全5件 (5件中 1-5件目)
1
早くも半年過ぎてしまいました。円安で推移していますし、来年は北京五輪ということで年後半は景気拡大へ向かうことを想定しています。ということでポジジョンは少し膨らみ気味です。トヨタ 1000株信越化学 600株コマツ 2000株ピックカメラ 1株久光製薬 3000株キヤノンMJ 5000株合計、43,115千円(簿価)最近では珍しい位のポジションに膨らんでしまいました。自民惨敗はまだ織り込まれていないのでしょう。株価が下げると悪材料として蒸し返されるのでしょう。イライラしそうな7月ですが梅雨明けと同時に主力企業の1Q決算発表で予想以上の進捗率で相場は持ち直し選挙の終盤には19000円を目指すと予想しています。かざか証券(旧ライブドア)のホームページ全面リニューアルで期待していたけど、取引画面は全く変わってない。逆指値とかできる様になるのかと思っていたが。ま、特に不満は無かったのでどうでも良いけど。それよりトレード・チケットを安くして欲しい。明日は楽天証券の投資セミナーです。楽しみにしてます。
2007.06.30
コメント(0)
トヨタ 500株信越化学 500株ピックカメラ 1株久光製薬 3000株キヤノンMJ 4000株合計、28,758千円(簿価)先週末はNYも中国株も下げました。サブプライムの問題が再燃、ヘッジファンドのいくつかが危機らしい。ヘッジファンドは儲けても、破綻しても個人投資家は振り回されるだけで面白くないですが、東京市場も週明けは警戒が必要かも。
2007.06.24
コメント(0)
1ヶ月ほど前は、「今年は円安は修正され、輸出企業の収益は悪化する」と思われていたが、円安はさらに進展してます。米国では景気が堅調である経済指標が多く、利下げ期待から利上げ観測へと変わったこと。日本では、福井総裁が若干利上げに対して慎重な物言いに変わったこと。なにより、ボーナスシーズンで個人の海外資産への投資が賑わっていること。などが背景で円安が進んでいるのでしょう。円安は株価にプラスなのでウェルカムではあります。しかし、赤字国債だけでなく、年金、医療費、介護費用など社会保障への財政負担は増える一方です。金利上昇の場合は利払いの負担も増加します。消費税の引き上げにも限界があるし、企業へツケを回せば負担回避のため海外へ出ていくでしょう。詳しい数字の裏付けは無いけど漠然とした不安は解消できません。頭のいい人はせっせと資産を海外へ移していたりしないのでしょうか。キャピタルフライトの搭乗に乗り遅れると悲しい老後になりそう。
2007.06.19
コメント(0)
今週は再び上値追いに期待して主力株を仕込みました。高値圏にあるので怖々ですが、年後半から米国経済も回復というシナリオが当たると置いてきぼりも怖いですから。トヨタ 500株コマツ 1000株信越化学 500株ピックカメラ 1株久光製薬 3000株ヤマダ電機 200株キヤノンMJ 2000株合計、29,067千円(簿価)保有株は若干利益確定しました。そろそろ18000円台へレンジを切り上げて欲しいですね。今年度も1/4も終わりそうですが、為替は予想に反して円安に振れています。ほとんどの輸出企業は今年度のドル/円を115円~110円として業績予想をしていますが、今のところ平均して120円超で推移しています。7月末に業績予想の上方修正はなくても進捗率は良い数字が期待できそうです。年後半に入り、米景気回復期待が高まれば、来年の北京五輪への期待も加わり一段高の可能性は高まりそうです。ただ、7月の参院選だけは懸念されます。自民党は惨敗でしょうから、国会の閉会頃からは上値を抑えることになりそうです。
2007.06.15
コメント(0)
久しぶりにNHKに出演していた岡田斗司夫さん激やせでした。病気じゃなきゃいいけど。こちらも久しぶりの持ち高ピックカメラ 1株久光製薬 3500株ヤマダ電機 400株キヤノンMJ 3000株合計、24,041千円(簿価)なんでど真ん中の銘柄を買えないのか。さて、社会保険庁が国民に『簡単に国を信用するな』と啓蒙した功績は賞賛に値する。国のやっていることだから間違いは無いだろうとか、悪くはしないだろうとか、私のような比較的信じやすい方の人間にも、「これゃむちゃくちゃだ」と認識させられた。今週のダイヤモンドでは、年金制度で国は膨大な潜在的赤字を抱えているらしい。現時点で年金制度を清算すると積み立て金の他に不足額は800兆円になるとのこと。運用システムが破綻していただけでなく、年金のシステム自体が破綻したシステムだったのでは?100年安心だと言ってはいるが...国が設計したシステムだから、間違いはないだろう。と今回は言えるだろうか。ただ、両親は80前後になるけど健康でいられるので、仕送りしなくても年金でさほど不足なく暮らせている。有り難いことです。老後の不安の無い社会は理想なのでできれば年金制度は維持して欲しい。.......無理だろうなーーーー。
2007.06.11
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

