ターンの時しぶきがすごくて前見えないし!ランナ組の練習は短期集中タイプスキー組はセットを出したり、スタート練習したりと最後まで乗ってたyoなーんかやっとシーズン開始ってカンジ!?←オソスギマスカ?やっぱり『ジェットギョーカイ』が一番落ち着くwa
2007年04月16日
コメント(0)

以前、川崎・ラゾーナ内にある「パティシェリー モンシュシュ」で購入したプリン(もちろん、堂島ロールもまた買っちゃいました) さて、今回の主役はコチラぼくのプリン(←かわいいネーミングでしょ) (¥250/1個) 上部は生クリームが乗っているのか、カラメル・プリン・クリームの三層になってます。カラメルは私好みのほんのり苦味が効いててさっそく一口・・・パクッ 『ん~~~おいすぃーーー』とろ~りクリームがたまりませんアッという間に完食デス。
2007年04月14日
コメント(2)

しつこいですが、もう少し横浜案内デス。 豚サンも鳥サンもいい色になってぶら下がってマス。 周さんのお店もありました。 横濱媽祖廟 夕方この前を通ったらなにやら人だかり。何があるのか気になったので車を停めてちょっと覗いてみることにこの日はちょうど翌日の祭典のためのリハーサルだったようです。 媽祖様のお誕生を祝うお祭り http://www.yokohama-masobyo.jp/ けたたましい爆竹音のあと、きれいな(!?)オネエチャンたちやいかにも偉そうなお坊さん(?)たちがゾロゾロでてきました。『あーだこーだ』話し合った後(←モチロン中国語デネ)、音楽と共に超アクロバティックなダンスが始まりました。そのうちでっかい背丈の人形と普通の背丈の2体の人形が出てきて端で座っていましたが、しばらくするといきなりダンスを!これには若干目がテンこの2体、神様なのかなぁ・・・それにしても中国雑技団かよっていうぐらいのパフォーマンス。体はメチャメチャ柔らかいし、何より笑顔がステキ(目が合った子はとびきりのスマイルで返してくれました。)偶然でしたがなかなかステキなショーが見れました
2007年04月10日
コメント(0)

ご心配をおかけしていました(!?)風邪もかなりよくなったこともあり久しぶりのカキコです 先日行った中華街ならでは・・・の写真をupします。まずは中華街といえば・・・・・の ココは裏路地の門なのでちょっとこぶり。散策中に見つけたホテル 時代を感じさせる風情たっぷりたっぷりすぎて、泊まってみたいような、みたくないような・・・・・(ドッチヤネン)そして中華街ではコレもこうなります 漢字だらけデスちなみに中はフツーでしたよ=^-^=トイレの横の自販機も・・・・・ 漢字だとこうなるんだぁ~うーーん、これだけを見たら絶対わかんないなぁ~
2007年04月07日
コメント(4)
ついに降参して大嫌いな病院へ、とうとう行ってきましたよ。熱がでるわけでもなく(娘は2日ばかり高熱を出しましたが・・・)咳をしつづけはや3週間目長いでしょう。長すぎるでしょう。。。咳が出始めると30分近く出続けることもあり、体力の消耗が激しいのです。ということで、さすがにガマンしきれなくなり、泣く泣く行ってきましたよ。病院ではおじちゃん先生があっさり、『風邪ね。』で終わり、薬を受け取って終了。ただーーーし、この薬が厄介だった。うがい薬?と思った液体は飲み薬。この年になって処方されるとは・・・・・(ちっちゃいコ専用化と思ってた)でも、これがなかなかの曲者で、甘いんだけど匂いがキョーレツ鼻をつまんで飲んでますよ。私はどうしても、そのあとお水を飲んでしまうんですが、姫はそのまま放置デス。シンジラレナ~イ味のわかる粉と液体が大嫌い今では子供より、お子チャマなわたしまじめには飲んでないけど、薬のおかげか喉の痛みはだいぶなくなりました。あとは、この咳がなくなってくれれば・・・・・・・あっ、今朝も飲むの忘れた! 「だめぢゃん」
2007年04月04日
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


