2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日も眠い、いや超ねむっ。今日(31日のこと)は夫の還暦の誕生日。ブランチを取った後、メールに返事を書いたり、仲間のダイアリーを訪問したりした後、買い物へ。そして夕食は手製の押し寿司ケーキ。その後、女性起業塾の講義シートに書き込み易い様にワードで雛型を作ると、親子3人での太腿踏み健康法(又何時かやり方を書きます)。自分がやって貰う番になったら眠くてたまらなくなり、一時眠ってしまって、さっき起きて、義母の明朝の食事を作ってこのコンピューターの前に座ったという訳。ホントはもっと早くにこの日記を書きたかったのだが、10時頃、インターネットが繋がらなくて…。どうも最近サーバーの調子が悪いのか、お客が増えて回線がパンク状態なのか、繋がりにくい事が多い。今夜はメールも未だ読んでいない。ISDNで無線LANを組んでいるのだが、やはりADSLに変えた方が良いのかなー。この思考過程を振り返ると、繋がり難くしているのは、サーバーがADSLに変えさせようとしている謀略かな?ま、とにかく今日はもう寝よう。おやすみなさい。
2002年01月31日
コメント(0)
30日の日記だけど、本当は現在31日の明け方(?)2時45分。女性起業塾の課題をこなすのは大変だな―。今日は第一回目の講義シート作成に今迄掛かっていた。自分の考えを纏められてよいけれど、この2・3日毎晩明け方に寝ている。だからさっき、車椅子の義母の朝食を作ってテーブルに置いておき、朝寝が出来る様にしておいた。カウンセリング研究会からのメールへの返事も、掲示板に書き込んで下さった方への返事も勘弁して貰って、もう寝ます。おやすみなさい。
2002年01月30日
コメント(0)
やった!やっとHPダイアリーをオープン。今日はインターネットの調子が良い。昨日はやはり、サーバーの調子が悪かったのかな?どのサイトも開くのが遅かったり、更新が必要だったりしたから…。プロフィールには書く字数が無かったけど、一応カナダのIT資格も持ってる私としては、女性起業塾第二期生としてダイアリー一番乗りをしたかったのだが、娘に「お母さん、先ずテキストに保存してから本ページに書くものよ。」と言われてしまった。その通り!でもその原則を忘れてしまっていた私。オフィス開設でも失敗を出来るだけ少なくする為の教訓になったかも。 それにしても仲間のやる気とスピードに脱帽!「起業(企業も含めて?)はスピードが命」という尾崎社長と経沢社長の言葉をしっかりと受け止めていたのね。 女性企業塾第二期の一回目では思いっきりお尻を叩かれてしまった感じ。「カウンセラーだし、年や体力を考えても、1年後赤字にならない程度にのんびりやっていけたら良い。それでもやっていけなくなったら困る(夫の弁)から起業のし方を教えて貰おう。」などとのんきな事を考えていたのだが、起業塾のスケジュールを見て抱いていた「こりゃ-お尻を叩かれそうだな…。」という予感が的中、どころか「そんな甘い気持ではオフィス開設など出来ませんよ。」とどやされた気がした尾崎、経沢両社長のお話だった。 「うーん、乗りかかった船だ、出来るだけ、とことんやるか!」という気になって、27日(日)の昼には早速私の最大のスポンサー・理解者兼サポーターでもある夫に、本オフィス開設準備の為のスモール・オフィスを確認しに行って貰った。本当は家で出来る事なのだが、カナダからの移動と同時に引き取った夫の母が考え方も価値観も生活習慣も異なる上、車椅子生活者なので色々とあって、これまで身体を壊すなど自分の仕事に打ち込めない環境にいた。それで夫とも相談して詰らない事に時間を取られるよりも、とにかく外に出てオフィス開設準備の仕事に打ち込もうという事になった次第。カナダでの社長業経験のある夫も、土・日や三月の定年後の空いた日には私の仕事を手伝ってくれるそうなので心強い。 27日夜:それまで、オフィスを開設してから…と思って作っていなかった為26日に渡せなかった名刺を、無料ソフトをダウンロードして作った。気に入るものが見付かるまで時間が掛かり、義母の翌朝の食事なども用意して寝たのは28日の朝5時。 28日(月):受講初日に貰った資料の「基本データ」を書いたり、このHPダイアリーの登録をしたり。でも、上記の様に登録は上手く行かなくてがっくり。29日に持ち越す事になった。 29日(火):やっとこのダイアリー完成。 三日分の長ーーーい日記でした。
2002年01月29日
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1