全25件 (25件中 1-25件目)
1
昨日の夜、今回の衆議院選挙の速報をみておりまして、● 民主党300議席越え!● そして、自民党の大臣クラスの議員も落選● さらに前回の選挙の立役者となった小泉チルドレンの落選情報などいろいろ入ってくると、「へぇ~、こんなに変わってしまうものかな」とびっくりしながら、サントリーの角瓶のソーダ割りを以前小雪が宣伝していたオリジナルジョッキ(抽選であたったんです!)に入れて飲んでいました。普段は選挙速報はまったく見ないのですが、今回はとにかく自民党の大物長老議員が落選するなど、予想がつかない展開についついテレビをみてしまいました。普通だとこのソーダ割りを3~4杯飲むと眠くなって寝てしまうのですが、昨晩はかえって頭が冴えてしまい、ほどほどのところでテレビ速報を切り上げ、布団に入ったのですが、どうも脳が覚醒?!しきっているためか、眠れない・・・。なんとか寝ようとしているとまもなく、なんと滝を打つような音の大雨が・・・。「待てよ、こんな大雨、たしか以前すぐ横を流れる北上川の堤防の上近くまで水位が上がったときの降り方に似ているな・・・。この後、この状態で降り続くと堤防を水が超えて、し1階は床上浸水かぁ。もしそうなったら、掃除が大変だな。しかも、この辺一帯、田圃と畑だから農作物も流れてくるのかな・・・」など、妙に頭でいろいろなことを考えてしまう。やばいと思ったときには後の祭り。寝る前に脳に刺激を与えすぎると、そのまま延々と脳がいきいきしてしまい、結局、今日はほとんど眠れずに早朝江刺の自宅を出て、会社に来ました。今日は月末の入金、支払等ある中で、午前中から自然塗料をがっつり100L近くつくりました。先ほど終えて、こうして日記を書いていると、超眠い。まさに「選挙ボケ」です。明日から9月。気を引き締めてやらないと!!
2009年08月31日
コメント(0)
今、今回の衆議院選挙の速報結果をみています。今回は民主党がかなりの議席数を獲得数を獲得するとは言われていましたが、今のテレビを観ているとつい先週まで議員は勿論、大臣までやっていた自民党の大物議員に落選の速報結果が。これが確定かどうかはわかりませんが、今回の選挙では国民の怒りが渦を起こして一気に爆発した感じです。明日からどんな日本が待っているのか・・・。自民党の古参の議員の多くが失職するのであれば、ある意味新しい日本に向けての第一歩なのか。でも、これからできる民主党の政策がすんなりうまくいくとは思えない。多くの壁があると思うが、本当にこれからの日本にとってプラスのことはぜひ前向きに進めて欲しい。そして、自民党は今回の辛酸を糧に、体制を刷新して次のチャンスによりよい政策をぶつけてほしい。この切磋琢磨、よりよくするための心血注いだ思考、熟考こそ、新しい日本をつくってくれると信じたい。
2009年08月30日
コメント(0)
ここ1週間ほどでなんというか、これまで開発してきた製品のちょっとした組み合わせから新しい製品を開発しています。そんな取り組みをしていたところ、東急ハンズにシオン製品を納めてもらっているagentさんから「渋谷のロフトにも話をしたらとてもいい商品だと興味をもってくれた。が、もう少しアイテムをふやしてもらえると売り場をつくれるといわれたんだけど・・・。」「ん~?!!!」そこで、前から構想をもっており、一応の試作品もある以下の製品を提案することに。ロフトにはペット販売コーナーがないので、こんな感じです。1 スマイル虫よけ消臭剤2 米ぬかクリーナーワックスこれは8月に料理をやっていてひらめいたもの3 米ぬかパワー洗浄剤そして、こちらが前から温めていたネタ4 米ぬかと繭入浴剤これをサイズを変え、ものによってはセット販売をして(例米ぬかと繭せっけんと入浴剤とか)アイテムを増やして提案したいと思います。
2009年08月29日
コメント(0)

長らくお待たせしました。そして、私が開発したこのユニークなシャンプーをご利用頂いておりますみなさまにお知らせです。これまでこのシャンプーは「iのちから」という名称で、「i」の字が赤くて、名称の下に「Rice&Silk」シャンプーという表記にて販売しておりました。このラベルは製品を開発した後、なんらかのシールを貼らなければということで、私が5分くらいでぱぱっとデザインしたある意味「デザインは仮のもの」という感じでした。この「iのちから」は、4月よりホームページにてどなたでもサンプルを取り寄せ、ご購入も頂けるようにしました。この間、頭皮に悩みを持っている方からは「これすごくよかった」ということでご利用頂けることもあれば、髪のぱさつきが気になるという方もいらっしゃいました。世の中において誰が使っても完璧で誰もが購入するという製品はかなりの優れものであると思いますが、まだこの「iのちから」はこの領域には届いていませんが、これだけシャンプーなるものが氾濫している中で、洗ったあとの感じがほかのものと全然違うということでそれなりの製品になったと思っています。そんな期間を経まして、とうとうこのシャンプーにきちんとしたシールを貼ることにしました。そして、製品名も正式に「米ぬかと繭シャンプー~iのちから」とし、昨年の7月より販売している「米ぬかと繭せっけん」のシリーズものとすることに決めました。当初、米ぬかと繭せっけんをつくっているサティス製薬さんにて同じように委託で無添加のアミノ酸シャンプーをつくろうと思ったのですが、これと私が開発したiのちからを使い比べてもらったところ、委託でつくったシャンプーは他の無添加シャンプーとの違いがよくわからない、特段使ってみていいというところは感じないというご意見が多数ありました。一方、私が開発したiのちからは髪のぱさつきを感じる方もいらっしゃいましたが、頭皮の状態、抜け毛の改善、さらには白髪が減るなどいろいろないい効果があり、iのちからの方が最後発でシャンプーを世に出すにはいいかなと思うようになりました。そこで、あくまでも使ってみてよかったと言う方に使って頂ければという思いで以下のようなラベルにしました。製品名はちょっと長いですが、「米ぬかと繭シャンプーiのちから」とし、これまでご利用頂いている方から「iのちから」とご注文頂いても問題なくご提供できるようにしました。こちらが写真です。左が1000mlポンプ式タイプ、右が200ml丸ボトルタイプ。200mlを弊社ホームページよりご購入のお客様には送料を下げるため、幅の薄い開け閉めはキャップ式のタイプにてご提供させて頂いております。こちらはせっけんと一緒のショット。これから姉妹製品同士ということでご案内させて頂きたいと思います。なお、最近このシャンプーを使った方から、「このシャンプー最初使っているときは髪の毛がぱさついたんだけど、その後しばらく使っていたら、髪の毛がだんだん太く、こしがでてきて、結果ぱさつきのない丈夫な髪に生え替わりました。」というような使ってみてのご意見を頂きました。このようなケースがすべて当てはまるかわかりませんが、このような方がもっと増えてもらえればありがたいと思っています。テレビコマーシャルをやっているような抜け毛対応のサービスは値段もかなりするかと思います。そんな中で、この米ぬかと繭シャンプーiのちからをご利用になった多くの方からは「シャンプーを変えたら抜け毛が減った」との声を多数頂いております。これは、このご時世においては経済的にもうれしい製品となっており、さらに髪の毛が太くなり、ボリューム感が出て来た、白髪が減ったなどという方もいらっしゃいますので、今の髪の状態、頭皮の状態に悩みを持っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ弊社のホームページよりまずは無料サンプルでお試し頂ければ幸いです。ホームページはこちらになります。(今日現在、まだラベルは以前の「iのちから」のままとなっております。http://www.xion.co.jp/shampoo/index.html
2009年08月28日
コメント(0)
8月も残りわずか。ここ岩手ではお盆を過ぎるとぐっと涼しくなり、夏が終わり、秋を感じます。東北の短い夏が終わったなぁ・・・。東北の場合、1年をみると体感温度の感じとして、5~6月春、7~8月夏、9~11月秋、12~4月冬と1年の内5ヶ月は冬が位置するのでは。というのも11月の中旬~4月まではストーブがいるので、ほぼ冬モードと言ったところです。ということで、まもなく8月も終わり、夏よ、さようなら。。。それと、この8月世間を賑わせたのりぴー。これまでの清純派のイメージが大きく崩れ、ここに至って長期に渡る覚醒剤の使用、そしてついに旦那逮捕後の失踪が覚醒剤を抜くための期間であったとか。これでおそらくのりぴーは起訴にむかうのでは・・・。その後、初犯ということで執行猶予つきの判決になるかもしれませんが、たぶん芸能人として世に出てくることはないのでは。これからは一市民として、子供と生きていく、そんな感じになるのではないでしょうか。そして、最後に今度の選挙にて自民党もさようならということになると思っています。以前の日記でも自民党は論外と書きました。日本を守る責任力などと言ってますが、私にはまったくわからない主張です。なぜか・・・?おそらく国家も会社同様、その構成要素として、「人(国民)、もの、金」の3つの要素をどう考えるかにあると思うんです。そんな中、一番大事なのは「人」で、教育、人材能力と言った面もありますが、まずはその数。しかも年齢の分布。昔の日本には楢山節考という本にもあったように、人道的にはノーと言われるかもしれませんが、姥捨て山的な考え方があったとか。年をとりすぎた老人は山に捨て、人口ピラミッドを崩さない。すなわち、人口ピラミッドは年寄りから子供まで同じ比率か、もしくは若干若い世代が多いようにする。それを踏まえて、税金の仕組み、医療のありかた、特に高齢者向けの医療のあり方を考えるこれが大事と思っています。今の医療はものすごく進化し、日本は長寿国家になりました。しかし、これが今では医療保険制度を崩壊の危機に招き、財政の破綻をもたらせている。ということは、本当に今のようになにがなんでも長生きする仕組みをつくってよかったのか、これはきちんと考える必要があると思っています。寿命を長くのばすことはいいことかもしれませんが、今をみるとその歪みが医療制度の崩壊ということに表れてきています。これをどうするか、この問題になんら着手してこなかった自民党の責任はとても大きいと思います。さらに「もの」。その一番は、食料とエネルギーです。先進国のほとんどは食物自給率100%、すなわち数字上ではなにかあって他の国と国交が断絶してもなんとか自国で食べ物は回していける、そういうことになります。しかし、これまでの食物に関する愚策の結果、日本の第一次産業は疲弊し、今頃になってやっと農業農業などと言っています。さらに、エネルギー。アメリカは食物自給率も原油の自給率も100%、そんな中で日本は食物は40%、原油は0%です。原油は精製すると、ガソリン、ナフサ、ジェット燃料、灯油、軽油、電力用重油等が連産的にとれるので、原油に変わるエネルギーを探し、これを100%自給することは極めて困難です。そんな中で、最近の電気による自動車走行が早期に実現し、極力動力の源を電気にするのであれば、これも反対意見はあるかと思いますが、日本は原子力発電をメインにする方がいいのではと思っています。これは実現していないことであり、果たしてうまくいくかはわかりませんが、反対が多くても今日大きな問題となっている環境問題も含めると原子力をメインにする方法は一考の価値があると思っています。そして、今回自民党が去らなければならない最大の要因。それは、「金」国家財政の破綻です。会社であれば破産すれば当然社長は解任されます。今の日本は国債でなんとかつないでやっていますが、歳入と歳出のバランスをみたら完全に破綻しています。しかも、国債(借金)の額は世界ダントツ1番。この「金」における財政の破綻と若者人口の減少&高齢国家は、自民党の愚策の結果であると思います。民主党がこれに変わってまともな政治ができるかは全く未知数であり、当然失敗もあるでしょう。でも、なにをどうしなければいけないかのポイントを間違えない政治を取り戻してもらいたいものです。今回の選挙では民主党が先にマニフェストを出しました。その最初に子供を増やす、すなわち人口減少=亡国に待ったをかけることを書いたことは、長期的に国家の存亡を最初に考えたとするなら、着眼点は悪くないと思っています。ただ、それも踏まえ、目先の短期的な景気回復等にも取り組む必要はあろうかと思いますが・・・。今回の選挙の結果、今の亡国に向かっている自民党時代が終わり、新たに存続する国家を目指して日本は動いていくことになるのではと思っています。その過程で当然退場を余儀なくされる会社もあるかと思います。とくに、建設関係。これまでの日本ではいらぬ公共工事で自然を破壊し、それで収入を得ている建設会社が多数ありました。この後の政局の変化で、建設会社の淘汰が進むことは避けられないと思いますので、建設会社は生き残りをかけて新たな取り組みをする必要があるかと思います。それと国家公務員の数、これも激減させないと国家財政の立て直しはできないと思います。破綻した会社を再生するには大変な痛みを伴います。それと同じように破綻国家の再生にも痛みが伴います。今回の選挙は痛みを受け入れながらも、私たちの後の世代に日本を引き継ぐことができるかの存亡をかけた選択になる、そんな気がしています。
2009年08月27日
コメント(0)
先日、マイミクのhiroさんのところに「地元の逸品を世界に売り出す仕掛け方」のことでいろいろと相談に伺った際に、盛岡経済新聞さんというネットオンリーの媒体があることを教えて頂きました。盛岡経済新聞さんは名前は聞いたことがあったのですが、ネットオンリーの媒体であるとは知らず、しかも全国の主な都市の名前が付いた新聞とみん経ネットワークというものを構築しているようで、ここ盛岡で情報を発信すると全国のこのネットワークのネット新聞でもみることができるようです。先述した「地元の逸品を世界に売り出す仕掛け方」にもあったのですが、とにかくマスコミからの情報発信はやり続けること、1回やってなんの反応がなくてもとにかくネタをみつけてはやり続けることが大事と書かれていました。そんなところからふとした縁でより認知度の高い雑誌に掲載されたりしていく、それが現実であるかと思います。今回は盛岡経済新聞さんにご挨拶を兼ねて、スマイルペットシャンプーが東急ハンズでそれなりに好調であること、8月中旬よりここ盛岡の川徳キューブ2のドッグキューブでも取り扱って頂いていることを紹介させて頂きました。盛岡経済新聞さんでの掲載記事はこちらになります。http://morioka.keizai.biz/この後、9月に再度奥州FMさんで、今度は米ぬかと繭せっけんとラベルのデザインを一新する米ぬかと繭シャンプーiのちからの紹介をさせて頂き、これらをセットにしたプレゼントをリスナーの方にプレゼントするような取り組みをしていきたいと思います。
2009年08月26日
コメント(0)
ここ数日の米ぬかパワー洗浄剤を思いつくまでの経緯、それと昨日盛岡発の「衣食住」に関する商品を集め、これを一つの共通ブランド化して売り込む構想の話をさせて頂き、俄然やる気がでてきました。これまで1つずつ製品を開発してきて、やっと「日常生活における安全安心な製品」を提案することができそうです。実際の行動は来年からとなるかと思いますが、これから1つ1つ準備したいと思います。シオンとしましては、昔から先人の知恵にて活用されてきた「米ぬか」を1つの切り口として、そこにもう1つ昔から人々が活用し、その成分のよさが現在の技術で解明され、活用されつつある「繭」の成分を使った● 米ぬかと繭せっけん、米ぬかシャンプーiのちから(うまくいけばリンスも)それと「米ぬか」を有効に活用した● 米ぬかクリーナーワックス、米ぬかパワー洗浄剤これら4~5つを1つのシリーズ&ブランド化して、展開していきたいと思います。
2009年08月25日
コメント(0)
ひょんなことから新しい製品ができるかもです!製品名は「米ぬかパワー食器洗浄剤」というような名称に。実は、お盆の時期も含め、うまい唐揚げをどうやってつくるかをやっていたのですが、最後に大変なのが油のおそうじ。中性洗剤をスポンジにつけて洗ってもCMのようにみるみる汚れは落ちないし、とにかくなかなかぬめりがとれない。そこで、たまたま洗い場の横に置いてあったシオンの木塗水クリーナーワックスをみて、「油が油をとる原理はこの油汚れにも使えるかな?」と思って、振りかけてみたところ、なんと油のぬめりがみるみる落ちるではないですか!!!しかも、シンクについている水垢も落ちる!えっ!これってすごいかもと思い、昨日再度試してみたところ、やはり良く落ちる。そこで、ふと考えたのですが、この木塗水クリーナーワックスのみだと泡立ちが全くないので、ちょっと洗った感じがしません。そこで、スマイルペットシャンプーを少し混ぜてこのシャンプーの洗浄力+クリーナーワックスの洗浄力のダブルで油を落とすような製品にしようかと思っています。スマイルペットシャンプーであれば合成化学物質ゼロなので、手にも安心安全。まずは試作品をつくり、再度試してみようかと。これまで開発を手掛けてきた私の勘ですが、これはかなりいい製品になるような気がします。同じように油料理の後の洗浄に困っている方、ご期待ください!!
2009年08月24日
コメント(0)
これも、頭皮が市販のシャンプーだとかゆくなる私と同じような悩みを持っている方への朗報?かと思います。ご存じの方も多いかと思いますが・・・。たまの休みの日にちょっと長く寝ていると腰が痛くなる、そんな経験ありませんか?私もそういう感じでして、そのためもあり睡眠はいつも6時間以内としています。でもたまに疲れたときにもうちょっと寝ていたい・・・。でも長く寝ると腰が痛くなる。。。せんべい布団で寝たり、床で寝てもその傾向は同じ。これ、どうしたらいいか・・・。昨年11月に一度ぎっくり腰をやってからその整骨院に月に2度くらい必ず行き、全身のマッサージをしてもらっているのですが、その整骨院で言われたこと。「石川さん、昔スポーツやっていたから、背筋はすごいですね。でも、背筋が強くても疲労の蓄積がたまるとぎっくり腰が慢性化するので気をつけてください。」「それと、腹筋はあまり鍛えていないでしょ。これだと、腹筋と背筋のバランスがとれないことから、寝ていて腰が痛くなったりしますよ。これを防ぐには腹筋もたまに鍛えてください。」なんとかがんばってます!寝ていて体をVの字にする腹筋、昔はたくさんできましたが、今は超きつ~い。休みながら20回3セット毎日やると、今日は8時間寝ても腰は大丈夫。腰痛から身を守るには腹筋も大事かと。局部だけ見ることなく、全体をみる、大事なことです。
2009年08月23日
コメント(0)
昨日は、午前中安藤竜二さんから紹介されたご自身著書の「地元の逸品を世界に売り出す仕掛け方」をかじりつくように読みまして、付箋紙を貼ったり、あちこち蛍光ペンでマーキングをしていました。そして、午後から本の中にある「自分の会社のブランド化の具体的な作業」を本に従って進めております。今日になってもまだ途中です。普段考えていることを書くのは簡単なのですが、なにが難しいか。1つは、「素人の視点で書くこと」自分の会社にどっぷり浸かっていると、いろいろな表現等いつも使っていることが当たり前となってしまっていますが、実はその表現は素人にはわからないということも多々あります。この辺まで考慮して記述するとなると意外と書けなくなる。。。そんな問題に直面しています。それともう1つ。これは私が出来ないこと。それは、「自社と自社商品を見直す際に、第三者に見直してもらうこと」すなわち、「シオンが周りにはどんな会社にみえているか?」ということです。これを聞くのって結構恐い気がします。。。自分の思うイメージと大きなギャップがあると、相当凹みます。。。まあ、これをすることでお客様にどのようにアピールするかを考えていきますので、今回はプラスの面を見て頂くことにしたいと思います。この作業は平素よりシオンの製品をご利用頂いている方にアンケートをしてみたいと思います。
2009年08月22日
コメント(0)
先週の日曜日の「新報道2001」(たしかフジテレビ系だったと思います)にて地域ブランディングを行っているサムライ日本プロジェクトの安藤さんという方が紹介されていました。この番組で紹介されていた地域にある逸品を全国、ひいては世界にまでPRする方法、これこそ今の自分たちに必要な方法かと感じまして、今週久しぶりの暴走?!ということで、この安藤さんにメールにて今の自分の現状を説明し、相談に乗って頂けないかとのお願いをしてみました。お忙しい方であると思いますので、門前払いになっちゃうかもなと思っていたら、思いの外早く回答のメールを頂くことができました。このテレビ番組に出られてから、多忙のようであり、当社にも相談するまでの予算もない中で、安藤さんが書かれた「地元の逸品を世界に売り出す仕掛け方」という本をご紹介頂き、一昨日早速注文したところ、昨日のうちに届いていたので、本日早朝からずっとこの本を読んでいました。外は雨がざあざあと降る中、地域においていかにブランディングをしていくか、その方法がこと具体的に紹介されており、今の自分としても取り組めていること、一方で全然できていないことの双方があることに気が付きました。また、毎日自分の会社のことばかり考えていると、逆にこれが当たり前過ぎて、自分の会社のよさ悪さも見えなくなっている部分がある、それを痛感いたしました。早朝から一気に本を読み通し、ここ岩手で何社かで協力して、地域のブランド化を図り、その中で自分も成長していく、そんな取り組みができたらと考えました。まだ具体的なことは見えていませんが、日々お世話になっている数名の方に今回をやりとりをメールにて説明させて頂き、協力をお願いしていこうと思っています。こういうテーマで地元の方々といろいろな意見交換ができるのはとてもありがたく、かつこの上なくおもしろい仕事にぞくぞくします。お盆休み明けののんびりは今日でおしまい!!今日から、新しいテーマをもってガンガンやりますよ!!!今のシオンの製品、そしてこれから取り組む立ち飲み屋等の「食」の事業にもプラスになるように進めていきたいと思います。この日記を読んで、ちょっとでも関心をもって頂けた岩手の方には、ぜひ情報を提供しますので、ご一報くださいませ。
2009年08月21日
コメント(0)
昨日、こんな事件がネット、テレビのニュースでも放送されていた。====================================「ステロイド不使用」と配合クリーム販売 容疑の元社長ら逮捕8月19日11時40分配信 産経新聞 「ステロイド不使用」をうたいながら、高濃度のステロイドが含まれる化粧品クリームを無許可で輸入、販売したとして、警視庁生活環境課などは19日、薬事法違反(医薬品無許可販売)の疑いで、化粧品販売会社「ラバンナ」(現イエス・オーケー、東京都新宿区)の元社長、南原貴裕容疑者(29)ら男女5人を逮捕した。同課によるとこれまでに約2万個を販売したとみられ、南原容疑者らは「ステロイドが含まれていたことは知らなかった」と容疑を否認している。 逮捕容疑は、昨年5月20日から7月9日の間、宇都宮市の公務員の女性(42)ら8人にステロイド成分入りの「NOATO(ノーアト)クリーム」10個を計6万3千円で販売したとしている。 同課などによると、同社は昨年3月、米国から輸入したクリーム(20グラム入り、小売価格6300円)の販売を開始。ホームぺージで「天然素材100%のクリーム」などと宣伝していたが、国民生活センターが調査したところ、ステロイド剤の中で最も効果が強いプロピオン酸クロベタゾール(副腎皮質ホルモン)が含まれていることが判明。都も昨年7月に立ち入り調査を行い、販売中止と回収を指示していた。 同課によると、南原容疑者らはネット上のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイトに、アトピー患者の母親などを装って「このクリームでアトピーが完治した」「かゆみがひいた」などと書き込んでいた。 ステロイド剤は湿疹(しっしん)などの治療用に医薬品成分として使われるが、皮膚萎縮(いしゅく)のほか、点眼すれば緑内障などの副作用があり、化粧品への配合は禁じられている。 同センターにはこれまでに「クリームを使ったら症状が悪化した」といった健康被害の報告が複数寄せられているという。 化粧品は輸入品も含めて全成分表示が義務づけられているが、表示の真偽をチェックする機関はない。======================================シックハウス、アトピー、アレルギーのないライフスタイルを目指そうというスローガンの下、自然素材を活かした製品開発をしている当社として、絶対にあってはならないこと。この事件の報道を聞いて、自分たちの製品にはこのような虚偽の記載は全くないことを今一度きちんと確認しました。そして、製品の効能についてはやはりあうあわないという個人差があることから、必ずサンプル等で試してから使って頂きたいということを徹底することも確認しました。とりわけ当社においては「米ぬかと繭せっけん」と現在開発&試験を行っている米ぬかと繭の成分を使った保湿ジェル。両方とも薬事法上化粧品であり、肌をよくする改善効果もある製品ですので、その製品管理には十分以上の対応をしていきたいと思います。
2009年08月20日
コメント(0)

昨日、盛岡市の中心部にあります老舗百貨店川徳さんのキューブ2にあるペットショップさんにスマイルペットシャンプーPR用のPOPを届けに行ってきました。そこで、お盆前に納品した最初の製品の陳列をみると、なんとびっくりでした!!!レジの左横にある長さにして90センチくらいあったでしょうか、よく目に付く陳列スペースにスマイルペットシリーズ3アイテムを置いて頂きました。こんな感じです。地元でも川徳さんに商品を置いてもらうのは結構大変。。。と言われている中で、これだけのスペースをとって頂いたことは大変ありがたいことです。しかも、スマイルペットシリーズは自分で開発し、ここ岩手県の矢巾町にてつくっている、それを思うと「この仕事をしていてよかった」と素直に実感できます。これだけのスペースをとって頂いたので、私としても積極的にPRして、少しでもこちらにて購入して頂けるよう努めていきたいと思っています。
2009年08月19日
コメント(0)
自社商品を「ブランド化」する。これは、大企業なら多くの販促費をかけてCM等をガンガン流して、大企業ゆえの蓄積された社名による信用+販促活動によって比較的半時間にそれぞれの商品のブランド化を図れますが、当社のような中小企業はなかなかそうはいきません。住宅におけるシックハウス対策製品としての自然塗料、天然接着剤というニッチのテーマにおいては「シオン」という社名はいくらか知られるようになりましたが、昨年より取り組んでいる安心生活良品(米ぬかと繭せっけん、シャンプー等)、ペット安心良品(スマイルペットシリーズ)はまだまだやっとスタートしたばかり。販促活動をするにも大企業のようにはいかないので、ある程度時間はかかることは致し方ないと思いながらも、より早くブランド化=より売れる力をいかにつけるか、日々の悩みはこれが99%占めると言っても過言ではありません。日常のルーティンの中では、ホームページの見直し、よりアクセスされるような工夫等々何度も考えて手を講じていますが、もう少し視野を広げて今の日常にはない新しいアイデアをどのように発見するか、それがこれからの課題かと思っています。商品アイテムはこの後も順次増やしていくことが可能であり、万人すべてに受けるわけではありませんが、それなりにGood!!ということで愛用して頂けるリーピーターの方を増やすことができる商品はつくれるかなと。そんな悩みに対して、来週取引銀行さんの紹介で東京のあるブランド化にも取り組んでいるコンサルタント会社さんと会うことに。まあ、この手のコンサルタント会社さんとまともにつき合うと成果はよければでるし、最悪ほとんど成果もないのに相当な報酬をとられたりする。。。そんなことはやってられないので、予算はまあ、あまりないということで、どれほどの提携紹介先ルートがあるのか、その辺をあたってみたいと思っています。特に、通販関連の会社。とりわけ紙媒体の通販は最近売上が伸び悩んでいるとのことですが、それでも商品のPR力においてはそれなりのものがあるかと。最近、雑誌等に費用を払って広告をのせるのもいいですが、仮に利幅が少なくても通販等で販路を広げ、とにかく商品を知ってもらうことが肝要かと思っています。その中で新たな拡販のルートと出会えればGood!ということで、まず今できることからはじめようかと思っています。こういうことをこつこつやっているとあるときぱっと道が開けることがある、そう信じてまずは今日のお客様からの信用を大切にしたいと思います。
2009年08月18日
コメント(0)
昨日までお盆休みで、今日からお盆明けの仕事開始。8月に入り、盛岡でのさんさ祭りなどが行われ、あっという間にお盆に入り、昨日も盛岡のどこかで花火大会が行われていたのですが、毎年お盆を過ぎると朝夕の風がちょっとクールになり、「あぁ~、夏も終わり、秋が来るなあ」となんというかこれまでの気持ち的に高揚する春夏が終わり、寂しい時期に入る、なんとも哀愁というか、ちょっと寂しい気分になります。この後、9,10月となり、11月になれば、一度は雪が降る。また、冬の到来です。東北の夏は短い。。。毎年、この時期の季節の移り変わりには、なんともさみしい気分にさせられる。本当に1年があっという間である。。。
2009年08月17日
コメント(0)
今日でお盆休みも終わり、休み前は4日って長いなあと思っていましたが、終わってみるとあっという間の4日でした。今回の休みでは13~15日までの3日間はフルにお休みを頂き、今日はAM10:30頃江刺を出て、北上のジャンプという行きつけのスパゲティ屋さんでオリエンタルという激辛のカレースパゲティを食べて、盛岡の会社に戻ってきました。北上から盛岡まで国道13号線=盛岡和賀線をいつものように信号につかまらさい走行(=約60キロ)で走行していると、これまで女性の顔の幸福実現党の立て看板がかなりの数立っていたのが、今日走っていると1つもない。代わりに男の写真の立て看板が立ってました。わずか数日のうちに立て替えたのかな???それにしても国道で北上から盛岡までの約60キロにかなりの数ありましたので、大変な苦労かなと。選挙直前2週間前に看板をすべて立て替えるというのは、普通の人であればなにかあったのかな?と感ずるのでは。私は幸福実現党のことをよく知らないので、あまり多くは書きませんが、ちょっとだけ思ったこと。それは、今の自民党はまあ論外なのですが、民主党も財源等ではまだまだ信用できない。そんな中で、この幸福実現党は宗教法人かもしれませんが、自分たちの力だけでゼロからはじめ、全国に立候補者を立てるまでの行動をしている、これは事実です。ある意味、最も民間の企業の感覚に近いものをもっているのでは・・・。(まあ、宗教法人には税金の優遇措置はありますが・・・)なんというか、この党が本気になってゼロから国の財政の立て直しを行ったら、ひょっとすると財政の立て直しができるのではとふと考えてしまいました。国民からの関心はどれだけあるかわかりませんが、ゼロからはじめて全国に候補者を立てるだけの財政状態をつくった実績はある意味評価できるかと、しかも岩手にもお城のような事務所みたいなものをいくつかつくっている。物販と寄付で資金を集めたのか、よくはわかりませんが、政策ごとの投票が可能であるならば、財政の立て直しにはこの党に一票というのもアイデアかと思いました。
2009年08月16日
コメント(0)
今、映画の制作の集まりが月に2回、第一、第三木曜日の21:00から紫波町のファミレスで行われます。この映画制作の会に入ってから久しぶりにファミレスに行くことになったのですが、このファミレスのドリンクバー、いろいろなお茶を葉っぱ出し方式とでもいうのでしょうか、いわゆるティータイムのような感じで楽しめます。このお茶を飲みながらゆっくり本を読むのが最近妙にリラックスできまして、21:00からの打ち合わせの前、だいたい1時間前に行ってゆっくり本を読んでいます。しかも、その前に最近見つけた4号線沿いの支那そば屋のシナそばを食べていく、これがお決まりのコースとなっています。その読書の1時間の間に最近古本屋でみつけた「だから私は嫌われる」という本を読んでいます。作者はあのビートたけし。この本、おもしろい!最近でこそ、たけしも少し発言にとげがなくなったのかなと思わせるくらい、まるでけんかをうっているような本です。でも、言っていることはかなりあたっている。今から16年くらい前に書かれた本ですが、今読んでも結構新鮮です。これだけユニークな本がなんと105円。105円でかなり勉強になりました。一度読んでかなりうけたので、今ほどまた読み返しているところです。
2009年08月15日
コメント(0)
昨日よりお盆休みを頂いております。未曾有の不景気と言われる今日この頃ですが、なんとかかんとか頑張っております。6,7月は社員さんには大口の納品でかなり頑張ってもらったので、お盆休み中においしいものでも食べてもらおうとわずかですが、寸志も渡すことができました。さて、昨日の早朝に「混雑する前に!」と母の眠る墓地にお盆の墓参りに行ってきました。AM6時半にお花を買って行ったのですが、すでに第一駐車場とされるところは満員とこの町の朝の早いことにはびっくりしました。。。なんとか早朝の墓参を終え、いつもと違う道で家に戻ろうとすると、「ん!コープがやってる!」ということで、なんとなく水沢のコープアテルイに吸い込まれていきました。お盆期間中は早朝7時くらいからやっているようで、朝のタイムサービスもあることもあり、結構人が来ていました。「岩手は深夜営業は儲からないけど、朝一は結構儲かるのかな」など余計なことを考えながら、店内を回っているとカレーのコーナーに足が止まりました。「今日から3日くらい家にいるからカレーでもまとめてつくるか」と思い、でもカレーらしいカレーつくるのははじめてだよな・・・。まあ、初回だし、失敗してもいいくらいの予算でと思いまして、● バーモントカレー 辛口● 豚肉の細切れ● タマネギ 3個● トマト 1個を買いまして、早速昼食に向けて仕込むことに。最初に豚肉の細切れに塩とブラックペッパーで下味をつけて、片栗粉をつけてかるくフライパンで炒めます。そこにタマネギのざく切りを入れて飴色になるまで炒めます。これが結構時間がかかりました。そして、鍋にオリーブオイルを入れて、トマトを炒め柔らかくし、そこに飴色になったタマネギを入れて、水を入れ煮立たせます。そこに、豚肉を入れて、最後にカレー粉を入れて、さらに煮るのですが、これがなんとも懐かしい味に。辛口を使ったのですが、タマネギとトマトの味で完全に甘口になってしまったのですが、この味妙になつかしい、そうボート部時代に大学生がつくっていた合宿所のカレーの味に近い!ちなみに体育会系の合宿所の飯はいわゆる有名レストランのまかないに近いくらいうまいものがありまして、私のいたボート部の合宿所の飯も結構うまい、とくにカレーは何杯でも食べられるくらいうまいものでした。ちょっと甘めだったので、一緒に買ったハバネロを入れると、今度は最初は甘いが最後にびりっと辛みの残るカレーに変身!そうこうしているうちに昼になったので、早速このカレーを食べることに。それにしても豚肉にちょっと片栗粉をつけるのもまた通かなと。さらにこのタマネギのうまいこと。地元岩手県産で生産者もわかる逸品でしたが、これくらい炒めるとまたタマネギのうまみが凝縮されていました。このタマネギはなにかほかにも使えそうなネタかなと思いました。そして、カレーを食べて、先日川徳に行った際に買ってきたDVD、ゴッドファーザーと地獄の黙示録のうち、地獄の黙示録をみることに。なんとなく、フランシスコッポラ監督+マーロンブランド出演の作品に手が届き、ついつい買ってしまいました。3枚で3000円なので、映画館にてみたと思えばいいかと・・・。地獄の黙示録のあの有名なヘリコプターによる攻撃シーンをみて、「いやいやこの撮影技術はすごい」などと思っていたら、ハバネロによる体温上昇のためかその後眠くなり、ちょっと横になったら、そのまま爆睡。疲れがたまっていたのか・・・。起きたら、あの長編の地獄の黙示録の後半中の後半。大失敗しました。それにしても映画制作の会でのCM制作をこのお盆中にやるためのヒント?と思って、DVDを購入した面もあったのですが??、昨日から今日までは全く効果なし。むしろ、映画に集中してしまい、CMのことは頭から吹っ飛んでしまいました。「まずい。。。」と思って、あれこれ考えるのですが、なかなかいいアイデアはうかばない。そうこうしているうちに、一番いいアイデアひらめき場所を発見!それは、当初風呂の浴槽かと思ったのですが、いえいえそうではなく、世の中結構ひらめき場所であるトイレ、結局トイレで考えるのが一番いい感じです。なんとなく余計なものがなく、狭いこともあって余計なことを考えずに集中できる。休み中にずっとトイレにいるのも情けない話ですが、この後もCMのネタだしにがんばりたいと思います。ちなみにボディソープはいいものができてきたので、チャレンジの1つはまずクリアしました。
2009年08月14日
コメント(0)
ここ2日ほどは静岡で起きた地震と台風による被害が大きく報道されていますが、それとあわせて裁判員制度による2回目の裁判、そして何と言ってものりぴー騒動・・・。昨日ヤフーのニュースをみていたら、のりぴーは自宅で発見された覚醒剤の量も微量であり、尿検査で陰性反応であったことなどを踏まえると不起訴処分になるのではと。個人的には、のりぴーはドラマ等をみていてあこがれのアイドルでしたから、今回は初回だし、まあ目をつむってもと思うところですが・・・。やはり、時を同じくして始まった裁判員制度のもし、裁判員でこの事件と向き合ったなら、どうか。まあ、被告人であるのりぴーを直接みることも、尋問をすることもできないので、事実関係がわからない、それが前提となりますが、やはり、だんなが捕まった後、数日間身を隠していたことは不信感につながることは否めないと思います。「頭が真っ白になってどうしていいかわからなくなった」と供述していると一部報道がありましたが、頭が真っ白になったときとどちらが前後するのかわかりませんが、量販店で買い物をしていること、現金を2回に分けて約40万円引き出している事実をみると、頭が真っ白になる人がやるにはどうも計画的すぎて、イメージがあわないんですよね。頭が真っ白になったら、気が付いたら洋服も同じものをきたまま、気が付いたら財布にお金がなかったとなるのではないかと思うんです。もし、一度でも逃亡の意識があったとするなら、やはり起訴処分によってきちんと法的判断がくださるべきではと思います。一連の報道番組をみていると、のりぴー自身も子供の頃家庭環境にはあまりめぐまれていなかったとか。最近、人って自分が歩んできた道がよかろうと悪かろうと、こと親子間においては同じようなことを再現する傾向にあるのではと、ふとそんなことを考えるときがあります。のりぴーにも犯した罪はつぐなって、これを契機として自分の子供には悲しい思いをさせないでほしいと思う限りです。
2009年08月12日
コメント(0)
先月よりここ岩手県盛岡市にあります老舗デパート川徳のキューブツーという建物の横にある川徳のペットショップにスマイルペットシリーズ3品を提案しておりまして、今日か明日にはじめて納品をします。この間、ホームセンター、ドラッグストアのような量販店にも置かないかとの話もありましたが、安くて品質が?なものばかりを扱っているバイヤーと話をしてもまったくかみ合わないことが今回行ってきた商談ではっきりわかりました。シオンの製品は創業時からの自然塗料も量販店での展開は難しいと思っておりましたので、今回もまったく同じことが起きたかなと。安いものをたくさん売りたいところに、品質故に若干高い商品の話をしてもまったくかみ合わない、まあ同じ日本人でも固定観念というか物差しがまったく違うと、こうまで話がかみ合わない・・・というような会話のやりとりになりました。ということで、ホームセンター、ドラッグストアのように安くてたくさん売れるものを置いてある店ではなく、すでにスマイルペットシャンプーを置いてもらっている東急ハンズのような店を探そうということで動いてきまして、結果川徳のペットショップさんが「そういう商品を探していた!」ということで、比較的すんなりOKを頂きました。ということで、早ければこのお盆期間中くらいから川徳にて手にとってみて頂けるかと思います。今回はテスターも準備しておりますので、ぜひよろしくお願いいたします。
2009年08月11日
コメント(0)

週末にうまい鶏の唐揚げをつくる試みを。特にうまかったのは、塩+ごま油テイスト!それと、醤油+わさびテイスト!それぞれちょっとひねりが入っているのですが、最初が塩の方。次が醤油唐揚げつくったのは2回目なのですが、なんとなくの感触はつかめたかなと。これからもう数段ブラッシュアップして、「超うめえ~」と言われる唐揚げをつくりますよ!
2009年08月10日
コメント(0)
来週はお盆と言うことで、今週よりなんとなく仕事の動きが遅くなってきた?!という感じですので、お盆をはさんでのチャレンジ×5個を日記にまとめることに。これを見ながら、自分に葉っぱかけないと!その1 米ぬかと繭シャンプー~iのちから~のリンスを再度2タイプ試作するぞ!その2 同じく米ぬかと繭成分を使ったボディソープの試作ver5をつくるぞ!その3 映画制作グループのPR用CMの絵コンテ作成するぞ!その4 うまいからあげをまたつくるぞ!その5 来年冬オープン予定の立ち飲み屋のメニューのアイデアだしするぞ!(レシピの本をあさり読み!)気合いだ!気合いだ!気合いだ!気合いだ!気合いだ~っつ!
2009年08月07日
コメント(0)
7月に着物の催事のほか、インターネットでの販売もかなり伸びてきた「iのちから」。専用のホームページを開設し、どなたでも無料サンプルをとれるようにして、購入もできるようにさせて頂いたところ、やはり頭皮の調子はいいとのお声をたくさん頂き、当初私の趣味?というか私の頭皮用につくったシャンプーでしたが、かなりお客様のお役に立っているようです。そこで、今のラベルである「iのちから」は私が10分くらいでぱぱっと作成したものなのでラベルに込めた思い1 iのちからの「i」は「愛」も兼ねているので情熱の「赤」にしたこと2 iのちからの「i」は2大成分である米ぬか=rice と繭=silkを構成する「i」であること3 iのちからの「i」は私がたまに製品名に自分の名前をつける石川の「i」でもあることはすべて反映しているのですが、やはり素人がデザインしたものですので、センスはいまいち。と散々言われてきましたので、ここでリニューアル化したいと思います。リニューアル化の案ですが、米ぬかと繭せっけんが現在せっけん単体のみでありますので、これのシャンプー版と位置づけ、「米ぬかと繭」シリーズの1商品とすることにしたいと思います。ということで、この後「iのちから」のメインの名称は「米ぬかと繭シャンプー」となり、その横にこれまでの呼称である「iのちから」を入れる形でデザインしたいと思っています。ベースのデザインは米ぬかと繭せっけんと同じになります。来週はお盆ですので、お盆明けくらいにシールを完成させ、その後ホームページでもデザインを新しくした旨を報告させて頂き、これまでご利用頂いている方にも書面にて簡単にご案内させて頂きたいと思います。
2009年08月05日
コメント(0)

昨日は昼に奥州エフエムさんに生出演するということで、朝から心臓バクバクでした。以前、地元岩手県のエフエム岩手さんとテレビ岩手さんに一度ずつ出たことがあるのですが、マイクを向けられると固まってしまい、何回か取り直しということをしたことがありましたので、どうもマスメディアは苦手。。。という意識があったのですが、今回は奥州エフエムさんに久々の出演しかも、電話でのインタビューでリハーサルなしの本番生出演ということで、過去の経験が甦っては朝からブルー?モードになっていました。とは言っても時間が刻々とラジオの放送時間に近づき、昨日の収録場所である県南でスマイルペットシャンプー等を販売してもらっているコメタワーさんに向かうことに。到着し、緊張を紛らわすためにコメタワーのコメさんと話しているとラジオのパーソナリティである高橋さんが到着しました。一応ラジオの取材ということで、車になんらかの機材を積んで来るのかと思ったら、パーソナリティの高橋さん一人で、しかも自転車で来られたので、今のラジオの取材って簡単、かつエコ?になったんだなあ~と勝手に解釈してしまいました。時間は昼の12:00から約10分ということで、一応の流れを打ち合わせた後、おきまりの緊張モードに・・・。昔から、この間に緊張した方が意外と本番はリラックスできることがあり、逆に本番前にリラックスしていると本番では一転急に頭が真っ白になって、固まってしまうことがありました。いよいよ12:00となり、電話(携帯電話)を使ってのインタビュー形式の取材がはじまりました。最初、スマイルペットシャンプーの特徴は~と聞かれて、どんな順番にどう話そうかいろいろ考えていたのですが、インタビューの方の質問の仕方がとてもよかったおかげで、あまり迷うことなく、我ながらよくも詰まることなく話せたかなと。最初、パーソナリティの高橋さんから「10分ってあっという間ですよ」と言われた際、昔10分のところ4分でプレゼンが終わり困ったことがあったので、「10分は長いなあ」と思っていたのですが、確かに10分はあっという間でした。なんとか自分の取材のところが終わりほっとしました。終わって、パーソナリティの高橋さんとコメさんの愛犬ボビー君と1ショット私の携帯で撮ってもらいました。古い携帯なので、ちょっと画質は悪いですが。。。ちなみにコメタワーさんのホームページアドレスはこちらになります。http://kometower.xxxxxxxx.jp/今回の取材では主にスマイルペットシャンプーの紹介をさせて頂きました。ラジオの放送後、スマイルペットシャンプーを取り扱って頂いているコメタワーさんに早速問い合わせがあったとのことでうれしい限りです。やはり地元岩手県でつくっておりますので、地元の方にご利用頂き、支持されることが大切かと思っております。後日、奥州エフエムさんのプレゼントコーナーにてこのスマイルペットシャンプーほかトライアルサイズお試し3点セットを30名の方にプレゼントして頂けるようお願いしておりますので、ラジオを聞かれた方、またこのブログをみた奥州エフエムのリスナーの方、ぜひこの機会にご応募頂ければと思います。奥州エフエムさん、昨日は本当にありがとうございました!!
2009年08月04日
コメント(0)

昨日、これまでどうしようか封印していたことをとうとう開けてしまいました。それは・・・。うまい唐揚げをつくること。最近、うまい唐揚げにはまっています。それは・・・。この後、東京で共同で立ち飲み屋を立ち上げるのと平行してやってみたいことをやるため。地元岩手県奥州市の水沢には深見屋という、これまたなんともいえないくらいうまい唐揚げというか、ケンタッキーフライドチキンの和製版という唐揚げがあります。4本買って約1000円、1本250円ですが、2本食べたらかなりおなか一杯という大盛りの唐揚げです。しかも、この唐揚げ、なんと冷めている方が肉の味がよくわかってうまい。まるで、鶏の燻製を食べているようで、これとビールがあればあとはなにもいらないくらいです。小さい小骨はすべて食べられ、またこの骨がよく味が染みついてうまい。骨をしゃぶりながらビール飲んでいます、はい!そんな逸品をみながら、昨日今までつくったことのなかった唐揚げをつくってみました。昨日は水沢のコープで岩手県産手羽が100g68円とお買い得でしたので、まずはこれを使ってみました。結構きれいな肉?ですよ。これを今日は醤油テイストでつくってみました。醤油と焼き肉のタレを少々、ニンニクと生姜を入れてつけ込み、最後に小麦粉を入れて混ぜ、2度揚げしてみました。できたものは、こんな感じです。下味の漬け方は結構よかったかなと。あとはどんな下味にするかを再度検討してみたいと思います。実は、できたてを食べずに少し冷ましてから頂くことに。この辺に唐揚げでなにをしたいかのヒントがあります。でも、時間が経って食べても肉の味はうまい!ということで、1回目でなんとなく下味のつけ込み時間はなんとなくわかりました。これからの課題は、1 衣のさくさく感、しかもそれができるだけ長続きする2 表面が一気に焦げない、かつ中まで熱が通るように低温で揚げることも活用するなどです。私的には料理をつくるのも自然塗料をつくるのも、化粧品をつくるのもすべて実は同じ土俵にあります。いずれも「原材料の組み合わせによる創造」。原子のようにゼロからつくる創造は世の中にはあまりなくて、ほとんどが組み合わせによる創造です。そこに実は付加価値が生まれる。これって誰でもチャレンジできること。そこに今日も新たなチャレンジをしてみたいと思います。
2009年08月02日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


