全24件 (24件中 1-24件目)
1
先日シオンと共に有機野菜通販のパイオニアの大地を守る会さんに建具を供給している会社さんと電話で話をしまして、その際に、「いよいよ大地を守る会さんの自然素材住宅チームの自然素材住宅基準ができると思う。現在、急ピッチで全基準の構築に取り組まれている」との話を聞きました。そこで、昨日大地を守る会さんの自然素材住宅チームのhpをみていたら、たしかに以前の「作成中」?だったような表示から一転「自然住宅基準」の一部でしょうか、または現時点のものが掲載されておりました。それがこちらです。大地を守る会さん自然素材住宅基準http://www.daichi.or.jp/monosashi/standards/housing/index.htmlこの中をみますと、建築材料の安全性の優先として以下のことが書かれています。1.建築材料の安全性を優先します建築材料が出来るだけ人に安全であり、環境に負荷のかからないことを追求します。そのため住宅に使う建築材料は、可能な限り日本の気候風土に根ざした自然素材の建築材料を使用します。尚、以下の建築材料を使用しないことを原則とします。1 種合板や集成材・パーティクルボードなど化学合成接着剤で張り合わされた木材や、ウレタン樹脂などで塗装された木材、及び防腐・防カビ剤等の毒性の強い化学薬品を使用した木材。2 JAS規格(日本農林規格)・JIS規格(日本工業規格)で定めているホルムアルデヒドの発散に対する告示対象の建築材料(注3)F☆~F☆☆☆☆まで。(注4) 3 建築材料の主要部分に厚生労働省が室内濃度指針値を定めた13化学物質(注5)の使用が明らかなもの。 4 建築材料の主要部分に、有害金属6物質(鉛・カドミウム・水銀・ヒ素・有機スズおよびそれらの化合物・六価クロム)の使用が明らかなもの。 5 建築材料の主要部分に、可塑剤や難燃剤、防腐・防カビ剤など化学合成された薬剤を原料、添加剤、加工助剤として使用が明らかなもの。 6 建築材料の主要部分に、環境省リストの環境ホルモン物質(注6)の使用が明らかなもの。 とりわけ2では、F☆☆☆☆まで認めない、と記述されています。この基準は建築業界での基準でみるとかなり厳格な基準でありますが、元々大地を守る会さんは食において基準を構築し事業を展開されてきたので、このような厳格な基準が当たり前となってくるのでしょう。大地を守る会さんの基準を遵守するといくらデザインがよくても例えば中国製の輸入建材等では使用が認められないようなものが出てくるでしょう。ある意味、デザイン的にはあまり凝ったものや、はやりのデザインは表現できなくない部分もあるかと思いますが、安全性についてみるとかなりきちんとしたものになり、シックハウス等子供に被害が起きやすい住環境からくる病はかなり軽減されると思います。また、大地を守る会さんでは、今後現在有機野菜を購入されている方に大地さんで自然素材住宅を始められたことを段々PRされていかれるかと思います。ある意味有機野菜を通じて大地さんのファンとなっているお客様に住宅も提案される、食と住の双方のあり方を大地さんにて提案されて行かれることになるかと思います。現在、自然塗料、天然接着剤において大地を守る会さんの厳格な基準をパスしたのはシオンのみであると伺っておりますので、今後とも間違いのない製品を提供し、長く信頼関係を構築して参りたいと思っております。私からみましても非常に安全性が高く、日本古来からの家のあり方を意識された家づくりを提案されていますので、ご興味のある方は大地を守る会さんのサイトまでお越し下さい。大地を守る会http://www.daichi.or.jp/
2009年04月30日
コメント(0)
今年もやっと「春眠暁を覚えず」モードとなってきました。って、なんのこと?!そうですよね、実は私は元々朝方でこれから暖かくなるとAM3時くらいに目が覚めて1日が始まるんですが、冬はやはり早朝が寒いこともあり、起きるのをAM5時くらいとしていました。そうして、一冬超えると、まあ多少身体に疲れもたまるのでしょうか、ちょうど4月の初旬から中旬にかけて、「春眠暁を覚えず」状態と言っておりまして、朝目覚ましがないと目が覚めない状況がしばらく続きます。通常ですと目覚ましなしで目が覚めるのですが、この「春眠暁を覚えず」の時期だけは毎年数日間朝になっても目が覚めず、数日経つとまた元のリズムに戻ります。何とも不思議な身体のリズムなんですが、こればかりは逆らうことができないので、流れに身を任せています。それにしても昨年のゴールデンウィークの頃はたしか気温が30℃くらいまで上がり、夏日のような感じでした。しかし、昨日は北海道で60センチ近い積雪が降り、今朝はここ岩手では霜注意報が出て、氷点下を観測する予報が出るなど、気象の変化にびっくりです。今朝も目覚ましで無理くり起きまして、見積の作成等やっていたのですが、この時間になり、ちょっと眠くなってきてしまいました。明日はお休みですので、いつもよりはちょっと長く寝て少し越冬の疲れ?を癒したいと思います。
2009年04月28日
コメント(0)
先日、お客様から1通の手紙を頂きました。記載されていた内容は、「先日住宅会社さんの現場見学会に行った際、その現場で使われている自然塗料のメーカーさんがつくっている人用のせっけんということで、米ぬかと繭せっけんの1/6サイズカットサンプルをもらいました。使ってみたらとてもよかったので、本日2個注文しますので送ってください。」というものでした。自然素材仕上げのよさをPRされている住宅会社さんの中では、「この木部に塗っている自然塗料は自然素材100%でつくられておりまして、その会社さんが作っているのがこの米ぬかと繭せっけんなんですよ。昔からの米ぬか、繭を使ったこのせっけん、とてもいいのでぜひ使ってみてください。このせっけんと同じ発想で、この塗料も、さらに住宅もつくっています」というようなPRをお願いしております。住宅会社さんからも現場見学会だけだと住宅の話のみに終始してしまうけど、より身近なせっけんがあり、それをつくっているのと同じ発想で塗料、さらに住宅もつくっていますとなるとわかりやすいし、話がしやすいと好評を頂いております。せっけんを通じて、自然素材のよさをもっと身近に理解して頂き、結果として「こういうせっけんのような考えで住宅をつくっているなら・・・」と新築、リフォームの依頼を頂けるようになること、これがシオンとして住宅会社さんとのタイアップの下、取り組んでいく新しいテーマです。
2009年04月27日
コメント(0)
一昨日、盛岡の桜山神社近くの鴨富亭というところに鴨しゃぶを食べに行ったご縁で、昨日盛岡で行われたザ・ニュースペーパーの公演に急遽行くことに!ちょっと急な話ではあったのですが、日頃お世話になっている方と出かけてみることに。18:30開始ということで、17:30に盛岡駅に集合し、軽く一献やっていきますかということで、これまた初めて行った「鳥秀」という焼鳥屋さんに行くことに。この「鳥秀」もはじめて行ったのですが、カウンターしかないいかにも焼鳥屋さんというところで、焼き鳥は1本80円~ありました。こちらの店も駅前界隈ではかなりうまいのでは!と思いました。そうこうしているうちに開演時間が近づいてきたので、開演場所であるマリオスに行ってみることに。幕が上がると同時にあのテレビでよくみる小泉総理のそっくりさんのトークが始まり、「あれ?ザ・ニュースペーパーって小泉さんがメインじゃなかったっけ?これが最初と言うことは後なにが続くんだ??」と思っていましたが、そんな心配は全く無用でした。私はザ・ニュースペーパーは小泉さんと安倍さん、または麻生さんのみのものまねかと思っていたのですが、実際には10名近くからなる大きなお笑いのグループだったんですね。いやいや、まったく知らなかった。。。小泉さんに続き、次は麻生さん、さらに北朝鮮の金正日、さらにお年寄りの振込詐欺対策研修、地方自治を語る知事のコント、さらに天皇家の金婚式などなどユニークなネタが次から次へと。はっきり言って、久しぶりにお笑いをみて大笑いしました。テレビでみてもあまりでかい笑い声を出すと同じアパートの住民から苦情がくるので、なかなかそうはいきません。しかし、昨日はマリオス大ホール全体が笑いの渦に巻き込まれていたので、ためらうことなく大笑いしました。それにしても、大笑いするととても気分がいいもんです。元々は、最初に焼き鳥食べて、ザ・ニュースペーパーをみたら帰ろうと行っていたのですが、結局悪い癖で気持ちが大きくなって、そのまま盛岡の街に軽く飲みに出てしまいました。しばらく飲んでいなかったのに、ここ2日れんちゃん。さらに、実は今日も予定が入っていたので、なんと大番狂わせ?!の3れんちゃん。定額給付金の入金はまだかな~と。結局定額給付金は盛岡の街でぱ~っと飲んで消えてしまいそうです。それにしても、大いに笑うことは心にも体にもいいかなと。来週から「笑う門には福来たる」であってほしいと思います。
2009年04月25日
コメント(0)
昨日、岩手公園の横の桜山神社のすぐ近くにある「鴨富亭」という鴨料理を扱う店に行って来ました。入り口は小料理屋風ですので、店を知らずに一人ではいると「値段が高いのでは?」と思ってしまいがちですが、店の中に入って書かれたメニューをみると実にリーズナブルな値段でした。さらに、一番目につくところにあったおすすめのメニューにはなんと鹿肉の料理がぎょうさんあるではないですか!時として、山からとってきたとのことで、盛岡の街で山からとってきた鹿の肉を食べられるとは大変びっくりでした。この日は、鹿肉のたたき&ニンニク和えのようなものと、鴨肉のつみれ鍋、そしてその鍋で鴨肉をしゃぶしゃぶして食べる鴨しゃぶを頂きました。すみません。。。、一緒に行った方と話が夢中になり、出て来た料理にぱっと箸をつけてしまい、気が付いたらなくなっていた。。。ということで写真は次回とってきたいと思います。それにしても、ここの鴨しゃぶのうまいこと!!鍋のお湯に2~3回くぐらせるだけでOK、というか生でもうまいんですよね。一緒に行った方曰く、この店の鴨しゃぶの味は京都の鴨しゃぶのいい店よりもおいしいとか。鴨しゃぶって初めて食べたんですが、クセがなく鴨の脂味が口の中でとろける感じで、かなりいける味でした。また、鹿肉のたたきもこちらは好みがあるかと思いますが、私的には山の恵みを頂いている感じで、これもまたGoodでした。この後、下の橋のすぐ横の前から気になっていたスコッチハウスというスコッチ専門のバーに行って来ました。マッカラン1つとってみても年代毎に違う種類のものが店の棚にだ~っと陳列されており、ここまでスコッチにこだわった店は全国でもそんなにないという感じの店でした。案の定この店には、全国からスコッチファンが来るようで、盛岡ってこういうこだわりのある店が結構あるなあとこと食については最近うまいものがぎょうさんある盛岡に改めてびっくりしました。自分の住む町にこんなにいい店がまだまだあると思うと大変うれしく、また新しいうまいものを探しに出かけたいと思っています。
2009年04月24日
コメント(0)
今日は朝から肉体労働してました。。。いやいや、大汗かいてここ数日のビールをたんまり発散しました。その補充というわけではありませんが、今日は岩手公園横の桜山神社近くにある「鴨しゃぶ」を食べてきます。はじめて行く店ですので、ちょっとワクワク!!!楽しみです!!
2009年04月23日
コメント(0)
ここ最近、よくあると実感する法則?!以前、マーフィーの法則とかいう本がありましたが、そんなのにも載っていたか、いなかったような・・・。よくある法則その1 暇なときほど、変な営業の電話がかかってくる。その営業の会社も売上が少なくて、上の人から葉っぱ掛けられているのでしょうか?逆に、忙しいときは、そういう電話は少ない。その2 暇なときに突然会社の電話がなり、それに出ていると、今まで全くかかってくることのなかった携帯にも電話がかかってきた!こんなに静かなのに、なんで同時になるのか、よ~くわからん??後2分違ったら、両方出られたのに、なんでこんなに静かなのに電話のタイミングが重なるんだ??その3 買い物の精算をするときにレジに並びますが、どこが一番早いかなと考えたときほど、実ははずれとなる。あまり考えないで並んだときの方が早く精算できる。その4 土曜日の出勤の際は、出荷は少ないので、状況によって15時頃に上がることがあります。でも、そういうときに限って16時頃、「今日出荷できるw?」と親しい取引先さんから携帯に電話が入る。もう1時間早く連絡もらえたら、すんなり対応できたのに・・・。この取引先さんはこの手のやりとりがたまにあったので、今では早く上がる際には、確認の連絡をするようにしています。と、暇なときに起こることがつらつら書かれていますが、シオンでは基本的にFAXかメールで注文を頂くので、日中に電話がガンガン鳴ることはあまりないんですね。ということで、電話があまりならないのは、いつもの状態と言えば状態です。あとは製造をしているか、営業関連の仕事をしているか、はたまた開発をしているか、どれもやっていないときがあれば、そのときが超暇なんでしょう!!
2009年04月22日
コメント(0)
先週、お世話になっている方にお会いしたときに、ひょんなことで、厄年の話題となりました。私は、平素自然界のバランスを保つ見えない力みたいなものを一種の「神の手」と呼んでいますが、それ以外はあまり宗教心的なものをもっておりません。日々いい心がけでいれば、いいこともあろう的なことは考えますが、今年はどういう1年でとかはあまり意識しないようにしています。そんな中ではありますが、実は現在厄年のまっただ中!でありまして、誕生日換算でいくと今年の5/31の誕生日で本厄年を抜ける感じとなります。5月末が誕生日ですので、その翌日から勘定するとしますと● 2007年6/1~2008年5/31 数え年 41歳(生まれた年を1歳と勘定して40歳の年)● 2008年6/1~2009年5/31 数え年 42歳(本厄)● 2009年6/1~2010年5/31 数え年 43歳(後厄)(これが来月以降となります)とこんな感じになります。ここ2年間に起きたあまりよくないことをちょっと書いてみますと● 2007年6/1~2008年5/31 数え年 41歳(前厄)・姉歯事件をきっかけとして、2007年7月より建築基準法改正。新築棟数激減。● 2008年6/1~2009年5/31 数え年 42歳(本厄)・2008年10月以降リーマンショックによる景気後退・2008年11/22作業中にぎっくり腰とシオンを取り巻く外的環境に大きなマイナスがあったかなと。が、一方もしこの建築基準法、リーマンショックという問題がなかったら、今でも住宅資材しか製品はなく、そのうち人口減少→住宅減少→会社の売上減 とじり貧の道を危機意識がないまま歩んでいたかも。そう考えると、厄年にあった外的要因は新しい事業を手掛けるいいきっかけになったことも事実です。災い転じて福となす、そうあって欲しいものです。こうしてみると、2008年6/1~2009年5/31の本厄の年にシオンのこれからのあるべき姿を考え、そして新しい製品づくりに取り組み、およそ製品として確立してきたため、本格的な販売に向けて動いてきました。そして、この後の2009年6/1~2010年5/31は後厄ではありますが、厄を抜ける過程として、徐々に上向くきっかけを掴む、そのためにこの間いろいろな種まきをしてきたので、少しずつそれに実がなるようにしていく、そんな状況かなと思っています。本厄は後1ヶ月ちょっとある感じですので、この間も気を抜くことなく、やっていきたいと思います。
2009年04月21日
コメント(0)
一昨日の日記にてちょっとだけご案内いたしました、シオンのシャンプー製品、米ぬかと繭シャンプー~iのちから~とスマイルペットシャンプー200mlサイズのものの容器を今までのものより薄くて縦長のものにしたいと思っています。もちろん容量はこれまでどおり200ml。そして、これをA4用紙が入る封筒に入れるのですが、封筒の口を封印できるかと重さの制限があるので、この2つをクリアする必要がありますが、2本は確実、3本目がどうかという微妙なところがありますので、今日のところは安全をみて、2本まで。<1点忘れてました。これはメール便にての配送です>1袋に2本まで入れて全国一律でなんと「300円(税別)」にて配送するようにしたいと思います。配送料を節約したい場合には、1回に2本、うまくいけば3本ご購入頂ければかなり割安になります。また、4本以上ご購入の際も、メール便複数での配送と宅急便1個での配送とどちらが安いか、これは配送エリアによっても変わりますので、どちらか安い方にて配送するようにしていきたいと思います。まだ1日の配送本数がそんなに多くないので、1件1件きめの細かい対応をすることで、お客様からの信頼を得て参りたいと切に思っております。3月の途中からスマイルペットシャンプーは無料サンプルをお試し頂けるようにシオンのホームページを変更したのですが、それ以降多数のお客様からサンプルのご請求を頂きました。誠にありがとうございます。今回の容器まで含めた配送料の抜本的な見直しにつきまして、本日以降にメールにてご案内いたしたいと思っております。シオンのホームページでは5月の更新の際にアップしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
2009年04月20日
コメント(0)
昨日、朝からちょっとしたバタバタがありまして、頭に血が上って?&血圧もアップ状態でした。そのバタバタがなんとか大丈夫そうとなったところで、近くのお世話になっている方のところに米ぬかと繭せっけんをお届けに行ってきました。そこで、米ぬかと繭シャンプー iのちからとスマイルペットシャンプーの送料について、話をした際、「200mlが1,500円くらいとして、関東までの送料600円は高いなあ」との話に。郵便局のエクスパックに入れば500円。でも、口がふさがらない。。。シャンプーのみ、個別になにか対応できないか運送業者さんに聞いてみようかと思い、会社に戻り、取引のある2社の見積を再度確認したところ、「ん!N社のメール便なら全国でもうまくいくと500円以下でいくかも。でも厚さが規格は3.5センチ、多少お願いしても4センチというところか・・・。」そこで、今の容器の巾を測定するとこれが5.4センチ。いや~、ダメだなあ。。。と思ったそのとき!!人間というのは不思議なもので、追い込まれて追い込まれて、真剣に考えたときほど、いいアイデアが思いつくもの!午前中のバタバタのイライラが嘘のよう!その解決策とは・・・。至って簡単。これはシオンのような小回りがきいて、かつお客様とメールでがほとんどですが、対話をすることで実績をつくった会社だからできること。これと規格が決まってしまって、身動きがとれなくなるとできないこと。それは、とても簡単、でもかたにはまると絶対にでないアイデア。それは、「容器をかえること」なんとも簡単なことなんですが、デザインを印刷したりしているとなかなかできません。シオンの場合、iのちからもスマイルペットシャンプーもシールを貼っての対応でしたので、しかもシールは名刺サイズですので、多少容器を変えても問題なく対応できます。ということで、メール便での発送になりますが、全国配送500円以下を実現できるように週明けから対応したいと思います。
2009年04月18日
コメント(0)
今週はなんか超ヒマな1週間となっている中で、昨日は大口のご注文を頂き、シオンのスタッフのメンバーはかなりバタバタしておりました。では、私はと言いますと遮熱シートアポロの米国での反射試験の概要がよくわからず、取引に関係するシオンの韓国事務所のスタッフも終日外出しているということで、回答待ちの1日なっておりました。そんなときに、たまたま参加しておりますミクシィのコミュニティの投稿を読んでおりましたら、岩手で自主映画を制作する会の方からの新規メンバーの募集というお話しがありました。私はミクシィのプロフィールに書いているのですが、私自身元々絵を描くのが好きで、その流れで自然塗料の配合なども自分で開発しているのですが、もう一方で映画を観るのも勿論好きなのですが、ぜひいつか作成してみたいと常々思っておりました。最近は盛岡のレオパレスでの生活が長くなり、大好きな映画もほとんど見れていない中で、それでもちょこちょこ集めた1960~80年代の映画のDVDを江刺の自宅に行ったときにはできるだけみるようにしています。自主制作ですので、素人のアイデアかもしれませんが、なにか日常の生活の中で「あれっと」と思うネタをうまく表現するとおもしろい作品ができるような気がしています。まあ、私は映画をつくるのは完全な素人であり、はじめてですので、忙しい合間の楽しい勉強?!と思って、今からはじめてみたいと思います。10年くらい経って、シオンが自分のイメージ通りの会社になり、自分として思い描く映画をつくることができれば、人生楽しく、豊かなものかなと、なんとも早朝からワクワクしてきました。
2009年04月17日
コメント(0)
私はここ岩手に住んで早いもので、今年で14年になります。アウトドア好きが過ぎて、バブル入社組の私は、後先考えずにここ岩手県の北上市というところに移り住みました。北上市に到着した夜に、はじめての北上での夕食を近くのラーメン屋で食べたのですが、そのときにふとそう思えば当たり前のことだったのですが、「そう言えば、この町に知人ゼロだな」と急に自分のしたことが恐くなった・・・、そんな記憶があります。それから、早14年多くの方にお世話になりながら、なんとかかんとか今日までやってきました。その間に、根っからの地元人ではないので、完璧さ?はありませんが、ちょっとだけ岩手弁を嗜みました。夜、お酒を飲んでいて話すと、たまに岩手弁もどき?調になります。最初の北上での仕事の時にほかほか弁当の店員をやったことがあるのですが、そこのおばちゃんとの会話はモロ岩手弁でしたので、「なんとかとけ込まなくては・・・」と必死に岩手弁をまねた日がなつかしいです。ということで、私は自称「標準語?と岩手弁?」のバイリンガルです。が、ここ数日、省エネ住宅良品こと、遮熱シートアポロの10年保証制度を構築するにあたり、アポロの海外での試験データを読まなくてはならなくなりました。それは、すべて英語。。。私は、英語がどうも苦手でありまして、日常生活くらいなら簡単な単語の組み合わせのいわゆる単語リッシュでなんとか対応できるのですが、この専門的な資料を読むとなるとボキャブラリーが少なくて大変な思いをします。今朝もAM5:00から辞書を片手に奮闘しておりました。もう少しがんばらないと!!!今年からのシオンの新しい柱となってもらうためには、超えなくてはならない大きな壁です。
2009年04月16日
コメント(0)
昨日は全国的に久しぶりの大雨のせい?でなんとも穏やかな1日となりました。こういう日は、いろいろと考え事が出来ていい反面、売上的にはイマイチ。。。そう言うときこそ、気分新たにこれからのシオンの事業ネタを整理し、どれを先に手掛けるかなどの優先順位付け等を行っておりました。昨日4/14の時点で中期的(2~3年のスパン)での取り組みになるかと思いますが、シオンの事業ネタはこんな風になりました。英字のA、B、Cというところが大分類、1、2、3のところが中分類的なところ、そして、(1)、(2)、(3)のところが具体的な製品名という感じです。中分類、製品名は若干の調整があるかと思いますが、まずはこれが「衣食住」環境における「住」環境の部分の取り組みのメインになるかと思います。シオン事業構想(案)~hpへ反映~A.シックハウス対応良品1 エコ建材南部赤松・カラ松、杉、ひのき、栗等2 自然塗料(1)木塗水(2)木塗油(3)木塗蝋3 天然接着剤・壁紙用天然糊(1)匠(2)アイクロスB.省エネ住宅良品1 遮熱シート(1)アポロ(6ミリ、1.7ミリ)C.安心生活良品1 米ぬかと繭のちからor恵みシリーズ(1)米ぬかと繭せっけん(2)米ぬかと繭シャンプー ~iのちからシャンプー~(3)米ぬかと繭リンス ~iのちからリンスorコンディショナー~2 KENZAN化粧品~まゆべっぴんシリーズ~(1)クレンジング(2)洗顔石けん(3)化粧水(4)美容ジェルor保湿ジェル(5)クリームD.ペット安心良品1 スマイルペットシリーズ(1)スマイルペットシャンプー(2)スマイルペットリンスorコンディショナー(3)スマイルペット消臭剤ここ数日、米ぬかと繭シャンプー~iのちから~、スマイルペットシャンプーのPRにあれこれ取り組んでおりますが、一方、今年から次世代省エネ断熱材基準+省エネ減税の動きにも配慮しながら遮熱シートアポロの本格的な展開を始めようと思っております。まずは、地元のビルダーさん1社の協力を頂きながら、施工、効果の情報収集、そして、全棟採用に向けて動いていきたいと思います。そこで、得られたノウハウをもとに全国的に情報発信を行っていきたいと思います。この遮熱シートアポロですが、いよいよシオンとして10年保証体制を構築したいと思っています。
2009年04月15日
コメント(0)
昨日、シオンのホームページの更新をお願いしておりました。そして、なんと!!シオンのテレビコマーシャルをホームページでも見ることができるようにしてもらいました。このコマーシャル、地元のめんこいテレビさん(フジテレビ系列)のクーポンサイトという企画商品で作成したもので、コマーシャルの制作料込みで月3万円で6本くらいCMが流れ、一応1年間はやるという内容のものです。これまでテレビコマーシャルを打つことができるなど考えたこともなかったので、少ない予算を割いて、まずは岩手県内の方にシオンを知ってもらうためのごあいさつのコマーシャルとしてやってみることにしました。ここ岩手県でも最近、自然塗料を使ってもらう機会が増えてきたほか、米ぬかと繭せっけん、米ぬかと繭シャンプー~iのちから~、スマイルペットシャンプーなどより身近に使って頂ける製品も揃ってきましたので、いいPRになればいいなあと思っております。コマーシャルですが、15秒と短いものではありますが、シオンとしてこれからやっていくべき方向性をきちんを語ったものとなっております。そこで、ホームページでもトップの「シオンの理念・地域&環境活動」という当社の理念を記載した場所にリンクを貼ることにしました。ウィンドウズメディアプレイヤーでの再生版ですので、ご覧になる際、最初にデータを読みにいくため、ちょっと時間が掛かる点はご了承くださいませ。制作料込みであるため、あまり凝ったものではありませんが、シオンとしてのあるべき方向性はきちんと打ち出せているかなと思っております。なお、製品紹介のところの文字がちょっと読みにくい点はウィンドウズメディアプレイヤーに変換しているためでありまして、この点もご了承頂ければと思っております。シオンのテレビコマーシャルはこちらのトップページの真ん中の青のバナーのところをクリックしてください。http://www.xion.co.jp/index.htm
2009年04月14日
コメント(0)
昨日シオンのホームページにおいて、頭皮をすっきりさせてくれるシャンプー、抜け毛が気になる方向けのシャンプーとして、米ぬかと繭シャンプー「iのちから」のご紹介をはじめさせて頂いたことを日記にコメントしました。そして、今朝メールをチェックしてみると、早速無料サンプルの申込みが!!無添加系のシャンプーなどホームページをみると星の数ほどとはいかないまでもかなりの数があるのにアップしたその日に弊社が開発した初物商品のサンプル請求を頂くとは・・・。たぶん、それだけ満足のいくシャンプーがないのが実状なのかなと改めて思いました。頭皮のべたつき、抜け毛が気になる方、まずはその悩みを解決してみたいと思われましたら、ぜひ一度米ぬかと繭シャンプー「iのちから」をお試しくださいませ。こちらのサイトから申込み頂けます!http://www.xion.co.jp/shampoo/index.html
2009年04月13日
コメント(0)
これまでどうしようかと迷ってきましたが、とうとうアップしました。口コミのみで販売してきました「iのちからシャンプー」、使って頂いた方の多くの方から「これいいよ」と言って頂き、リピートもかなり頂けるようになりました。そこで、正式にシオンのホームページにて販売することにしました。とりあえず使ってみたいという方向けに「無料サンプル20ml」もご用意させて頂きました。髪をふわふわさせる、しっとりさせる際に使う石油系成分は一切使っておらず、まずは頭皮の状態を良くし、フケ、かゆみ、抜け毛が少なくなるように配慮しました。その分、髪をタオルで拭いた後、若干ごわつき感があることがございますが、これは頭皮の汚れがきれいに落ち、かつシャンプーの洗浄成分もすべて落ちたことによる影響です。 ご興味のある方は、ぜひこちらのサイトにお越しくださいませ。http://www.xion.co.jp/shampoo/index.html
2009年04月12日
コメント(0)
昨日に引き続き、今度は一昨日にNHKクローズアップ現代にて放映された「介護施設がなくなる」件についてコメントしたいと思います。最近、自宅での生活からそれなりに設備の整った介護施設に入り、そこを終の棲家とするお年寄りが増えています。中には、入居時の契約金が3000万円もする施設も紹介されていました。しかし、一方で介護施設の経営は実は結構難しく、入居型のものであると常時満室であった場合でも収益の上限が決められてしまい、さらにそこから建物等にかかった金利等の補助がなくなると赤字になる施設がかなり増えていると言われています。番組のある事例では、最初に入居したときから所有者が2つもかわり、日を追う毎にコストカットが現場でみられるようになり、みていてびっくりしたのは入居者の食事の量の少ないことでした。この食事に置いては、入居者からもう少し量を増やしてくれと切実な声まで映像に映っていました。さらに、夫婦である施設に入居したのに、その後その施設が倒産、夫婦は一度別々な施設に入らざるを得なくなりました。その後、夫は新しい施設で一人でなくなり、今は妻一人で移り住んだ施設にいるとのこと。これも大変悲しい事例であると思います。また介護施設においては、経営の悪くなったものを投資ファンドが買取、それを転売して利ざやを稼ぐなど、介護施設が投機の対象となり、その結果、サービスが低下するなどの事例も紹介されていました。今のお年寄りは戦後の日本を支えてくれた大先輩であります。その方々が心から望まないまでも時代の流れと我慢して終の棲家と決めた介護施設を投資ファンドが投機の対象とする、そんなことをしていて本当に豊かな社会が実現できるのか、本当に考えさせられる番組でした。こんな状況を踏まえながら、私は今の自宅のあります奥州市江刺の部落において、年寄りが協同して生活できるコミュニティはどんなものかをテーマに新しい取り組みができないか、これから考えてみたいと思います。(仮称)江刺農家レストランもそれを進める上での1つの施設であり、これをちょっとした事業(小規模多店舗化)によって収益を上げることで、コミュニティの運営資金に充てることができないか等も考えていきたいと思います。そして、岩手の中でも最も岩手らしい湯田において、地元の食材のみを使った小さい温泉民宿をやってみたらおもしろいかなと、(毎日楽しい渓流釣りを楽しみたい!)と思っています。
2009年04月10日
コメント(0)
ここ2日ほど、夜7:30からのNHKクローズアップ現代でとても参考になるテーマの番組をやっていました。一昨日は「派遣切りにあった派遣社員の農業への転身」をテーマにしたものでした。今回の不況で多くの派遣切りにあった派遣社員がいる中で、その新たな就職先として農業が注目されています。しかし、番組では農業に就職した派遣社員が短い期間で辞めてしまう問題を取り上げていました。辞めてしまう理由として、(1)仕事が思ったよりきつい(2)給料が安いなどとありました。これらはいずれも派遣社員側の都合であるかと思うのですが、一方で就職先となった農業法人でも派遣社員は実は採用したくないという意見もありました。理由は、今の農業は新しい品種の開発、気象条件に見合った作付け方法、さらに土壌の改良等ある意味新規開発と製造が一緒になった仕事です。このような仕事をするときには、自分で新しい方法を考え、模索し、実際に試行錯誤して新しい取り組みをみつけていかなければなりません。しかし、派遣社員のみならず、いわゆる作業のみしかやっていなかった人には、言われたことはできるが、自分で試行錯誤して問題を解決していくことができない、ここが大きなポイントになっているのではないかと思います。この問題は、これからの日本の教育、そして仕事のあり方の根本を問う問題であると思います。決められたことをやるだけという、ことは私も事業をしている中で、大変申し訳ないのですが、高い報酬は出せないこれがこれからの現実であると思います。シオンもある意味農業と同じで、自分たちで考えて商品をゼロからつくって、それを販売しています。決められたルールはなく、すべて自分たちで試行錯誤して利用して頂けるものに仕上げて行かなければなりません。でも、そこに付加価値があるのであり、決められたことのみをやるだけであれば、付加価値はほとんどありません。今の農業はある意味ゼロから作り上げて、販売するいわばメーカーと同じものですが、そのつくったものにいかに付加価値をつけていくか。そうでなければ、今のJAへの卸価格の延長のままでいるしかありません。「決められたことをやっていれば稼げる」ことに、番組では月に40万円も給料が支払われていたとのこと、それを一度体験してしまえば、新しい創意工夫など出てくるはずはありません。しかし、今後は決められたことをする仕事では高い報酬は期待できない、なにか自分のアイデアで新しいなにかを作っていく、そこに新しい価値を見いだすような社会になっていくのではと、そんな思いをもたらしてくれる番組でした。
2009年04月09日
コメント(0)

今朝ほど次号である第5号のいわて発ペット情報誌「プラスワン」の「くらしいきいきLOHASな生活」の記事を書いていました。今回、はじめて自然素材住宅のことに触れ、シオンとして取り組んできた事例等を紹介させて頂きました。これまで6年間事業を行ってきた中での数々の思い出がある写真を原稿に添付しました。まずは、創業まもなく岩手県雫石町の七つ森保育園で使用して頂いたときの写真。尾瀬国定公園内に建てるログハウス風のビジターセンターの外部塗装は尾瀬の環境に配慮して自然素材のみで作られた塗料しかだめということで自然素材100%でつくられたシオンの自然塗料を採用して頂きました。そして、無添加家具(ベンチベッド)おりつめ木工和山忠吉氏とシオンのコラボレーションで誕生した家具。岩手県産材+シオンの自然塗料、天然接着剤を使ったあんしん・あんぜんなデザイナー家具です。現在、新宿リビングデザインセンターOZONEさんにて展示中。こうやってこれまでの6年を振り返ったとき、本当にいいお客様と巡りあえてよかったと思います。みなさまきちんとした理念の下、いい住宅、家具をつくられている、その中でシオンとしてできる提案をさせて頂き、いい家、家具をつくることに携わることができたことは本当にありがたいことであると思います。仕事に置いて、なにかと思うようにいかないとき、このような過去にお世話になったことを忘れてしまい、今今のことで頭が一杯になります。しかし、自分たちがそれなりの仕事に携わってきたことをもう一度再認識して、自信をもってこれからにことにあたっていく、それがとても大事であるかもと、この原稿を書きながら思いました。また今日も1日頑張ろう!!!
2009年04月08日
コメント(0)
昨日は、日曜日に奥州市江刺の部落にて水路清掃があり、その後懇親会があった関係で、早朝江刺から会社まで移動しました。ちょっと早く寝たこともあり、AM3:30に目が覚め、4:30に自宅を出発、AM6:00頃会社に到着しました。そんなこともあり、昨日は早めにあがったのですが、レオパレスにてテレビをつけて、なにげなく見ているとちょうど地元のめんこいテレビのmitスーパーニュースが終わったところで、アナウンサーがお辞儀をして終わったところでした。ふとそのまま見ていれば、ひょっとしてシオンのコマーシャルが・・・、と虫の知らせがなった!!次の瞬間、ちょうどニュースが終わって、2つめのコマーシャルに、シオンのコマーシャルが流れました。時間は、ちょうどPM6:52でした。この虫の知らせの瞬間、こういうときって本当にあるものです、なぜかぴ~んときて、チャンネルをかえようとしたときに、ふとそのままに・・・。まさに第六感を感じた瞬間でした。コマーシャルは、パソコンの画像でみるよりも鮮明で、商品もはっきり映っており、まず伝えたいことはきちんと伝えている内容となっていました。月に6~10本くらいですので、なかなか目にする機会はまだないかと思いますが、1年やっていけばどこかで「みた!」と言って頂ける方も出てくるだろうと信じて継続していきたいと思います。
2009年04月07日
コメント(0)
先週は春の選抜高校野球で岩手県の花巻東高校が県内を大いに賑わしてくれました。これまで高校野球は毎回初戦敗退の常連化していたので、それを吹き飛ばすいいきっかけになってくれたかと思います。そして、今日は北朝鮮からのロケットが上空を飛行するということで、岩手県と隣の秋田県は頻繁にマスコミで取り上げられています。もうちょっと楽しい話題で取り上げられる方がいいのですが、まあ今回の件はそんな悠長なことも言っていられない話です。それにしても、北朝鮮という国は、こうしてマスコミを通じて見る限り、我々の常識を越えた国の運恵、いや一部の上層部が安定を築くために、国民は虐げられ、完璧な独裁政治が行われている、そんな状況かと思います。今回は人工衛星の試験ということで、ロケットを発射したわけですが、この北朝鮮とまともに武力でぶつかるようなことを日本として考えてはいけないと思っています。北朝鮮は、ある意味核兵器とロケットをアメリカの敵対国に提供する、さらに核兵器保有国を増やすぞというアナウンスでアメリカ、日本から援助を引き出す作戦をとってます。北朝鮮自身、戦争を望むと言うよりは核兵器を武器に自国の安泰を図ろうとしているわけですから、むやみにロケットを日本に打ち込むようなことはないと思います。そんなことをしたら、日本の経済は大混乱、結果中国、ロシアの経済にも大きな影響を及ぼします。そうなると北朝鮮は、中国、ロシアから「なにやってんだ」という話になり、さらにそこにアメリカも加わると、それこそ世界の超大国を全部敵に回すことになるので、そんなばかなことはしないとみています。やはり、日本はこと北朝鮮問題については、アメリカもさることながら、北朝鮮と友好関係のある中国とロシアをどのように動かすかを考えた方がいいのでは?とも感じています。極東においては、軍事的には日本と韓国の同盟国が大国である中国、ロシア、さらに北朝鮮という3国ににらまれている状況です。日本としても中国、ロシアとなにかあればそれこそ滅亡しかねないことから、この2国といかにうまくつきあい、アメリカの支援がなくてもいい状況をつくれるかが大事かと思っています。アメリカと共に北朝鮮に圧力だけ掛けているといつか北朝鮮は亡国覚悟でミサイルをやみくもに放つリスクもあります。それよりは中国、ロシアをいかにうまく味方につけることができるか、そんなアイデアも必要かと思っています。
2009年04月05日
コメント(0)
昨日は選抜高校野球にてここ岩手の花巻東高校が惜しくも1:0にて破れてしまいましたが、私が岩手県に住み着いてからはじめてこれだけ高校野球で県内が盛り上がりました。これまで初戦敗退がほとんどだったのですが、今回はいきなり決勝戦まで進出したので、大したもんだ!とあっぱれかなと思っております。決勝戦での敗北は勝利の女神の「まだ今回はちょっと早いですよ。次回夏に又来なさい」というメッセージだったのでしょうか、今回は相手方に勝利のほほえみを見せたのかなと思っています。花巻東のメンバーはおつかれさまでした。また夏に期待していますとエールを送りたいと思います。さて、昨日は高校野球で盛り上がっていて、仕事は静かモード。と、そう言えば、いつも大変お世話になっております新宿のOZONEの室内環境ラボさんにて昨日より「国産材応援企画」というのが開催されております。4/2~8/25までの約4ヶ月間のロングランの企画でありまして、この企画にておりつめ木工の和山さんとシオン製品のタイアップで出来た無添加家具とシオンの天然接着剤が展示されております。無添加家具は、地元岩手県産材、ときに生産地が明確で薬剤処理等されていない輸入材を使い、塗装、接着剤にはシオンの自然塗料、天然接着剤を使った良質、かつ安全なデザイン家具です。非常にデザインセンスも優れた作品ですので、多くの来場者の目を引きつけてくれることだろうと楽しみにしております。新宿OZONEの室内環境ラボさんのホームページはこちらです。http://www.ozone.co.jp/
2009年04月03日
コメント(0)
昨日は4/1の年度初め、さらに水曜日であることもあり、シオンのお客様である工務店さん、ビルダーさんの中には水曜日がお休みというところが多いので、静かな1日かなと思っておりました。一方で、地元ネタで恐縮ですが、選抜高校野球で岩手の花巻東高校が準決勝に勝ち、県勢として初めて甲子園の決勝にいったということで、こちらはある意味熱戦となっておりました。ちなみに昨日散髪に行ったのですが、高校野球が始まり、熱戦が繰り広げられてくると客足がぴたっと止まったようで、みなさんテレビの前に釘付けになっていたのでしょう。と、かたや穏やか、かたや熱戦というときに、パラパラと注文が!!よくみるとすべて大地を守る会さんの自然素材住宅の提携工務店さんからの注文!!大地を守る会さんは有機野菜の通販会社のパイオニアでありまして、おそらくその業界では日本一の会社さんであると思います。取り扱う農作物における農薬等々の基準はかなり厳しいと聞いております。その大地を守る会さんで3年くらい前からでしょうか、自然素材住宅を手掛けられ、これまでは比較的ゆっくり展開されてきたのですが、一昨年に私もはじめて自然素材住宅チームのメンバーの方とお会いし、昨年には提携工務店さん向けの勉強会にも参加させて頂き、少しずつ動きが出て来たかなと思っておりました。昨年、シオンの自然塗料、天然接着剤は大地を守る会さんの自然素材住宅にて使用OKのお墨付きを頂きまして、今年から本格的に運用に結びつけたいという大地を守る会さんからのお話しもありましたので、今年は徐々に動いていくかなと思っていましたら、昨日は「おっと!」思うほどの動きがありました。これから人口が減少し、また経済的にも低成長時代が続くと思われる中でも、きちんとしたいいものは細くても長続きする、そんな風に考えております。大地を守る会さんの自然素材住宅は、今私が知っている自然素材住宅の中でもかなりきちんとした仕様になっていると思いますので、今後食べ物の会員さんに情報を提供されていくことで広がりを見せるのではないかと思っております。大地を守る会さんの自然素材住宅の紹介ホームページはこちらとなります。まだすべての情報が揃ったようではないですが、まずはご紹介させて頂きたいと思います。大地を守る会自然素材住宅http://www.daichi.or.jp/item/jyuutaku/01/
2009年04月02日
コメント(0)
今日から4月。そして、年度初めですね。先ほど今回シオンのコマーシャルをお願いするめんこいテレビさんからコマーシャルの完成データを頂きました。これでいよいよコマーシャルでのPRを少しずつ始めたいと思います。制作費+放映料込みで年間36万円という破格の商品ですので、毎月5~10本くらいしか流れませんが、運良く見て頂いた方にはぜひその後シオンのホームページをご覧になって頂きたいものです。本数限定のある意味貴重なコマーシャルです。この破格の商品でのコマーシャルですが、めんこいテレビ(フジ系)の夕方のmitスーパーニュース、夜の8:50~9:00くらいの間にも流れていますので、どこかでご覧頂ければ幸いです。ちなみに、コマーシャルの内容ですが、最初に当社のイメージキャラクターのしおん君が、「こんにちは。ぼくは岩手の大自然の子しおん君。」と言って登場。そして、「ぼくの会社では、シックハウス、アトピー、アレルギーに対応したライフスタイルを提案しているんだ~!」とシオンの取り組んでいるテーマを紹介します。そして、最後に「あんしん暮らしづくり提案企業シオン。詳しくはホームページで」と言って終わります。15秒という短いものですが、当社として一番伝えたい「シックハウス、アトピー、アレルギーに対応したライフスタイルを提案している」ことPRすることで、当社のことを知って頂ければと思っています。
2009年04月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1