2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
インテックス大阪で開催されている食博にダンナの両親と私とユウとで行ってきました。ダンナは今日は出勤。出掛けた時間がもう10時をすぎていたので向こうで車を入れるのは無理だろうと思い、電車で行くことに。ユウはニュートラムに大はしゃぎ。前に乗ったときはこんなにはしゃがなかったのに・・・土曜なので結構な人出でした。「食博」と言うからにはきっといろんな試食があるんだろうと思っていたけれどあんまりなくって、試食したのはピザとパスタとクッキー1個とエビのフリッター1個と小さいプリンとちょっぴりのワイン。あとお抹茶。結構お金を払って食べる方が多かったです。試食をもらうためには結構並ぶし・・・アジア食を売っているお店がいっぱいあって、その中で「ざくろ茶」というのを見つけて買いました。柚子茶は好きで以前からよく買うのですが、ざくろ茶というのは初めて。ゆず茶の元はジャムみたいだけれどざくろ茶のはそれよりもうちょっとさらっとした感じ。蜂蜜よりも薄めかなぁ。ま、柚子茶にしろざくろ茶にしろお茶というより「ジュース」って感じですけど。
April 30, 2005
コメント(0)
ダンナの実家に2泊3日のお泊りです。この間義母がPCを買ったので講習会もちょっぴり兼ねてます。どうやらネットにつなぎたい(持ってたらそう思うのは当たり前か)らしく、買ったときにヤフーBBを申し込んでて「モデムが届いたら接続に行くから連絡してね~」と言ってたのに今日まで連絡がありません。今日行くからいいと思ったのか、それとも他の理由なのか・・・
April 29, 2005
コメント(0)
先週は結局熱が上がったり下がったり。ほとんど寝て過ごしました。ユウが幼稚園行ってくれてて助かった・・・お昼も食べて帰ってくれてホント大助かり!熱自体は全然しんどくなかったんだけれど、頭がすっごい痛くって。首から下は熱があるとは思えないほど元気だったけれど首から上が「世界が遠い・・・」って感じで耳も聞こえにくいし頭も痛いし、で辛かった~。まだちょっと頭が痛い?って思うときや、このままいたら熱でそう・・・と思うときはあるものの、一応順調に月、火、水(ってまだ朝の10時やけど)と熱出ずに過ごせてます。近所のママ友ともゆっくりしゃべれて元気を取り戻しつつあります♪
April 27, 2005
コメント(4)
金曜の夕方くらいから喉痛いな~と思っていたら、案の定(?)熱が出てしまいました。土、日はひたすら寝て熱を下げる努力を。努力の甲斐あってか月曜は微熱で済みましたが。今日は熱出てないし、そんなしんどくないし。ユウが熱を出したなら「気、張ってたんやなぁ」と思えるけれど、なぜ私が?!という事でダンナも労わってくれない。ユウの面倒は見てくれましたが。でもご飯の用意はちゃんとしなきゃいけなかった、かな。(特に朝)ユウは昨日も今日も元気に幼稚園に行ってます。今朝はちょっと鼻出てたけれど、休みたくないらしく(それくらいで休ませるつもりも無いけれど)、張り切ってバスに乗り込んでました。そろそろお迎えに行く時間だぁ。
April 19, 2005
コメント(5)
金曜はスモックや上履きなど普段幼稚園においているものを持って帰る日。それらはちゃんと持って帰ってきたのだけれど、毎日持って帰る「コップ」を幼稚園に忘れてきたユウ。帰ってきてしばらくして先生から電話がありました。「ユウ君コップ忘れてるんですけど、また来週で~」と。いや、もちろんこっちもそのつもりです♪1週間ですでに2回も電話をもらってしまった・・・まぁ、園までお迎えに行くわけではないので、先生から電話をもらうと園での様子が聞けるのでいいんですが。先生曰く。どうやらかなり「団体生活」というものに苦しんでる様子。まず、週の初めのほうは椅子に座ることができなかったらしい。「今は椅子に座って話を聞く」ということが本人はイヤだったみたいで「これしたいの~!」と・・・そして椅子には座れるようになったものの、「いまからこれしましょう!」という時間になっても本人はそれまでしていたことを続けたく「いや~!!」と、ねっころがってジタバタ・・・でも次していることを見れば「それもおもしろそう!!」と参加するらしい。今日なんかは園内を探険したらしいんだけれど、背の高いユウは列の1番後。でも早く見たいもんだから、最初は我慢しててもだんだん前のほうに来て先生に「ボク後いや~」・・・先生が「じゃあユウ君が案内してください」というとかなり張り切って「はい、ここは○○組です!」と案内していたそうです。おもしろかったのは団体生活にまだ馴染めないユウが先生に向かって言った一言。「これでも頑張ってんねんで~」www 家に帰ったユウに「今日は何したん?」と聞くと「いっぱい」と答えられてしまい、あんまり何をしたとか、どんなん言ったとかわからんのやけれど、先生から連絡があって今週の様子がよく分かりおもしろいやら恥ずかしいやら☆本人はそれでも楽しんで今週は園に通ったのでよかったです。
April 15, 2005
コメント(3)
久しぶりに1人で図書館へ。ダンナとかと一緒に行ってユウ達は車で待ってて私だけ目的の本をとりに行く、ということはあっても、1人でゆっくり図書館なんて久しぶり♪いつもよりちょっと遅めの時間に行って、1人でゆっくり本を選んでもいつもより時間が進んでいない!如何にユウの本選びに時間を割いていたかがよく分かりました。別にそれがイヤだったわけではないんだけれど。やっぱりユウは自分の本を選んでる時間は全然文句言わないのに、私の本を選んでいると「はやくぅ」などと文句を言っていたので、自分が読みたい本をゆっくり選べる「幸せ」を味わってきました☆
April 14, 2005
コメント(2)
ウチの地域は誰も泣かずにみんな元気に通園バスに乗り込み、そして帰ってきました。同じところからバスに乗るのはうちを入れて4人。そのうち2人は「2人目」なので、昨日から静かで淋しい!!と。もう1人は下に子供がいてるので、相手せなあかんからかえってシンドイ、と。私自身はやりたいこと、やらなあかんことがあるので、別に「淋しい!!」とは思うものの「静かすぎる!!」というところでしょうか。幼稚園入れるまでは「淋しくなるやろうなぁ」と思っていたのに、案外「淋しい」と感じることはありません。まだ帰ってくるのが早いせいかな。
April 13, 2005
コメント(2)
今朝はちゃんと起きてゆっくりながらもご飯を食べてお迎えバスの時間には余裕で準備。はじめての通園バスが珍しいのか楽しいのか、乗る瞬間から親のことをすっかり忘れ、バスが出発しても振り向きもせずwww なんだかちょっぴり物足りないけれど、泣かれるよりはずーっとマシ。いつもしている用事を終え、雨がきついので買い物に行かずありあわせで晩御飯にすることを決めると、家の中がシーンとしてて、とっても不思議。12時半頃にバス停まで迎えに行きました。他の人たちもやっぱり家の中がシーンとして淋しいような暇なような時間を過ごしていたそうです。バスが到着し、降りてきたユウ・・・あれっ?帽子は??どうやらほかの子が間違えて持って帰ったらしく、ユウが「せんせーがでんわかけるっていってたよっ」と伝言。お昼を食べてちょっとしたら先生から電話がかかってきて「ほかの子が間違えて持って帰ったみたいで・・・明日持ってきてくれるそうです」とのこと。園での様子は積極的にしゃべりかけててなかなか社交的、なんだそう。ユウに園での様子を聞いた時に「もっと遊びたいって泣いてん~」と言っていたのでそれを聞くと「泣いてないですよ~。」どうやらぐずっただけの様子。ま、別に無いてもいいんだけどね。昨日は新園児さんだけだった教室が今日は年少から進級してきた園児さんも一緒だったので、教室が狭かったそうですwww
April 12, 2005
コメント(3)
待ちに待った入園式です。天気はあまりよくないものの雨に降られることは無く、無事に終了しました。ユウ(これからはちゃんと名前を書かずこう書くことにします_(._.)_ )はぞう組さん。同じ幼稚園に地域から6人いって、6クラスもあるので、誰とも同じクラスになれないかも?!と思っていたら1人同じクラスになりました。後の4人はみんなバラバラ。明日からは行き帰りのバスは同じなので、行くときから帰るときまではしゃぎっぱなしなんでしょうねぇ・・・式の最中、年長さんの演奏の太鼓で大はしゃぎのユウ。目立ちすぎです。式後教室で先生から保護者への連絡のお話のときも率先してうるさい音を出し、早速注意されてました(>_
April 11, 2005
コメント(4)
今日は近所のママ友と梅田へ。うちにあるきめこみパッチワークを見て興味を持った彼女。大阪では売ってるお店が無いので、「パンフレットかなんか来たらまた教えるわ~」と言っていたら昨日今日と梅田で展示即売会がありますとのお知らせを受け、彼女に教えると「行ってみたい」とのこと。で、今日行く事に。会場に行っていろんな可愛いデザインがあるけれども、どんなのかが分からない(私は知ってるけれど、説明しただけでは分かりにくいみたい)ので、体験コーナーで5cm角くらいのを一緒にやってみました。100円です。安っ!やってみてカンタンで気にってもらったようで、幾つか商品を買っていました。私も久しぶりにやってみたくって、ハンガーフックになるのと、8インチ角の苺のフレームを買いました。2人とも子供が同じ幼稚園に来週入園なので、子供が幼稚園いってる間一緒に作ろうね♪と、お約束。もうしばらく梅田になんか出てなかったし、どこかに買い物行くとしても車で出掛けてたので、久しぶりに電車で買い物行くと疲れてしまいました(^^ゞ
April 7, 2005
コメント(3)
堺市北花田にあるダイヤモンドシティプラウへ行ってきました。本日の目的は入園式用のスーツ。入園式は11日だというのに、こんな間際になって近場には全然いいのがない!もう置いてない!!元々スーツは何着か持ってるんだけれど、スカートの丈がどれもめっちゃミニ。しかも5年以上前のものばっかり。極めつけにこの時期っぽい色や素材のものは1着のみ!!!あとは真冬っぽいのとか、夏用とか。ラベンダー色のワンピースとジャケット。スカート丈は膝上10cm。・・・さすがにそれは恥ずかしいぞ。色、形はともかく。という事で、祐と2人でおでかけ。いつもは私の服を見だすとギャーギャー文句をいう祐ですが、今日はわりと素直についてまわってくれて、おかげで一応気に入ったものを買えました。ベージュのワンピースとジャケットでワンピースには同じ茶系の糸で刺繍された小花が全体に散ってます。といってもそんなに可愛すぎない程度、ですよ~☆おとなしくしてくれていたので、私の買い物が終わったあと子供の広場に連れて行ってあげると大はしゃぎ。そしてさんざん遊びまわって「まだ遊ぶの~!」と喚く祐をなだめて車へ。帰り道は熟睡でしたwww先日レモン酒を漬けた残りのホワイトリカーで今日は苺酒を漬けてみました。1ヶ月で飲めるそう。
April 6, 2005
コメント(1)
祐を散髪に連れて行きました。近所の大型スーパーの中に美容院(?)が入ってて、そこでやってもらうことにしました。春休みということもあってか子供が多く10時過ぎにいって1時間待ちと言われ、結局1時間どころか1時間半以上待たされました。特に子供値段が安いわけではないのに、なぜ子供が多いのか?それはそこには子供が髪を切ってもらうための椅子が「車型」でそれぞれの前に小型テレビがあり、いろんなアニメのビデオがそろえられているからなのです。車型椅子は3台しかないので子供の順番待ちがすごい。普通の椅子でよければ1時間待ちでよかったんですけどねぇ。やっぱり「くるまがいい!」と言われてしまったので・・・切ってもらうのはそんなに時間かからんけれど、所詮3台ですから。それでも待った甲斐あってか一番気になっていた車に座れ、デカレンジャーのビデオを見せてもらい、仕上げにムースまでつけてもらってご機嫌でした。
April 5, 2005
コメント(3)
買ったままほおっておくわけにもいかなかったし、やっぱりちょっとでも花を植えたかったので、風がちょっと冷たかったけれど、庭仕事しました。トマトとピーマンの苗、ダリアの球根をそれぞれ鉢に植えて、ブルーデージーとネモフィラはじか植え。最初から植えられていた竜のひげ(これはやたらと沢山植えられていた)いくつかと、ナナメに植えられていた花の咲かない低木(まっすぐにしてもすぐ倒れた)を抜いて空いた場所にブルーデージーとネモフィラを。以前植えたブルークローバーをもうちょっと前のほうに移動させて・・・これでちょっとは芝生の前に花が広がったかな。(ネモフィラはまだ咲いてないけど・・・)
April 4, 2005
コメント(0)
両親と大型スーパーに行き花屋さんを見にいった私。目的は「ピンポンマム」。切花ではよく見かけるんだけれど、どうしても植えたくって。でもそこには売ってませんでした。っていうか。切花以外で売ってるの見たことないんだけれどね~。そのかわりに、ハーベストの丘で見かけていいな~とおもった「ネモフィラ」という花の苗を見つけたので、買ってもらいました♪あと、うちに植えていた苺がちょっとずつとはいえ、収穫できるのに気をよくしてミニトマト2株とカラーピーマン2株も。それとブルーデージーも。あとあと、球根ですがポンポン咲きのダリアをwww これはピンポンマムの「かわり」ですね。まぁるく咲くあの姿が可愛くって・・・母に言われてしまいました。「青い花ばっかりやん」・・・確かにそうです。すでに我が家にブルークローバー(今咲いてます)とブルースター(まだ双葉から少し成長しただけで花はまだまだ先、だな)が!!それに今日買ってもらったネモフィラとブルーデージー。そう。私は「青い花」が好きなんです。きっとまた青い花を見つけたらほしくなるんだろうなぁwww
April 3, 2005
コメント(2)
今日は祐と私で実家にお泊りです。迎えに来てもらって、まず図書館へ予約した本をとりに連れてってもらって、天気が微妙だけれどどこか行く?ってことになり、堺市にあるハーベストの丘という所へ遊びに行きました。有料の公園といったところでしょうか。遊園地のような乗り物はないけれど、緑がたくさんあって動物がいて、有料の遊ぶ施設があって・・・祐は走り回ったり、ゲームみたいなのをしたり、白鳥ボートに乗ったり、ポニーに乗ったり、羊と遊んだり。楽しかったようです。お天気ももったし、寒くもなく、いい感じで過ごせました。我が家に植わっていた黄色い花を付ける謎の木。masamamさんが「木蓮では?」とおっしゃってくださったのですが、木蓮ほど大きくないのです。木も小さいし、花も2cmくらいの大きさ。で、父が実家にある本で調べてくれた所「レンギョウ」ではないか?、とのこと。いろんなサイトで写真を見てみたところ、やっぱりうちのと良く似ています。なので、多分「れんぎょう」なんでしょう。
April 2, 2005
コメント(3)
ウチの庭に最初から植えられていたこの低木。50cmほどの高さかな。越してきた頃葉っぱがあったかどうかすら覚えてません(^^ゞ 冬には全く「ただの棒」状態で何にもなく、そのうち芽のようなつぼみのようなものが付きだし、そしてここ何日かで一斉に黄色い花を付けだしました。うちはまだあんまりお花が咲いていたいのでこの部分だけ「春」です。あと咲いてるのは苺の花とブルークローバー、寄せ植えの鉢にあるなでしこが2輪咲いてるだけ・・・苺は花より実に目がいくし、ブルークローバーは「クローバー」という名の通り地面にベターってくっついてるし、寄せ植えの鉢は他があんまり咲いていないので庭の全面には出してないんだよなぁ。なので一番前に陣取っているこの黄色い花が結構今の状態ではポイント高し!なのです。(もう少しでチューリップは咲きそうだけど)でも。一体全体この木の名前なんなんでしょう?私はこういうの全然詳しくないから分からないんです。どなたかご存知でしたら教えてくださいませ~m(_ _)m
April 1, 2005
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
