2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、お昼から出社。 夜中に、顧客先(金融機関)のインターネットバンキングで使用する本番稼動用のバックアップをとって、障害時のリカバリ用テープを作成するため。 いつもなら、朝から勤務。 で、午前中は雑務を処理して、午後からはメインの仕事へといったパターンで仕事をすることがほとんど。 しかし、今日みたいに変則的に午後から仕事をすると、午前の仕事の分もこなさないといけないので、あっという間に時間が過ぎていく。 仕事のリズムは、毎日の勤務の中で、いつの間にかできていくんだね~。 (リズムがくずれると結構つらいな!!) といったことを書きながら、またしても仕事の合間をぬって日記を書いています。 おわり
2003年01月31日
今日と明日で、顧客先(金融機関)のインターネットバンキングで使用するUNIXサーバーのバックアップをDATにとり、リカバリテープを作成する。 今日は、テストで使用するサーバー(テスト系)のバックアップを取り、明日は、本番稼動で使用しているサーバー(本番系)のバックアップをとる。 今の金融機関で使用しているUNIXサーバーは、本番系とテスト系がある。 しかし、本番系が故障した場合、自動的にテスト系が本番系に切り替わるといったシステムにはなっていない。 故障した場合は、あらかじめ作成しておいた、リカバリテープを使用して、復旧する方法をとっている。 というわけで、万が一、サーバーが故障した場合、リカバリテープがないとどうしようもない状態になってしまう。 かなり重要な作業だ!! そういえば、バックアップで思い出したが、過去にたずさわったプロジェクトの話。------------------------------------------------------- そのプロジェクトでは、お正月3日間にメンテナンスをすることになったそうな。 メンテナンスの前に、サーバーのバックアップをとろうとしたそうな。 すると、手順を間違えて?(本当の理由ははっきりと知らされていない)バックアップの対象となるファイルを全て消してしまったそうな。 バックアップをとる前なので、元に戻そうとしてもファイルは残っていない。 どうやって復旧したかは、続く...?------------------------------------------------------- こんなことにならないように気をつけないと!! おわり
2003年01月30日
今日は、たぶんこの冬一番の冷え込み。 関西地方は一日中、めちゃめちゃ寒かった。 さてさて、今日約1時間30分の通勤途中、電車の窓からなにげなく外をとながめていた。 すると、積雪なしの地域もあれば、1~2cm程度の積雪がある地域もあるように様子はさまざま。 (電車が通過するとき、吹雪の地域もあったぞ。) 同じ関西の平野部といても、地域によって雪の降りかたは結構ちがうんだね~。 (雪は雨に比べて、どれだけ降ったかがはっきりわかる。) ちなみに、神戸の平野部(住んでいるところ)は積雪なし。 ただ、雪の影響で行きも帰りも、通勤電車が遅れることはなかったのでよかった、よかった。 (都会は、雪に弱いからな~!!) おわり
2003年01月29日
今住んでいるワンルームマンションの向かい側に、新しいワンルームマンションの建設をしている。 建設中ということもあり、まだマンション全体がシートでおおわれている状態。 さらに、マンションのまわりは関係者以外が入れないように鉄板のフェンスで囲まれている。 で、夜になると、ときたま風が吹くことがある。 すると、それほど強い風でもないのに、 シートがゆれる音(バタバタバタバタ...)や フェンスに風が当たる音(バンバンバンバン...)が部屋の中にいても聞こえてくるため、ものすごい強風が吹いているように感じてしまう。 外に干してある洗濯物が飛ばされてしまうのでは?や 工事現場の資材が飛んでくるのでは?と感じてしまうくらいだ。 (実際は、洗濯物が多少ゆれる程度なのに...。) 工事現場で風が作り出す効果音。 時には、恐怖すら感じさせるぞ!! おわり
2003年01月28日
昨日の夜はなかなか眠れなかった。 悩み事があったというわけではなく、ただ単に日曜日にお昼過ぎ(13:00頃)まで寝ていたため。 休日になるとどうしても、不規則な生活をしてしまうため、日曜の夜はちゃんと眠れるか不安。 特に眠れないときは、眠ろう眠ろうとする意識が強くなりすぎるため、余計に眠れなくなる。 しかし、ふと気がつくと朝になっている。 いつの間にか眠っているんだね~!! しかし、そんなときは睡眠時間は非常に少ないから、月曜日は一日中睡眠不足状態。 (ちなみに、今日の睡眠時間は2時間30分ほど。) こうならないように、休日もそこそこの時間に起きようとするけど、なかなかできないもんだね~!! (時間を考えずに眠るのは結構気持ちがいいし、 疲れがとれるから!!) おわり
2003年01月27日
今住んでいるワンルームマンションの向かい側で、新しいワンルームマンションの建設をしている。 建設が始まった頃は、休日の日も工事の音で起こされた上に、その後はうるさくて、眠ることなんてできなかった。 (2002年12月21日の日記も見てね!!) しかし、1ヶ月以上経過した今となっては、確かに休日の9:00頃、工事の音で目は覚めるものの、気にすることなく、また眠ってしまう。 (で、結局起きるのはお昼頃。) 1ヶ月前は 「あ~~~っ、うるさい!!」と感じていた騒音が今となっては 「あっ、また工事か!!」ぐらいの感覚。 人間、慣れてくると気にならなくなるんだね~!! おわり
2003年01月26日
今日は、郵便局へ不在者通知が届いていた郵便物を取りに行ってきた。 郵便物の内容は、勤務先となっている顧客先(金融機関)のキャッシュカードとインターネットバンキングで使用するユーザIDとパスワード。 (仕事で必要ということで、口座の申し込みをしていたのだ!!) 銀行や郵便局などの口座は、いくつか持っているがインターネットバンキングの申し込みをしたのは今回が初めて。 インターネットバンキングでは、SSLで暗号化した情報を送信しているとはいっても、やはりどこかで、ユーザIDやパスワードといった個人情報が盗まれたり、もれたりしているような気がしている。 インターネットバンキングの仕事をしていて知ったことだが、関係者であれば、個人情報なんて簡単に見ることも盗むこともできるぞ!! (要は関係者のモラルの問題!!) お金に関する情報は、インターネットの世界でやり取りしたくないのが本音だ!! (クレジットカードの番号を入力するのも抵抗があるくらい だから!!) 今回作成した金融機関の口座どうしようかな!? いくらお金いれておこうかな!? (仕事で使うといっても、画面の確認をする程度だからな~!!) おわり
2003年01月25日
昨日、仕事でどうしても遅刻できない作業があった。 最近のJRは、時刻通りに来ないことがよくあるので、朝はいつもより8分早い、1本前の電車で出発。 で、大阪駅には予定通り8分前に到着。 ここから、地下鉄御堂筋線で次の乗り換え駅まで移動する。 いつものように御堂筋線の改札を通ると、ものすごい人。 しかも、ホームには人がいっぱいで、階段の途中でホームへ下りることができない人が立ち止まっている状態。 ぜんぜん、前に進めない!! わずか8分電車を早めただけで、人の数がぜんぜん違う。 (いつもの電車で来ると、ここまでひどくは ないのに...。) のんびりしている余裕もなかったので、なんとかホームに降りると、むりやり電車に乗り込み移動。 しかし、次の乗り換え駅に着いた時は、いつもより2分早い程度だった。 まあ、遅刻はしなかったから良かったものの、早く家を出たのになんか損した気分。 平日の朝は「人の渋滞」も考えて移動しないと!! おわり
2003年01月24日
おとといの夜は仕事の都合上、夜はホテルで睡眠。 昨日は、家に帰っていつものように睡眠。 ホテルに泊まった次の日は、それなりの時間眠ったはずなのに、なぜか眠かった。 睡眠が浅かったのだろうか? (19:00ぐらいになると眠くてしょうがなかった!!) しかし、今日は、いつものように家のベッドで眠ったあと。 特に寝不足感や眠気などはなく、いつもと調子は一緒。 「まくらがかわると眠れない!!」という言葉を聞いたことがあるが、まくらやベッドが変わると、睡眠にも影響があるようだね!! (ホテル暮らしが長いと慣れてくるのかもしれないけど!!) おわり
2003年01月23日
昨日の夜中23:30。 顧客先(金融機関)の本番稼動用サーバーのネットワーク定義ファイル内容を変更後、サーバーを再起動。 その後、ネットワークの接続確認をして、0:45に作業終了。 しかし、この時間になると終電はない。 で、昨晩は近くのホテルに宿泊。 (タクシーで帰ると、20,000円以上かかるので泊まった方が 安上がり。) 仕事上、出張以外の用事でホテルに宿泊するのは始めてだ!! ホテルに泊まって、ふと前の会社のことを思い出した。 あるトラブルの多いプロジェクトにいたときの話。 プログラマの人(協力会社の人)が、毎晩深夜2:00~3:00ぐらいまでバグ(不具合)修正に追われ、結局家に帰れず、毎日のように近くのホテルに泊まっていたっけ!! (ホテルに泊まれるだけ、ましなのかもしれないが...。) 家が通勤できる範囲にあるのに帰れない。 ちょっと悲しい話だね!! ちなみに、今日の日記は自宅から更新。 やはり家が一番!! おわり
2003年01月22日
今週から、顧客先(金融機関)のインターネットバンキングシステムの本番環境の構築が始まった。 本番環境の構築といっても、すでに本番稼動で動いているUNIXサーバーに今回のシステムで必要となる設定を追加していくだけ。 (しかし、作業は慎重にやらないと、えらいことになって しまう!!) で、今日は本番稼動中のサーバーと新しい別サーバーとのネットワークを接続する作業。 ネットワークを接続するといっても、ケーブルはすでにつながっているので、本番用稼動中のサーバー内にあるネットワーク定義ファイルの内容を変更するだけ。 しかし、このネットワーク定義ファイルは、ファイルの内容を変更したからといって、すぐに反映されるものではないため、いったんサーバーの再起動が必要となる。 しかし、すでに本番稼動で動いているサーバーなので、簡単に再起動はできない。 1日の業務の中でサーバーが稼動していない時間帯を見計らって再起動するしかない!! さてさて、それは何時かというと、なんと「23:30~0:30」と「0:40~7:00」の2つの時間帯。 つまり、真夜中の作業で対応するしかないのだ!! というわけで、今日は夜間作業。 真夜中に、1人でサーバーの再起動をして、ネットワーク接続ができるかを確認。 無事、終わりますように!! というわけで、この日記は顧客先から空いた時間を利用して書いています。 おわり
2003年01月21日
顧客先(金融機関)のインターネットバンキングシステムの本番稼動開始まで、1ヶ月をきった。 主にサーバーの構築を担当しているが、いよいよ、今週から本番稼動で使用するサーバーの構築が始まる。 思い起こせば、去年の11月中旬に、新しい業務として今の顧客元に来た。 (この時点で、本番稼動開始まで3ヶ月となっていた。) 最初の1ヶ月は、業務の理解とテスト用サーバーの構築。 次の1ヶ月は、テストをしながら、設定の確認。 そして、残りの1ヶ月で本番用サーバーの構築と設定の確認をすることになる。 まだ2ヶ月間しか過ごしていないが、あらためて、Web系のシステムは納期(本番稼動)までの時間が短いし、開発スピードも速いなと感じる。 (テスト用サーバーの構築を終えたばかりなのに、 もう本番サーバーの構築?といった感じだ!!) また、開発スピードが速いためか、1日の仕事の密度が濃いような気もしている。 これが、いわゆる 「ドッグイヤー」と言われてきたスピード感なのかな? おわり
2003年01月20日
昨日、今日と大学入試センター試験が行われた。 大学受験は、約10年前の出来事。 センター試験は現役・浪人の時と、2回受験したが、2回とも志望校受験に必要な点数を取ることができず、かなりつらい思いをした記憶がある。 でも、なんとか2次試験でばんかいして、第2志望校に入学することができた。 (第1志望は受験したけどダメだった!!) 10年以上経過した今となっては、大学受験もなつかしい思い出。 自分なりに悔いが残らないよう、納得できるまで取り組む(勉強する)ことができたからだろう。 受験生のみなさん、目標校を目指してがんばってください!! ちなみに、新聞に出ているセンター試験の問題を見てみたが、解けてせいぜい、数学の一部と英語ぐらい!! (時間が経つと、忘れてしまうね~!!) おわり
2003年01月19日
昨日、金融機関側(顧客側)とメーカー側とで毎月1回行われている定例会議にまたまた出席した。 (メーカー側の人間として、顧客元でインターネット バンキングシステムの導入の仕事をしている。) 会議に出席してちょっと気になったこと。 まず、金融機関の人が会議でおっしゃられたことを以下要約。---------------------- ここから ----------------------- 金融機関側の仕事としては、一般顧客に新しいシステムを使ってもらう前に、使うシステムの運用手順(システムに対する回答方法や操作・確認手順など)をマニュアル化し、オペレータに教育をする必要がある。---------------------- ここまで ----------------------- メーカー側はシステム導入を完了すれは仕事は終了となる。 しかし、顧客側にとっては、一般顧客を相手にしているため、システム導入完了後が本当の意味で仕事の始まりになっているといった印象を受けた。 また、顧客側が毎日運用していくために、マニュアル作成やオペレータ教育など、さまざまな苦労をしている話を聞けたこともちょっとした収穫。 (今まで、聞いたことはなかった!!) やはり、システムは顧客に使ってもらってなんぼのもの。 顧客が毎日使いやすい(運用しやすい)システムを提供することが重要だな~!!と改めて感じた一幕であった。 (一般顧客が使いやすいもは、言うまでもないこと!!) おわり
2003年01月18日
今日で、阪神大震災からちょうど8年。 毎年1月17日が近づくと、テレビで震災時の様子が放送されるが、映像を見るとやはり当時のことを思い出してしまう。 (当時は、まだ大学生だった。) たぶん、一生忘れることはないだろうな。 8年経過した今、神戸の街は震災前と変わらないにぎやかさを取り戻している。 近所にも、次から次へと新しいマンションが建設され、道路が整備され、街全体がどんどんきれいになっていく。 しかし、一方で、裏通りに入ると、まだ空地があるのも事実。 (新聞では約3割の土地が空地のままとか。) また、昨日のあるテレビ番組で放送されていたが、 「心の傷」を持っている人もまだまだたくさんいるとか。 一見すると、震災前に戻ったように感じる神戸。 でも、まだまだ復興途上と考えていいでしょう。 おわり
2003年01月17日
昨日の夜のニュースは、ヤンキース松井の入団会見一色だった。 入団会見には、ヤンキースの監督とエースピッチャーが同席。 この2人はわかるにしても、ニューヨーク市長まで同席していたのには正直びっくり!! これほどの大きな入団会見となったのは、 「松井効果」によってニューヨークの経済を活性化させることがお目当てらしい。 (イチローがマリナーズへ入団した年、シアトルの 経済が観光客でうるおったときと同じ効果を みこんでいるそうな。) さっそく今日の新聞には、ある大手旅行代理店が大リーグ観戦ツアー(当然、ヤンキース戦)を企画している記事が載っていた。 早くも「松井効果」をねらった企画が登場。 これからも、続々と新しい企画(旅行、食物、グッズ、etc...)が登場してくることだろう。 企画にのって、一度くらいニューヨークへ行ってみるのもいいかな!! ところで、メッツに復帰した新庄の入団会見は? おわり
2003年01月16日
今日の朝日新聞を読んでいると、UFJ銀行に続いて都銀3行が土曜日のATM利用手数料を有料化するという記事が載っていた。 これまで、9:00から14:00までATM利用手数料が無料だったのを105円に引き上げるそうな。 各銀行の実施予定日は以下のとおり。 東京三菱銀行:2月15日 三井住友銀行:3月1日 みずほ銀行:2003年度上半期中 UFJ銀行が、土曜日のATM利用手数料を有料化をしたとき、 「他行も追随するだろう!!」とはいわれていたが、予想通りの結果に!! 1つの銀行が金利を引き下げれば、他行も負けじと引き下げに走る。 1つの銀行が手数料を引き上げれば、他行も負けじと引き上げに走る。 日本の金融機関は相変わらず「横並び」だ!! そのうち、地方銀行も 「大手銀行がやっているからうちも!!」といって、土曜日のATM使用手数料を引き上げてくるだろうな~!!(日本の金融システムは最低!!)おわり
2003年01月15日
今日、インターネット上のあるサイトを見ているとあるニュースが出ていた。 以下、記事の抜粋。----------------------- ここから ---------------------- JR山陽線姫路駅で、14日午前7時32分発の草津行き新快速電車(乗客約700人)に乗車する予定の車掌が寝坊したため遅刻し、上り7本が最高9分遅れ、約4600人に影響した。----------------------- ここまで ---------------------- 毎朝、快速電車で通勤している。 途中の△△駅で、快速電車は新快速電車の通過待ちを行うため、約3分止まる。 しかし、今日は新快速電車に遅れがあったため、約10分程度待ち合わせで止まっていた。 たしか、その理由をアナウンスでは、こう言っていたな~!! 「○○駅付近での、踏切り無謀横断があり、新快速電車に 遅れが出ているため、この電車は約6分ほど遅れで△△駅を 出発する予定です。」 おいおい!! ニュースとアナウンスの内容が違うぞ!! おかげで、遅れて大阪駅に到着!! (別に遅刻はしなかったからいいけど...。) 体裁が悪いのかもしれないが、うそをつくなんて最悪!! (しかも車掌の寝坊が理由!?) なんか、最近のJR西日本は人身事故が多いし、しまいにはうそまでつくようになったのかな!! こんなことしていたら、信頼なくすぞー!! (かなりお怒り!!) おわり
2003年01月14日
最近、家で使っているビデオデッキがこわれてきた。 本体についている再生ボタンは、とれかけているし、リモコンも電池を新品にしているにも関わらず、反応がかなりにぶい。 (何回もボタンを押さないと反応してくれない!!) 録画した番組を見るのも一苦労な状態。 そこで、そろそろDVDにでも買いかえようかなと思い、今日、大阪梅田のヨドバシカメラへ下見に行ってきた。 現在、店頭で発売している録画DVDの規格には、「DVD-RAM」と「DVD-RW」の2種類があり、お互いの互換性はない。 またまた、2つの規格が、デファクトスタンダード(事実上の標準)を争っているようだ!! そういえば、過去にも似たようなことがあったな~!! ビデオは「VHS」と「ベータ」が争い、「VHS」が勝利。 「MD」(Mini Disk)と「DAT」(Digital Audio Tape)の争いは「MD」に軍配が上がった。 DVDでも同じようなことが起こるような気が...。 とりあえずは、今はもう少し様子見。 (別に、今のビデオデッキが使えないわけでは ないから!!) メーカー同士の規格争いは、もうやめてほしいな!! 規格争いのしわ寄せで泣かされるのは、結局のところエンドユーザ(一般消費者)なんだから!! (もしも、負け組のハードを買ったらどうなるんだろう?) おわり
2003年01月13日
昨日の深夜に、某テレビ局のCD売上ランキング番組を見ていた。 すると、中島みゆきの「地上の星」がなんと10位にランクインしているではないか!! 中島みゆきの「地上の星」といえば、NHKの「プロジェクトX」主題歌としてヒットし、昨年の紅白歌合戦では「黒四ダム」から生放送で歌って話題を呼んだ曲。 毎年、年明けのCD売上ランキングには、前年の紅白歌合戦で歌われた曲が再び登場することがある。 (視聴者が気になった曲を買うからだろう!!) 「地上の星」は、毎週それなりの順位(40位前後)には入っていたが、正直ベスト10に入ったのにはびっくり!! 紅白歌合戦を見て、CDを買った人がかなりいたのだろう!! さらに、偶然かもしれないが、昨日の夜に同じテレビ局のある番組を見ていると、中島みゆきの特集をやっていた。 その番組では、中島みゆきが紅白歌合戦で歌った場所は、黒四ダムで働く人しか入ることのできないトンネルだといっていた。 (たぶん、今回特別に使わせてもらったのだろう!!) この2つのテレビ番組を見て、 「プロジェクトX」と「紅白歌合戦での中島みゆき」のインパクトの強さを改めて感じたぞ!! おわり
2003年01月12日
3連休初日。 今日は、「えべっさん」で知られている今宮戎神社の十日戎に行ってきた。 (十日戎に行ったのは、今回が初めて。) ちなみに、十日戎は3日間行われ、今日が最終日だった。 1月 9日:宵えびす 1月10日:本えびす 1月11日:残り福 さてさて、今宮戎神社までは、なんば駅から距離にして約1km。 神社までのせまい通りは、露店が立ち並び、そこを行き来する人でいっぱいだった。 で、歩くこと約15分。 神社に着くと、これまた人、人、人...。 今年はまだ初詣に行っていなかったので、初詣もかねて、お参りでもしようと思い、神社の境内の方へ移動。 さい銭を投げ入れてお参りをしようとする。 しかし、人が多すぎてお参りすら満足にできなかったぞ!! (お参り後は、人ごみを避けて別ルートでなんば駅に 戻ってきた。) えべっさんは、「商売繁盛の神様」。 やはり景気が良くないとき、みなさん最後は神頼みか!? おわり
2003年01月11日
これまで、顧客先(金融機関)でのインターネット接続には、AirH"128Kを使用していた。 しかも、1台のAirH"を数台のPCが共用している状態だった。 しかし、今週からインターネットバンキング導入のテストが本格的に始まったため、AirH"1枚では負荷がかかりすぎて、つながりにくくテストにならない。 そこで、テストに使用するPCはAirH"を使い、メールを使用するPCはダイアルアップ接続(28.8K)を使うことになった。 (メールはグループウェアのブラウザメールを使用。) で、昨日から再びダイアルアップ接続へ。 久しぶりにダイアルアップ接続を使ってみての感想。 AirH"を使用していたときは、通信状態が電波状態に左右されていた。 状態が良いときは快適だが、いったん悪くなると、通信速度は極端に遅くなり、最悪の場合はつながらなくなる。 かなり不安定だった。 (負荷のかかりすぎも原因の一部だと思うが...。) しかし、ダイアルアップ接続では、通信状態は安定しているため、つながりやすく、結構快適だ!! 通信速度の遅さも、それほど気にならない。 (ダイアルアップ接続で快適と感じるのもどうかと 思うが...。) 「通信速度は速い。しかし通信状態は不安定」と 「通信速度は遅い。しかし通信状態は安定」どちらがいいのかな? ちなみに、家のADSLは 「通信速度は速い。そして通信状態は安定」です。 おわり
2003年01月10日
今年も、昨年から引き続いて、顧客先(金融機関)でインターネットバンキングシステムの導入業務。 いよいよ今週から本格的にシステムのテスト開始となったわけだが、昨日奇妙な現象が起こった。 新たに開発した運用システムのある部分をテストしていた。 今週月曜日にテストしたときは、正常に動いていた。 しかし、同じ部分を昨日再び動かしてみると、動きがおかしい!?(設定を特に変えたわけでもないのに...。なんでやねん?) 早速、原因究明を開始。 まず、異常が発生したときと同じ条件で動かしてみる。 しかし、何度やっても現象が再現しない。 そこで、次に異常が発生した原因として考えられることをいろいろ推測し、該当箇所をすべて調べてみたが異常なし。 とりあえず、また同じ現象が発生するまで待つことにした。 システム開発では、再現性のない現象が発生ということがたまにあるが、今回はこれに該当かな? 原因がわからないままというのがちょっと気がかり!! 忘れたころに再び同じ現象が発生しないといいのだが...。 おわり
2003年01月09日
2,3日前の話になるが、今月の5日(日)・6日(月)はめちゃめちゃ寒かった。 たぶん、今冬一番の冷え込みだったと思う。 これは、家にいるときの話。 家にいるときは、いつも暖房(エアコン)を入れている。 で、足元は裸足でスリッパをはいている。 (床暖房はありません。) しかし、5日・6日は寒すぎて、裸足にスリッパでは暖房を入れてもぜんぜん体が温まらない。 寒くてしょうがないので、とりあえず靴下をはいてみた。 すると、あらま不思議。 体にはポカポカ感が!! 裸足のときの寒さはどこへやら!? どうやら、靴下をはくことによって、体を温める足の 「つぼ」を刺激したのだろう。 (そう考えると、体が温まった理由も納得できる。) とりあえず寒いときには、まず足元から!! ちなみに、足にはたくさんの「つぼ」があることから 「第二の心臓」と呼ばれているそうな。 おわり
2003年01月08日
月曜1週間おきに発売される某コンピュータ雑誌がある。 非常に内容がおもしろいので定期的に本屋で買っている。 で、去年の12月30日発売号を買おうと思って、年末から年始にかけて、あちこちの大きな本屋へ行ってみたが、ぜんぜん売っていない!! (どこへ行っても、あるのは12月16日に発売された 前号ばかり!!) 「もしかしたら、店頭に並ぶことなく次号が発売される のでは?」 「幻の雑誌となってしまうのでは?」と思いながら、昨日の会社帰りに本屋によってみると、あった、あった、ありました。 やっと、店頭に並んでいました。 12月30日といえば、ほとんどの会社がお正月休み。 どうやら流通がストップしていたみたいだね~!! (事前にわかることだから、発売日を考えれば いいのに...。) でも、買うことができてよかった、よかった!! ちなみに次号の発売日は1月13日です。 おわり
2003年01月07日
今日から2003年の仕事始め。 やはり、1週間以上休んだあとの仕事は結構しんどい。 これまで、9日間不規則な生活をしてきて、急にまともな生活をしようとしても、なかなか頭と体がついていかないね~!! とりあえず、今日は休み明け初日ということで、 「頭と体の試運転」ぐらいの気持ちで1日を過ごしていた。 (急にエンジンをかけようとしてもかからないので...。) そのかわり、明日からは本調子で仕事をしないと!! (エンジン全開!?) おわり
2003年01月06日
今日でお正月休み9連休が終わり。 明日からは仕事だ。 この休みは、それなりに充実した時間を過ごせたからよしとしよう。 さてさて、毎週日曜日は定期的に部屋の掃除をするようにしている。 去年の12月31日に部屋中を掃除機で掃除したから、今日はしなくていいかなと思っていた。 しかし、よくよく見てみると、結構ほこりがたまっている。 (机やテレビが黒色だからなおさら目立つのかも!!) 1月1日から3日まで実家に帰っていて、部屋には誰もいなかったはずなのに...。 部屋に人がいなくても、まわりの部屋(両隣や上の階)に誰かがいると、結構ほこりはたまるもんなんだね~!! というわけで、ちょっと手抜きして、ほこりが目立つ部分だけを掃除をしておきました。 おわり
2003年01月05日
今日は、初売りでも見に行こうかなと思い大阪梅田へ出かけた。 行ってびっくり!! 梅田のあちらこちらで、もうバーゲンが始まっている。 (ぜんぜん知らなかった。) しかも、ものすごい人。 普段の休日よりも確実に人の数は多かったな~!! これだけの人が出歩いて、ものが売れているのになんで不況不況といわれるのかな? と思っていたら、昨日(1月3日)の朝日新聞の記事(抜粋)より。----------------------- ここから ---------------------- 福袋のような特別セールになると売り上げが急に伸び、 その前後が落ち込む「買い控え」は大型小売店では ますます顕著になっている。----------------------- ここまで ---------------------- とうことは、バーゲンが終わると、みなさんまた「買い控え」かな? 景気が悪くなると、みんな「買物上手」になっていくんだね~!! (まだまだ景気回復はむずかしいようだな!!) おわり
2003年01月04日
今日は、夕方の特急で実家(北陸地方)から関西(神戸)へUターン。 (今年初めて神戸から日記を更新することになるな~!!) ニュースでUターンのピークが明日になるという情報を聞いていたので、1日予定を早めて帰ってきた。 自由席で帰ってきたが、少し早めに駅へ行って並んでいたので何とか席は確保。 パッと見た感じでは、乗車率は約120%を超えていたようだったが...。 (明日はもっとひどくなっているのかな?) で、JR大阪駅に着いたのが18:40頃。 家に帰っても食べるものが何もないので、大阪梅田のマクドナルド(関西ではマクド)で夕食をすませる。 (今年初のマクドだ!!) 食べ終わって、19:10頃にJR大阪駅へ戻ると、なにか様子がおかしい。 もしや!?と思うと予感的中。 またまた人身事故だ!! (たぶん、今年初だろう!!) 15分ほど待ったが、情報が入ってこないので、阪急電車へ移動。 振替輸送で帰ってきた。 Uターンで人身事故に遭遇するなんて...。 新年からちょっといやな思いをしたな~!! おわり
2003年01月03日
今日も実家から日記を更新。 昨日(1月1日)は、北陸地方は晴天。 結構、気温も暖かかった。 しかし、夜中から雪が降り出し、今朝起きて外を見てみると、約20cmほどの積雪が!! 雪が積もるときはあっという間だ!! 冬に実家に帰ってきたときしか、雪景色を見ることはないが、やはり雪を見ると一段と寒さを感じてしまう。 (住んでいた頃は、そうでもなかったのに...。) 高校生までこちらに住んでいたが、10年以上もはなれてしまうと、生活していた頃の感覚もなくなってしまうのかな? ちなみに、明日は関西へUターンの予定です。 おわり
2003年01月02日
あけましておめでとうございます。 2003年最初の日記です。 さてさて、2003年は大阪ドームで行われた 「ヤイコ」こと「矢井田瞳」のカウントダウンライブで新年を迎えた。 約40,000の人と一緒におこなったカウントダウンはめっちゃ楽しかったし、これまでに感じたことのない迫力があったな!! 新年から楽しい思いをさせてもらいました。 で、カウントダウンライブ終了後、家に帰って仮眠をとって、朝一の特急で実家へ帰ってきた。 (この日記は実家の北陸地方より書いています。) 今年1年、また新しい出会いがありますように!! おわり
2003年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1