全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日は8/31。暑かった8月も今日で終わり。暑かった日は早く夏が終わらないかと思ったものですが、祭り、花火大会が終わり、お盆を過ぎ、めっきり涼しくなるとなんかちょっと寂しいものを感じます。今年は、東日本大震災、さらに放射能事故と未曾有の危機が日本を襲いましたが、季節はまるで何事もなかったかのように過ぎていきます。大自然はなにをしようと、なにがあろうとなにも変わらない。我々は今年起きた変化で多くの方が翻弄されている。なんとも・・・。さて、今日はシオンの株主総会です。東京から1社株主さんがいらっしゃり、この1年間の報告と7月からの新年度についてなにかと見通しの立てにくい1年ではありますが、このようなことをしていきたいという意見交換をさせて頂ければと思っています。シオンの会議室といっても、事務所の一画でやりますので、今くらいの気温でなによりです。これが猛暑の頃であったら、大変なことに。さて、株主総会の資料を準備しておくとしましょう。
2011年08月31日
コメント(0)
昨日、facebookのグループの中で、やんややんやと意見交換していたネタ。9月より個々岩手県は秋の味覚、山キノコのシーズンに入りますので、今年は昨年以上にキノコの先生と山には入り、おいしい山キノコをgetしてきたいと思います。山キノコはメジャーな椎茸とかではなく、究極が松茸。栽培もののマイタケとかはスーパーで多く見かけますが、この天然もの等がまさに山キノコ。和食、イタリアン等にもおいしく使ってもらえるかと。今年は、山からとってきた山キノコをまずは盛岡市内の飲食店、ホテル等で使ってもらえないか聞いてみたいと思います。さらに、これは予算的なこともあるのですが、9月にデジタル一眼レフを1つgetしたいと思っています。今年の夏休みの反省材料として、私の大好きな「相棒」のDVDを買いすぎて、ついついこれを見まくって、しかも外が猛暑だったこともあり、あまり家から出ないことも。これから秋祭りのシーズンにもなりますので、映像を目的としてもっと外に出る時間をつくるためにもデジタル一眼レフを1つgetしたいと思っています。今日もカタログをgetしてこよう!!
2011年08月30日
コメント(0)
昨日8/28(日)より「映画の街盛岡」のCM制作講座がはじまりました。参加者がどれくらい来てくれるか、内心冷や冷やしていましたが、結果的にはそれなりの人数が集まりました。大変ありがたい限りです。しかももう1つびっくりしたのが、女性の方の参加者の方が多いこと。さらに自己紹介の際の志望動機を聞いてみると、結構コミットメントが強いことを感じました。昨日の実習では、みなさんそれぞれのアイデアを存分に出されていたようで、次回の来週の講座も楽しみです。一体どんなCMができるか、この秋の楽しみとなりました。
2011年08月29日
コメント(0)
昨日の夕方、なんともばつの悪い話がありました。私は普段、仕事で会社の電話は使うのですが、携帯からはほとんど電話せず、そんなことで携帯にもあまり電話はかかってきません。それはそれでいいのですが、昨日の夕方、今週末江刺の自宅に戻れないことから、回覧板を回してもらうべくわずか30秒ほどの電話をしました。すると、そのあとに電話中に電話が入ったシグナルが!着信履歴をみると、留守電にメッセージがはいっていました。内容は、CM講座の申込みとのこと。それまでいつでも電話に出られたのに、わずか30秒電話したときに、かかってくるなんて。CM講座の申込みとのことだったのですが、名前も連絡先も残されていなかったので、こちらから連絡する術がなく、なんともばつの悪い思いです。今日はCM講座申込みのある意味最終日的な日ですので、今日1日電話をお待ちしたいと思います。
2011年08月27日
コメント(0)
今週の日記は、映画の街盛岡のCM制作講座の話でもちきり。私が映画製作チームNorthUPのメンバーと協議し、それを盛岡市役所に提案して、ここまでの形になった案件ですので、なんとかいい講座にしたいと思っています。秋の映画の街盛岡を背に、なにかピンと感じるCMを制作できればありがたいです。最終回の10/2が終わると、秋も徐々に深まり、ここ盛岡は本格的な冬に向かいます。今年は3/11の震災以降、なんというか季節の移り変わりはあるのですが、そのよさを実感している心の余裕があまりもてない感じです。あれだけのことが起きたので、しょうがないと思いながらも、こうやってまた1年あっという間に過ぎてしまったことはなんとも惜しいことです。来年に向けて、まずはこのCM制作講座、そして仕事に邁進していきたいと思います。
2011年08月26日
コメント(0)
ここ数日、日記にてご案内させていただいております、ここ盛岡市で行う「映画の街盛岡」をPRするCM制作を講座形式で行う企画ですが、8/23(火)に岩手日報、さらにIBCラジオ、FM岩手、さらに昨日インターネット新聞の盛岡経済新聞にも取り上げていただいたこともあり、おかげさまで参加者が増えてきております。一応、定員は10名くらいと考えていた中で、定員数まであともう少し、もう一息という感じです。今からの申込みですので、全6回参加が難しい方でも撮影のとき参加できればなんとかなります。ぜひちょっとでも興味がありましたら、トライしてみてください。おもしろい企画です。
2011年08月25日
コメント(0)
今週月曜日からずっと雨ですね。しかも、気温もぐっと下がり、過ごしやすくなりました。ちょっと寒いくらいです。さて、今週末より始まります「映画の街盛岡をPRするCM制作講座」ですが、中学生、高校生からも参加したいとの声を頂いており、若い世代の中から今後岩手で映像制作に取り組まれる方が出るかもと期待をしています。先ほど問い合わせを頂いた方からは全6回どうしても出れないのですが大丈夫ですかとの質問を頂きました。申し込む段階で、こういう質問をされる方は責任感がある方なので、絶対に大丈夫です。撮影の日に参加できないとちょっと厳しいですが、座学のときであればなんとかなります。ぜひ全6回参加が難しい方でも、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。また中学生、高校生といった学生の方も外歓迎です!
2011年08月24日
コメント(0)
本日、週末からの講座のことで、盛岡市役所にて最後の打ち合わせを行ってきました。市役所の方からも少しでも興味があればぜひ参加してくださいとのことでした。また、全6回フルの参加が難しい場合でもなんとかなる可能性がありますので、日程に不安のある方でもぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。昨日の日記を一応掲載しますので、スケジュール等ご確認の上、すべて参加できないときはこちらの日記からお気軽にお問い合わせくださいませ。以下、昨日の日記です。(^0^)いよいよ今度の日曜日、8/28(日)より映画の街盛岡をPRするCM制作講座が始まります。毎週日曜日の全6回というちょっと長めの講座であることもあり、時間的にとりにくい感じかもしれませんが、講座で学びながら制作したCMは、盛岡市役所、MOSSビル、開運橋の袂のテレビモニターでも放映されるという願ってもないチャンスがあります。また、実際に撮影用のカメラ、録音の機械を使って撮影をすることなど、なかなかできないことですので、ちょっとでも興味がある方、いらっしゃいましたら、ぜひ講座の門を叩いてみてください。講座はのスケジュールですが、第1回 8/28(日) 13:00~1600 大通りリリオ オリエンテーション第2回 9/4(日) 13:00~16:00 大通りリリオ シナリオ&絵コンテ作成第3回 9/11(日) 13:00~16:00 大通りリリオ キャスト&撮影を学ぶ第4回 9/18(日) 8:00~18:00 ロケ地 撮影1第5回 9/25(日) 8:00~18:00 ロケ地 撮影2第6回 10/2(日) 13:00~16:00 大通りリリオ 編集となります。こちらの日記からも申込みが可能ですので、ぜひよろしくお願いします。
2011年08月23日
コメント(0)
いよいよ今度の日曜日、8/28(日)より映画の街盛岡をPRするCM制作講座が始まります。毎週日曜日の全6回というちょっと長めの講座であることもあり、時間的にとりにくい感じかもしれませんが、講座で学びながら制作したCMは、盛岡市役所、MOSSビル、開運橋の袂のテレビモニターでも放映されるという願ってもないチャンスがあります。また、実際に撮影用のカメラ、録音の機械を使って撮影をすることなど、なかなかできないことですので、ちょっとでも興味がある方、いらっしゃいましたら、ぜひ講座の門を叩いてみてください。講座はのスケジュールですが、第1回 8/28(日) 13:00~1600 大通りリリオ オリエンテーション第2回 9/4(日) 13:00~16:00 大通りリリオ シナリオ&絵コンテ作成第3回 9/11(日) 13:00~16:00 大通りリリオ キャスト&撮影を学ぶ第4回 9/18(日) 8:00~18:00 ロケ地 撮影1第5回 9/25(日) 8:00~18:00 ロケ地 撮影2第6回 10/2(日) 13:00~16:00 大通りリリオ 編集となります。こちらの日記からも申込みが可能ですので、ぜひよろしくお願いします。
2011年08月22日
コメント(0)
今日も朝から雨です。気温は20℃とぐっと過ごしやすくなりました。以前が暑すぎたせいか、寒いくらい。さて、今日のタイトル「バリカンウルトラセブン(^^)」。いったいなんのこっちゃ??昨日シオンが終わった後に私に起きたことをまとめると「バリカンウルトラセブン」。昨日帰りに床屋に行って来ました。最近、自分で開発した米ぬかと繭シャンプーiのちからを使っているためか、抜け毛が減り、髪の毛の数が多すぎるくらい。そこで、散髪の際、ずっとすいてもらっているのですが、それでも我慢ならず、とうとう全部バリカン・・・とまではいきませんが、かなり髪を短くしています。少々白髪も目立ってきたので、このGIカットもどきの方がいいかなと。床屋へはいつもは1ヶ月弱くらいのペースで行っていたのですが、今月はお盆があったせいか、やや長めと。結果、髪がちょっと伸びすぎて、なんというか頭皮が光合成ができないようになったのか、妙にかゆい。シャンプーがとてもあっているため。ふけとかはほとんどでないんですが、髪が抜けない分、髪が伸びると通気が悪いような気がしちゃってます。それを昨日さっぱりして、その後、これまでやろうと思っていたメガネをチェンジしてのイメチェン?をやってきました。私の視力はかなり悪いレベルでありまして、メガネを買うときに一番困るのはどのフレームがあうか自分の目ではきちんと確認できないこと。よくフレームを変えた写真をとってくれる機械とかもありますが、イマイチ写りがはっきりしません。ということで、声をかけてくれた女性の店員さんに勧められたフレームにすることに。そして、メガネが完成してみたら、なんというかウルトラセブンのウルトラアイをつけたみたいに。でも、フレーム自体は白で、これはこれでいい感じかなと。あの店員さん、結構いいセンスしてるかもと思い、次回度付きのサングラスを買うときにもお願いしようと思いました。ということで、昨日シオンの後に起きたことを一言でいうと「バリカンウルトラセブン」でした。
2011年08月19日
コメント(0)
昨日に引き続き、【映画の街盛岡をPRするCM制作講座】ネタです。8/15(月)発行の盛岡市広報に掲載され、明日8/19(金)より定員10名として募集を開始します。先着10名なのですが、なんてったってここ盛岡市でも初めての試み。「岩手県人は初物は食わない」ということわざができるかもしれないくらい、初めての試みには手を出さない街。そんな中での開催となりますが、ここで心強い味方が!なんと岩手日報さんとIBCラジオさんでも今回のこのCM制作講座の件をPRしてもらえることになりました。結構急ぎのお願いですので、いつという日が明確ではないのですが、早いうちにPRをして頂くことで進めています。岩手日報、IBCラジオでみた!と言う方で少しでも興味がある方、自分たちがつくった映画の街盛岡をPRするCMが盛岡市内のテレビモニター、さらに盛岡映画祭でも上映されます。盛岡の深まる秋の中で芸術となる?CMをつくってはみませんか!
2011年08月18日
コメント(0)
8/15のお盆が過ぎ、昨日はちょっと曇りで雨もパラパラ。今日はもう一段涼しくて、雨もちょっと多め。一昨年以前ですと、お盆明けにこのような天気になると、それ以降暑さがぶり返すことはなく、静かに秋を迎えたものです。しかし、昨年はお盆明けも暑い日が続き、9月半ばくらいまで暑かった記憶があります。さて、8/15発行の盛岡市の広報に私が所属する映画製作チームNorthUPにて講座を担当させて頂く「映画の街盛岡をPRするCM制作講座」の情報が掲載されました。この講座は盛岡市役所が窓口となり、主催は「映画の街盛岡」推進事業実行委員会(盛岡市+関係各位からなる委員会)となります。一応募集の目安は10名ほどなのですが、より多くの方に参加して頂ければありがたく思っております。講座のざっとした内容ですが、・8/28~10/2の毎週日曜日 全6回・9/18と9/25は撮影なので、丸一日。それ以外の座学は13:00~16:00・撮影は盛岡市内、座学は大通りリリオ・募集 10名程度・参加費 全6回でお一人2,000円となります。このメンバーの中で、撮影クルーと出演キャストにわかれて、できれば30秒ほどの映画の街盛岡をPRするCMを2本くらい作れればと思っております。盛岡市の広報ではちょっとわかりにくいので、なにかご質問等ございましたらこちらの映画製作チームNorthUPのhpからご質問等頂ければと思います。映画製作チームNorthUPhttp://northup.web.fc2.com/index.htmlなお、お問い合わせ、あるいは申込みたいときの連絡先は盛岡市役所商工課内 「映画の街盛岡」推進事業実行委員会019-626-7538となります。少しでも興味がある方、映像制作を学ぶなかなかない機会ですので、ぜひトライしてみてください。よろしくお願いいたします。
2011年08月17日
コメント(0)
昨日8/15までのお盆期間中、私の自宅があります岩手県奥州市江刺区は毎日雲の少ない晴天でありまして、とにかく暑かったです。毎日33℃を超えていたのではないでしょうか。昨日、江刺から盛岡に戻ってきたのですが、盛岡の方が雲が多くあり、所によりゲリラ雨もあり、いくらか過ごしやすかった感じです。さて、周りではまだお休みのところもあるかと思いますが、シオンでは本日よりお盆休み以降の仕事を開始します。今日は朝一旦暑くなるかと思ったのですが、その後どんよりとした雲に覆われて、今しがたから雨がパラパラと。少し気温も下がって、助かりました。お盆休みでのんびりしたモードも今日からONモードに。お客様より少し早くONモードにすることで、これからのご要望に応えていきたいと思います。
2011年08月16日
コメント(0)
今日も朝から暑いですね。シオンでは、今年からというか先週から製造開発室にエアコンが入りました。2年ほど前までは、東北の夏は短いの象徴でありまして、お盆前の10日くらい我慢すれば、お盆を過ぎるとぐっと涼しくなり、秋を迎える・・・こんな感じでした。ところが、昨年はそれが一転、7月から猛暑日が続き、9月になっても暑い日が続くことになりました。そして、今年も昨年の二の舞。さすがに、製品をつくる際には熱が出るため、製造開発室は暑さでむんむんするときがありました。このままだと熱中症の危険もあると判断し、製造開発室には今年エアコンを入れました。しかし、ここ事務所はまだ扇風機一台でがんばっております。それにしても暑い。。。暑さの話はここまでとして、昨晩久しぶりに盛岡市八幡にある焼き鳥「菊水」に入ってきました。おっと、実際には菊水さんは焼き鳥ではなく、焼き豚、肉は豚らしいんです。昔ながらのレトロな居酒屋を特集したグルメ本をもっているのですが、そこに書いてありました。それにしても、相変わらず混んでいました。ちょっと遅いタイミングの19:00にいったところ、17:00くらいから飲んでいたのでしょうか、ちょうど完食したお客さんが帰られるところで、運良くはいることが出来ました。しかも、エアコンなし。炭の目の前の席につき、冷たいビールを飲んだら汗が噴き出してきました。その状態でかぶりつく菊水の焼き鳥(豚)、最高!しかし、それにしてもエアコンなしで滅茶苦茶暑いのに、あんなに混んでいる。いつもいうのですが、菊水には景気不景気まったく関係なし。いつも満員。商売って、かくありたいと改めて実感しました。
2011年08月10日
コメント(0)
今朝も朝から暑くなってきました。それにしても、気がつくと最近、睡眠が変な??前からこんなだったっけか?暑くて寝苦しいわけではないんです。私は元々朝型人間なので、夜は比較的早く寝ます。昨晩もtwitterとfacebookで遊んで22:00過ぎに布団へ。その後、昼に盛岡で「映画の街盛岡」のCM制作講座のPRをやってくたびれていたこともあり、すぐに眠りにつきました。が、この後AM1:00かAM2:00頃に一度目が覚めるんです。決まっていつも。そして、そこで一旦目が覚めると、次ぎになかなか眠りにつけなくなる。この後は、横向きに寝ることが多いのですが、右を向いても左を向いても30分くらいで目が覚める。それを続けているうちに、AM4:00くらいになります。仕事が多いときは、この時間に出ることもあるのですが、最近はAM4:30~5:00頃に起きることが多いです。この一旦起きた後、二度寝するとちょっと身体がだるくなりますね。エアコンは一切使わずに寝ていますが、二度寝はどうもよくない。でも二度寝しないと、睡眠時間3時間くらいと、毎日これでは身体を壊すかも。ということで、今の私のこの睡眠は大丈夫なのか??最近、身体が疲れているのか、いないのか、どうもあまり疲れは感じないのですが、それって脳が覚醒している?お盆休みを前に、さてどんなものか・・・。
2011年08月08日
コメント(0)

今日は暑いですね。先ほど車の外気温計をみたら、36℃と。今年の夏でも1、2を争う暑さ。そんな今日、ここ岩手県を含めた北東北で行われているインターハイ、特に私が26年前に出場したボート競技が自宅のある江刺の近くの花巻市東和町の田瀬湖にて行われているので、ちょっくら見に行ってきました。今から26年前、私が参加したインターハイのボート競技、石川県の津幡漕艇場で行われたのですが、そのときの日本海側特有のフェーン現象で暑かった。たしか試合のときの温度が36~37℃。それと勝とも劣らない暑い中、若い高校生の活躍を見れて、なんかパワーをもらってきました。私の母校は今年のインターハイは予選で敗れてしまったので、出場出来ませんでしたが、来年はまたインターハイに出場し、暑い夏を迎えて欲しいと思います。インターハイの一コマです。出漕場所です。こちらは今の一番のメイン競技、舵付きクォドプル。がんばれ!!あれから26年経ちますが、今でもこのボート競技にかける若い人の情熱のあり方は変わっていない。なにも変わっていない。今の時代、先が見えない時代。でも、この情熱はなにも変わっていない。我々は、なにかを忘れているのかもしれない。これがある意味、人生の原点。目標目指して、毎日厳しい練習をして、大いに汗をかいて、こうして結果をつくる。今日は、原点に立ち戻れた1日でした。
2011年08月06日
コメント(0)
昨日で盛岡のさんさ祭りが終了しました。終了後間もなく雨がポツポツと。祭りの期間中、雨に降られることなく、降っても祭りの前後にぱらっとでしたので、脅威の晴男or女がいたのでしょうか。さて、祭りに4日出ずっぱりで、疲労もピークに達していますが、今日から祭りモードとはうって変わって、仕事と映画の街盛岡のCM制作に注力していきます。まずは、シオンの自然塗料のOEMの開発。継続案件で、長くかかる話ではありますが、まずはこれをさらに進めてみることに。次ぎに、食の新会社フードトラベルプロジェクト有限責任事業組合での新規の事業の立ち上げに向けた行動です。さらに、8月の下旬からはじまる映画の街盛岡のCM制作の参加者の募集を進めていきたいと思います。今現在、祭りの疲れで頭がややぼーっとしていますが、この後社員さんが来たら、スイッチオン状態で仕事に取り組みたいと思います。
2011年08月05日
コメント(2)
今日は朝から小雨とちょっと嫌な天気ですが、盛岡さんさ祭り最終日ということで、今日も一がんばりしてきます。今回のさんさでの出店、いろいろと学ぶことが多かったです。一番よかったこと、それは盛カレの学生ボランティアさんを含め、若い人のエネルギーを肌で実感できたことではないでしょうか。盛岡には本当にいい学生がたくさんいるなぁと。学生の就職率がなかなか上がらない中、企業をやっている我々もぜひいい学生には来てもらえるように努力しないとダメだなぁと痛感しました。などなど考えておりましたが、まずは今日最終日もう一がんばりしてきたいと思います。
2011年08月04日
コメント(0)
8/1からの盛岡さんさ祭りも今日が3日目。今日はなんか暑くなってきましたよ。今日も中央通りのメインストレートで岩手県産のりんごを使ったりんごスカッシュとアップルジンジャー販売してきます。祭りはこんな感じに暑くならないとね。
2011年08月03日
コメント(0)
今日は盛岡さんさ祭りの2日目です。昨日の盛岡さんさ祭り、大変な賑わいでした。これだけ多くの人をここ盛岡でみるのも久しぶりかなと。今日も夕方からさんさ祭りにて出店してきます。今回の祭りでの出店はなにかと初物が多い。2月に立ち上げた食の新会社「フードトラベルプロジェクト有限責任事業組合」において、はじめて組み合わせによる創造、一種の製造をベースにした商品を展開しています。祭りというとビール、コーラとあるものを仕入れて販売するだけのことが多いし、その方が楽なのですが、あえてオリジナルで創ったものを販売しています。販売することもそれなりに大変ですが、初物というのはすべてそこからはじまりますので、なんというか売れる商品は売れるまでに長い時間をかけて歴史を作っている、それを創る取り組みを昨日よりはじめた、そんな感じです。それにしても、7月は毎日暑い日が続いており、7/31もガンガン暑かったのに、昨日は一転、どにょりとした雲に覆われ、ちょっと寒い感じ。これだけはなんとか解消してほしいものです。晴れろ~っつ!!
2011年08月02日
コメント(0)
今朝はちょっと曇り空でのスタート。本日8/1~8/4までの4日間、ここ岩手県盛岡市では盛岡さんさ祭りが開催されます。このさんさ祭りにて、やっとのことで念願であった出店をやることになりました。今年は初めての年なのですが、メインとしまして盛岡ご当地サワー&カクテルなるものを販売することに。ジュースにもお酒にもなるのですが、ベースの部分は盛岡のリンゴとお酢を使った炭酸飲料、それとミルクセーキになります。これにお酒としまして焼酎を入れれば、サワー、カクテルの出来上がりとこんな感じです。さんさ祭りのメイン会場である中央通りと映画館通りの交差点にありますルピアンさんという喫茶店のところに出店しています。どうぞよろしくお願いいたします。
2011年08月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


