全7件 (7件中 1-7件目)
1
5月26・27日に実施された内閣支持率は急落。先月回復して安倍首相の強気姿勢が好感されたかと思ったが毎日新聞の調査では発足以来最低となった。何とか還元水の話は折り込み済みだが、年金保険料納付記録5095万件が不明になっている問題はインパクトが大きかった。下落トレンドが継続中と判断されるので、参院選は厳しい可能性がある。政治の混乱は外国人が嫌うのでネガティブな材料だろう。6月の調査はさらに注目。
2007.05.28
コメント(0)
本日は東宝の株主総会でした。3年連続の3回目出席です。ある質問者が映画評論をながながとするので周りからブーイングがでていた。昨年、一昨年と優待について文句を言っていた人じゃないの。いわゆるクレーマー?公示方法を日経新聞からインターネットによる電子公示に切り替えるそうです。これが最近の流れだそうですが、百万円単位の費用が削減されるそうです。日経新聞にとっては収入源が減る訳で厳しいでしょうね。今日は外出だったので昨日の持ち株です。ピックカメラ 1株久光製薬 1500株エーザイ 1000株ヤマダ電機 200株デンソー 1000株キヤノンMJ 1000株合計、20,032千円(簿価)レンジ相場を何ヶ月も続けて来ていますが決算発表も終了し、レンジを上抜けるチャンスかも知れないので持ち高を徐々に上昇させていますが、薬品株が多いのは腰が少し引けているから?最後はシステムトレードの話。マネックストレーダープロの正式版がリリースされたので早速インストールしましたが、特定口座では売買できないみたいです。売買は自動でやってくれても、納税の申告が手作業になるならやれない。マネックスのちぐはぐさは前からだから、そのうち変更されるかもしれません。一般の投資家の安全のために信用はしないといってし、ログインするとき安全のためIDとパスワードは毎回入力させるようにしていたのに今ではパスワードも前入力したのが生きてます。手数料の引き下げと特定口座可能となれば自動売買を使ってあげても良いかな。
2007.05.24
コメント(0)
日本株の値動きには多少失望です。海外市場は上げているのにここまで上値が重いとは。今週は経済指標も悪い数字が目立ったのでなおさらです。でも、レンジ相場が続く限り「下げたら買い、上げたら売り」の戦略を継続します。ピックカメラ 1株久光製薬 1500株エーザイ 500株ヤマダ電機 200株デンソー 1000株合計、14,637千円(簿価)17800円~17200円のレンジと考えて少し買いです。銘柄は変わり映えしません。本当は海外市場を相手にしている競争力の高い企業を買うのが正しい戦略なのでしょう。多少高い位置にあってもね。マネックストレーダーの正式版は21日にリリースだそうです。自動売買の戦略を記述する言語仕様は「トレードステーション」のEasy Languageと近い内容の様ですが、未経験者に取ってはどう記述していいか分かりません。マニュアルもなければヘルプは貧弱で、これでリアルトレードに使えと言うのでしょうか。まあ、何事も自己責任ですから頑張って理解するしかありません。
2007.05.19
コメント(0)
塾からの帰りと思しき小学生の会話A:「入り口が1つで、出口が2つ。な~んだ?」B:「ズボンだろ。」A:「ブッブー!」 「答えは株式投資でした。」 「エントリしたあと、利益確定と損切りの出口が2つだろ」B:「そっか~。」--------
2007.05.15
コメント(0)
中国株の上昇に対しては相当警戒感を持ってます。従って持ち株は減少。ピックカメラ 1株久光製薬 1000株合計、3,650千円(簿価)さて、土曜日はマネックス証券とパンローリング主催の「システムトレードセミナー」に行ってきました。有料セミナーだったので100人以下だと思っていたのですが、有楽町の読売ホール1階席はほぼ埋まっていました。個人投資家説明会などにも出かけるのですが、システムトレードというテーマからか、男性、年齢の若い人の比率が高いようです。自動売買を実現しよう思いついて急にシステムトレードの勉強を始めたので内容は新鮮で有意義でした。マネックス証券の自動売買ができる新しいツール「マネックストレードプロアルファ」は21日に正式リリース開始の様です。期待してます。しかし、マネックス証券は売買手数料が高いので旧ライブドア証券のような割安な定額制を採用しないと広がらないのではないでしょうか。同セミナーではマネックス証券の営業担当者の人が、『プログラムで同社サーバーをアクセスしている人はマネックストレードプロアルファ(長い!)を使ってください』とアナウンスしていたが、プログラムでアクセスしている事を多くの人の前で言って大丈夫なのでしょうか?まだ『公然の事実』ではないのでは?核心のシステムトレードの戦略・戦術についてですが、あまり多くの条件でこねくり回して、カープフィッテングの罠に陥らないように、単純なルールが良いという指導には勇気づけられました。自作ツールで実現・評価するため所詮簡単なルールしか作り込めないので。
2007.05.13
コメント(0)
暑い一日でした。パソコンや液晶の熱が悩ましい季節になりました。数日前から足の指がむず痒くなってます。ピックカメラ 1株トヨタ 1000株久光製薬 1000株合計、11,310千円(簿価)メーデー明けの中国市場の高騰はびっくりでした。バブルじゃないかと思うけど、つぶせないバブルはバブルと呼ばないらしい。でも、少し持ち高を減らしました。トヨタは今日の決算発表で悪材料出尽くしと行きたいですね。引き続き自動売買システム構築を模索中です。自動発注は出来そうなので、売買判断のロジックを検討してます。取りあえず他人のアイデアを借用して徳山式を評価してます。売買の判断基準が単純なので簡単に自動化システムは出来そうですが、本当に儲かるシステムになるのやら?自動で損するシステムでは笑えない。
2007.05.09
コメント(0)
GWも折り返しです。4日間マーケットが開かないので明日帰省です。ピックカメラ 1株トヨタ 1000株デンソー 1000株コマツ 0株昭和電工 5000株合計、14,135千円(簿価)自動車関連株が軟調に推移したが、コマツが大きく上昇してくれた。一旦コマツは利益確定うり。含み損のあるトヨタ、デンソーは引き続き保有。 (私の辞書に損切りの文字はない)さて、高校野球の特待生問題に抵触しているとして申告した学校が計282校。たいてい野球部部長が引責で辞任だそうですが、授業料免除などが野球部部長の判断で実行できるのでしょうか。処分すべきは特待生受け入れを決定した人じゃないの。典型的なトカゲのしっぽだと思うのだけど。取りあえず夏の大会は出場禁止にしたらどうなのだろう。いつもいつも強豪校には歯が立たないチームも甲子園出場の可能性が出てくるのであれば、何千校の球児達は懸命に練習するのではないだろうか。一部のスター選手のため、努力するのをあきらめているとすれば悲しいことかも知れない。
2007.05.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

