全11件 (11件中 1-11件目)
1
米株式市場の高騰を受けて寄り付きから大幅上昇の東京市場でしたが、さらに上昇する自力には乏しい様です。信越化学は予想外にプラスでした。業績への影響は軽微ということの様です。ほんとかなー?今日はエーザイの「研究開発について3時から社長会見」とのニュースに期待して少し買い増ししました。上げたら売り、下げたら買いの原則を外してますが、配当期待で底堅いことを予想してます。配当権利をできたら取りたい。結果として保有株はエーザイ 2000株コマツ 2000株HOYA 1600株バンナム 1000株ヤマダ電 200株合計、26,486千円の持ち高
2007.03.22
コメント(0)
風邪を押して東証のディスクローズフェアに行ってきました。講演を聴きたかったわけではなく、投資家にとってのメッカに一度巡礼をしたかっただけですが。関係者でもないと容易に入れそうにないので良いチャンスでした。テレビでお馴染みの電光掲示板やモニタがありました動いていないのは残念でした。写真を撮りたかったけどそんなミーハーは誰も居ない様なのであきらめて眺めるだけでした。さて、信越化学の工場火災の影響はどの程度になるのでしょうか。月曜日まで保有していたので危機一髪、爆風に飛ばされるとこでした。平成16年12月15日にマツダの宇品工場で火災が発生した時は、5日で5%の下げでした。今回の火災の影響は会社側からの発表を待たないとなんとも言えないのでしばらく見送りでしょう。マーケットには安心感が戻りつつあり、配当狙いの買いも期待できるのでしばらく環境は良さそうです。明日からも頑張りましょう
2007.03.21
コメント(0)
先週末のNYが反落中国での利上げ寄り前の外国証券の売買動向が売り越しと悪条件が勝っていたので下落のつもりでしたが堅調に推移して助かりました。先週ポジションを高めましたが、最近の売買ルール「上げたら売り、下げたら買い」に従って、本日一部売却。需給は改善の方向だと思えるので、ホールドの方が良いように頭では考えるのですが、最近上げと下げが交互にやってくるので取りあえず3割ほどポジションを落としてみました。信越化学 500株エーザイ 500株コマツ 1000株で、保有継続分エーザイ 1000株コマツ 2000株HOYA 1500株バンナム 1000株ヤマダ電 200株明日下げたら買いです。
2007.03.19
コメント(0)
今週末での持ち高です。ほぼ底値圏で、もうすぐ新年度入りで上昇間近と考えています。それで少し持ち高を増やしました。しかし、米経済の減速、中国の利上げと不安な材料もあります。信越化学 500株エーザイ 1500株コマツ 3000株HOYA 1500株バンナム 1000株ヤマダ電 200株合計、28,547千円の持ち高前年の平均持ち高と同じ程度なのでほぼニュートラルの水準です。
2007.03.19
コメント(0)
昨日の下げた時に買った分は、ほぼ今日の内に売却でした。まだ半分しか戻してないので明日も今日の流れが続くかもしれませんが、利益確定が最優先でした。為替と同様に株価も上下運動が激しい相場になっています。リスクが高いので持ち高は少な目が安全でしょう。それでも、昨日のように下げたら向こう傷も気にせず買い、今日のように上げたらすかさず利確というのが最近の相場には一番効果的のようです。16500円~17800円のレンジでしばらく推移すると想定しています。18000円以上に定着するとも思えないし、16000円を下回るとも思えません。
2007.03.15
コメント(0)
SQ通過とともに持ち高を引き上げた分、今回の急落は傷を受けました。順調に戻り歩調を進めていたと思っていましたが弱気が充満しています。さて、向こう傷を気にせず買い向かうか、二番底を確認できるまで静観か。この判断の善し悪しで収益が決まるということは、やっぱりギャンブルなんでしょうか。米国国内での懸念でNYが下げ、関係の薄い日本がそれ以上に下げるのは理にかなっていないでしょう。先週末のSQ通過で裁定買い残は大幅に減少した様です。懸念事項の1つは解消したので、前回の急落時より環境は良いと思います。前回の下げではもう少し下げが足りない雰囲気もあったので、もう300円程度の下げはあっても16000円はキープできるのではないかと期待を込めて想像してます。
2007.03.14
コメント(0)
2月26日終値からの下落率です。日経225 -6.18%TOPIX -5.17%CORE30 -5.28%ダウ30 -2.94%NASDAQ -4.66%S&P500 -3.28%DAX -4.47%FTSE -3.22%香港 -6.14%上海B -8.92%深センB -10.32%台湾 -4.13%JASDAQ -6.84%マザーズ -8.93%ヘラクレス -9.53%SQ前の下げ期待で空売りしていた人には焦りがあるでしょう。米市場も堅調だったので波乱なくSQを通過しそうです。さて、SQ後は配当権利落ちまで堅調に推移する可能性が高いでしょう。配当期待で買われていた分、権利落ちをきっかけに上昇力が鈍るのではないかと思われます。ただ、4月新年度には新たな買いも期待されるので4月初旬までは期待できます。
2007.03.09
コメント(0)
2月26日終値からの下落率です。日経225 -7.53%TOPIX -6.50%CORE30 -6.85%ダウ30 -3.36%NASDAQ -4.77%S&P500 -3.72%DAX -6.16%FTSE -4.60%香港 -7.07%上海B -13.63%深センB -13.36%台湾 -5.69%JASDAQ -7.34%マザーズ -9.86%ヘラクレス -9.60%一時的なショック安だったのでしょう。中国市場の戻りは鈍いが震源地であり、バブルといわれていたのでしばらく日柄調整も必要そうです。ファンダメンタルズに問題無い市場は戻って当然なのでしょう。昨日の日経平均先物は、ほぼ終日逆ざやの状態で裁定解消がなされていたと想像できます。それでも上昇していたので、今日、明日の裁定解消売りで下落するリスクは少ないのでは。
2007.03.07
コメント(0)
2月26日終値からの下落率です。日経225 -8.64%TOPIX -8.49%CORE30 -8.04%ダウ30 -4.61%NASDAQ -6.54%S&P500 -5.19%DAX -7.02%FTSE -5.84%香港 -8.99%上海B -14.55%深センB -14.28%台湾 -7.03%JASDAQ -8.94%マザーズ -15.11%ヘラクレス -13.09%まだ下落するリスクは残っていそう。
2007.03.06
コメント(0)
500円以上続落して、日経平均は-3%を越えちゃいました。昨年の5月6月はこの程度の下げじゃなかったのでおろおろしちゃいましたが、今回は一時的な下げで収まるのか、2ヶ月もつづく本格的な下げになるのでしょうか。先週、ちょっと買っちゃいましたが早すぎたようです。今週末にはSQ通過で一区切りを期待していますが、世界的株安となったらそうは行きません。16000円割れの可能性も30%ほど残して買いのタイミングを計りたいところ。.....まぁ~ だぁだぁよぅ~~ぅ
2007.03.05
コメント(0)
今週は持ち高ゼロだったので無傷です。週末に少し買いのリスタートを開始しました。でも、SQの週はまだ下げる可能性が大きいでしょう。月曜日終値からの下落率です。日経225 -5.48%TOPIX -5.25%CORE30 -5.44%ダウ30 -4.10%NASDAQ -5.45%S&P500 -4.29%DAX -6.04%FTSE -4.95%香港 -5.20%上海B -8.21%深センB -8.44%調整としては良い所まで下げたのではないでしょうか。-10%では景気後退を想像させるし、-2~3%では少なすぎます。SQを前に水曜日あたりにさらに-2%ほど下げて、17000円を一旦大きく割ったら、目標達成で切り返すと想像しています。来週は買い向かうチャンス。
2007.03.03
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
