全39件 (39件中 1-39件目)
1
最近、毎日、毎日、いじめって言葉をききます。心がいたくなって。。。また読みたくなった本があります。女性弁護士の書いた本。何年か前に、すごく話題になった本です。「だからあなたも生きぬいて」だったかな。。。その本の中に、すっごくステキな文章があったのです。正確には覚えてないのですが。。。なんだっけ。。。ちゃんと確認したくなりました。
2006.11.30
朝、家事をしながら、なにげな~くテレビをみていました。ながら。。。なので真剣にテレビの前にいて、まったりと見ていたわけではありません。だからちょっとうるおぼえなのですが(汗)心の耳によく入ってきた言葉。先生は信じられない。先生にうらぎられた。友達にうらぎられた。よく言っているけれど、一人だけの先生ではないのか?一人だけの友達ではないのか?その人がだめだと思ったら、別の人に声をかけたか?必ず誰か助けてくれる人がいるはずだ。そんな言葉でした。多分、最近のいじめ問題をテ-マにしたものなのでしょう。このお話をされた方は、子供達からの心の叫びにメ-ルをたくさんもらうとか。それは、たくさん、たくさん。。。いじめって子供の世界だけではなく。。。大人の世界、どこにだって実はあって。。。だけど、今、私が言える事。人を傷つければ、必ず、いつか人生の中で形をかえてでも、自分も傷つけられるという事。
2006.11.29
12月1日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)12月1日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)12月2日(土)11:30から12:20分(延長12:30まで)12月2日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)※12月8日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)チケット予約済※12月22日(金)19:00から19:50分(延長20:00まで)チケット予約済急に予定が変更になる事がありますので必ず連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。10月から日曜日も月に1、2回レッスンしています。約希望の方は連絡下さい。12月は3日です。(不定期のチケットレッスン、振替えレッスンのみ)
2006.11.29

このところ仕事が忙しくて、お友達となかなか会えなかった私。 そろそろ会いたい~ってなわけで行ってきました。 結婚10周年の記念に旅行にいく~なんていってた☆ちゃん。 自由が丘の雑貨屋さんからお土産を買ってきてくれました。 「Hug O War」 雅姫さんのお店から、かわゆいハンカチ♪ 雅姫さんは、同じ秋田出身♪ ☆ちゃんは雅姫さんの大ファン。 お店にいったら雅姫さん、いらしたそうで。。。 とってもお美しいオ-ラだったそうで~。色白で透明感のある美しさ♪ ☆ちゃん、すぐそばにいたのに緊張して声かけられなかったって^^ そんな☆ちゃんとお喋りすると、ほっとする私です。 しばらく二人でお喋り中。 そしたら、みなれない携帯番号。 誰かなってでてみるとKさん。 Kさんとが吹くオカリナ。ピアノとのアンサンブルやりましょってもりあがってたんです♪ うちの教室の発表会。Kさんのお友達も聴きにきてくれてたそうで~。 Kさんから聞いたお友達の発表会の感想が、とってもあったかいもので~。心がきゅ~~~てなりました。生徒達がとっても努力してるが伝わってくる発表会だったって言ってくれてたみたいで。。。ちょっと今回の発表会、色々な思いが私の中にあったので、なんだか最強のパワ-をもらえた気がします^^Kさん、ありがとう~♪ 土曜日にあわせることになってて。。。楽しみがまた一つ♪
2006.11.28
3年前くらいから、ずっと発表会がおわってちょっとすると必ず、体調崩す私。 健康管理もちゃんとした仕事の一つなのに情けないな~。 私の場合、オンとオフの差が、ものすご~くはげしすぎるのかな~(汗) 月曜日はヨガ教室の日。 パワ-ヨガをやめて今日は午後から一般ヨガに行ってきました。 ヨガやって体を動かした方が、体調が直るかなあなんて思って。。。 先生にも体調わるくて午前のパワ-やめて一般にきました~なんてお話して~。 先生、自身たっぷりに、はい、やったほうが直りますよ~って♪ ヨガで体の血流が良くなって、ちょっぴり体調がよくなった私。 月9の「のだめ」みるぞ~とはりきって~。 そうそう、「のだめカンタ-ビレ」こんどアニメデビュ-もするんですね~。アニメはどんな雰囲気になるのかな。。。 音楽、ピアノ漫画。 のだめの他に、「ピアノの森」って漫画も私、集めてました。あれ読むと、ものすご~くハノンやりたくなってた私。読んだことある人は、その理由が分かると思うんですけど。。。 なんだか知らないうちに12巻まででてるって情報をきいて。。。 あとで本屋さんに探しに行かなきゃ♪
2006.11.27

土曜の夜。夫と私が一緒に夕食を楽しむのは、あまりありません。土曜日のレッスンが終わってから、自分のピアノ練習をして夜、遅くなってから自宅に戻ったり。日曜日までいて自分の練習をしてから帰る事も。生のGPが自宅にはないのです(泣)自宅のピアノはかなり昔に購入した古い電子ピアノ君。あ~。だけど電子ピアノでも今は、とってもステキな演奏をする人もいますよね。なのですが、レッスン室のGP君、やっぱり一番かわいい私です♪自分の練習をするのもピアノ教師の大事な仕事の一つ。気楽に遊んでいるわけではなく。。。それでもって今日は土曜の夜。私のレッスンは、発表会のためお休み。ついこの間、ランチにいったお店にまたまたでかけちゃいました。もちろん今日は生パスタ~。美味しかった♪帰ってから夫と二人宴会やろう!!って事になって~。メニュ-にピザがあったのでテイクアウトしちゃいました。夫が食べたいといって鳥のから揚げもテイクアウト~。ちゃんとしたラッピングが出来ないけれどもいいですか?と店員さんにきかれて~。いいですよ~などと答えて~。ワガママいってすみません~と一言、伝え、自宅で二人宴会をはじめようと、テイクアウトしたものをあけてみました~。そこにはTanks!と手書きでかかれてて~。夫も私も感動~。しかも、から揚げス-パ-美味しい!お腹だけじゃなくって心もまんぷく~何度でもいきたくなるお店なのです♪
2006.11.25
11/19(日)にリハ-サルレッスンをしました。その代わりのお休みがあるので11月いっぱいはレッスンありません。 今日は昨日の発表会のビデオをみました。 演奏が終わって生徒達をピアノの前に並ばせてプレゼントを~というあたりで録画きれちゃってました(涙) 最後の挨拶でみなさんにお話した事。今の時代は、平気で人を傷つけたりする事が多く。。。身近な場所で色々な事件があってとても悲しい気持ちになります。。。私は音楽は、ジャンルをとわず色々なコンサ-ト、ライブを聴きによくいくんですが、あるア-ティストが、うるおぼえなんですけどこんな事を言ってました。世界が平和になるためには、自分達の暮らしをまずは美しくする事だと。。。ああ、いい言葉だな~って思いました。すぐに手に入る完成品ばかりを求めるのではなくて、コツコツと練習して努力したら、その先に何があるのか?をピアノレッスンを通してこんな時代だからこそ経験していって欲しいなあと。。。 とまあ、こんな事を伝えたかったつもりなんですけど、ゆうぴあのん、けっこう緊張しててちゃんと言えてたか(滝汗) ビデオをみたあと。。。クリスマス用のメッセ-ジカ-ドに私からの「有難うメッセ-ジ」を書いて、席においておいたんですけど、その下書きをみて。。。よく、結婚式なんかで自分のテ-ブルいくと新郎新婦からのメッセ-ジカ-ドおいてありますよね。あんな感じで参加者、全員のテ-ブルにセットしたんですよ♪ みんな喜んでくれたかな。。。 さてさて、ゆうぴあのん。某、クリスマスコンサ-トで、ピアノ演奏する事になりそうです。オカリナ吹きさんとのアンサンブルの練習もしなくっちゃ。音楽に背中をおされて忙しくしている毎日。楽しむぞ♪
2006.11.24
第3部 朗読とピアノのアンサンブルコ-ナ- 子供達の作曲による音楽絵本「ママがおこるとかなしいの」「第3部は「ママがおこるとかなしいの」というピアノのお話が少しでてくる絵本に私達がイメ-ジをふくらませて音楽を考えたものです。音楽とお話をお楽しみ下さい」という小2の生徒のご挨拶からスタ-トです。朗読するのは、ゆうぴあのサンタとゆうぴあのん。BGMは生徒達です。ゆうぴあのサンタ、実は、ものまね大得意な奴です。今回は、おばあちゃんの声、パパの声など、色々と声をかえてやってもらいました~。絵本の内容は、ブログには書かないでおきます。出版社は金の星社。興味がある方は本屋さんで見て下さい。この絵本は、親業の方がかいた絵本。親業の秋田の指導訓練員の方が大変、喜んで下さって、絵本を書いた本人にもビデオをとってみせたいと言ってくださり。。。発表会に足を運んで下さいました。さらに、さらに。。。お話にせっかく曲がついたんだから1回で終わらすなんてもったいなんて話もかすかにあったりして。。。はあ、何度も思うけど、ピアノ、音楽を通して広がる人との繋がりっていいな~~~^^フィナ-レは、ゆうぴあのサンタが歌う、アメ-ジンググレ-ス。ピアノは、ゆうぴあのん。練習時間、ほんと短くって~。でも、なんとかあわせて~~~。生徒達全員をピアノの前に並ばせて、発表会記念品をプレゼント。一人一人に声をかけて渡しました。記念品と一緒に努力賞の賞状も♪ゆうぴあのんの挨拶で発表会は終了です。そして楽しみなランチタイム。ここのお店のコ-ヒ-はとっても美味しくておすすめです。せっかく美味しいから紙コップではなく、ちゃんとしたコ-ヒ-カップで飲みたかったかな。そしてメインのランチ。どっかの仕出し屋の名前が入ってたような。。。20名以上だといつもこんな折弁当にしているのかな???ワンプレ-トのランチを想像してたので。。。打ち合わせのときに盛り付けなどもちゃんと聞いておくべきでした。やっぱり、ちょっとした気配り、心遣いって大事だな~って今回の発表会を終えてみてかなり反省。でも、腐らず前向きにファイトします!!最後まで演奏を聴いてくださった方々、本当に感謝!!心からありがとうをあなたに~~~!!
2006.11.23
「第2部はピアノソロコ-ナ-です。発表会で演奏するというのを目標に色々な事をのりこえて頑張りました。曲を演奏する前に有難うメッセ-ジがあります。聴いて下さい。」という小1の生徒のご挨拶からスタ-ト!!「お母さん今日はピアノの発表会にきてくれてありがとう。ピアノをひくときのただしい手の形に気をつけて「とぼう、もぐろう」を演奏します。」「とぼう、もぐろう」演奏~。小1 (初めての発表会 ピアノ歴2ヶ月)「お母さん、××ちゃん。ピアノの発表会にきてくれてありがとう。小猫ちゃん、聖者がまちにやってくるを演奏します。小猫ちゃんの曲では、いたずら小猫がこそこそしているように頑張ります。」「聖者がまちにやってくる」「小猫ちゃん」演奏~。小2 (初めての発表会 ピアノ歴6ヶ月)「お母さん、ピアノの発表会にきてくれて、ありがとうございます。私はピアノを綺麗に弾くという事を頑張りました。人形の夢と目覚めを演奏します。」「人形の夢と目覚め」演奏~。 小3 「お母さん、いつも遠い教室まで送り迎えしてくれて有難う。おばあちゃんも色々アドバイスしてくれて有難う。今日は私を支えている二人のために、モ-ツアルトのきらきら星変奏曲を演奏します。今回は8組、選んで弾きます。いつも忙しい二人だけど、今日は楽しんで弾いて下さい。」「きらきら星変奏曲」演奏~。 小5「お母さん、今日はピアノの発表会に来てくれて有難う。ピアノの音色を綺麗にだせるようベ-ト-ヴェンの「エリ-ゼのために」を演奏します。」「エリ-ゼのために」演奏~。 小5 お母さん、今日はピアノの発表会にきてくれて有難う。テンポのはやい曲なので指をはやく回すのを練習で頑張りました。「小犬のワルツ」を演奏します。「小犬のワルツ」演奏~。 小6 小犬のワルツを演奏した生徒は、保育園から小6までピアノレッスンを頑張って続けた生徒。ここで継続賞のトロフィ-をプレゼント♪ 初めてピアノレッスンした頃、曲が合格したら、ゆうぴあのんが、楽譜の横にうさぎちゃんの絵をかいてあげてました。その、うさぎちゃんをみて、XXもかく~ってよくいってた××ちゃん。そんな彼女も6年生までピアノを続ける事ができました。おめでとう~~~!!っと声をかけた、ゆうぴあのん。お母さん、いつも送り迎えなど色々と有難う。忙しくてあまり練習できなかったけど一生懸命弾くので聴いて下さい。ベ-ト-ヴェンのト長調のソナチネを演奏します。「ト長調のソナチネ」演奏~。中1先生、9年間ピアノを教えてくれて有難う。お母さん、9年間ピアノを続けさせてくれて有難う。今日は一生懸命、綺麗な音色で楽しんで弾きたいです。ソナチネOP36 NO3 クレメンティ- 演奏~。 中3クレメンティ-を演奏してくれた生徒。小1から中3まで、ずっとピアノを続けてくれた生徒。この人にも継続賞のトロフィ-を。小さな、おててで、線と線の間に音符の○を一生懸命に書こうと頑張っていた××ちゃん。そんな×ちゃんも中3までピアノを続ける事ができました。おめでとう~。と、ゆうぴあのん声かけ。お母さん毎回、送り迎えをしてくれて有難う。これからもピアノの練習を頑張るのでよろしくお願いします。ソナタ モ-ツアルト 演奏~。 中3ソナタを演奏した生徒も、小1から中3までピアノ続けた生徒。継続賞です。いつかの発表会で、お家のピアノで練習したら出来ていた曲、先生の家のピアノでは弾けない時があってくやしい。でも、上手に曲が弾けたときは、とっても嬉しい!!って言ってたの覚えてる?そんな××ちゃんも中3までピアノを続ける事が出来ました。おめでとう~と、ゆうぴあのんから声かけです。こんな感じで生徒、一人、一人が演奏前に「ありがとうメッセ-ジ」を伝えて、2部は終了。
2006.11.23
第1部音楽リレ-コ-ナ-です。魔法の杖みたいな音楽リレ-バトン。振るとベルの音がします。ベルの音からスタ-トです。「今日の夜は、とってもお星様が綺麗です。ゆう☆ぴあの教室の生徒達、明日は運動会なんです。お天気が晴れますようにお星様にお願いしましょう」小1の生徒とゆうぴあのんの「きらきら星」のアンサンブルです。演奏終了後、バトンを振って次の人のテ-ブルへ。リズムは、しぶん、しぶんで行くのがお約束です^^「朝になりました。×ちゃんの願い、お星様がきいてくれたのでしょうか?太陽がニコニコとあったかく私達を照らしています。いよいよ運動会。運動会で良く耳にする天国と地獄がきこえてきました。」天国と地獄のアンサンブル~。そしてまたまた次のひとへバトンが~。「次は「春」の音楽メドレ-。春のわくわくメドレ-、わくわく音楽リレ-のはじまりです。聴こえてきたメロディ-は春の声、春がきたです。」バトン~♪「今度は四季の春、そしてちょうちょのメロディ-が聴こえてきました。」バトン~♪「さて、ゴ-ルはもうすぐです。花、ぶんぶんぶん、そして春のメロディ-がながれています。」二本のベルのついたバトンをならしてゴ~ル~~~。第一部終了です。
2006.11.23
今回の発表会の会場はカフェ。私達、予約席には、ピアノの絵がついた、かわゆいランチョンマットがおいてありました。お店の社長からの、プレゼント。とっても嬉しかったです。まずは、窓から海の見えるステキな空間を貸して頂いたカフェの方々に感謝いたします。アクセスもよく、駐車場もとっても広く場所的にはとってもいい所です。感謝しつつ。。。さてさて完全な貸切ではなく、一般のお客様も席があれば一緒に楽しめる雰囲気にしたい。演奏は10時からスタ-ト。お店は10時からしかオ-プンしないということで。。。演奏はお昼12時には終わってランチタイムになるようにして下さいと、お店からお願いされました。時間とも戦う事に。教室関係者、演奏者、ご家族の方は9時45分くらいに集まってちゃんと席につき、10時ぴったりにはスタ-トさせて下さいと。いつもの出入り口があいていないので、窓側のドアをあけていますのでそこから入ってきて下さいってな感じで。演奏者、ちゃんと時間を守って席についてくれたのですが問題発生。いつもの入り口あいてない。でも海がみえる窓側から23名の私達がみえる。初めてお会いする、知らない一般のお客様が、窓側の入り口がいつもの入り口だと思って入ってきてしまって。私も気づいて手が空いている時は、10時からなので申し訳ないけど少しお待ち下さいって伝える事ができたのですが、手があいてない時は。。。お店の人も一人、いらしてたのですが厨房の方へずっとひっこんで何もせず。。。気がつかなかったのかしら。。。(苦笑)飲み物のオ-ダ-は、お店の人がやってくれるって決めてたのですが、一般のお客様、だいぶ、オ-ダ-にきてももらえなかった人がテ-ブルみるといた気がします。オ-ダ-にきてもらえなくて困っていたお客様がいらっしゃったとすれば、申し訳ありませんでした。この場をかりてお詫びします。窓側の入り口。演奏者、関係者以外はここからの出入りご遠慮下さいというようなものを準備しておけばよかったと思いました。だってお客様は分かりませんものね~。こまかい心配り。。。反省すべき点です。お店のキャパは50名。私達をいれて47名で、発表会を楽しむ事になり。。。新聞をみていらしたのでしょうか?生徒さんの方のお知り合いの方もいたのでしょうか?お店にはってたってチラシをみていらしたのでしょうか?音楽、ピアノで広がる輪は、いいものですね~。そんなこんなでしたが、ピアノ発表会スタ-トです^^まずは生徒達全員で、おもちゃのちゃちゃちゃを歌いました。歌い終わってから全員でご挨拶♪「皆様、今日はお忙しいなか、ゆう☆ぴあの教室発表会「クリスマスコンサ-ト」にきて下さって有難うございます。私達のピアノをいつも応援して下さる皆様に「ありがとう」の気持ちが伝わるようにピアノを演奏したいと思います。音楽のおもちゃばこからとびだしてきたようなマメピアニストの私達。有名なピアニストの演奏と比べるとまだまだですが、心をこめて演奏します。どうぞ最後までごゆっくりお聴き下さいませ。」「それではお友達との連弾を楽しみながら音楽の運動会~。音楽リレ-からのはじまです~。」そして、演奏いよいよスタ-ト~。となりました^^発表会その3へ続く
2006.11.23
なんとか無事に終わる事が出来ました。ペ-パ-テストのように間違ったら消しゴムで消す事の出来ない人前での演奏。「普段の練習は出来たのに、なんで本番でこうなるの~!」「練習では出来なかったのに本番は上手にいった~!」などなど。色々な思いを経験する本番の演奏。ピアノの良い音ってなんだろう?綺麗な音色で弾こう~!ピアノってけっしてバンバン叩きつけて弾くものじゃない。。。この目標は、ちょっとづつ、ちょっとづつ頑張っています。さて次に音楽の呼吸をとめないっていう目標。これが、まだまだ惜しいところかな。やっぱりアンサンブルをたくさん経験させてあげれればいいな~。ピアノだけじゃなくって他の楽器とのアンサンブルなどなど。歌の伴奏もいいかも~。昔、勉強したイタリア歌曲あたり生徒の伴奏で私、歌ってみようかな。。。生徒達。みんな、頑張ったと思います。まずはお疲れ様~。今日は、ゆっくり休んで~。発表会、リハ-サルを含む年間48回のレッスン。この前、日曜にリハしたので、今月のレッスンは、その分、お休みとなります。12月から、一人一人のペ-スで楽しく分かるレッスンをめざしましょう~。今回の発表会。音楽ホ-ルがステ-ジではなく、海がみえるカフェのグランドピアノを借りての発表会でした。まずはピアノの位置。大幅にあまりかえる事が出来ない感じ。ピアノの蓋をあけると、お客様に生徒さんの顔がみえなくなってしまう。。。カフェの隣のピアノのお店の方が今回は調律をやって下さいました。調律師さんと話し合って。。。蓋をしめても良く響くピアノ~。という事になって~。結局、蓋をしめることに決定。演奏はAM10:00から。お店の席、私達で23席予約していました。今回は完全な貸切ではなく、一般の方も自由に出入りできる演奏会。お店のキャパは50人だそうですが、一般の方もいれて数えたら47名でした。皆さん、来てくださって有難うございます~~~!!さてさて演奏終了後にランチを食べる事にしてました。私が想像してたランチは。。。お洒落なお店で食べる、多分、目でも楽しめるお洒落なランチ、みんな楽しみにしていたと。。。今年の発表会は8回目。発表会の私の目標の中の一つ。参加した人達が、心から楽しい気持ちになって、笑顔で帰っていってくれる事。。。最初の頃は、レッスン室で、ご父兄の方も招いて音楽ホ-ムパ-ティ-をやっていました。終わったあとにみんなでティ-タイム。皆が笑顔になってくれる美味しいスイ-ツを探しもとめて自分の足で色々な店にいって自分の舌でリサ-チしてた私。。。味見でかなり、お小遣い使った記憶が(汗)なぜか私は、そんな事をランチを食べながら思い出していました。なぜかな。。。
2006.11.23
いよいよ、あさってが発表会。自分の家のピアノじゃなくってグランドで練習したい人、もういっかいおさらいしたいって思った人は、無料で30分だけど一緒にレッスンするからメ-ルでも電話でもちょうだいねって言ってました。予約してきたのは5名。小猫ちゃん~を弾く生徒(小2)リハの日、もう予約していきました。お母さんに、やりたい?って聞かれたら、うん!!って即答^^最初にメ-ルが届いたのは、「エリ-ゼのために」をソロで演奏する生徒(小5)自分からレッスンしたいって思って予約してくれたそうです^^リハに来れなかった二人も、行きたいって言ってます~~~って。目標があって練習したい!!って自分で思えるのって良い事ですね~。いくら、まわりが努力しなさい!練習しなさい!!っていったって本人が本気にならなきゃ練習量も。。。。だけど今の時代。頑張りたいって思える事があるって幸せな事なんだなって思うようにもなりました。あ!もちろん今回、色々と用事があって予約しなかった子も頑張ってますよ^^
2006.11.21
発表会のための補講レッスン(希望者のみ)11月21日(火)14:30から15:00予約済11月21日(火)15:30から16:00予約済11月21日(火)16:30から17:00予約済11月21日(火)17:00から17:30予約済11月21日(火)17:30から18:00予約済自分の前の生徒さんがレッスンしている場合、ピアノの音で玄関のチャイムが聞こえないかもしれません。誰もいなくても二階のレッスン室までのぼってきて下さい。いよいよ11月23日(木)AM10:00が発表会です。生徒さん、生徒さんのご家族の方は、AM9:45までにお集まり下さい。本番までの練習。一日に一度、演奏会だと思って真剣に演奏!!をやってみて下さい♪当日は世界で一番、ピアノが上手なのは私よ!!と思って皆で楽しみましょう^^※発表会プログラム 11/2の日記参照追い込み練習、ファイト~~~!!
2006.11.20
23日は、発表会。レッスン室でリハ-サルをしました。欠席者は2名。バスケットの大会で優勝した小6の生徒。さらに試合があるっていうので欠席。その妹ちゃんもついていかなきゃって事で欠席です。欠席は2名いたものの生徒達が集まるって発表会以外は、うちの教室はあまりなく。。。こんなふうに色々な学校の子供達が音楽、ピアノの輪でつながって集まるのってなんかいいなって感じてます^^レッスンの一つとして教室で生徒達だけでの弾きあいかいというかミニコンサ-トもいいなあ。。。今年は中3の子がいるし受験おわっての春休みあたりとか。。。他の生徒の演奏を聴くって刺激になると思うし♪さてさて今日は、お友達へのメッセ-ジを生徒達に書いてもらいました。リハで他のお友達が弾いた曲を聴いて感想をかくってやつです。純粋な心の耳で聴いた曲の感想っていいものですね^^大人のこりかたまった心も、ほぐしてくれる気がします。発表会の日にこの用紙を生徒達に渡す予定。私からのメッセ-ジもつけたして。。。リハが終わって教室の外へでると、お母さん達どうしもお話して生徒達を待ってました。お母さんどうしも、教室の生徒、子供達を通して知り合いになっていく。。。なんか良い感じ^^
2006.11.19
ピアノについての本。演奏方法とかピアノそのものについてとか、面白雑学などなど。図書館で借りたり自分で買ったり。わりとたくさん読んでます。ちょっとうるおぼえなんですが、ピアノの音色。音楽性が崩れなければピアノの鍵盤は鼻で弾いたってかまわないって文章がありました。ある日、コンク-ルの指導者講座に行った時、講師の先生が同じ事を言われていて。。。これは運指につながっていくわけで。。。楽譜通りの指番号は、100%正しいわけではない。音楽性が崩れなければ楽譜の運指とは違ったってかまわないってこと。。。音楽性。。。自分の体の使い方。どんな音色がほしいの?もちろん体全体の体重をかけてパワフルに演奏する事も曲によってはあります。。。そうではなく軽快な音が欲しい時は、体重をかけてしまうのはちょっとNG。いくらまわりから言われても本人が、ちゃんと素直に納得して気づく事が出来なければ、いつまでたっても同じところからのりこえられないでしょう。ピアノレッスン。ピアノ指導。アドバイスは気長に言い続ける。。。教えるって根気が必要。その逆に教わるのも根気が必要。ある日、突然、出来たよ!!出来たね!!の喜びが必ずくると。。。
2006.11.18
音楽用語でドルチェって楽譜に良くでてきますね。ドルチェというのは、イタリアでデザ-トの事。デザ-トみたいな、かわいらしい、あま~い、あま~い音をだしましょう~~~は良く生徒にする声かけです。甘いデザ-トってなんだと思う???を生徒達に質問。ある生徒。リンゴアメ。ある生徒。だんご~~~。ある生徒。チョコレ-トパフェ~~~。ある生徒。アイスクリ-ム~~~。などなど色々。ソナチネを練習している生徒。同じメロディ-は同じように弾かない。音色を変えてメリハリある演奏を目標としましょう~~~って頑張っています。で楽譜の色々なとこに、ドルチェがあるので何のデザ-ト???を考えて。。。オレンジ味のアイス~など色々あったのですが、その中にババヘラアイスが~~~^^ババヘラって秋田で有名なんですよ。道路の色々なとこで売ってます。おばあちゃん(ババ)がヘラでアイスをもってくれるからババヘラっていうんです♪子供達の感性!!楽しくて大好き☆
2006.11.17
ピアノ。。。響きが命。導入期のレッスンから、綺麗で美しいピアノの音色、響きを感じて演奏してくれたらなあと思います。コンク-ルにでるわけでもないし、趣味でやってるんだったら、そこまでいわなくても???いえいえ無限の可能性がある子供だったら、ちゃんとどんな音で弾く?を入り口から意識してほしいと。将来、音楽の道に進むかも~は誰も分かりません。入り口から意識しないで何年もやっていると、タッチにクセがついちゃって良い響き~をなかなかだせなかったりする事もあったりします。16分音符、8分音符、4分音符、2分音符、付点2分音符、全音符。。。 だんだん響きが長く重く~ですね。 音符カ-ドだけじゃなくって、立体的な音符のつみきみたいなものも、レッスングッズとしてあればいいな~って。 先輩のM先生、市販されたもの持ってたなあ~。器用だったら自分でも作れそうなんだけど。。。う~ん(汗)さてさて響き。音符の命、人生を短くしないで、よ~く聴いてあげてね~~~♪というアドバイス、時々、生徒達にしています☆ そういえば、逆に休符の時は、音符の休み時間。お仕事ばかりさせないであげて~。なんてアドバイスもしたことありました。 これって確か、世界一受けたい授業によく出演されてる青島先生の本を参考にしたものだったような。。。ちょっとうる覚えです(汗) 心をこめて音を耳で良く聴く!!そして躍動感を感じて音楽にのりましょう~~~^^ 今日のレッスン。小2の生徒。まだまだ惜しいところがありますが、ちゃんと音楽がどこへ向かってどこで終わるか?を思いながらピアノを奏でてくれています。これからが楽しみ☆今すぐ100%出来なくってもいい。今、出来る事からコツコツと努力していけばいいのですよね^^花は、すぐには咲かない・・・種をまいて芽がでて一生懸命、育てて花が咲く!!焦らず、生徒、それぞれのペ-スで一歩一歩いきましょう♪
2006.11.16
生徒達に渡す、発表会の台本が完成しました~~~! リハ-サルのときに、お友達の演奏をきいて感想を書いてもらおうと思って、おともだちへのメッセ-ジという用紙も作成♪こんなイベントがないと、なかなか一緒に会わない生徒達。全員が楽しんでくれればいいな~。部活の大会でリハにこれない子が一人。 大会も頑張れ~~~!!
2006.11.15
発表会。アンサンブルコ-ナ-で音楽リレ-をするので、バトンを作っていました。11/8の日記参照バトンを次のお友達に渡すとき、なんだかシ~ンとしちゃうなあと思ってベルをならそうって事になって。。。 それならば、いっその事、バトンにベルをつけちゃえ~~~って事になり~。 バトンを振るとベルの音が鳴り出すように作り変えました。 これは、中学校の生徒のアイディアです。 生徒よ~。有難う~~~~♪ 作り直した画像、あとでアップします~。 発表会のブログラムは11/2日記をご覧下さいませ。
2006.11.14
月曜日は、レッスンはいつもならお休みの日。バスケット部で活躍している生徒(小6) お母さんから、もう発表会当日までレッスンに行けません~と連絡があって。。。 だったら私もGPで自分の練習しに行くので、月曜にレッスンどうですか?ということになったのです。 小犬のワルツを発表会でやりたい!!っていってた前にも登場した生徒。ん?このブログ、ずっと読んでくださってる方なんているんだろうか(汗) 部活で練習時間がないし、仕上がってる曲でいこうと思っていた私。それでも、絶対に小犬やりたい!!っていってた生徒です。 そんな気持ちがプラスになったようで、音楽的には惜しいところあるけれど猛スピ-ドで譜読みを仕上げてくれました。 で本日のレッスン。もしかして、部活で練習時間がないから崩れてるかな~と心配だった私。(ごめんよ~) 暗譜はまだ無理だったものの前回とかわらない感じで崩れてませんでした~。お~~~!! 小犬のワルツ、長いフレ-ズ、メロディ-が、ぶちぶちっときれてしまって演奏している部分が惜しいところです。音楽のスラ-は、国語でいうところの点や丸。どこで呼吸すればいいかを、おさらいしておいてねとアドバイスしました。 なんとなんと、昨日、日曜日にあったバスケの大会、優勝したそうで~。 またさらに部活が続きます。噂によると1月くらいまであるとか。 この人は、レッスン楽しい?ってきくと、必ず楽しい!!って言葉がかえってくる子。コンク-ルにチャレンジしたとき、練習してないって感じて厳しいレッスンになった時もけっこうありました。 そんな時でも、しんどいって言葉はでなく、楽しいって言ってて~。でも私は知っているよ。多分、苦痛なときもあったんだろうなって。苦痛をのりこえられるだけピアノが大好きになってくれたんだよね~。きっと。 どんな時でも、くさらないで楽しい、楽しいって思ってれば、本当に気持ちが楽しくなっていくんだって事をこの生徒から教わった私なのでした。 さてさて親業の講座にいった時に講師の先生から読んでもらった「ママがおこるとかなしいの」という絵本。11月23日の発表会で、うちの生徒達が話しに音楽を考えて音楽絵本をやりますって、親業のインストラクタ-Sさんに伝えたらとっても喜んで下さって~。 ぜひ、発表会、参加させて下さい!!との事でした。ビデオにとって絵本の作者にもみせたいって言ってくださって~~~。お~~~!!生徒達~~~~!!ファイトしよう~~~!! 今日、振り替えレッスンにきた中学生の生徒に話したら、え~~~って驚いてました。嬉しい、びっくりです^^
2006.11.13
アメ-ジンググレ-スをあわせました。歌うのは夫によくにた、ゆうぴあのサンタ。この曲、私、大好きです。 2歳の甥っ子Sっぴが遊びにきてたんですが、ピアノの部屋にいこうとするとSッピも~と必ずついてきます。 それは、ぜんぜんかまわないのだけれど、やっぱり発表会前の練習となると(汗) いつものように、甥っ子は、あわせの練習についてきました。練習だから、Sッピは邪魔しないで大人しくしててね~とお願いして~。 ピアノと歌のアンサンブルの練習です。 私もメロディ-の部分を歌ったりして、ゆうぴあのサンタに教えていると、甥っ子、不思議そうに私の顔みる、すぐサンタの顔みる、また私の顔みる、そしてまたサンタの顔みる。。。と首を何度も何度もふっていました(笑) しばらくは、大人しくしていてくれたのだけれど。。。 そのうち、Sはここやる!!と言い出して高い音をポンポンと弾きはじめ~。なんとも、三人の不思議~なアンサンブルに~。 Sッピ。この人は、お気に入りの音楽が流れ出すと、ノリノリになって踊りだします。ラップのノリ?う~ん~。。。ちょっと微妙な動き。ぷぷぷ~~~。 いつか、ピアノ習いたいっていうかな~。男の子がピアノ弾けるってカッコイイから、私としてはチャレンジして欲しいけど。。。
2006.11.12
16日(木)の予約状況に変更があります。11月13日(月)15:30から16:20分(延長16:30まで)11月13日(月)17:00から17:50分(延長18:00まで)※部活の大会などで発表会当日までレッスンにこれない生徒のため特別にレッスン。いつもは月曜レッスンはしておりません。11月16日(木)15:30から16:20分(延長16:30まで)11月16日(木)17:30から18:20分(延長18:30まで)11月16日(木)19:00から19:50分(延長20:00まで)チケット11月17日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)11月17日(金)18:50から19:40分(延長19:50まで)チケット11月17日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)11月18日(土)11:30から12:20分(延長12:30まで)11月18日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。11/23日のクリスマス発表会のため、延長して1時間レッスンしております。※11/19(日)10:00から12:00まで教室にて全員で発表会リハを行う予定です。急に予定が変更になる事がありますので必ず連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。10月から日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。11月は5日、11月12日です。(不定期のチケットレッスン、振替えレッスンのみ)
2006.11.12
音楽は、ゴ-ルめぜして走るかけっこと同じ。どんどん流れてとまらないもの。 某指導書者講座で、ある講師の方が言っていた言葉です。あ~。良い声かけだな~って思って私も生徒達によくお話するようになりました。 さらに私がつけたしたのは。。。ドクドクドク。人間の心臓。拍子は音楽の心臓。音楽の心臓を止めないように~を目標にしようって感じです。 音楽がとまらないようにリズムにのって演奏。これってアンサンブルをたくさん経験する事でも成長します。あわせている相手の音楽をちゃんと聴いて演奏するし♪ 音楽でお友達とのコミニュケ-ションを楽しく経験もしてほしいなあ^^ 音楽の呼吸をとめない!を目標としていますが、出来る、出来ないよりも目標に向かって頑張るプロセスが大事だという事をよく生徒達にお話します。ただ楽しい!!ってだけではなく今よりも、もっとさらに上手に!を目標に楽しく分かるレッスンにしたいと思います。 頑張るって事。10頑張れるのに、1しか頑張らなかった。10頑張れるうちの9頑張った。量は違うけれど、確かに頑張っている。 頑張った部分がちょっとでもあれば、前回よりここが伸びたね~頑張ったね~の声かけをするようにしようと思います^^ 生徒の横にいて、一緒に成長してこうと感じる今日この頃。私は生徒にピアノを教える先生だけど、逆に私は生徒から色々な事を学ばせてもらっている。 やっぱり教えるって教わる事。。。
2006.11.11
バスティンピアノパ-ティ-Aを使用している生徒。CDEFGAB(ドレミファソラシ)を覚える勉強をしています。 良くきくドレミファソラシというのはイタリア語。英語ではCDEFGABとなります。9月中旬くらいに入会した小1の女の子です。読めない英語もいくつかあったのですが、今日はしっかりと答える事ができました。 Cはド、Dはレ という感じに音のリンクも上手に出来ました^^ お母さんにきいてみるとお家では発表会の曲は毎日、練習していましたが7つの音。。。は教室でのレッスンのみだったそうです。 ピアノってすぐに上手になるものではなく、練習をともなう習い事。コツコツと継続して練習して上達していくもの。 導入期で、他の子供達と比べると、上達が遅いなって感じた子の中にも、高学年になると、ぐんと上達が早くなったりも。。。 昨日まで出来なかった事が、今日は出来る!!努力して出来た!!という嬉しい感動は、ある日、突然にやってくるものなんだっていう事を私は生徒達から教わりました。
2006.11.10
人形の夢と目覚めを発表会で弾くため練習している生徒がいます。この曲、大好き。小学校低学年くらいの子が弾くとさらにかわゆ~く感じます^^子供達にも、人気があるようです♪ 発表会が近いので練習する時間になったら声かけだけお願いしますと、お母さんにお話していました。その次の週から、どんどん譜読みが仕上がってきて^^ お母さんに感謝です。 曲の中で同じメロディ-が繰り返されるところは、同じように弾くのではなく、音色に変化をつけましょう。同じメロディ-が何度もでてくるって事は、作曲家がとっても強くこのメロディ-を伝えたいって事なんだって~なんてお話を何度もしています。 同じメロディ-。。。導入期の曲を練習する時から、ず~~~っとアドバイスしてます。何かを感じて演奏するのと、感じないのとでは曲想、だいぶ違います。 つねに、どんな音色で弾こうかな?を心で感じて努力してくれる生徒。ステキなピアニストでもあるM先生が、指導者講座で本当に心をこめて演奏したとしたら理屈なんて抜きでとっても美しい演奏になるんですって仰っていたのをふと思い出しました。M先生のピアノのも、ホント美しいのです^^ さてさて時々、演奏するとき、とっても力が入ってしまうことがあって。。。指先しっかり、手首ブラブラの脱力も目標。 ちなみに脱力。私も今だに目標です(汗)
2006.11.09

ピアノレッスンに良く使っている指人形君達。こちらもダイソ-でかなり前にみつけました^^ ミドルC(まんなかド)の鍵盤が大好きあな右手の親指1番みぎまん、そして、左手の親指1番ひだりん。 ずっとけんかしてとりあいしてたんだけど、ある日、仲良くかわりばんこに使えばいいってことに気づいたっていうお話、この指人形つかって話すと、子供達は大喜びです^^バスティンのガイドにのってて試しにやってみたんです。 そこから広げて、また色々な事に活用してます~。今日も指人形達、活躍させる予定。これからレッスン準備です^^
2006.11.09

このところ、夫も私も、仕事、仕事。ぜんぜん、どこにも行ってないし、今度の日曜も仕事。 久々に、今日は二人の休みがあいました。といってもお互い、やることあるけど。。。せめてランチくらいは行こうかってことになり。。。 かわゆいお店をみつけて行ってきました^^ 私はレディ-スランチを。ワンドリンク、デザ-トつきで900円でした。 こちらはパスタ。ちょっとだけ、味見したんですが、エビぷりっぷりで美味しかった^^このお店は、すべて生パスタを使用しているそうです。 なんていうか、体に優しい感じがしました。パスタ、ゆうぴあのん的にかなりおすすめ♪サラダつきで900円。コ-ヒ-飲むとなるとプラス200円お店の中は、こんな感じ。オルゴ-ルの星に願いをがお店にちょうど響いて~。オルゴ-ルの音ってなんか好き。気持ちがおちつく気がします。 お店がお休みの時、ト-ルペイントの教室もしているっていってたかな。私、何故かこの、おじいちゃんと、おばあちゃんがすっごい気になりました。 こんなふうに、おだやか~な感じになっていけたらいいな~♪ ご馳走様でした~って席をたったら、厨房にいたマスタ-が顔をだして、ありがとうございました~って言ってくれました。 ママさんも、おだやか~で、とっても親切。お店でるまでお見送りして下さって~。 なんでもマスタ-は、どこかのホテルで働いていたんだけど、独立された方だそうで。お店は家族、み~んなでやってるそうです。 N市のこんな住宅街に、ほんわか、あったか~いお店があったんだ~。去年の7月くらいにオ-プンしたっていってたな~。今まで気がつかなかったなんて、もったいな~い!!また来たい!来よう!!って思えるステキな空間^^こんど私は、絶対に生パスタたべるぞ☆
2006.11.08

11/23のゆう☆ぴあの教室発表会 クリスマスコンサ-ト。第1部の音楽リレ-。(プログラム 11/2日記参照)バトンを使おうって思ってました。キラキラしてて魔法の杖みたいな感じがいいなって思ってました。さらに、ピアノに傷がつかない素材にこだわって~。ゆうぴあのんサンタがプレゼントしてくれました。本日、完成☆さてさて、知らない人のために、ゆうぴあのんサンタとは、ゆう☆ぴあの教室のクリスマスコンサ-トのピアノの音に誘われて毎年、サンタの国からやってくるサンタクロ-スです。ゆうぴあのんの夫によくにている、ゆうぴあのんサンタです。今年は、ゆうぴあのんのピアノでアメ-ジング・グレ-スを歌ってくれる予定です。
2006.11.08
美容院にいってきました。美容師Tちゃんのところへ^^ Tちゃんは、私の実家の市では、わりと大きくて有名な美容院さんから独立してきた子。とっても気さくなTちゃんです。 そういえば、T美容室って、カッコイイ、ヘアスタイルにしてくれるって、すっごい人気なんだってね~。と年輩の方が言っているのをたまたま聞いて^^ 何故か私も嬉しくなってました♪ちょっと前に、新しく美容院もオ-プンさせて。かわゆいお店です^^ 確か5ヶ月って言ってたかな?Tちゃんの赤ちゃんUくんが、Tちゃんのお母さんに抱っこされてました~。ほっぺた、ぷっくぷく~。 お店にくると泣きやむとか^^ 私は、猛烈に髪の量が多くて、おまけに固い。もう爆発してて、カットしてもらって、すっきりしました^^ 秋、冬だからもちろん軽さもだすけど、カラ-はおちついた色にしてみよう!Tちゃんがいうには、色んな色をまぜてるから何色っては言えなくて、オリジナルだそうで^^ 実は去年のゆう☆ぴあの教室発表会。Tちゃんに髪をアップしてもらったんです♪ 今日はTちゃん、メイクのアドバイスもしてくれました。私の悩み、目がでかい事。けっこうコンプレックスです。おまけに、目が悪いもんだから、街で似てる人、みかけたときに、じっとみて、ホントにそうか確認。じっとみてるから、コイツ、睨んでるのか?って誤解されたことも何度も。じっとみてる間に、無視されたって誤解されること何度も(泣)もひとつ、おまけに、けっこう、プライベ-ト生活は、ぼ~~~っと、ゆる~~~なペ-スです。 ゆうぴあのん、すぐそばで、手ふってるのに全く気づかないんだもん~~~ってそういえば何回か言われたな。 Tちゃん、メイクで目をタレ目にするテクニックというのを伝授してくれました。さすが、プロ~。雰囲気、ぜんぜん違う~。でも、不器用な私、自分でちゃんと出来なそう(汗) 美容院をでたあと、実家のグランドがたまらなく弾きたくなって~。練習してきました♪ ちょこっと練習して、すぐ自宅に戻って発表会の準備の仕事して。。。あっという間に夕飯の支度の時間がやってきて~。 会社から帰ってきた夫に、髪、軽くなったって質問したら、あいかわらず重そうで持てなそうだって(怒)体じゃなくって髪だってば!! しっかし今日は、こちら天気あれてたな~。ものすご~く強い風、びゅ~びゅ~。 そういえば、関係ないけど私の咳は、すっかり治ったな~。 これから、また発表会の準備のお仕事をする、ゆうぴあのんです☆
2006.11.07
今日はヨガ教室の日でした。 ずっと一般ヨガコ-スに行ってたんですけど、久々にパワ-ヨガコ-スにチャレンジ。マドンナがやってるのは、これですよね。 一般ヨ-ガって、ちょっと汗ばむくらいなんですが、パワ-は、ハ-ドで、すっごい汗かきました。 久々に仲良しのRちゃんと一緒の日にヨガ。Rちゃん、体を動かすのが大好きな子で、一般からパワ-にちょっと前からうつってたんです。 それが金曜日。私は金曜は実家でお仕事。ピアノレッスンがあるため、一緒にうけることもできないこともあって。。。 でも先生の都合で月曜の午前中に変更に。ちょっとだけパワ-で、もうちょっと汗かいてみようかなあという気になって、チャレンジです。 月曜、午前中のこの時間帯、私が一人ふえても今のところ4人だけのクラスのようで。みんな気さくで、とっても雰囲気がいいんです^^ パワ-ヨガ、呼吸法もやるので、体があったまって咳もおさまった気が。ちょっと喉の調子が悪く、咳してたんですよ~。 う~ん、だけど、かなり一般ヨガよりパワ-はハ-ドでした。腹筋、50回は使うって先生が言ってました。この、ピ-ル腹、なんとかしなきゃないんだけど。。。一般ヨガは、内臓、血流に良い気がするし、パワ-は筋トレって感じ。来週、どっちにいこうかな~~~。といいつつ、これからまたビ-ルを飲もうとしている、バカな私っす(汗)
2006.11.06
11月9日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)11月9日(木)16:50から17:40分(延長17:50まで)11月9日(木)19:00から19:50分(延長20:00まで)チケット11月10日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)11月10日(金)18:50から19:40分(延長19:50まで)チケット11月10日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)11月11日(土)11:30から12:20分(延長12:30まで)11月11日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)※11/17(金)18:50から19:40分(延長19:50まで)チケット予約済木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。11/23日のクリスマス発表会のため、延長して1時間レッスンしております。※11/19(日)10:00から12:00まで教室にて全員で発表会リハを行う予定です。急に予定が変更になる事がありますので必ず連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。10月から日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。11月は5日、11月12日です。(不定期のチケットレッスン、振替えレッスンのみ)
2006.11.06
昨日、レッスンに学校の行事でこれなかった生徒の振り替えレッスンをしました。時間が、なかなかとれなそうだと聞いていたので、連絡が入ったとき、嬉しかったです。 発表会も近いし^^メロディ-を良く耳で聴いて歌うように弾く!!という事が少しずつ出来るようになってきた生徒です。ちゃんと音を聴く努力をしているのが、とっても伝わってきます。音を大事にしてるんですね。そんな気持ちで演奏したらピアノってちゃんと答えてくれるんですよね^^ピアノとお話。音も、どんどん美しくなってくる☆ 暗譜は、もうひといき!!時間がなくって大変だけどギリギリまで本番、暗譜で演奏できるようにしたいというのが本人の意見でした。 実は私、中学時代は、この生徒と同じ中学の吹奏楽部員でした。当時も遅くまで練習してて、家に帰ってきたのは、夜9時すぎ。そんな頃、私は一時期、ピアノの蓋を開くのが苦痛になった時があったのです。いちど、やめてます。 今、ずっと継続して頑張っている中学の生徒達って私が中学生だった頃と比べれば、頑張るな~って思います。みていて、こちらの方が勉強させられる事も多いです。 なんだか、パワ-をもらえるっていうか^^ 多分、子供達の優先順位として一般的には学校の勉強、部活の次に習い事なんだろうなって私は思うのです。だから、忙しくてしんどいな~って思ってレッスンやめちゃう生徒もいましたが、会えないのは淋しいけれど、そっか~またやりたくなったらおいでって感じに私は言うようにしてます。教室でレッスンできなくても、自分の力で楽譜を読んでお家のピアノで音楽を楽しめる子になって欲しいっていうのが私の願い。 本当にピアノが大好きになったら、もしかしたら優先順位がかわるかもしれないですけどね。そうなったら、やっぱり猛烈に嬉しいですよ^^やり続けてると上達もしてきすし^^ レッスンで子供達と接してると、ああ、私はこのとき、こうだったなあって色々と思い出すんですよね。そんな時、なんとなく子供達の心にちょっぴり近づけたような気がするというか^^大人の目線じゃなくて、子供だったあの頃の目線♪ さてさて、私が本格的にピアノの先生になろう!!って思ったのは、高校2年生のときでした。ここからまたピアノレッスン再開したんです。 音楽科の教授に、はじめてピアノを聴いてもらったときは、自分の環境を恨むくらい基本がなってなかったことに気づかされて、それはそれは苦労しました。音の出し方、すべてが違ってて。あ、でも今は恨んでません。どんな環境にいたって天才的な子は才能を開花させることだってあるし。。。生きてきたどんな経験も、感謝するようにって心がけるのを目標にしてます。時々、凹むときもあるけど(汗) 趣味でもプロの道に進むのでも基本は一緒。無限の可能性がある子供とのレッスンは、やっぱりきちんとしてあげたいって思います。 生徒とともに日々、勉強の毎日です。きっと私は死ぬまで勉強です。。。
2006.11.04

相田みつを展にいってきました~。夫と私と2歳の甥っ子と3人で。到着したのは16時30分くらい。17時までだったので、ぎりぎりセ-フでした。言葉のひとつ、ひとつが心に響いてきますね。ビデオなんかもみることができて、感動でした。我が家の玄関にも相田さんの言葉、飾ってあるんですよ。その言葉は「幸せは自分の心がきめる」です。確か、結婚のお祝いに仲良しのMちゃんから頂いたものです。夫、甥っ子、私と3人、手をつないで相田みつお展みてました~。2歳になる甥っ子には退屈でくずんないかなあって思ったのですが、なんとかクリアできました。夫が甥っ子に、みつおさんの言葉を2歳児ように、保育園児の人生が。。。とかなんとか、おもしろおかしくして説明して~~~(汗)なぜか甥っ子、Sっぴ、真剣な顔つきで聞いておりました。こら~~~!変なこと教えるなってば(怒)Sッピは乗り物が大好きでバスをみにいって。。。そして帰ってきました~。行きも帰りも、とっても元気よく、きゃっきゃ!!と騒いできた3人でございます。帰ったらママが迎えにきてました。ママの会社、このところ忙しくて残業続き。ママにあえて嬉しそうなSっピです^^
2006.11.03
今日は小、中音楽祭というものがありまして、うちの教室の生徒達は、お休みが多く。。。レッスンにきてくれたのは、9月中旬から入会してくれた小1の生徒、一人。 休日は、なるべくレッスンをお休みしているのですが、発表会が近いために開講しました。いつもは夕方からなのですが午前中にきてもらいました。 とっても明るく元気な女の子です。 指作り、手作りのために購入したレッスングッズをさっそく使ってみたんですが、やはり大喜びでした^^(11/2レッスングッズ日記参照) レッスンで覚えてもらうための裏づけになるグッズ達。子供達の嬉しそうな笑顔をみるたびに、たっくさん増やしたくなってしまいます。 だけど、増えたグッズ、収納方法に頭を悩まされてます。皆、どうしてるんだろう。。。 発表会のため、生徒達は延長して1時間レッスンしているのですが、この生徒は、50分間レッスンして、50分~の残った10分間は、お母さんにレッスン室まできてもらって、今日の出来事を話しています。集中力がつくまで、この作戦でレッスンするということに。 お母さん、とぼう、もぐろう弾いてる聴いてみたい!!ってことで、この生徒に弾いてもらいました。この曲、何をポイントとしているかっていうとグ-モ-ション、グ-のテクニックです。 手首の力の抜き加減など、前よりだいぶ良くなっていて、お母さんも、なんかいい感じになってきたね~って言ってました^^ 前の日記にもかきましたが、ロ-ラ-パワ-です。ころころって動くロ-ラ-とにてますもんね。グ-モ-ション。お母さんも、そっか~っていっておりました。この生徒だけでなく、ちょっと大きい子達にも、ムダな力が入ってるなって思うときには、ロ-ラ-パワ-伝授してます。 ブログ、復活して色々なピアノの先生と知り合いになれて、ホント良かったです^^レッスンが終わってから、この生徒が大事にしている、たまごっちのカ-ドをたっくさん見せてもらいました。 かわいい生徒です^^って、あいかわらずの親バカならぬ先生バカ?ブログです。ごめんなさい(滝汗)
2006.11.03
できたてほやほやの、発表会プログラムを生徒達に渡しました。先に生徒達用に渡しましたが、またあとでご父兄、お友達用のものも渡す予定でいます。第8回ゆう☆ぴあの教室 クリスマスコンサ-ト「ありがとうをあなたに~」今回の発表会は、サンタクロ-スの、ゆうぴあのサンタが最初っから遊びに来てくれる予定^^11月23日(木)開演はAM10時からです。海のみえる、ステキなカフェでお茶をのみながら、ピアノを聴くのもなかなか良いです^^オ-プニングは全員で、「おもちゃのちゃちゃちゃ」を歌います。おもちゃばこから、とびたしてきたようなマメピアニストの私達ですが、心をこめて演奏します☆という生徒達、全員の挨拶から、はじまり、はじまり~~~!第1部はお友達とのアンサンブル 音楽リレ-コ-ナ-きらきら星 天国と地獄 春のわくわくメドレ- 春の声 春がきた 四季より春 ちょうちょ 花 四季より春第2部 ピアノソロコ-ナ- このコ-ナ-では子供達、一人、一人が曲の紹介、そして、ありがとうメッセ-ジをお話してからピアノを演奏する予定です^^とぼう、もぐろう 小1 ピアノ歴2ヶ月 聖者がまちにやってくる 小2 ピアノ歴 6ヶ月小猫ちゃん人形の夢と目覚め 小3 ピアノ歴 4年エリ-ゼのために 小5 ピアノ歴 7年きらきら星変奏曲 小5第4回秋田県ジュニアピアノコンク-ル 地区予選 金賞 受賞者第4回秋田県ジュニアピアノコンク-ル 本選 奨励賞 受賞者小犬のワルツ 小6 ピアノ歴 8年 ゆう☆ぴあの教室 継続賞 受賞者ソナチネ ベ-ト-ヴェン 中1 ピアノ歴 4年 ソナチネ クレメンテイ- 中3 ピアノ歴 9年 ゆう☆ぴあの教室 継続賞 受賞者ソナタ モ-ツアルト 中3 ピアノ歴 9年 ゆう☆ぴあの教室 継続賞 受賞者 それでもって、私、ゆうぴあのんからも生徒達、全員に「ありがとうメッセ-ジ」をしようとたくらみちゅう。ふふふ^^第3部朗読と絵本のアンサンブル「ママがおこるとかなしいの」 生徒達がお話を読んでイメ-ジして絵本にBGMをつけました。 悲しい気持ちのときは短調、悲しい気持ちのときは長調など転調させたりした子もいました^^フィナ-レアメ-ジンググレ-ス歌、ゆうぴあのサンタピアノ ゆうぴあのん とまあプログラムは、だいたいこんな感じです。演奏が終わったら、ワンドリンク、デザ-トつきの美味しいランチを皆で食べて終了します。今回は私達だけの貸切ではなく一般のお客様にも席に余裕があれば聴いてもらいたいと思っています。カフェにいる人達、み~んなで、ホットな音楽会にしたいと思っています^^お近くの方は、ぜひ遊びにきてください^^ そして生徒のぶんの発表会の台本というものを作っています。音楽リレ-コ-ナ-なんかにはセリフがありますからね^^リハ-サルまでに人数分、完成さないと。 生徒達のソロ演奏、完璧に暗譜ができたのは演奏者9人中5人。部活の練習、大会、高校受験などで猛烈に忙しくて、なかなか時間がないのに、暗譜を目標にする!!と頑張る生徒達、あともうひといき~~~!! ファイト~~~~!! さてさて、ゆうぴあのんも、ゆうぴあのサンタも喉の調子がよくありません。二人とも、本番にまにあうように健康管理ちゃんとしなくっちゃとあせってます。 とまあ、うちの教室は今、こんな感じです。
2006.11.02

導入期のレッスンで使える!!と思って購入してきました~。びよ~んっと、おじぎでしてくれるサンタさんです。 ピアノを弾くときの指作りにいいかも。 緊張~。弛緩~。というのも学べそう・某、指導者講座で講師の先生が使っていたあるグッズを思い出して~。同じようなものを探していたんです。 これはダイソ-から買ってきました。 子供達、喜んでくれるかな。。。 では、これからレッスン室へ向かう準備しま~す!!
2006.11.02
レッスン予約状況に変更があります。11月2日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)11月2日(木)16:30から17:20分(延長17:30まで)11月2日(木)17:35から18:25分(延長18:35まで)チケット11月3日(金)10:00から10:50分(延長11:00まで)学校行事のため、お休みの生徒さんが多くあいています。11月4日(土)11:30から11:20分(延長12:30まで)11月4日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)※11月13日(金)18:50から19:40分(延長19:50まで)チケット予約済※11月20日(金)18:50から19:40分(延長19:50まで)チケット予約済木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。11/23日のクリスマス発表会のため、延長して1時間レッスンしております。急に予定が変更になる事がありますので必ず連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くか携帯へお電話下さい。10月から日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。11月は5日です。(不定期のチケットレッスン、振替えレッスン 無料体験レッスンのみ)
2006.11.02
今日も、なんだか、心が晴れず。。。自分でも、ホントに何が原因なんだか分からず。。。精神的に、まいってて。。。 体調、崩してて、午前中は、ずっと休んでました。 はあ。なさけないなあ。あいかわらず、心のどっかかから、頑張んなきゃ、頑張んなきゃって声がして。。。なんだか、やばいぞ。私。 そしたら、久々に大先輩の同じピアノの先生から、メ-ルが!11月になったね~。発表会、準備、進んでる?って。 情けないことに、なんだか精神的にいっぱい、いっぱいになって、また体調を崩してしまいました。でも体調、崩してる場合じゃないので頑張ります!ってレス。 大先輩から、またレスがきて、実は私も10年くらい前、体調くずして、すべての事から逃げたくなった事がありました。よく、今、元気でいられるなあとしみじみ。。。かならず良くなる時がくるからね~ってあって。。。 心が、すっごく楽になりました~。先輩でもそんな時があったんだ~って。心にささってたものが、すってぬけた感じ~。泣けてくるくらいに。。。 あれれ???私も逃げたくなってたのか???謎。。。 だけれども、そのメ-ルが最強のエネルギ-に!パワフルにディスクワ-クしたり、レッスングッズお店に探しにいったり午後から、いつもの自分をとりもどして。。。 先輩と知り合いになれて良かった~。感謝~。やっぱり私は、人に恵まれてて幸せ^^私を幸せ気分にしてくれる人達も、いつも幸せでいられますように~~~♪ 明日から実家でレッスン。子供達の笑顔も私の最強のエネルギ-^^
2006.11.01
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
![]()
![]()