2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1

今週日本の浜辺はがらがら~?!タイの King's Cupに結構行ってるみたいデス。ガンバレにっぽん さて、今回はForSale編すぐに使えます。チャンピオン艇だって売っちゃいます。キレイだけど売っちゃいます。カラーリングしてたって売っちゃいます。 結構売買も成立するんですよ。そういえばダンナも最初は買ってきた。国際電話で聞かされたとき『・・・・・・・マジデスカ』って思った。でも、結果的に友人が増えた。買って ヨカッタ。。。。。。。。。。。
2007年11月29日
コメント(0)

今日ではなく先日食べたランチ 昨年末年越し蕎麦を食べに行ったおそばやさん宇左ェ門開店5周年記念でカレーうどん・そばを680円で提供中少し白みがかったクリーミーなカレー(汁)カレーといえば普段はうどんなのですが、おいしいお蕎麦やさんなのでこのときはおそばをチョイスダンナはうどんをチョイス麺は細めで好きなタイプ珍しくキレイに完食(ダンナは辛くて飲みきれてませんでした) ごちそうさま
2007年11月28日
コメント(2)

週末はちょっと話がそれましたがまたまたハバスに戻りマス。 リックロイのテントトロフィーもいっぱいアイスやサンがんばれニッポン 3色にあわせて3人のモンスターGAL
2007年11月27日
コメント(0)

しばらく行かない間に駐車場がきれいになっていたり、クリスマスのイルミネーションが飾られたりしてました。スタート方法もフラッグから シグナルに変更。久しぶりのカートレースなんですが、実はレース前の練習から前日の準備・積み込みまで順調ではなく、一時はドタキャン!?の危機に陥っていたのデス原因はおぼっちゃまくん。レースに向けての自覚というか情熱の薄さにダンナがキレまして・・・・・・・・まぁ本人の強い説得に応じ今回は無事参加となりましたが、中学生とはいえ、いつまでも“してもらって当たり前”精神では困ります。そんなこんなで渇を入れられなんとか今年初のカートレースにこぎつけたのであります。がしかし、あんな少ない練習量でなんとかなるほど甘い世界でもなく、天才でもない彼には勘を取り戻すことが精一杯であったようです。決勝ヒートのスタート前には『滝レーシングスクール』(?)でコーナリングのお勉強。最終的には攻めの姿勢をみせた走りをしましたがまだまだ練習も必要、賢く考えることも必要だということをわかってもらえたのカナ。そしていつかはおたちに乗って、賞品getしてほし~な
2007年11月26日
コメント(0)

<写真をハッケンしたので貼り付けました> 今日はテストのため富津デスあったかいっていうからチョット期待。。。でも海風はやっぱり冷たい上半身はあったか仕様バリバリだったけど、足元はなにもなくてつま先から冷えちゃって寒いのなんのみんなセミドライかナイロンドライ。アタシはウエットしか持ってなかったし、今日の富津は人が多かったのでのんびり見学(させてもらいました)((^┰^))ゞ テヘっshindyプロは自慢の新艇ブイブイ走ってました↑(かなり楽しそうデシタ)マシンの挙動にまだ慣れてないためみんなが休憩中にコッソリ(?)ブイ周り。お昼寝が終わってふと水面を見ると曳航されてる船。。。shindyぢゃん原因はポンプ。ノズルリングが外れて急ブレーキ状態になったらしい。引っぱられてる間ドキドキしてたらしいけどエンジンぢゃなくてホッとしてた。そんなわけで一足先に撤収していきました 帰りには新しいお店に顔を出してあったか~いコーヒーを飲んでしゃべくってきました。ごちそうさまっ それなのにアタシったらせっかくの証拠画像を間違って消しちゃったYOщ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
2007年11月24日
コメント(0)

ここ数日PCの前から遠ざかっておりました。その理由はコチラ↓ かれこれ○年振りに編み物なんぞをやってみました。始めちゃうとついつい没頭しちゃうんですよねぇ。しかしコレ、アタシが自発的に始めるわけもなく、やらざるをえない状況に追い込まれたワケで・・・・・・・・・・・・初めは友達にも1つ編んでもらうから、と手芸やサンで『手作りキット』なるものを2つ購入。そして学校で渡したところ、 『(ナゼか) 白はイヤ 』と言われ返されたらしい。そこで見本ができなくなったので、こっちにオハチがまわってきた。という訳らしい。あまりにひさしぶりなので、ネットで 『 編み方 』 を調べてからスタート。合間をみて編んで、足掛け3日。(←毛玉2つ分)途中 「やってみたい」 とヒメが言うので練習がてら変わってみた。1時間近く編み、交代すると・・・・・・・・・アレっなぜか目が倍近くに増えてました全部ほどいてやり直しになりました 残りあと半玉というところでまたもやヒメが「 代わって 」と言うので丁重にお断りいたしました よくみると穴のような箇所もあるのですが、そこは御愛嬌まぁ、しょせん手作りですからこんなもんで上等でしょうそれにしても肩凝った~ ただ、ヒメはダイジョーブなのだろうか・・・・・・・・・・・・・・・・心配だ。
2007年11月24日
コメント(2)

今回は会場をごあんな~いアレレ~、ライダーは???ハッケンでも、おとなりは・・・クリスマスは彼と過ごす!?来月開催(だったかな?)Woman R/Aライダーなんですが目立つ↑去年お世話になったDavidのトレーラーとお店↓GONDINIのお店メインスポンサーでもあるquakysense 毎年おなじみのお店から今年初おめみえまで様々掘り出し物も多数。ワールドファイナルプライス設定のお店もありますよんこの続きはまた明日
2007年11月19日
コメント(0)

予報どおりあたたかい千葉ですが、風が強いデス。 今日はスタンドで観戦中、前にいたかわいいbabyのお話。 ママさんのタトゥーも凄いんですが・・・・・・・ ねぇ、かわいいでしょそれでこの子のママ、Jr.13-15クラスに出てる女の子の応援に来ていて、ヒートが近いこともあるけど、ナゼか前後になることが多かったの。ある時スーパーで買ったお気に入りのチョコレートマフィン(行くといつも買うの)をジップロックに入れておやつで持っていってたの。そしたら熱ーい視線が・・・・・・・・ふと見るとこの子がマフィンに釘付け。勝手なことして悪いかなぁ~って思ったけど、少しちぎってあげたらとびきりの笑顔を返してくれました。そしてこのあとはトーゼン・・・・・・・・・・・・・そう、眼が語ってました。『モットチョーダイ!』そりゃぁbabyちゃんの前で食べるのは酷でしたよねぇ。ママは『ダメよ!』とbabyちゃんに言ってましたがbabyちゃんには ♪そんなのカンケーねぇ♪あまりに笑顔がかわいくてあげちゃいましたケドねママいわく、“チョコマフィンが大好物”なんだそう。口の周りをマフィンだらけにしておいしそうにほおばってました 今回はアメリカということもあり(英語ってこと)、勝手にあげてしまいましたが人によっては甘いものを制限したり、アレルギー持ちだったりすると嫌がられますよね。気をつけまーっす
2007年11月18日
コメント(6)

今日の千葉は予報に反して寒い一日でした。でも明日はあったかくなるとか・・・・・・・・ホント~ さて今回は、土曜日の夜に行われた 「Hall of Fame Ceremony」 に参加したので、そのときの様子をご紹介。 どうやら功労賞的なセレモニーのようでした。 歴代のスーベニアTシャツをつなげたような(?)タペストリー。 skat-trakの現社長と元社長(親子デス)。 Diane O’Neal我らがWatercraft Magic社長Billの奥様。私の姉のような母のような人。リスペクトしてますWoman R/Aの草分けとしての活躍を表彰されました。このとき初めて知りましたが、まだウイメンクラスが無い頃から私のように男性のクラスで走っていたようです。(アタシのWF初出場のときの艇はダイアンのを借りてました)久しぶりに(6~7年ぶり)に会いましたが全く変わってませんデシタ~。このあとお互いの容姿の変わらなさの褒めちぎりあいをしてましたがなぁ(その時点でオバチャンぢゃん) 確か“kamikaze”カーンツ(だったかな?)その昔X-2でフリースタイルをこなし、なぜか頭に“神風”ハチマキしてましたねぇ このあとは昔懐かしシリーズ 15年前のWorld Finalのポスターです。 それぞれのクラスの歴代のチャンピオンのプレートが貼り付けてありました。 古い雑誌もたくさん置かれていて、懐かしい顔から知らない顔まで。 ダイアンが表彰対象ということで今回参加しましたが、なかなか興味あるセレモニーでした。でも、せっかくのスピーチもあんまり理解できなくて、やっぱりもうちょっと英語力が欲し~なぁとまたまた思ってしまいました
2007年11月17日
コメント(0)

金曜日の夜は前半で行われたエキスパートやノービスなどの表彰式たまたま金曜日は二人ともレースがなかったので、余裕をもって表彰式に行ける・・・ハズだったんですがダンナが表彰式用におぼっちゃまくんに『靴を買うぞ~』と言い出し、ホテルに戻る前にwalmart→靴屋→K・Martの順で見て回ったんですが、結局最初にwalmartで見た靴がいいということで急いで戻ってを買い、ホテルでシャワーを浴びていると、今度はダンナが『表彰式用のシャツはドコ~?』と。?????確かバッグに入れた・・・・・・・・・・・ハズ持ってきた荷物を全部ひっくり返して見たけどないよって、だって行く前に引き出しから出してバッグの横においた記憶は・・・・・・・アル。そのあと入れた記憶は・・・・・・・・ワカラナ~イ(しっかり家におきざりになってました)仕方が無いのでスポンサー(skat-trak)にもらったNew Tシャツでガマンしてもらい、ダッシュで会場へ思ったとおり、まだ始まっておらずひとまずホッ。日本から来た編集者の人達と雑談していたら、いつの間にやら始まってました。 Junior Ski 10-12Lites このクラスでは6位入賞しました Veteran Runabout Open 念願の1位GETしました~ CHAMPION こちらのDJ、実は3年ほど前holderをしてくれてまして、どうやら覚えていたらしく紹介するときもずーっとダンナをはやしたてていたそうです。(私は周りが騒がしくて聞こえませんでした) 記念撮影 10年かかってやっとworld champになれました~今年はSFでも1位になれたし、いい年になりました。スポンサーさまはじめ、御協力くださったみなさまのおかげです。ありがとうございました。まだまだがんばりますので、今後とも応援よろしくお願いします
2007年11月15日
コメント(4)

今日はいい天気~日本一の富士山もキレイに見えます。 ハバスの空もこんなカンジ~今回はダンナ特集 お互い時間の都合がつきやすいレース終了後にGONDINI ブラザーとセッティング。 土曜日の予選ではインサイドでマックの隣からスタート ザパタはアウトサイド ナイススタート 今年バージョン
2007年11月13日
コメント(0)

今回はおぼっちゃまくんのレースが週の前半から行われることもあり、珍しく下のクラス(普段はぶっちゃけあまり見ることが少ない)を見ていてちょっと衝撃を受けました。 こちらの方、この写真ではちょっとわかりにくいのですが、下半身(両足)がないのです。私たちのピットのすぐ脇から艇のあげおろしをしていたのですが、バギーから自分で降り、ジェットに乗りこみ、コースインしていかれました。 かなり興味を引かれたのでレースを見ていましたが、なかなかどうして。インをついて抜かしていったりしている姿はとてもハンディキャップがあるとは思えない走りを見せてくれました。さらに、彼はランプジャンプ(上り坂のような板を踏み台にして飛距離を競うもの)コンテストにもエントリーしていたらしいすごいバイタリティ~ライセンスが必要な日本ではまず申請の段階で四肢が健常というのが前提だったような覚えがあるので、自分でジェットを運転するというのはありえないことになる。日本ではなにかハンディキャップがあると行動がかなり制限されてしまう気がする。いつも不愉快に感じるのはスーパーの駐車場などでよく見かける、明らかに何の問題もない人がハンディキャップスペースに当然のように車を停めるコト。モラルがないならアメリカのように罰金制にしてしまえばいいと思う。平然と停めていってしまう心理は自分には理解できない。 ちょっとハナシがそれたが、とにかくちょっとカンドーしたってことが言いたかったのでアル。
2007年11月10日
コメント(2)

10/11(THU) Flag Ceremonyに行ってみました。初めは国旗を持ってロンドンブリッジを行進と聞いていたのですが、実際はコンベンションセンターの中から外へ自国の国旗を持って出る程度のモノでした こんなカンジで出場国の国旗が次々と運ばれて来ます~ なんだか取材されてましたよぉ ハバスではチョー有名なカウベルおばちゃんが仕切り役!?だったとか・・・(違ったのかな) せっかくなので一緒に 次世代のトップレーサーたち U.S.A Newzealand Australia ↑彼、とってもシャイなのニックネームは“iceman” で、『スマイルプリーズ』って言ったら↓の顔してくれました♪ 今年のPITは彼らの近くで交流もバッチシアドレスを教えたら、帰国してから連絡をくれて今では“メル友”デス。 インチキ通訳も役に立ったようです
2007年11月09日
コメント(2)

これからIJSBAにチャレンジしたいと思っているアナタのために、今回はおぼっちゃまくんを例にとってレースまでの流れを追ってみましょ。 PITには放送がはいるので自分のグリッドが呼ばれるのをよーく聞いていましょうまずはプレステージングに呼ばれるのでそこで待機。 ステージングエリアに移るとグリッドを決めます。 予選はヒート表の順番で自分の好きなところを選びます。 ↑ココで訂正! 「予選はヒート順にバケツに入ったボールを引き書いてある数字が 自分のグリッドになります。」デシタ決勝は予選のゴール順になります。 好きなグリッドが選べます。 前のヒートがスタートして少しするとスタッフに『来い来い』とされるので自分のグリッドに並んでスタートを待ちます。 アチラはJJSFと違ってシグナルではなくプレートとゴム式スタート。タイミングを合わせるためにはいくつかレースを見てスターターのクセに慣れるしかありません 周回数が多いので疲れていてもがんばってゴールすると、たまにイイことがあるので最後まであきらめず頑張ることが大事デスゴールしたらとりあえずテクニカルに行きましょう (パラパラ漫画風にしてみました)
2007年11月07日
コメント(0)

今回はレースからちょっと離れて食事編若い頃(!?)は『アメリカだしやっぱ肉でしょ~』と、肉・肉・肉を食べ歩くことが多かったのですが、近頃はそれはキっツイのでガラッと方向転換。最近は日本からの持ち込みも・・・・・・・・・ 近頃利用しているホテルには共同レンジがあるので、チン食品を持っていきました。スーパーの冷凍食品を買ってごはんと食べたり、レース日の朝スパゲティを食べたりしてました。ドリンクもアタシは基本的に水を飲まないし、向こうのゲーターレードは色が怖いのでスポーツドリンクも持って行くので往きのスーツケースは重たいデス。 ある日のディナーはスーパーのテイクアウトチャイナとケンタと。 コチラは滞在中何度となくお世話になったワッパーJR.デス。ふつうのハンバーガーの方をを食べるより野菜があるのでコチラをひいきにしてますおぼっちゃまくんのランチはほぼ↑かソフトタコのどちらかでした それでもやっぱりたまには肉~彼は立って切ってます コチラは取り分けたアタシのエクストラプレートコレとサラダ&スープバーでおなかいっぱい ・:*:・(*´エ`*)シアワセ・:*:・
2007年11月06日
コメント(0)

さ~て、とっとと会場入りしましょう まだガラ~ンとしてますね。 モンスターカーに乗ったオネエチャンが冷え冷えのモンスターを配ってました。月曜日は二人ともプラランだけのでしたのよぉ~。 おぼっちゃまくんのスポンサーのLooter(右)&Papa彼はライダーだけでなく、コースマーシャルもしているので午後になってやっと会うことができました。 今回のコースはこんなカンジ。去年はあった右側のチョイスがなくなったので、ブイは減りました。 1年振りデス。コッチもちょっとドキドキ ダンナは今回Gondiini Brotherの艇をレンタル。二人ともナイスガイだし、すんごく優しかったワ
2007年11月04日
コメント(0)

さてさて、楽しいお食事会(?)の後大好きなスーパーで買出し。 今年はケーキに初挑戦でも、『トータルで3個』って言いたかったのに伝わらずあやうく3個ずつでトータル9個になるところでしたヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。それからホテルに戻って、一仕事。今回日本から持ってきた荷物のひとつ。降りたたみチャリ会場用に持ってきたんだけど成田のチェックインカウンターでタイヤの空気を抜いてくれって言われて抜いたのはいいがこのあとタイヘンなことに一輪は軽く抜いただけだったから良かったけど、もう一方は虫も抜いて全抜きだったので入れるのもタイヘン。しかも、なかなかパンパンにならないのでよーーく見てみると・・・・・虫が切れちゃってましたのン~w(゚o゚)wこの日は遅いので翌日虫探しをすることに・・・・・・・・・・しか~し、ハバス中のサイクルショップやホームセンターを探しても見つからな~いホースで代用しようと思ってもあんな細いホースも置いてな~いなんでどこのお店にもないのか!?それは、アメリカのチャリには虫がないから車やバイクのように一体式になっているため、 使う人がいない=売ってないという図式が成り立ってしまったようなのです。いつまでもパンクしたままでは都合が悪いので、一体式のチューブを購入。交換して復活させましたよ(´Д`) =3でもこのチャリ、レース期間中会場でかなり大活躍しました。 持って行ってヨカッタv(=∩_∩=) ドタバタしましたが、これで安心して会場入りして練習&レーススタートです
2007年11月03日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


