全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日は朝から曇った1日ですね。気温は昨日よりは低めで幾分過ごしやすいです。が、ちょっと湿度が高いです。。。さて、8月の最終日曜日からはじまる「映画の街盛岡」をPRするCM制作につきまして、盛岡市役所から正式に8/15の盛岡市広報にて告知し、8/19(金)の朝10:00より電話にて申込みを受け付けますとの連絡を頂きました。この企画は盛岡市役所様主催の企画ですので、盛岡市の広報をPRにも活用させて頂いております。一方で、映画館通りの各映画館にも映画製作チームNorthUPのフリーペーパーを配布させて頂き、そこでもこのCM制作の件はPRさせて頂いております。映像制作を体験してみる貴重なチャンスかと思いますので、ちょっとでも興味がありましたら、ぜひ参加されることをおすすめいたします。
2011年07月29日
コメント(0)
前々から考えていた食材を販売するための移動販売用の車輌、とうとう私のサーフの保守をお願いしている中古販売業者さんにも相談しました。いい車輌があったら、情報が入るようにしてもらったので、なんとかgetしたいと思っています。中古で全然OKなので。この移動販売車輌が1台あれば、あとは売るメニューさえきちんとあればなんでもできます。メニューについてはいろいろと考え中ですので、来年はいよいよ移動販売車輌をgetしてフードトラベルプロジェクト有限責任事業組合での業績にしていきたいと思います。もし、いい中古の移動販売車輌の情報がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
2011年07月28日
コメント(0)
昨日の夕方からここ岩手県盛岡市では雷がスゴイです。たぶん落雷もあったかなと。ものすごく近いところで光ってはすぐに轟音が。しかし、今年はいわゆる格言?「地震・雷・火事・おやじ」の順番が大きく変わった年となりました。今回の3/11の地震だけをみてみると、やはり人的物的被害という点をみると「津波」が一番。次ぎに生活ができなくなるというこれもまた非常に厳しい一面をみると2番目は「雷」ではなく「原発」でしょう。さらに、「雷」と「火事」ではやはり「火事」の方が恐いのではないかと。ということで、格言?は「津波・原発・地震・火事・雷」そして、「おやじ」は一昔前の話であり、今は「モンスターペアレンツ」でしょうか。「津波・原発・地震・火事・雷・モンスターペアレンツ」これが2011年(平成23年)のこわいものの順番です。
2011年07月27日
コメント(0)
来週8/1(月)から盛岡さんさ祭りがはじまるということで、今年は出店の準備に追われています。そんな中、昨晩の祭りで販売するご当地サワー?の試飲会をやっておりました。なんとか、お祭り期間中に販売する商品はできました。はっきり言って、結構おいしいです。まだ商品名は確定していませんが、「盛岡リンゴ酢ジュース&サワー」な~んて感じになるかと思います。さて、それとは別に昨日腹案として進めていた盛岡駅前、いや駅中プロジェクトはどうも「残念」となることに気がつきました。空き店舗だったところになにか店が入っている・・・。ん~、ちょっと奥行きがないのがイマイチかなと思っていましたが、盛岡駅前、いや駅中に情報発信基地をもてるならと思っていましたので、ちと残念です。やはり心のどこかでイマイチかなという思いがあったことが現実になったのか。今日からまた新しいネタを仕込むべく行動していきたいと思います。
2011年07月26日
コメント(0)
ここ数日は昼も結構涼しかったのですが、今日はこれから暑くなりそう!さて、ここ1ヶ月ほどでシオンのOEM用自然塗料が1つ完成しました。この後9月以降にシオンの取引先様よりPRをお願いしていきたいと思っています。一方、もう1つOEMの宿題がありまして、これが結構難関。おそらくこれが完成し、それなりの値段で販売することができれば、自然塗料のメインはドイツ系という既存の常識がひっくり返ると思います。今でもドイツ系自然塗料が安全と思っていることに大きな問題はあるのですが、これをきちんと実証し、これがあるべき自然塗料という提案をしてみたいと思います。とはいっても最後の難関ですので、それなりに時間と手間がかかることを覚悟の上で取り組んで参ります。
2011年07月25日
コメント(4)
今日は日中になり、だいぶ気温が上がってきました。それでも、3~4日前よりはだいぶ過ごしやすい感じです。しかし、それにしても一昨日、昨晩と寒いくらいでしたね。盛岡市中心部の大通りを夜22:00頃歩いていたのですが、半袖では寒い、ちょうど岩手県の秋モードでした。しかも、今朝車での温度計をみたら外気温は15℃。エアコンを夏場対策として26℃に設定していたら、なんと気温が低いためか暖房の暖かい風が出ているではありませんか。こんなことはなかなかないことです。それでも来週からまた暑くなるそうな。今の気象状況は異常気象ではなく、徐々に毎年起こりうる通常気象になりつつあります。昔住んでいた東京もだいぶ暑くなり、あの頃の夏が懐かしいくらい。日本、いや世界が新しい気象状況にシフトしつつあるのかもしれませんね。
2011年07月22日
コメント(0)
ここ岩手県では今日から夏休みの学校も多いかなと。夏休みの前には泣く子も黙る通信簿が渡されますね。子供達にとっても大人達にとっても一喜一憂?の時期です。そんな時期と重なって、私もMy通信簿ではないですが、シオンの決算の数字が固まってきたので、今年1年間の取り組みを数字で評価した資料をみながら、にらめっこしています。ここ1年間は、なんとなく景気の回復傾向を感じられる1年でしたが、東日本大震災でやや個人消費の一休み感があるかなと。一方で、関東辺りではだいぶ個人消費、新築住宅の着工件数も震災以前の水準に戻りつつあるとのことですので、本格的な住宅シーズンを迎えるに際しまして、きちんと準備をしていきたいと思っています。
2011年07月21日
コメント(0)
今日は、日差しは暑いですが、風があるためかシオンの事務所内もいつもほど暑さは感じない、結構涼しくて過ごしやすいです。さて、この度私が参加しています岩手県の映画製作チームNorthUPにて当面は半年に1回となりますが、フリーペーパーを発刊することになりました。フリーペーパーといいましても記事は結構満載ですが、印刷にはお金をかけていないので、ほんのコピーした用紙と変わらない感じ。でも、今年の8月の下旬からはじまる「映画の街盛岡」をPRするCMを制作する講座への参加者を募集する記事を掲載するなど、それなりの取り組みを紹介させて頂いている感じです。さらに、映画館通りを支えている映画館の責任者の方の思いなどもご紹介させて頂こうと、今回は中劇の社長さんにインタビューした記事も掲載しております。明日映画館通り方面に行きますので、私の方では中劇さん、ルミエールさん、ピカデリーさん、それと大通り商店街リリオさんに置かせて頂けるようお話しに行ってこようと思っています。この日記を読んで頂いた方で興味がある方は、ぜひ一部とってご覧頂ければ幸いです。あわせて8月の下旬からはじまる「映画の街盛岡」をPRするCM制作講座への参加希望の方も募集いたします。映画製作にちょっとでも興味がある方、ぜひお越しくださいませ。
2011年07月20日
コメント(0)
今日は午前中はやや曇っていて、気温もここ数日よりは穏やかだったのですが、午後になり、太陽が照りつけるようになってからは、グングン上がっている感じです。さて、午前中に来月頭の8/1~8/4に開催される盛岡さんさ祭りで初デビューするご当地サワー?に入れる、シロップの試作品をgetしてきました。このお酢を使ったシロップか、はたまたお酢+生姜を使ったシロップか、それを明後日木曜日に盛岡の街で大試飲会を行いたいと思います。さて、どんなサワーになることやら・・・。あと2週間でお披露目なので、いいものに仕上げていきたいと思います。
2011年07月19日
コメント(0)
今やっているクローズアップ東北は、昨晩の再放送でしょうか。15分ほどみただけですが、かなり深刻、かつ重い番組です。津波をかぶった農地で再度農業を開始することの難しさ、それを踏まえての他県への移住、現実に起きている深刻な問題です。これまで日本は時代の中でブラジルへの移民もありましたし、北海道へ移住するなどいろいろな局面を経験してきました。その局面局面でより豊かになるための決断であったかと思いますが、これだけ豊かになった時代にこんなことが起きるとは・・という実感があります。津波の被害を受けたことで、他県へ移住し、再度農業を再生する方法もあれば、被災地に残りなんとかして再生を図ろうとする、これも方法です。農家の方は非常に難しい判断を迫られながら、再生に向けて動き出している状況です。ちょうど今、被災地での農業の再生方法のヒントを放送しています。
2011年07月16日
コメント(0)
今日は今の時間、昨日よりは少し過ごしやすい感じでしょうか。さて、シオンでは毎朝倫理研究所が発行している「職場の教養」という冊子を毎日その日の分を読むことにしています。今日のタイトルは、「愛され続ける理由」。創業百年の老舗企業814社を対象としたアンケート、「老舗企業として大事なこと、重要視すべきことを漢字一文字で表現すると」という問いに対して、第一位が「信」、これが197票、次が「誠」で68票。「信」が圧倒的に多かったとのことです。さらに、「社風を漢字一文字で」との問いに対しては、「和」が158票で第一位だったととことです。「信頼」の「信」、私もとても重く感じる一言です。信頼関係を構築するには、長い時間と誠意ある行動が必要となりますが、これを失うのは一瞬です。「信」と「和」、心に重く受け止めて、仕事に取り組んでいきたいと思います。
2011年07月14日
コメント(0)
昨日は暑かった。。。。いよいよシオンでも製造開発室にエアコンを設置するかの検討を開始しました。昨年一度の猛暑なら異常気象でしたで片づけられますが、今年もとなるとこれからの猛暑は異常気象ではなく通常気象となります。この猛暑が通常気象となることを前提に、シオンでも製造開発室だけは製造の作業があり、ここはある程度の熱の発生を伴いますので、熱中症等を考慮し、エアコンの設置を進めたいと思います。それにしても今まではエアコンなしでもなんなく過ごせたのに、ここ2年ほどの気象状況にはびっくりです。さて、昨日より岩手県産南部赤松の問い合わせを頂きまして、諸々対応させて頂いております。岩手県産の南部赤松、見たことのない方も多いでしょうし、赤松の中でも上質のものを知る人も少ない。シオンにある南部赤松は私が見てきた中では、一番の極上もの。品質はすばらしいと思います。南部赤松を使った家、木の木目に大変癒され、そしてなんとも言えない落ち着き感をもらえます。無垢フローリングをご利用の際には、岩手県産の南部赤松、ぜひご活用を検討して頂ければと思います。
2011年07月12日
コメント(0)
今日も朝から暑い。シオンは日が昇る東側に、今日記を書いている事務所があり、東面はすべてガラスなので、熱がもろに伝わります。ということで、朝のこの時間が一番暑い。この後、日が昇ってくると、事務所から外れ、製造開発室一部しか日は当たらないので、なんというかこの時間が一番つらい時間。普通は午後からとかが一番きついと思いますので、ちょっと普通とは違う感じです。さて、ここ数日も復興に関して諸々報道がなされ、昨日の朝には再び三陸沖を震源とする地震があり、小さかったですが津波が発生しました。ここに来て多くの方が「なぜこんなにも三陸の復興が進まないのか?」と思っているはず。あれだけの国会議員やら役人が復興にあたっているのに、なぜ復興がなかなか進まないか。その一番の理由。それは・・・。私のみるところではありますが、「復興の明確な方針が決められないから」。です。普通そんなこと一番最初に決めるはずと思われると思いますが、今回はそう簡単にはいかない。それは、「被災者にとって受け入れがたい方針がいくつかあるから」です。政治家も役人も誰もが悪者にはなりたくありません。私だって人間ですから決して悪者にはなりたくない。しかし、昨日も地震があり、小さいながらも津波が発生している。この津波がもし3/11と同規模のものであったら・・・。そんなことはありえないと誰も言えないし、起こる可能性は実際あると思います。なぜって、3/11に実際に起きているから。ということは、津波の浸食地域に人が住むことはまずNGかと思います。一方、山を切り開いて人が住めるようにするためには莫大な費用がかかります。そんな金は今の日本の財政を考えれば全部要求を満たすことはできない。多くの国民もわかっているのに、これを誰がいうかでたらい回しになっている。そんな気がします。「財源上、これしかないからこの中で最善を尽くしてくれ」こういう方針はありだと思います。日本はもう高度成長国家ではないのです。税収が伸び悩み、これだけ借金があるなら、やむを得ない選択です。被災者にとっても厳しいことではありますが、今後の復興にかかる費用負担は我々が増税という形で負担します。ということは、国民誰しもに関わることであり、被災者だけの問題ではないと思います。先日、東京江東区の小学校の生徒が津波警報が出て、避難する訓練をしていました。今後日本は東京湾沖で発生する巨大地震の津波を想定した備えもしなくてはなりません。また、東京湾沖で関東の直下型地震が起きたら、おそらく津波は国会議事堂辺りまで到達する恐れがあります。その辺のことまで有事を想定し、今回の復興にも向き合っていかないといけないのかもしれません。誰かが悪者になって、この問題は決めていかないと、日本は復興五里霧中から抜け出せないままいらぬ時間を費やすことになりかねません。さて、どうなることやら・・・。
2011年07月11日
コメント(0)
今週、今年8/1~8/4の間盛岡で行われるさんさ祭りになにかお店を出すかの検討をしておりまして、今日現在中央通りと映画館通りが交差する、さんさ祭りではかなりいい場所にてお店を出すことで進めています。なにを販売するか、これはまだ詰め切れていないのですが、ちょっとしたお酒を!と思っています。結構おもしろいものにしようと思っています。これも確定次第、ご紹介させて頂きたいと思います。さんさまで残り約3週間、急いでレシピをつくらんと!!!
2011年07月08日
コメント(0)
今日もまた朝から暑い。さらに、ここのパソコンの仕事も熱い。今日は今進めている、三陸復興プロジェクト「立ち飲み屋」in東京に関する店舗、人材の情報を募集したいと思いまして、コメントします。● 今回の三陸復興プロジェクトの趣旨今回の津波により岩手三陸の海産物は壊滅的なダメージを受けましたが、徐々に漁もはじまり、賑わいをみせつつあります。そんな中、被災地の漁業関係者が必死になってとってきた三陸の海産物をぜひみなさんで食べて頂いて、三陸の水産加工業がまた復興するよう応援して頂きたいと思っています。岩手三陸復興のシンボルとなるようなお店を1店つくり、それをきっかけに岩手三陸のまちに活気が戻る、そんなプロジェクトにしたいと考えています。● 立ち飲み屋的な居酒屋の店舗情報について・ 場所は東京、その周辺どこでもOKです。・ 既存の居酒屋さんに本プロジェクトの趣旨をご理解頂き、三陸の海産物を使った料理をプラスして頂く方式でもOKです。そのお店の情報をPRしていきますので、集客力はアップします。・ 現在空いている店舗については、改装費用をできるだけかけずに開店したいと思っています。・ 立ち飲み屋的な店舗ですので、5~10坪くらいあればOKです。・ 家賃はできるだけ安い方がありがたいです。● 立ち飲み屋的な居酒屋をやって頂ける人材の募集について・ 上記の三陸復興プロジェクトに賛同頂き、立ち飲み屋的な居酒屋を切り盛りできる店長さんを募集します。・ 我こそはという方がいらっしゃいましたら、ぜひお早めにご連絡を頂ければと思います。以上にかかる情報等ございましたら、ぜひご連絡頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
2011年07月07日
コメント(0)
今日は朝から暑いです。今日は製造スタッフが1名、結納のためお休みということで、急遽シオン自然塗料の製造に入ることになりました。今年の4月からシオンの製造体制は2名体制となったため、私が常時製造に入る必要せがなくなってきました。そんなこともあり、食の事業やら、復興のプロジェクトなどを手掛けられるようになりました。これも偏に製造スタッフの協力のおかげです。シオンの自然塗料の中の木塗水エクストラクリア、これを今日は2ヶ月振りくらいにつくります。慣れているものですので、どうということはないのですが、なんだか妙に新鮮です!
2011年07月06日
コメント(2)
7/1(金)の午後から東京に行ってきまして、7/2(土)、7/3(日)と東京ビッグサイトで岩手県の商材をガンガンPRして参りました。ご購入頂いたみなさま、大変ありがとうございました。岩手県の企業も少しずつ活気を取り戻していくかと思います。さて、今日はとてもうれしいニュースです。まだ詳細は固まりきっていないのですが、三陸、さらに岩手県まで視野に入れた復興、いや「新興」ですね、ある意味私は新しい産業構造をつくろうと思っていますので、それを形にすべく動いていきたいと思います。それも行政主導ではなく、民間、すなわち我々主導です。思い切ったことをやっていきます。どうぞお楽しみにしていてください。詳細をお話しできる時期がまもなく来ますので、そのときに事業のプランをお話ししたいと思います。
2011年07月05日
コメント(0)
昨晩大雨、さらに雷もあり、今朝は気持ちのいい晴天ですが、湿気が多めで気温は約20℃。これから暑くなると思われる朝です。さて、昨日は昼から各地で大雨となる中、盛岡から北へ約30キロくらい行ったところにある岩手町へ行ってきました。ここでこれからの「食」のビジネスのいろいろなヒントや大きなつながりをgetすることができました。また1つ、おもしろくなりそうなネタもあり、とにかく今日からまた頭の汗と身体の汗はとにかくかきまくりになるかも、そんな状況です。昨日岩手町から戻るとき、ひどい大雨で気持ちがちょっとめいる感じだったのですが、本日7/1よりシオンは新年度ということで、気持ちを新たに邁進していきたいと思います。新年度に際しましては、東日本大震災の影響がそれなりにある中、いろいろな手法を組み合わせて、前年よりいいペースでいろいろと進めていきたいと考えています。その第一段としてのOEMの拡充、さらに新型自然塗料の開発、そして食の事業の新会社、フードトラベルプロジェクト有限責任事業組合での実績づくりと進めていきたいと思います。今日は午後から東京で、明日7/2(土)、3(日)は東京ビッグサイトでのイベントにて被災地の物産展に参加してきます。さて、仕事の準備にとりかかろうと思います。
2011年07月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1