全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日から少し寒くなるような話でしたが、今のところなんとかなっている感じです。それにしてもここ数日曇りで、しかも朝が暗いですね。日が昇ったのか、昇っていないのか・・・という気分になります。さて、今日のタイトルは「12月の入院はなくなりました。(逆説的表現?!)」。実は、これまでの不摂生を鑑みまして、12月より1ヶ月入院するという一大決心の下、11/9に人間ドックを受診してきました。その結果が、昨日出まして聞いてきました。診察室に呼ばれ、先生の前で神妙にしていると先生から「石川さん、まったくどこも異常ないですね。」ですって。私はすかざず、「そんなはずはないんですけど・・・」と入院する覚悟でいたので、容易に引き下がらない?!「でも、多少数値が高めはありますけど、至って健康、まったく問題ありません。」ということで、12月は丸々1ヶ月入院する覚悟でいたのが、費えました。というか、当初はそう思っていたのですが、11/4~5にいわき市に行ったことで急遽いわき市の夜明け市場さんの一画に店を出すことになり、12月は入院どころか休みがなくなるかもしれない状況。ということで、私の長期療養休暇は延期となりました。まっ、いっか!!しかし、飲み過ぎはなにかと応えますなぁ!!
2011年11月30日
コメント(0)
「噴煙突破せよ!」とは、実はウルトラマンの第何話だったか忘れましたが、ケムラーという口から毒ガスを吐く、ちょうど蛙をモチーフにしたような怪獣のときのタイトル。噴煙はちょうどこのケムラーが火山口からいつも現れることから、噴煙立ち上る中からケムラーが現れる、これを突破(打倒)せよ、という意味であったのではないかと。なんで、こんなタイトルにしたか・・・。今朝の気分はちょうどこの「噴煙突破せよ」のタイトルにふさわしい。久しぶりに壁が立ちはだかりました。震災による一連の景気のダウンとはまた違う壁です。これをどう突破するか・・・。こだわり品をつくると後からオペレーションができなくなる可能性もある。しかも、これが遠方でのこととなると修正が大変。それゆえ、オペレーションのあり方まで考えて商品化をしなくてはならない。でも、最初は味を優先すると、ついついオペレーションを抜きにものをつくってしまう。味、価格、オペレーション、この3つすべてがいいところでまとまるスキームとはどんなものか・・・。これから再度詰めにかかります。久しぶりに熱くなってきました。(^^)
2011年11月29日
コメント(0)
昨晩、今年のもりおか映画祭を盛り上げたメンバーと、地元盛岡出身で話題の「るろうに剣心」の大友啓史監督と飲んでおりました。テーマは、主に来年のもりおか映画祭をどう盛り上げるか?!お酒も入っていたので、そこそこ熱い?!議論に。皆、それだけ盛岡を愛し、なにか貢献してみたいと思っているんだなぁと実感しました。さて、私はなにをするか・・・。まずは、ここ岩手県の映画製作チームNorthUPの一メンバーとして、今年度のCM制作講座に続く、短編映画製作を来春より行い、できればもりおか映画祭で堂々上映してみたいと思っています。さらに、もりおか映画祭にどう関わるか???これがこれからの課題です。さて、どんな方向で進むのか・・・。乞うご期待?です。そんな中、大友啓史監督の話はいろいろとためになりました。映画製作にはとにかくお金がかかる・・・。それなりのメンバーで、それなりのものをつくるとみなさん生活もあったりしますからね。私的には、シオンなりフードトラベルプロジェクト有限責任事業組合で稼いで、そのお金を岩手のスポーツの発展、あるいは映画製作等に投資してみたい、それが1つの夢であります。今は、地元矢巾町出身でロンドン五輪にチャレンジしているカヌーの水本圭治選手、それと自ら映画製作チームNorthUPに参加することで、その第一歩を踏み出している感じです。よし、今日もしっかり稼ぎましょう!!
2011年11月28日
コメント(0)
先日、シオンで取り扱っている遮熱シートアポロとシオンの韓国事務所で行っている漆のリフォームが韓国スター ペヨンジュさん宅のリフォームで採用されたことをコメントしました。このことは事実です。が、申し訳ございません、自宅のリフォームの様子については守秘義務があるとシオンの韓国事務所から話がありましたので、お伝えできないことになりました。すみません。。。韓国は夏暑く、冬寒い気象条件なので、それに対応すべく遮熱シートは採用されたようです。また、漆のリフォームは非常に高級感があるので、内装をそのようにしたのかなと思います。ここ2年ほど、日本も夏暑く、冬寒い・・・。韓国と同じような気象条件にあるような。ペヨンジュさん宅で使われた遮熱シート、ある意味、その性能がたしかなものであるからこそ、活用して頂いたといっても過言ではありません。ペヨンジュさん宅のリフォームで活用して頂いた遮熱シート、ぜひご自宅のリフォームの際にご検討頂ければと思います。「夏の暑さ、冬の寒さ」が顕著になる中、その性能、効果は今回のペヨンジュさん宅での活用が大きな実証であると思っています。
2011年11月26日
コメント(1)
昨日、11/20(日)~24(木)の台湾ツアーより戻ってきました。私はずぼらな性格上、道中山ほどある写真の撮影は一緒にいったフードトラベルプロジェクト有限責任事業組合(通称FTP)の北田さんにお願いしてました。私も何枚かは撮ったのですが、北田さんは撮った写真をタイムリーにfacebook等にアップしていたので、知人の方にはそちらを参照してぇ~とついついおんぶにだっこ状態になってしまいました。昨日、仙台空港に戻ってきたのですが、台湾は晴れの日が多かったので、私はほぼ半袖でプラプラしておりました。が、日本に戻るや、一転、さぶ~っ。しかも、盛岡に戻る途中、岩手県に入ってまもなくみぞれが降ってきました。そして、今日は今はだいぶとけましたが、朝から雪でした。この温度差というか気候の差にはびっくりです。それと、シオンに戻ってみると、宿題が山積みになっていました。先ほど、12月に福島県いわき市に出店する盛岡じゃじゃ麺のお店で使う味噌の試作品をもらってきて、今は休み中にたまった宿題に追われています。台湾でのことは明日以降の日記でコメントしたいと思います。それにしても今回の台湾ツアー、よく食べて、よく歩きました。うまいものはガイド本に頼ることなく、自分の足で歩いて、研ぎ澄まされた感覚で見つけるべし。また、うまいものをみつけたいという強い願望も、うまいものをみつける一つの鍵となることを今回の台湾ツアーで実感しました。
2011年11月25日
コメント(0)
昨晩は私が参加している岩手県の映画製作チームNorthUPのミーティングでした。いつものように23:00に盛岡に戻ったのですが、この時間寒かったですね。私の車の外気温計はマイナス2℃を示していました。「これは今朝も寒いなぁ」と思っていたら、案の定寒かった。昨晩と同じマイナス2℃。いよいよ朝に大型ストーブ出動です。さて、昨晩ミーティングの後、NorthUPの河野代表から「映画の街盛岡」~映画館通り~のホームページにて、CM制作講座でつくった作品が放映されているとの情報をもらいました。昨晩はちょっとやることがあったので確認できなかったのですが、今朝ほど確認したところ、ちゃんと放映されていました。作品は2本。ちなみに、私は懲りずに2本とも出させて頂きました。まぁ、40歳以上のおやじは私しかいないので、その年代層となると必然的に役が回ってくる?感じかなと。ただし、2行以上のセリフは覚えられません。脳みそが退化したおかげ?です。映画の街盛岡」~映画館通り~のホームページは こちら です。http://www.odori.or.jp/cinema-street/index.html
2011年11月18日
コメント(0)
11/4~5の福島県いわき市の夜明け市場のオープニングに行ってから、にわかに「食」の新会社「フードトラベルプロジェクト有限責任事業組合(FTP)」の活動が忙しくなってきました。12月になんと、初の直営店出店。しかも、場所は福島県いわき市の夜明け市場の中。距離があること、なんてったってFTPとして初の直営店事業ですから、見えないこと、不安なことも一杯。でも、決めた以上は、前に進むしかありません。そんな中、いわき市に出店を決める前から、11/20(日)~24(木)に台湾へ小龍包の修行?!に行くことを予定していました。FTPの加工品事業の1つとして、小龍包は考えていたのですが、どうせやるなら本場のうまいのをみて、食べて、そして学んでやろうというのが今回の旅行の意義です。今日は木曜日ですので、3日後に仙台から出発します。久しぶりの海外であり、台湾は初めてです。収穫の多い旅行にしてきたいと思います。
2011年11月17日
コメント(0)
今日は寒い。しかも、ここ岩手県盛岡市では市内にうっすらと雪が積もった夜でした。でも、もう雪はなし。助かりました。これから岩手山に近い岩手町までいってきます。「B-1グランプリ出場の岩手町焼きうどん」を堪能しに。別に食べるわけではありません。商品開発の相談に行ってきます。ちょっと早めに出て、毎度の寄り道をしていこうと思います。
2011年11月16日
コメント(0)
昨日、自家製の「梅酒」をもらいました。これがまた「うまっ!」なんです。この自家製の●●っていうの、とてもいいですよね。それなりにこだわってつくっているもの等を食べると、創る人のこだわりとかが伝わってくる。こういう果実酒をオリジナルでつくって楽しむのって、なんか酒飲みにちょっと健康って感じ。新しい果実酒、あるいはまた違うオリジナルの自家製って、食べてみたいもんですね。
2011年11月14日
コメント(0)
11/11(金)の夕方に自宅のある奥州市江刺に戻りまして、昨日は江刺で今日からの段取りを練ってました。これから、シオンに行きまして、明日からの油性塗料の最後の調整作業に向けた工程表をつくり、サンプルの配合を考えたいと思います。まぁ、帰りの新幹線の中でおよその絵は描けたので、それを形にすればいい感じです。それと、「食」の事業について、新規出店の準備を。明後日から「食」の新規出店についてはいろいろとバタバタになるかなと。そして、11/20(日)からは台湾に小龍包の作り方を学びに行ってきます。さて、そろそろ出かけるとしましょうか!!
2011年11月13日
コメント(0)
昨日、人生初の人間ドッグへ行ってきました。AM8:30には病院に来てくださいと言われていた中で、妙に神妙な面持ちでAM8:00には病院に到着し、マンガを読んでいると、まもなく声が掛かり、その後、怒濤の如く検査メニューが続いていきました。なんというか、順番とかを最初から説明された方が心の準備ができていいかなとも思いましたが、終わってみればそんなに痛いものが多いわけではないし、まぁいいかなと。昨日は、巷で人間ドッグといって5万円前後で受けることが出来るもの+ガン検診を受けてきました。今年で44歳になりましたので、この辺で今までの不摂生にカツ!を入れなければと思いまして意を決して申し込みました。やはり、ガン検診の目玉は内視鏡かなと。昨日は、3番目にさっそく内視鏡の上、すなわち昨日は最新の医療なのでしょうか鼻から管を入れて、食堂、胃までを検診しました。10年くらい前に岩手医大で受けたときは、口からで、そのときは甘苦い麻酔をのどに止めること15分、さほど苦しかった記憶はなかったのですが、今回は大した麻酔もすることなく、鼻からあれよあれよと管を入れられ、さほど苦しいものではなかったですが、やはり日常ではないので、ちょっと違和感が残りました。その後、下剤を1時間かけて2Lくらいを飲み、体の中になにもない状態にしてから小腸から下の内視鏡を。これも内臓の筋肉を落ち着かせるための筋肉注射をしただけで、麻酔らしきものはせずに一気に始まりました。段々上に上がって来る際に、内臓の壁をあたるためか味わったことのない痛み+不快感がありましたが、それも大したものではなかったです。そうこうしているうちに無事終了。先生からは、「石川さん、内視鏡の範囲はどこも異常ないですね。」「信じられん!あれだけ酒飲んで、激辛のもの食べていたのに!」おっと、これから東京に行かなくては・・・。新幹線の始発に乗り遅れるぞ!!11/11(金)まで東京に行ってきます。!
2011年11月10日
コメント(0)
昨晩、テレビで今日からぐっと冷え込むとの話があり、今朝は覚悟しておりました。先日購入したユニクロのヒートテックなるものを着込み、出勤。今の時間外は12℃くらいなのですが、このヒートテックってかなり暖かいですね。今日は上だけきているのですが、下にもはいたらかなり足は暖かそう。今年の冬は少し心配事が減った感じです。さて、今日はこの後午後からいわて発のペット情報サイト「プラスワン」の打ち合わせにいってきます。月に一度運営しているペット情報サイトの打ち合わせがあり、今日がその日なんです。あれこれ打ち合わせして16:00ともなると外はだいぶ暗くなってくることでしょう。今日は、夕食は食べてもいいようなのですが、22:00に下剤を飲まなければならない。。。どうなることやら・・・。そして、明日は意を決しての「人間ドッグ」です。いわて発ペット情報サイト「プラスワン」のホームページはこちらになります。http://plus-wan.info/
2011年11月08日
コメント(0)

11/4(金)~5(土)と福島県いわき市のいわき駅のすぐ近くでオープンした「夜明け市場」さんのオープニングに行って来ました。盛岡をAM10:00頃出まして、東北道を南下、郡山より磐越道を海方面に向かって途中事故渋滞で30分くらい余計にかかり、16:00頃到着しました。オープニングセレモニーは17:00ちょっと過ぎからだったので、はじめて来たいわきの市内をぷらぷらすることに。現在、福島県いわき市は人口が約33万人超で東北では仙台に次ぐ大都市です。行ったことがなかったので、これだけの大きな街が山を越えた海のそばにあるとは想像もしていませんでした。さらに、津波、原発の問題があることから、近隣の市町村からも人口が流入しているらしいです。さて、街をぷらぷらしてまもなく、「夜明け市場」のオープニングが近づいて来ました。「夜明け市場」とは、いわきの駅近くのいわゆる小さいスナック等がひしめく、昔のゴールデン街が今ではすっかり寂れ、閑古鳥がないていたところに、ここを震災で店を失ったり、仕事を失ったりした方に安く貸出し、商売の再起を図ってもらおうという趣旨の小さい路地裏商店街です。日が落ちる前の準備時点での外で飲食できる風景。こんな昔ながらの看板の店がひしめいています。いよいよ開店です。オープニングセレモニーの写真はピンぼけがひどく掲載できず。。。すみません。。。新規開店の串焼き屋さんが左側にのった写真がこれです。この日新規に開店したのは、この串焼き屋さんとお好み焼き屋さんでした。この後、12月に新たに3軒新規店がオープンするそうです。そして、我々も?・・・こうご期待!!
2011年11月07日
コメント(0)
今朝も天気いいし、この時間になると暖かい。さて、今日はこれから福島県いわき市に行ってきます。先日10/16(日)のジモト想像会議にパネリストとして参加して頂いた47ダイニングの鈴木社長がプロデュースされた「夜明け市場」のオープニングに参加してこようと思います。「夜明け市場」は、福島県において津波の被害や原発の絡みで店を失った方にいわき市の中心部にあるさびれてしまった飲食街を再活用してもらい、再度商売を始めてもらうことを目的とした震災復興のプロジェクトです。同じ東北といいながら、福島県とここ岩手県内陸部では被災の仕方が全く異なります。津波の被害に加え、原発で苦しむ福島県の現状を肌で感じてきたいと思います。放射能はたしかに人間が創り出した悪魔ですし、人間が扱うことが難しい難敵です。それは百も承知で、それと向き合い、この状況を打破しようという人間のエネルギーに触れてきたいと思います。原発行政であぐらをかき、おいしい思いをしてきたのも人間、一方、一瞬の事故ですべてを奪われたのも同じ人間。前者は私には関係のない人種なので、後者のマイナスからの奮起、それを肌で感じ、明日からの自分のパワーの源にしたいと思います。また、今回のイベントで知り合った鈴木社長、まだ若い29歳、こういう若いやり手と一緒に仕事をさせて頂き、新しい自分を発見したいと思います。虎穴に入らずんば虎児を得ず!
2011年11月04日
コメント(0)
昨晩、ちょっと早めの22:00頃にこてっと床につきました。こういうときによく起こるのが、AM2:00頃にふと目が覚めて、その後なかなか寝られなくなる現象。今朝もやってしまいました。。。。そして、AM2:30以降は妙に頭が冴えてしまい、眠ることができない。。しょうがないので、AM3:45に起きて、シャワー浴びて、朝食を食べて、AM4:30から仕事始めています。以前にも書いたのですが、まだ暗いうちってさほど寒くはないんですね。寒いのは、日が昇るとき。急速に地表の熱が太陽に温められ、上に上がると気温が下がったように感じます。いわゆる放射冷却現象。今朝もそれで、まさに今寒いです。これから、ちょっとヘビー?な資料の作り込みでもするとしましょう。
2011年11月02日
コメント(0)
今日は、朝からよく晴れて、先ほどまでは放射冷却のため、ちょっと寒かったですが、日が昇りきってからはだいぶ暖かくなってきました。それにしても、先日キャンペーン価格で買ったユニクロのヒートテックなるもの、かなり暖かいですね。岩手県の冬を乗り切るには必須かも。さて、今日から11月です。今年も残るところあと2ヶ月。3月に東日本大震災があって以来、なかなか思うように事を進められない1年となりましたが、来年に向けての布石をきちんと打った上で来年を迎えたいところです。そんな11月、結構忙しい月になりそうです。出張のスケジュール等は● 11/4(金)~5(土) 福島県いわき市の夜明け市場のオープニングへここでは「食」のビジネスとしてのコラボの可能性を探ってきます。● 11/10(木)~12(土)油性塗料のOEMのことでうち2日くらい東京方面に行く可能性大です。● 11/20(日)~24(木) 台湾へ小龍包の勉強にこれは来年以降の「食」の事業のネタとして勉強しにいってきます。などなど、大型の出張もあり、しかも内容が自然塗料ネタと食ネタと双方の大事な部分となりますので、心してかかりたいと思います。12月になると年末ということでどうしても動きが鈍くなるので、この11月に気合い入れて臨みたいと思います。
2011年11月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


