全19件 (19件中 1-19件目)
1
座っているだけで・・・。汗が出てくる。。。今日の盛岡もまた暑いなあ。つい数週間前までとは大違い。地球の公転を感じる瞬間?!それにしても今日は朝から昨日の自然塗料の製造に続き、他の製品の製造に。こちらは力仕事なので、いやいや大汗かきました。で、仕事が終わって、水分を補充し、パソコンに向かっているとこの汗。シオンの事務所は3面が硝子張りになっているので、冬は寒く、夏は暑い。。。発泡の断熱材をガラス面には貼っていますが、冬はまあ寒い。あの冬の雪を夏に残しておけばちょうどいい感じ・・・。そんな超エコなエアコンシステムを使う工夫もされていますけど、雪の保存が大変。ここから約2ヶ月、ガンバロ。そう言えば、今月末で期末決算です。建築基準法改正の余波やらリーマンショックやらでなにかと大変な1年でした。新年度にむけて、いろいろやることはあるのですが、米ぬかと繭リンスをどうするか、これが結構難題です。スマイルペットシリーズがラインナップされ、東急ハンズ新宿店への納品も決まったので、この間に集めていたいろいろなサンプルを使って再度取り組みを始めたいと思います。
2009年06月25日
コメント(2)
今日は朝から暑いですね。。。。おっとこれから今日はみっちり自然塗料の製造をするので、先に昨日決まったことのみ記述することに。東急ハンズ新宿店にスマイルペットシャンプーに続き、リンス&保湿コンディショナーと虫よけ&消臭剤の陳列が決まりました。シャンプーの売れ行きがかなりいいという中、リンス、消臭剤もバイヤーさんから評価頂けたようです。この後、新宿店での実績をもって関東のハンズ全店にPRしていきたいと思います。さて、製造、製造!!
2009年06月24日
コメント(0)
今週に入り、ここ2日ほど悩んでいる・・・。前にもちらっと書いたことがあったかもしれませんが、悩みが「多い」のと「少ない」のこれはどっちがいいか?これは間違いなく「少ない」のがいいと思います。では、悩みが「多い」のと「1つしかない」のはどちらがいいか?これは普通に考えれば「1つしかない」のがいいと思います。でも、今の自分で考えると、なぜか「多い」方がいいと思うときがあります。なぜか??悩みが多いと、すべての悩みに対してあれこれ手を講じていくので、結構忙しくなるんですね。そして、忙しい間に少しずつ悩みに改善が見られ前に進むとちょっと気持ちにゆとりができます。しかし、悩みが「1つしかない」ときは、この悩みが解決している、あるいは解決しつつあるときはいいのですが、解決できていないと超ストレスがたまるんですね。たった1つしかない大きな問題、悩みを解決できない、そういう自分に腹が立ってくる、そして情けなくなる、そんなことって普通ではあまりないのでしょうが、今の自分はある意味そんな状況なのかなと。これも人生ゆえの奥の深いことか・・・。さて、これをどう解決するか・・・。
2009年06月23日
コメント(0)
今年も後1週間ほどで、ちょうど半年になります。今年になって違いをつくることができたか?!自然塗料、天然接着剤は例年並みの傾向として、新たにスマイルペットシャンプーをシャンプー、リンス、消臭剤の3商品によるシリーズ化したこと、さらに遮熱シートでの卸販売を取りやめ価格を下げたことで、だいぶ問い合わせが増え、これからの太陽光発電との併用に期待感をもっております。この夏からスマイルペットシリーズと遮熱シートアポロの拡販に努めていこうと思っているのですが、自分で描いているシオンのあるべき姿に近づくことができるように、新しい試みをまずスタートさせてみることに。それは、前々から考えていた「食」に関する事業。でも、これは私が動いていたのでは、全部の事業が虻蜂取らずになってしまうので、自分が動くのではなく、自分のアイデアを形にしてくれる人と形にしていきます。今から初めて、採算がとれる事業になるまで3年はかかると思いますが、まずは2009年の6月、おっと当社はちょうど決算が6月末なので、7月の新年度、会社7年目からの取り組みとしてチャレンジしていきたいと思います。果たして、どんなものが出来るかお楽しみにしていてください。目指すは岩手の地を活かした餃子の王将?!です!!
2009年06月22日
コメント(0)

今日で6月も20日。残り10日で半年が終わり。そして7月です。いよいよ夏到来という感じですが、今年の岩手の夏はどうなることやら・・・。一部にはエルニーニョ現象の兆しもあるとか。そうなるとやませが発生し、冷害になる可能性があります。時に夏でもストーブを焚くこともある、本当に厄介です。まあ、そうなるかならないかわからないことですので、あまり考えることなく、今はできることをしっかりやると!7月から昨日のブログにも掲載したスマイルペットシリーズの50ml3本セット、シャンプー、リンス&保湿コンディショナー、虫よけ&消臭剤の3点を1つのセットにして1,000円(税抜き)で私の知っているところからさらにPR展開してみようと思っています。通常、シャンプー、リンスとも50mlは500円(税抜き)ですので、消臭剤分がおまけとなる感じです。この日記を読んで「おっと、試してみるか」と思った方はぜひメッセージを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2009年06月20日
コメント(0)

今日は良く晴れて朝から暑いくらいです。先ほど新しくお願いしたシオンの車のステッカーが到着しました。こんなシールです。シオンのコマーシャルでもPRさせて頂いている会社の理念というかあるべき方向性を打ち出すものにしました。今回からイメージキャラクターの「しおん君」も登場します。この子供の絵ですが、実は私の顔を似顔絵ソフトで取り込み、子供バージョンにしたものです。子供だと結構愛嬌もある顔でいいかなと思っているのですが、成人はなんともいやいや。。。あまり見せられない?!かなと。次ぎに、シールを前の座席の双方に貼ったシオンの社用車=私の車の写真です。ちょっと古いタイプのサーフですが、奥州市江刺の自宅では冬に雪が50センチ近く降ることがあり、江刺に自宅を構えてからこちらのサーフに乗っています。最後に、この後地元の会社さんにスマイルペットシリーズを提案に行くのですが、そこで渡す予定のスマイルペットシリーズの3商品の50mlタイプの写真です。スマイルペットシャンプーは東急ハンズ新宿店さんにおいておかげさまで好評を頂いておりまして、現在新しい商品であるリンス&保湿コンディショナーと虫よけ&消臭剤を提案中です。また、ハンズの他店さんにも新宿での実績をもって提案しているところです。おっと、この後出かけないと!!!
2009年06月19日
コメント(0)
「頭痛が痛い?!」これって誤った日本語の使い方ですよね。普通は「頭が痛い」か「頭痛がする」。でも今の調子はまるで「頭痛が痛い」というような感じ。そうです、昨日の夜ペット情報誌でお世話になっているルテリエさんにて料理を頂きながら米ぬかと繭せっけんをご愛顧頂いている方と座談会をもたせて頂いたのですが、そのときテーブルの上に並んだのが見たことがないワイン。実は、私は果実酒というのでしょうか、ワインとブランデーの味音痴でありまして、どれがおいしいかわからないのと(というかことワインにおいてはおいしいと思ったことがない。。。)、味がわからないこともあって飲めない、飲んだら翌日大変なことになる、いわゆる100%二日酔いになるのです。昨日の料理はフランス料理っぽい感じのメニューで、日頃食べ慣れない料理だな~と思いながら食べてみると、味はとてもおいしい!「こういう料理もたまにはいいか~」と思いながら、ついでにワインもちょっともらってみることに。すると、「このワインはうまいな!」とこれまでワインをうまいと感じたことがない私が珍しくワインがうまいと感じ、「年取って少し味覚が変わったのかな?ワインをうまいと思ったのなら飲んでも翌日大丈夫かも・・・」とちょっと安易な憶測をもって、ぐいぐいとワインを飲むことに。ありゃ~結構飲んだかなと思いながら、その後ちょっとカラオケに。そこで、小雪のコマーシャルの「角」のソーダ割りを頂くことに。「これは毎日飲んでいるものだから多少飲んでもOKだろう」とまた勝手な憶測で飲んでしまいました。そして、一夜明け、起きてみると「ん~!、かつてのようなワインの二日酔いはないかな」と思い、朝食をとり、会社に来ると「なんか頭が痛くなってきた」ということで、起きて2時間後に強烈なワインによる頭痛が始まりました。「アルコールに対する体質はそう簡単には変わらないか」とちょっと反省です。今日の午前中は社員さんにもお詫びしてちょっとゆっくりモードで仕事をさせて頂こうかというところです。
2009年06月18日
コメント(0)
今日の午前中は力仕事の製造をやっていました。久々にこの仕事をしたためか、はたまた昨日は力はここまで使わないけれども自然塗料の製造をしていましたので、れんちゃんでの疲れか・・・。昼食を食べたら眠くなってきました。。。ふ~午後は新しいネタのサンプルを送る手配をしなければ!そして、夜は地元岩手県盛岡市で米ぬかと繭せっけんをご愛顧頂いている方々と使ってみてのいろいろなお話しを伺う会食会を行います。いつもプラスワンでお世話になっているペット同伴OKのルテリエさんのディナーを頂きながら、好きなお酒を飲みながらやるということで、こちらは「フフフ!」ですね。おっと空が暗くなってきました。この後雷雨でもあるのかな・・・。それと昨日すぐ近くの岩手県の紫波町がテレビでちょっと有名になっていました。空からおたまじゃくしが降ってきたとかで。この後、シオンの近くにも降ってきたりして・・・。そしたら、全国ネットのテレビに出られるかもよ!!!
2009年06月17日
コメント(0)
昨日の夕方テレビを観ていると、ここ数日の政治の局面の変化が報道されていました。金曜日に鳩山総務大臣が辞任千葉の市長選で民主党候補が勝ち、これで地方の選挙で民主党候補が3連勝だったかさらに、週末の世論調査で内閣支持率が再び10%台になったとか世の中には、確かハロー効果だったか?直近に起きた事象が結果を左右する、これは私がコンピュータソフト会社の人事をやっていたときに、その人事評価をする際に、どうしても評価時期直前に起きたことで評価をしやすいことから、それをいかに評価期間全体で行うかの調整をかけるために、いろいろと工夫をしたことがありました。そう、選挙はこのハロー効果の影響をもろに受ける状況にある。今度の衆議院選挙では、直前にマイナスネタが多い方がそれに引っ張られて敗北する可能性があります。今今みると、やや民主党が有利のようにも見えますが、これは選挙直前にならないとわからないところもありますが、1つ言えることは「このまま自民党が政権を担っているとたぶん官僚の無駄を排除できず、今後とも日本は破産国家のままいくであろう」ということ。官僚の無駄によってここまで借金が膨らみ、会社でいうと破産状態にある国を立て直すのははっきり言って至難の業であると思います。それを民主党ができるのか・・・。それもわかりません。でも、少なくとも今の自民党政治の延長にはこの国の新しい姿はみえないと私は思います。これからは、かつてのような高度成長時代はありません。少子高齢社会となり、人口が減れば減るほど消費も減少します。ある意味低成長時代が長く続くのかもしれません。そして、これまでの企業の効率一辺倒から一昔前の効率はちょっと悪いけど、みながそれなりに仕事をもって心の豊かな生活をする、そんな時代になりつつあり、それを受け入れる必要があるのではないかと思います。ここ数年で、ITの進化であらゆる業界で超効率化が図られてきましたが、超効率化の果てに真の豊かさが本当にあったのか、今問われているのではないかと思います。今の日本は政策の立案から実施まですべて官僚がやっている、従って政治家を変えてもなにも変わらない傾向が強い、この中で、いかに政策立案を国民から選ばれた政治家が行い、ときに実行までチャックしていくのか。今のままだと無駄なことが多い割には増税増税で負担があがるのみ。将来の増税はある程度やむを得ないとしても、官僚の無駄は排除しなければならないと思う。少なくとも今の自民党の派閥のリーダーが総理大臣になることなく、総理はだれか立てておいて、都合が悪くなったら、総理おろしををはじめる、といった派閥の長が裏で暗躍するような仕組みはもう終わりにするときがきたのではないかと思っています。
2009年06月16日
コメント(0)
昨日の朝のなんのテレビだったか忘れたのですが、今元気のある企業の裏側を紹介するコーナーで旅行チケット&ツアーを格安で提供するHISを取り上げていました。HISの現在の社長は3代目の方のようで、特に創業者の親類とかではなく、アルバイトから社員になり、社長まで登り詰めた41歳と若い社長でした。この社長の日常の中で、「は~、これはなかなかの人だな。人というものをよく知り、かつ自分の感情をうまくコントロールしてるな~。」と思いました。それは、部下に厳しいことを言うときでも、決して怒ったり、感情をあらわにすることなく、「え~、これなんでこのツアーなんで価格設定にしているの~」となんと!ニコニコしながら、チケットやツアーの原価管理の話をしているのです。例えば韓国ツアー2泊3日で17,800円くらいのツアーがあった場合、HISのマージンは1,000~2,000円程度なのだとか。そのような薄利多売の商売の中においては、原価管理はとても大切なことであり、多くの場合、原価割れを起こしている商品なのではと思ったら、ついつい感情的に「なんでこんなに安く出すんだ!」と声を荒げがちです。しかし、そうしてしまうと、言われた側のモチベーションは下がるほか、原価管理上ギリギリという消費者が飛びつくような商品をつくることはできにくくなり、値頃感のないありふれた商品しかできなくなってしまいます。これをニコニコしながら、「え~、これでこのツアー本当に利益出るの~?」と聞かれると、社員はそれなりにきちんと説明する機会も与えられ、それで社長が納得すれば、さらに消費者にとって魅力的、でも利益はちゃんととれる商品を開発しようとモチベーションはアップします。この感情としてわき起こる怒り、不満をいかにその感情を押し殺して、相手に問いかけ、ときに相手の行動の修正を求める、これって実は大変難しいことであり、私もまだまだその領域にはいつもいられるほどの人格は持ち合わせていません。でも、いろいろな経験を積んでいくうちに、いちいち腹を立てていたら、たぶん脳みその欠陥が切れてしまう、そこで、嫌なこと、怒り、不満があっても、それに対してニコニコしながら、言いたいことをいう、これって実はものすごい自分をコントロールしている、あるいはコントロールされ続けた結果、自然とこうなったのではないかと思います。そういえば、昔サラリーマン時代に、AさんとBさんという2つのタイプの上司がいました。Aさんは、一見のほほんとしているように見えますが、実はものすごい考えが深く、すごいアイデアももっている。しかし、通常はそれを表に出さず、部下に対しても「これってこういうことかい」とすごく気軽に聞いて来られ、また「こういうこともいいのかな」となんというか、自分のアイデアを時に、部下のアイデアに落とし込んで、部下に自然と自分のアイデアを提案させる、そんなタイプでした。一方、Bさんは切れ者というニックネームで呼ばれるほど鋭い。企画の提案などしても、なるほど!というくらい鋭いところを突っ込んでくる。でも、こういうタイプを私は苦手とは思わなかったのですが、多くの人は苦手だったようです。自分が正しいと思ったことをいかに部下に浸透させるかも、言い方やその表現方法でだいぶ違うかなと。昨日テレビで紹介されたHISの社長さんはなかなかすばらしい方であると思いました。
2009年06月15日
コメント(0)
昨日、スマイルペットシャンプーを東急ハンズへ提案して頂いているエージェントの方が新商品のスマイルペットリンス&保湿コンディショナーと虫よけ&消臭剤の商談のため、東急ハンズに行かれました。これまで東急ハンズは新宿店で試験的な販売を行ってきましたが、5月はペットシャンプー全商品の中でも一番売れていた?!かのようで、東急ハンズのバイヤーさんからも「あれよく売れるね」のご評価を頂きました。ある意味東急ハンズ新宿店は提案される商品の激戦区ですので、ここで販売本数上位の実績をもって、この後渋谷店、銀座店等に提案に行く予定です。これらの店舗の中には、「シャンプー1アイテムだけだと弱いのでシリーズものにして」とのリクエストを頂いていた店舗もありました。ということで、今回リンス、消臭剤のラインアップが揃ったことで、ハンズ側としても陳列したときの魅力がアップするということで、前向きに検討して頂けるのではないかと思っています。これからペットをシャンプーする本格シーズンに入るということで、今年中に関東にある東急ハンズ全店にスマイルペットシリーズを置かせて頂くことを目標としてやっていきたいと思います。
2009年06月13日
コメント(0)
最近やっと安定してきました。が、まだわかりません。。。ヤフーの検索順位は結構気まぐれであるため、突然いなくなることも。。。でも、ここ最近スマイルペットシャンプーの検索で一番多い「ペットシャンプー」でヤフーにて検索すると、一番上にいるではないですか!!大してお金をかけたわけではないのですが・・・。たぶん、シオンのホームページを担当してもらっているTさんのおかげかと。本当にありがとうございます!そして、一昨日スマイルペットシャンプーのホームページを更新しまして、リンス&保湿コンディショナー、虫よけ&消臭剤もアップしました。今回の更新で、スマイルペットシャンプーの開発物語なども記載しました。ちょっと文字が多いですが、上からだ~っと読んでもらうと製品に対する考え方がよくわかっていただけるのではと。見栄えのよさ、フラッシュが多いなどの工夫ではなく、どういう考え方、方法で製品をつくっているかに視点をおいたホームページとなっています。スマイルペットシャンプーはこれまでどおり20mlの無料サンプルがあるほか、新商品との3点セットの20mlサンプルは500円での提供とさせて頂きました。3本無償ですとちょっと弊社の負担も大きいので、この点はご協力をお願いしたいと思っています。スマイルペットシャンプーの新しいホームページはこちらとなります。http://www.xion.co.jp/pet/index.html今日は仕事が終わったら、久しぶりに江刺の自宅に帰ろうかと思います。シークエンスさんのラーメンも久しぶりに食べたいなあ~。
2009年06月12日
コメント(0)

昨日、遮熱シートアポロについて、耳より情報というかすごい使用実績の情報を入手しました。なんと、あのエンパイアステートビルは現在使用エネルギーの40%削減を視野に入れた改修工事を行っているのですが、そこでアポロ1.7ミリが使われているというのです。昨日、アポロのホームページにて追加した情報は以下のとおりです。==================================遮熱シートアポロに関する耳より情報 ● 耳より情報 その1(2009年6月10日)現在行われているアメリカ エンパイアステートビルディングの改修工事にアポロ1.7ミリ(アメリカ向け商品名:Radiative Barrier) が使用されています。エンパイアステートビルディングのホームページはこちらとなります。http://esbsustainability.com/SocMe/?Id=0現在エンパイアステートビルディングでは使用エネルギーの40%の削減を目標とした改修工事を行っております。エネルギー削減の取り組みの1つとしてアポロ1.7ミリが使用されております。今回はエンパイアステートビルディングの暖房設備の排熱を外壁から逃がすことなく、より多くを室内に取り込むために暖房設備をアポロで覆うような施工をいたします。その内容を記載したホームページはこちらになります。アポロのアメリカ向け商品名:Radiative Barrierhttp://esbsustainability.com/SocMe/?id=253&pid=194&sid=205&tid=253&Title=Radiative+Barrier&Template=ContentWithTertiaryNavigationエンパイアステートビルでは現在の地球温暖化問題を背景に使用エネルギーの40%削減を目指しております。今後、日本もCO2の削減について一層の積極的な取り組みが求められます。その1つの手段として、一般の家庭における断熱性能を向上させ、エアコン、暖房の使用量を減らすことは、とても大切なことであると思われます。=================================遮熱シートアポロの公式サイトはこちらになります。http://apollosheet.blog.shinobi.jp/
2009年06月11日
コメント(0)
今年も6月の上旬となり、やっと住宅業界が動くシーズンとなってきました。毎年1~6月は着工物件も少なく、なにかと冷や冷やする中で、今年は少し着工が増えてくれればなあという思いがあります。シオンの主力商品はこれまで手掛けてきた自然塗料、天然接着剤であることはもちろんなのですが、今年はこれに続く第2の主力商品を育てていく1年目にしたいと思っています。まず、その1つが遮熱シートアポロ。主に住宅に使うものですので、あまり日記ではコメントしていませんでしたが、先日シオンの韓国事務所の趙さんが来社されたのもこの遮熱シートに関することであり、今年はこれまで行っていた卸販売を一切やめ、工務店&ビルダーさん、施主さんにダイレクトで販売することのみとすることで、利用しやすい価格を実現しました。7月からは地元岩手のあるビルダーさんにてまず1棟採用してもらい、ここでこのビルダーさん向けの施工のマニュアルを作成することで、今後の展開につなげていきたいと思っています。一方、もう1つの主力商品候補がスマイルペットシャンプー。こちらは、近々リンスと虫よけ&消臭剤もラインナップし、ホームページ、東急ハンズ等での展開を図っていきたいと思います。ちなみに今ほど確認しましたら、間違いない!実は、スマイルペットシャンプーへのアクセスはヤフーで「ペットシャンプー」という検索からの方が一番多いのですが、ヤフーで「ペットシャンプー」と検索すると、なんと一番にスマイルペットシャンプーが来ているではありませんか!この順位はかれこれ1週間はキープしていますので、なんとかこのままいってほしいものです。今年の夏はいずれが育ってくれるか、暑い夏になりそうです。
2009年06月10日
コメント(0)
一昨日の6/6(土)の午後にシオンの韓国事務所の趙さんと遮熱シートアポロの製造委託先の会社の社長さんともう1名の方がいらっしゃいました。盛岡駅で合流した後、駅周辺は土曜日と言うことで飲食店も結構混んでいたので、盛岡を一望できる岩山パークランドの展望台のレストランに行ってみることに。このレストラン、はじめていったのですが、景色は最高です!!この日は朝から雨で、趙さんが来た頃にちょうど雨が止み、空には厚い雨雲があったままでしたが、なんとか曇りでもっているような感じでした。こちらの展望台ですが、ここに来るまでの上り坂はかなりの急傾斜でありまして、冬の時期で路面が凍結したら、この下りはかなりやばいなあ・・・と感じました。こちらのレストラン、景色は最高なのですが、やはりこの上り坂&下り坂が難所であるため、冬場の来場者が極端に少なく、つい先日までお店が閉まっていたのですが、つい数日前から今のオーナーさんがこの場所が好きでお店をはじめられたとのこと。昼はこちらでランチを出して、夜は別に自分のお店をやっているとのことですので、なんとかこの場所でこのながめをみることができるレストランを続けてもらいたいものです。さて、昼食後、シオンに来て頂きまして、ここで遮熱シートに関する現在の取り組みを話し合い、その後、現在採用する方向で話を進めている住宅ビルダーさんの展示場を訪問しました。そこで、最初の一棟にどのように施工するか等の意見交換をさせて頂きまして、終わったときには夕方の6時近くになっていました。その後、宿泊先のホテルに案内しまして、夜の盛岡の街へ繰り出しました。ぷらぷら歩いている中で、「趙さん、どこかいってみたい店とかあったら言ってね」というと、趙さんがすごすごといろいろなお店のメニューをみて、どれがいいかな~とやっている。すると、「この店がいい!」との声が。ふとみると、あれ~どこにでもあるチェーン店の居酒屋じゃん??!「岩手の地元のものとかではないよ」と言うと、「メニューを見てもどんな料理かわからないので、写真がたくさんある店がいい。特に、遮熱シートの会社の社長は日本語まったく読めないので写真がキーなのさ」とのこと。なるほどなあ~と。私が韓国にいったときには、「激辛の肉」とか「超辛い肉とトッポギと野菜のいため」とかメニューのハングルが読めなくても、こんな感じと言って趙さんにお願いするのですが、写真をみてこれがいいと決めたいとはなるほどなあ~と実感しました。一軒目は普通の居酒屋に行ったのですが、2軒目は盛岡の駅前のぴょんぴょん舎に行ってみました。ここで遮熱シートの会社の社長と言葉は通じないので、身振り手振りでコミュニケーションをとりながら、いわゆる本場の韓国JINROのチャミスルをストレートでガンガン頂くことに。それと韓国ではタン塩というメニューはないとのことで、これを1つ食べたところ、「これはうまい」ということで4人でタン塩を6人前くらい頼みました。かなり食べた後に、最後の締め?!という感じで、近くの1ショットバーに。ここで、やめとけばよかったのですが。。。。、たまに飲みたくなるマンハッタンというカクテルを頼んでしまいました。これを半分くらい飲んだところ、この日も朝4時くらいに起きていたのと、先ほどまで飲んでいたチャミスルがガツ~ンと効いてきて、記憶がなくなるというよりは、爆睡してしまいました。。。久しぶりに飲んで爆睡という大チョンボに趙さんからも大笑い。昨日は、起きたら昼で完全な二日酔い。。。夕方までにお酒が抜けて、あ~1日もったいないことをした。。。今日からまたがんばろうと、そんな感じです。
2009年06月08日
コメント(0)
先ほど携帯に出ると「アンニョンハセヨ!」の一声が・・・。今日は、シオンの韓国事務所の趙(ちょう)さんがはるばる盛岡まで来られます。昨日は栃木県に所用があったようで、今東北新幹線で盛岡に向かっているところです。昼に盛岡の駅で待ち合わせ、その後、昼食に行こうかと。盛岡駅前には結構焼き肉屋や韓国料理系のお店が多いのですが、たぶんそれをみたら、「日本に来ているんだから日本のもの食べさせてよ~!」と言いそうですね。でも、日本人って海外旅行に行くとなぜか日本食レストランに行きたがる傾向にあると思ったのは私だけでしょうか・・・。それはさておき、今日はあいにくの雨ですので、昼食を食べた後、仕事の絡みでの見学と今閉まっていると聞いたあのペヨンジュがお忍びで滞在したと言われる岩山の漆美術館に行ってみようと思っています。趙さんは韓国で寺院等の漆の塗装の仕事もやっているので。そして、夜は「刺身のうまいところに連れて行け~」と言われそう!普段、焼き鳥、ホルモンなどなどの大衆飲み屋にしか行かない私にとってはお店を選ぶのも一苦労!さて、どこに行くか一応趙さんの希望も聞いてから決めようかと。今日は楽しい1日になりそうです!!!
2009年06月06日
コメント(0)
昨日の夜にたまたまコンビニでみつけた本。「心に響く名経営者の言葉」~PHP~普段コンビニで本を買うことはほとんどないのですが、昨日はこの度新しくチャレンジしてみようと思っています地元岩手の方との映画の自主制作の会のミーティングに初めて参加するため、待ち合わせのファミレスにちょっと早めに行き、そこで軽く晩飯を食べる際に読もうと思って買ってみました。どれをとっても心にずしんとくる・・・。経営をやってみてわかったこと、それはどれほどの本やセミナーを受けていたとしても、そこで紹介されていない問題、トラブル、課題等々が次から次へと起こる、それをどのように受け止め、解決、そして新しい挑戦をすることで会社は少しずつ前に進むということ。そう言う意味では、この本を読んでいると自分の努力などまだまだだなと痛感します。そんな本の中には、たくさんのいい言葉がありますが、今日のタイトルに関係した一言。「全員反対したものだけが、一考に価する。経営者はこうしたマイノリティの論理を駆使しなければならない。」これは秩父セメント、現在の太平洋セメントの社長、会長を歴任した諸井貫一氏の言葉であります。この言葉の解説というか、別表現として「マジョリティ(大勢)が現在をつくり、マイノリティ(少数)が未来を創る」という言葉が記載されていました。ある意味、シオンの製品もこのマイノリティの中にあるのでは、いやあってほしいと思っています。自然塗料、せっけん、シャンプーなどマジョリティはたくさんありますが、その中でシオンの製品はある意味マイノリティ。その製品が単なるせっけん、シャンプーというだけではなく、そこで起こりうる問題を起こさない、ときにはなにかお客さんの問題を解決する、たとえば乾燥肌が改善する、抜け毛が減るなど、単なる製品でなく、問題解決機能を付加した製品、そんなマイノリティを貫いていきたいと思っています。そんなマイノリティ製品の1つスマイルペットシャンプーに姉妹品がやっとできました。スマイルペットリンス&保湿コンディショナーと虫よけ&消臭剤です。これを今日ホームページの更新をお願いしましたので、来週の後半にはアップできればと思っています。新しい自然塗料を開発する過程でその製造方法を思いついたスマイルペットシャンプーもおかげさまで3アイテムになり、スマイルペットシリーズとなりました。ぜひ多くの方にお試し頂ければと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
2009年06月05日
コメント(0)
おっと2日ぶりの日記となりますね。1日1日がはやいこと×2!一昨日にいつも大変お世話になっている方との飲み会があり、久しぶりにハメを外してしまいました。ということで昨日は朝から二日酔いモードでのスタートに。ちょっとチャンポンしてしまったこと、焼酎を飲み続けて最後にもう1軒行ってビールを飲んだのがだめ押しとなり、よくある二日酔いの頭痛であたまがいた~っつ!と、こんな日に限って、免許の更新。これが車で行く場所だと改正道路交通法の絡みでまずかったのですが、今は盛岡駅前のアイーナという公共の図書館、パスポート発行場所等が入っている建物で免許の更新もできるので、AM9:00からの受付に間に合うようにバスで盛岡駅までいくことに。たまに飲み会で盛岡駅にいくときにはバスを使っているのですが、朝盛岡駅にいくときにバスに乗ったのははじめてかなと。普段車での通勤ですので、昨日のバスでの通勤という非日常はとても新鮮でした。とくに新鮮というか、これっていいことだなあ~と改めて思ったのは、バスの乗降の際、お客さんも運転手さんも必ず「おはようございます」、「ありがとうございます」と挨拶するところ。なんというか、これだけものが豊かになり、文明が発展しても人間が人間である以上、たった一言挨拶しただけで、意外と心地よくなる。地方の都市であればこういうことは多いかと思いますが、改めて盛岡っていいところだなと思いました。さらに、免許の更新場所に来ると、今までの免許センターは平日でも結構混んでいたような記憶があるのですが、ここアイーナの免許センターは最新の設備もあるためが、申請から視力検査、写真撮影まで15分くらいだったかと。これで講習がなければ免許の更新は15分とかなり効率がいいというか、人も少なかったので、なんというかストレスのたまらない免許センターかと。私の場合、2006年に一時不停止で一度捕まったことがありましたので、この日は1時間の講習を受けまして、また5年後更新の免許を頂くことになりました。その後、久しく行っていなかった旭橋近くのスパゲティ屋さんんで久しぶりに大好きなナポリタンを食べて、さらに菜園のカワトクデパートの7階だったかのTSUTAYAに行ってみることに。今日は車でないので、時間もあるということで、長~く我慢していた007シリーズのDVD3枚を3000円で購入。1枚1000円でしたので、ちょっとうれしいかな。するとカワトクデパートの地下でちょうどいわての食の特産品を集めたイベントをやっていたので、ちょっとみることに。ざっと、みてみましたが、ここのイベントにはとくに真新しいものはないかな~と、これはもう少し県内を見てもらった方がいいかなと思いました。最近、テレビ局の方が地元のいいものをみつけてきて、紹介していると思いました。その後、またアイーナに戻り、今度は地元の広告代理店盛岡博報堂さん主催で東京の博報堂の方による勉強会に参加してきました。盛岡博報堂さんには、この4月からのめんこいテレビさんでのCMの絡みでお世話になっています。シオンのテレビCMですが、月に5~6本と超レアな本数しか放映できていませんが、最近会ったから、「あれ~、シオンさんってCMやってる?」とか「このまえCMみましたよ」とか少しずつそんな声を頂けるようになりつつあります。私的には2年間くらいやれば、なんか聞いたことある!となるかな~と思っていますので、あせらずゆっくり地元での会社の認知度を上げることができればと思っています。昨日の博報堂さんの勉強会のテーマの1つが、「生活動力2009」と題しまして、バブル崩壊以後、日本人の安心を求める行動が急速に広まりつつある中、その安心を実現するための行動の変化を同社なりに分析し、まとめたものでした。結果として、おもしろかったのは人は1992年頃の単に自分を守るという行動から、家族、地域と協力して行動することでコミュニティを守るようになってきたこと。しかも、その守るものの領域が広がる際になにか役に立ちたいという思いで行動していることを指摘していました。世の中に不安が出るようになっているにもかかわらず、人はまるでマズローの欲求の自己実現という最高の欲求を満たすべく、保身というか自分勝手には動いていないことがよくわかりました。そして、これからの安心は、個人個人が実現したい安心のネタを企業がある意味コーディネートときにはスポンサーとなって実現していく、そんな新しい安心の作り方を紹介していました。これぞまさにシオンが経営理念・地域&環境活動に掲げているテーマの実現方法であり、会社として取り組んでいきたいことは特に誰に教えてもらったわけではなかったのですが、世の中の動きとニアリーのところにいるところを確認できました。昨日の話で一番おもしろかったのは、人が役に立ちたいという行動の1つとして、会社の小口の増資、社債等に個人として参加する方法。今日、経済情勢がこのような中で、多くの企業が資金調達に頭を痛める中、銀行の融資がスムーズにいくかというと、弊社のような小さい会社にはすんなりといかないことが多々あります。これをクリアする方法の1つとして、会社としての経営方針、取り組む計画を説明することで、個人から少額で資金を集め、それで事業を形にしていく。アメリカでは、そのようなことをする仲介機関も発足し、個人は一種の株主として会社に参加する、それが小さい会社であれば、株主の意見も反映される機会がある、そんな取り組みだそうです。弊社もそれに近いことをやっている感じもありますので、これも間違っていないと実感し、というかそうやってこないとやってこれなかったのが正直なところですが・・・、こんな取り組みもうまく取り入れたいと思いました。とくに、現在試作段階である化粧品はほぼ商品化に近づきつつあるにもかかわらず、資金の捻出に苦慮していることから、これをいかに形にするか、そんな観点でいいアイデアをみつけたいと思っています。
2009年06月04日
コメント(0)
早いもので今日から6月。あと30日で、今年の半分。今年になって、なにか違いをつくれたか、変化をもたらすことができたか?と自問自答すると「ん~。微妙・・・?」とは言っても今できることをひとつひとつ積み上げては来ているので、これからの夏場、そして秋口からの一応の住宅シーズンに向けてがんばっていきたいと思います。それにしても6月というのに朝がまだ寒いなあ。例年、6月の朝ってこんなに寒かったっけ??しかもねむい。。。未だ春眠暁を覚えずか?!
2009年06月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1