全36件 (36件中 1-36件目)
1
最近の私は、かなり不調。自分でもなんで?って思うくらいに、心が、ちくちくっと。。。実は、かなり凹んでます。だけども、頑張んなきゃ!頑張んなきゃ!って私の心の中がいっぱい、いっぱい。。。 ディスクワ-クもかなりやることがたくさんあったのですが、家に閉じこもってても仕方ないなあと思って、お天気も良いし、短大時代からずっと仲良しのお友達のところへ^^昔からの友達ってやっぱりいい。一緒にいるだけでほっとします^^変な大人の計算ってのもしなくていいし。。。 そういえば、甥っ子がガチャガガチャでとった、カブトムシのおもちゃ、あったよな~。この友達の子供、aちゃんにあげよう~って思って準備して。。。 今年の5月で2歳になった甥っ子Sッピ、ガチャガチャやる!!ってものすごいイキオイでやってとったのに、虫が大嫌いらしく、怖がってしまって。。。でaちゃんにってなわけで。 Sッピは、ゲ-セン大好き。かなり前に実妹につきあわされて、ある店へ。実妹は、ゆっくりと商品をみてて。。。 で、私。 Sッピに、ぐいぐいと手をひっぱられて、到着した場所は、やっぱり、お店の奥にあるゲ-センコ-ナ-でした。 これ、やりたい!!って言われて、あまり小銭がなかった私。100円ってかいてるすぐ隣に30円ってかいてあって、え?これって30円でもいいの?と、そこに10円3枚を入れました。 あれれ?動かない~。Sッピ、これ壊れてるみたい~などと適当な事をいってそこから通り過ぎようとした私でした。 な、なんと、その様子をみていたその場所にいた子供達が私に、たっくさん近づいてきて、それ100円だよ~。100円入れなきゃいかないよ~と子供達にかこまれ。。。 子供達から、ゲ-セン指導され。。。そんな私のアホ話を、笑ってきいてくれる友達。少しだけ心がらくに^^そういえば、このゲ-センで、中3の頃の同級生、Iちゃんに久々に再会♪ステキなママになってました^^
2006.10.31
11月2日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)11月2日(木)16:30から17:20分(延長17:30まで)11月2日(木)17:35から18:25分(延長18:35まで)チケット11月3日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで) 学校行事のため、お休みの生徒さんが多くあいています。11月4日(土)11:30から11:20分(延長11:30まで)11月4日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。11/23日のクリスマス発表会のため、延長して1時間レッスンしております。急に予定が変更になる事がありますので必ず連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。10月から日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。11月は5日です。(不定期のチケットレッスン、振替えレッスンのみ)
2006.10.30
レッスンでアドバイスされた事。素直に、そうか!頑張ろう!!ってチャレンジする気持ちがある子っていうのは、やっぱりどんどんのびます。 別におどかしてるわけでもなく、厳しくガミガミいってるわけでもないのに、うるさいな~っていう気持ちが大きいこは、そこからなかなかぬけだせなく。。。 止まってしまいます。 だけどふりかえってみると私にだって、そんな時期があった気がします。 人間の気分には必ずムラがでてくるもの。 立ち止まりたいときは止まってもいいんだよ~! それくらいの余裕をもって子供達と接していこう。。。 そんなふうに感じる今日、この頃です。
2006.10.29
ずっと同じ曲を弾き続けていると、だんだん慣れ、安心感から綺麗に仕上がったなあと思ったものが、ちょっとずつ崩れてきてしまうっていう事ってよくあります。 私も、こんな経験をたくさんしています。 テンポが走ってしまって、ものすご~くムダな力が入って、音もガツガツしてきちゃったりとか。 音と音の間を聴く余裕すらもなくなって。。。みたいな。 ひたすらミシンみたいにダダダダダ~~~みたいな。 音と音の間を聴くという意識が忘れがちになってしまって、ダダダダダ~の癖がしらない間についちゃって直そうとすると時間がかかったり。 こんな時は、原点にもどって、ゆっくりなテンポで、心もゆっくりさせて耳をすましてメロディ-を聴くと、不思議とすっとムダな力がぬけていきます。 気持ちがマイナスの方へとんじゃってるなあって感じる時は、ピアノから少しはなれて、体を休めてもらいます。 今よりも、もっと綺麗なピアノ演奏ができるように!!をめざしています。発表会などのイベント前なんかは、いつもよりそのエネルギ-をたくさんだして皆、生徒達も頑張っています。 一人じゃないよ~。一緒に頑張ってるんだよ~。レッスンでピアノを聴くのが大好きだよ~!
2006.10.28
前回のレッスンで、3つかたまっている黒鍵の上に力のぬいた握り拳、グ-をおいてもらって、でんぐりがえしさせるみたいな感じに音を聴きながら手首からあげて。。。というグ-モ-ションのテクニックを勉強しはじめた生徒。 この、でんぐりがえし~のところで、逆に自分が座っている方へ手首をするするっとひっぱってきちゃっていました。 うまく出来ない子には、ロ-ラ-など使うといいみたいっていうmusicエンジェルさんのコメントがあって。。。私のブログの「お気に入り♪」の方です^^ そこからヒントをもらってちょうどジュ-スの空き缶があったので、それを前の方へコロコロと転がしてもらいました。 なんと!!グ-モ-ションのテクニック、体で理解してくれたようです^^musicエンジェルさん、有難う!!
2006.10.27
5指、1本、1本、独立してちゃんと動かせるようになってきた生徒。今度は、さらにレガ-トで!にチャレンジしてもらっています。 レガ-ト。なめらかに~。音と音の間もつながるように良くきいてみて~。音をきって弾くのではなく、歌うようにね~。というアドバイスを少し前からしていました。この目標も達成^^ で、さらにステップアップするために、もう一つ頑張る事をふやしました。クレッシェンド、デクレッシェンドです。 音楽の山のぼり。高い音に向かって、だんだん音を大きくしていって、メロディ-の一番、高い音までのぼりきったら、だんだん音を小さくしていくっていうレッスンです。 だんだん音を大きくするにはどうしたらいいか?絵を描く時は、筆を使って綺麗な色々な色を白い画用紙なんかに塗っていくでしょう~。ピアノの場合、タッチのスピ-ドで音の色を変える事が出来るんだよ~。あなたの指が、音の色を描く筆みたいなものだよ^^ 好きな鍵盤1つを選んでもらって、ゆっくりタッチ、もうちょとだけ早くタッチ~。そうだな~。指に小人さんが一人のった、次、二人のった~、3人のった~ってイメ-ジして弾いてみて~。鍵盤のシ-ソ-にのってると思って~。だんだん大きくな~れ!! 今度は逆に小人さんが一人づつ鍵盤シ-ソ-からおりていきますよ。だんだん小さくな~れ!! レガ-ト。前の音をちゃんと集中して聴いていないと、次の音がでませんね。 心をこめて音を聴く!!の最初の一歩です^^
2006.10.26
月9ドラマ のだめカンタ-ビレ、はじまっていますね。のだめ役の女の子。のだめのピアノの弾き方、にてますね~~~♪毎週、楽しみにしています。 で漫画。もっともっとおもしろいのです。レッスン室にも、のだめカンタ-ビレの漫画、全巻おいています。お友達のレッスンを待っている時間に読んでる生徒もいました。 のだめにはまって、同じように漫画を集めだした生徒も何人かいたな~。 この待ち時間に学校の宿題、お勉強している子もいたな~~~。などと思いながら、本の整理をしていると。。。 なんと~~~!「のだめカンタ-ビレ」3巻を2冊もっている事に気づきました。私は、裸眼だと車にひかれちゃうくらいのド近眼です。コンタクトにしているんだけど、あんまり見えすぎちゃうと裸眼との差がありすぎて気持ち悪く頭がいたくなっちゃうって事もあって、見えすぎ。。。はさけてます。 で3巻2冊。多分、3と8を見間違ってしまったのでしょう。 8巻がないことにも気づきました(爆)やっぱり確実におバカです。私。 そうそう、のだめキャラクタ-占いってものをネットでみつけました。 私は「のだめ」でした(汗) 今日のレッスン。学校が終わったら姉妹で歩いてレッスンに来てくれるって生徒がいます。この子達も「のだめ」にはまって読んでます。 8巻、買わなきゃ~~~!!
2006.10.26
前にも、何回が書いていますが、11月23日(木)勤労感謝の日に、うちの教室の発表会「クリスマスコンサ-ト」を予定しています。どんな感じにしようか?などと、あれこれ考えましたが、なんとなく案がまとまってきました。 今年のテ-マは「ありがとう」曲の紹介を演奏者にしてもらって、聴きにきて下さったお客様に「ありがとうメッセ-ジ」をしてもらおうかと♪どんな順番でいこうかは、まだ悩み中ですが、「初めての発表会」「アンサンブル」「ピアノソロ」「朗読とピアノのアンサンブル」こんな感じでいきたいと思います。アンサンブルは、今年はリレ-形式で行っていこうかと。きらきら星からはじまって。。。運動会の時に良く聴く曲、天国と地獄、そして春をテ-マにしたメドレ-。ホントの運動会みたいにバトンみたいなものを使って、音楽リレ-していこうかなあなどと考えています^^一年に一度の発表会「クリスマスコンサ-ト」音楽、ピアノで教室のお友達と楽しくコミニュケ-ションしてくれればなあと^^ さてさて、うちのクリスマスコンサ-トには、サンタクロ-スがあらわれます。サンタも私のピアノ伴奏で歌ってくれます。 会場は窓から海がみえる、グランドピアノのあるカフェ。カフェのオ-ナ-は、女優さんなの?って思えるほどの、とってもかっこよくステキな方です。そんなオ-ナ-が作るワンドリンク、デザ-トつきのランチを演奏後に頂く予定♪ 楽しみだな~。 会場の皆がとっても幸せな気持ちになる発表会になりますように☆なんだか、このブログを読んでくださっている方にも言いたくなりました!! ありがとう~~~って!!
2006.10.25
昨日から猛烈に強い風、しかも寒い寒い風がビュ~ビュ~っふいています。玄関のドアを閉めようとしたら、その最強な風にひっぱられて、ひっぱられてとってもエネルギ-を使いました。ドアを閉めるのにこんなに時間がかかったのは初めて。夫が時々、お前が留守して一人だと部屋が広いって言ってるんだけど、そんな、でっか~い女の私でも、ふきとばされちゃうくらい最強な風です。ちょっと前までは、朝、晩はさすがに寒かったけれど日中は、あったかかったのにな~。 こんな寒い日、私はあったか~い「おでん」が恋しくなります。てなわけで昨日の夕食は「おでん」を作りました。今朝もちょっぴり残った「おでん」を食べました。 さてさて、家庭でつくる「おでん」に入れる卵って何個いれますか?私の実家では家族の人数分ってのがお約束でした。かな~り昔にこのことが話題になったのを思い出して、おでんを食べてます。うちは、父、母、私、そして妹と4人だから4個です。子供が女の子2人姉妹だったら、卵は人数分ってのがお約束だけど、男の子がいる家族っていうのは人数分じゃなくって、たくさんいれるみたいだよ~みたいな、ど~でもいいような話でもりあがったけ~みたいな。 夫の方は、男の子2人なんだけど、やっぱり卵は人数以上にあったそうで。なんで我が家では、人数分よりちょっとだけ多めに入れてます。 ちなみに、今日の夕食は手羽先と大根のあんかけです♪
2006.10.24
10月26日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)10月26日(木)16:30から17:20分(延長17:30まで)10月26日(木)17:35から18:25分(延長18:35まで)チケット10月27日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)10月27日(金)17:30から18:20分(延長18:20まで)チケット10月27日(金)18:50から18:40分(延長18:50まで)チケット10月27日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)10月28日(土)11:30から11:20分(延長11:30まで)10月28日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。11/23日のクリスマス発表会のため、延長して1時間レッスンしております。急に予定が変更になる事がありますので必ず連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。10月から日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。10月は22日と29日です。(不定期のチケットレッスン、振替えレッスンのみ)
2006.10.23
10月から希望者があれば日曜日もレッスン開講日にする事にきめていました。不定期チケットレッスン、振り替えレッスンのみの予約となりますが。その他、無料体験レッスンもやりますよ^^実は、ちょっと色々あって入会を希望される方、何人かから連絡頂いてたんですが今年の夏くらいまで断ってたんですよ。もし、このブログをみてたらこの場をかりて、ごめんなさい。もう大丈夫です。前のHPは色々と思う事もあって、PC壊れちゃったのをきっかけに閉鎖しちゃっています。ブログは知人からPCをかりて更新したり、その他、携帯から送信したりしてます。 さてさて、今週のレッスンが終わったところで、生徒達の惜しい部分をもういちど、思い出しています。予習も大事だけれど、レッスンで習った事を思い出してお家でコツコツと毎日、復習するっていうのがもっと大事な気のする私です。 まずは、ソロの曲で話し合ったことを、思い出して。。。 全員に共通してアドバイスしているのは、心をこめて音を良く耳で聴いてピアノを奏でるです。曲の中で同じメロディ-が繰り返しでてくるところは、作曲者が猛烈にそのメロディ-を強調したくってそうなってるんだから、まったく同じく弾いてとおりすぎるだけではつまらない。表現法を自分なりに変えてメリハリのある演奏をめざす事を目標としているのです。 その他、音楽がどこに向かっていってどこで終わっているかも考えてと。フレ-ズを感じて楽しく演奏して欲しいと思います。 音楽って答えは1つだけではなく、色々な解釈の方法がありますよね。私の考えをおしつけるのではなく、どう表現したいかは子供と相談しながらきめていってます。子供達、時々、私の心がきゅ~~~ってなるようなステキな言葉を教えてくれます。 モ-ツアルトのキラキラ星変奏曲をレッスンしていて、こまかいパッセ-ジの部分ってなんだか星がキラキラってちりばめられてるって感じが先生はするな~。どう?って生徒に聞くと、私はクリスマスツリ-に飾ってあるキラキラを思い出すって^^違う部分では、メロディ-を奏でる万華鏡!って言ってました。さてさて、今週のレッスンで一番に気になった事。グ-のテクニックを初めて体験した生徒の事です。3つの黒鍵に力を入れない握り拳、グ-をおいてもらって、腕全体の重みをかけて、ぐ-って沈むように真下までいきつくところまでおさえてもらう。音がでたら手首を前に押し出すようにしながら、でんぐりがえしするみたいにグ-動かすってテクニックなのですが、どうしてもするするってグ-を自分の体の方へひっぱってきてしまいます。これを、どう正しいテクニックに治療していくかが、ポイントです。治療方法を色々と考えました~。次回、また生徒と一緒にファイトしますよ^^
2006.10.22
親業の講座で紹介されていた「ママがおこるとかなしいの」っていう絵本を読んで、生徒達に感想文ではなくって、このお話にはどんなBGMが流れているかを考えてもらいました。 曲作りです^^(9月8日日記参照) 親業指導訓練員のS先生、Kさんって私のブログ読んでくださってるのかな?S先生からは、きまったら教えて~と言われてました。あとでメ-ルしなきゃ~。この絵本っていうのが親業に関わりのある方が作ったものなのです。私が教えてもらったときが、できたてほやほやだったそうで~。というわけで大作曲家がつくったものと比べると。。。ですが、生徒達、かわゆい曲を作ってくれました。 発表会で演奏してもらう予定でいます。 絵本の中の主人公はメグちゃんって女の子。女の子が悲しい気持ちでいたんだけど、ある一言でとっても明るい気持ちになった部分を作曲してくれた生徒、マイナ-からメ-ジャ-に転調したりもしてます^^ お話に曲を。。。は楽典、コ-ド進行などを楽しく学べると思っています。今回、メロディ-に絶対的なこだわりがある生徒のものは、あまりかたにはまったものではなく自由に作らせたりもしました。 「ママがおこるとかなしいの」は金の星社です。ピアノの絵もでてくるし、レッスン室に置くのもいいかもしれませんよ^^ 音楽漫画、ピアノの絵などを集める事にも、最近はまっている私なのです
2006.10.21
ベ-ト-ヴェンのソナチネを演奏している生徒の事を思い出しています。この人とのレッスンでは、ずっと音楽がどこに向かっていって、どこでおさまってるかな?の話し合いをしつづけてきました。私は、この生徒の素直なピアノの音色が好きでしたが、なかなか歌うという感覚がとらえられずにいたのが惜しいところでした。 初めてのピアノレッスンは確か小4でした。ピアノって低学年のうちからでないと、もうレッスン出来ないんじゃないですか?って良くきかれる事もありますが、そんな事はないですよ。大人からピアノレッスンをはじめて、すっごい美しい音色でステキな演奏をしてくれる人だってたくさんいます。 てなわけでレッスンの工夫しだいで小4からでも本人のやる気さえあれば大丈夫なのです。 中学生になって吹奏楽部に所属して、色々な楽器とあわせてるっていうのが理由でしょうか?最近、この生徒が奏でる演奏が前よりぐんとかわったような気がします。 ちゃんと音を聴いて、歌えるピアノ演奏になった気がします。やっぱりアンサンブル。たくさん経験するのっていいですね^^ アンサンブル。。。実はアンサンブルをとりいれるために、教室にもおきたい物があるんですよね~。前からずっと欲しいと思ってるんだけどなかなか買えずに(涙)何が欲しいかっていうのは買った時にでもまたお話します。
2006.10.20
バスティンピアノパ-ティ-Bに入ったばかりの生徒と初めてのレッスンから、ずっとやっている事。鍵盤の場所さがしゲ-ムです。反復って大事だな~と思う今日、この頃です。もう分かったな。大丈夫だな~と思っても、しばらくしてやってみると、忘れてしまったりする事が多いなあと。。。どんな生徒もです。例えば私。ピアノの事じゃないけれど、漢字をずっとPCなんかに頼ってると、簡単なものでさえも忘れてしまっています。黒い塊の2つの鍵盤のすぐ左どなりにあるのはC(ド)だね、黒い3つの塊の鍵盤のすぐ左どなりにあるのはF(ファ)だね~。では、グランドピアノの全部のC(ド)、F(ファ)をみつけてみようみたいな感じです。そんなヒントをださなくっても、きちんと鍵盤の場所が分かってきつつあります。なので今日は、メトロノ-ムにあわせて、鍵盤の音さがしゲ-ムをしてもらいました。メトロノ-ムを使って四分音符=50 超ゆっくりバ-ジョンでC(ド)を低い音から高い音までのぼってきて~、その他、逆に超特急にして高いC(ド)から低いC(ド)までおりていこう!!などなど。その時、もう1つ、やってもらうのは、二分音符、全音符などの響きを作ってピアノ弾いてって~という事。テンポが違うと同じリズム、音符でも雰囲気が違うよね~などとお話ししながら^^CDEFGAB、7つの音で全部、体験してもらいました~^^この、ゆっくりになったり早くなったりのレッスンって子供たち、大好きみたい!!きゃっきゃと大変、喜んでくれます^^ そうだ。今日は小犬のワルツの生徒の事を書かねば。この生徒、部活の大会があるために発表会には不参加せざるおえないって連絡があった子です。でも、23日には部活が入らないから参加する事になった生徒なのです。(前の日記にもちょっと書いてます)先週、この生徒に今までは発表会にでないっていってたから、このペ-スでもよしとしてきたけど、発表会で弾くってなると、このままだと残念だけど時間もないし、あきらめなきゃならないかもしれないな~ってお話してたんです。別の保険で候補にあげてる曲に変更という事も次回のレッスンで考えてるって。それは、それは、あつく、あつく、私は語りました。 で、今日、演奏してもらったら。。。まだ惜しいところもあるものの、きっちりしあげてきてくれてきていました。 絶対、絶対、絶対、どうしてもこの曲がやりたい!!って思って頑張ったんでしょうね^^生徒の頑張りには、いつも励まされるな~。 人形の夢と目覚めを練習している子にも、この生徒と同じようなお話をしたんですが、同じようにしっかりとみてくれていました。 レッスンが終わったあと、私は、あつく、あつく、ほめまくりました~!!お迎えにきて下さったお父さんにも、とっても頑張ったようで、たっくさんほめました~!!ってお話しちゃいましたよ~!! 実は、前回、お母さんに発表会が終わるまで、声かけだけお願いしますって頼んでいたのです。きっと、ご家族の協力もあったから曲が仕上がってきたんだよね^^今日の私の声かけ。まだまだ惜しい部分もあるけど、確実に前回のレッスンのときよりも努力したんだっているのが分かる演奏だったよ~。出来るとか、出来ないよりも私は、努力してる子、頑張ってる子は、皆、大好きよ~!!
2006.10.19
また今日から実家でレッスン。最近、1日が過ぎるのがあっというまな気がします。きっと、歳とったっていう事なんだ。極端な話、5歳の子は人生をまだ5年しか経験してなくって分母が5分のってなるけど、歳をとるたびにその分母が増えていく。だから時間が早く感じてくるのだそうで。 なんだか、ちょっと体調をくずしてしまいました。健康管理も仕事のうちなのに情けないなあ。午後までには、なんとか元気をとりもどさないと。。。 実家まで1時間の距離。通り道にかわいい蜂の絵の看板があるお店があります。私はまだ入った事がないんだけどハチミツ入りお菓子、ハチミツ、ケ-キなんかを売ってるって友達がそういえば言ってたな。。。ずっと前、そこを通った瞬間に、なんとなんと!!大きな蜂が車に!! ぶんぶんぶん~と音をたてて!! 窓は少ししかあけていないはずなのに~!! 蜂が逃げてくれるように、私は車の窓を全開にして運転。そのうち、音がしなくなったんだけど、逃げたのをちゃんと目で見る事が出来ずに、近くのコンビニの駐車場に車をとめて蜂を確認してみました。隣に車をとめてた年輩の男性に変な奴~疑惑みたいな目でみられつつ。。。 蜂は見当たらないし私が知らないうちに逃げてくれたのかなあと思って、また車を走らせました。でも、なんだか、車の隅っこで「ぶんぶんぶん~」と聞こえてきてる気がして、私はもうこわくって、こわくって。実家に到着して、さらに確認したけど蜂の姿はなく。。。やっぱり外へ出てくれたのか。。。 そんな事、すっかり忘れて暮らしてたんですが、夫がついこの間、うちに帰ってきたら、でっか~い蜂がいてさ~。殺虫剤で退治したけどねって言ってって。 うちの窓から、たまたま入ってきた蜂なのか?それとも私とドライブしてたどりついた蜂なのか?(まさかね~。) レッスンで「ぶんぶんぶん」を生徒に弾いてもらうたび、たまにその恐怖体験を思い出してます。 その蜂が、かわいい蜂の看板のお店と関係があるかは闇の中。 私は、そんな事があってから、その看板の店の前を通るたびあけてた窓を閉めるようになったのでした。 はあ。あいかわらずアホだな。私。
2006.10.19

今日、実家に用事があってちょっぴり行ってきました。ついでにおもいっきりピアノを練習してきました~。発表会で生徒達が弾く曲、講師演奏で弾く曲などなど。この頃は、自分の練習が出来なくってちょっとストレスだったので狂ったように弾きまくっちゃいました~♪ 自宅にはピアノがないんです(泣) だけどちょっと疲れた~(汗) 疲れた夜はビ-ル♪最近、秋限定のアサヒのブラックが美味しくてたまならない♪しかも私ってば、限定って文字にかなり弱いのです。その他、今日のおすすめって言葉にも。それでもってコパン~コパン~。小さくたって一人前~のコパンにとろけるチ-ズをたっぷりつけて食べるビ-ルのおつまみが私の最近のお気に入り~!!プチチ-ズフオンデュ~♪ 私的に美味しいのです!!実は、ちょっと前までコパンなんて~とか思ってたんだけど。。。(あ~ごめんなさい) 私の友達とか、実妹夫婦とか、義理弟の弟とか、あんまり美味しくって皆にすすめちゃいましたよ~!!みんな、この食べ方にはまったようです~。ふっふっふ!! で昨日、大発見! 私は、いつもこのチ-ズとコパンを別々に買って食べてたんだけども、コパン6個とこのチ-ズがセットになった商品があったんです。まあ、どっちも同じ明治だしね。何故か私、なんとも言えない気分です~。
2006.10.18
10月19日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)10月19日(木)16:30から17:20分(延長17:30まで)10月19日(木)17:35から18:25分(延長18:35まで)チケット10月19日(木)19:00から20:50分(延長20:00まで)チケット10月20日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)10月20日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)10月21日(土)11:30から11:20分(延長11:30まで)10月21日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)※10月27日(金)18:50から18:40分(延長18:50まで)予約済(チケット)木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。11/23日のクリスマス発表会のため、延長して1時間レッスンしております。急に予定が変更になる事がありますので必ず連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。10月から日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。10月は22日と29日です。(不定期のチケットレッスン、振替えレッスンのみ)
2006.10.17
発表会。今年はなんだか色々と悩んで決まりません。記念品も子供たちが喜んでくれるものをチョイスしたいんだけど、まだ決定できずにいます。 楽器店に新しいカタログが入ったっていうんでもらいに行ってきました。 ここの楽器店の女性。すっごくあったかくて優しいんです。あ~。殿様商売が多いって言われてる店が残念ながらこのあたりは多い中、すっごく話しやすくっていい感じ^^ちょっと癒されてきちゃいました~。 それにしても悩む~~~!! 生徒達のソロは決定してるんですよ。 とぼう、もぐろう 聖者の行進 小猫ちゃん 人形の夢と目覚め エリ-ゼのために きらきら星変奏曲 小犬のワルツ ベ-ト-ヴェン ソナチネ クレメンティ- ソナチネ モ-ツアルトソナタ ってな感じです。 でも、細かいとこで悩み迷ってます!!頑張れ~自分~!!
2006.10.17
10月19日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)10月19日(木)16:30から17:20分(延長17:30まで)10月19日(木)17:35から18:25分(延長18:35まで)チケット10月20日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)10月20日(金)17:30から18:20分(延長18:30まで)チケット10月20日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)10月21日(土)11:30から11:20分(延長11:30まで)10月21日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)※10月27日(金)18:50から18:40分(延長18:50まで)予約済(チケット)木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。11/23日のクリスマス発表会のため、延長して1時間レッスンしております。急に予定が変更になる事がありますので必ず連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。10月から日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。10月は22日と29日です。(不定期のチケットレッスン、振替えレッスンのみ)
2006.10.16
実家でのレッスン無事終了。本日、戻りました~。帰ってきても我が家には誰もいなく。。。夫は普通にお仕事なんです。疲れた~とソファ-にまずは座って。。。机の上の郵便物発見♪お~!だいぶ前に応募していた懸賞に当選しました!!某、商品券1000円分とったどお~♪これも竜さまのおかげ?(10/10日記参照) 木~土はピアノレッスンのため実家へ滞在(車で1時間くらいの距離の実家でレッスンしてます)日~水は夫と二人の生活。木曜からは夫が一人になるので前日の水曜日にはいつもより多めに食料などを買いだめしてきます。で10/11の水曜日もいつもどおりス-パ-で買いだめ。マネキンさんが豆腐を売るために一生懸命に接客を頑張っていました。本日の豆腐は88円!美味しいよ~!買えば、くじびきできて当たるよ~!!当たりくじの方が多いよ~!!ものすごくイキオイあってめだつマネキンさん。私は豆腐じゃなくって、そのすぐ横にある蕎麦を買おうかなあと迷い中。そしたら私のすぐ隣にいた女性が、豆腐を買い物カゴに入れた。お~!!おめでとうございます~!当たりました~!!ってマネキンさんの声が店中に響き渡って。。。 でもって蕎麦の前にいた私は、その人が当たったのをみて、つられてついつい豆腐をカゴにいれちゃってました。 私もくじびき~。結果は「残念~。ハズレちゃいましたね~!!」納豆煎餅ってやつを2,3枚もらってそこを通り過ぎたのでした。遠くの方から、またまたマネキンさんの「おめでとうございます~!当たりです~!」っていう声が聞こえてきて。。。ハズレをひく方が難しい「くじびき」でハズレをひいたって事なのか???ガックリ。。。だけど、当たりって何をもらえたんだろ?そんな事もきかないで、くじに手をだした私(汗) そんな事を思い出しながら、私は当選した商品券をじっとみつめてました。 竜さまのおかげ? 謎!!
2006.10.15
「エリ-ゼのために」を練習している生徒。お家でも練習を頑張っているとお母様から聞きました!わ~い!!エリ-ゼって憧れの弾きたかった曲でもあるものね^^ 誰かのため、何かのためではなくただ純粋にこの曲が弾けるようになりたい!!って思って練習する事ってステキな事。 フレ-ズ、音楽がどこに向かっていっているか?レガ-トなんかをちゃんと意識して演奏しているのが伝わってきて私は嬉しい!! さてさて、この生徒と使用している主教材はバスティンベイシックス3。ちょうど半音階に入るところです。半音階の指づかい。黒鍵は3番で、白鍵は1で弾きますね。これってエリ-ゼの曲にも。。。ですね。タイムリ~♪
2006.10.14
導入期のレッスン。ピアノを弾くときの指のタッチポイントを正しく理解してもらうために、カエルジャンプというグッズを使用しています。これは確か、「ひかりのくに」のものだったかなあ。。。。鍵盤を弾くとき指がつぶれてしまわないようにするため、指先に集中してもらうためのもの。正しい指の形を意識させてカエルをピョ~ンとジャンプさせてもらっています。9月中旬に入会したばかりの生徒。このカエル君たちが大好き。きみたち~並ぼうね~!!などとつぶやきながら10匹のカエルを上手に並ばせて、右手1番ピョ~ン、左手1番ピョ~ンって感じにジャンプさせています。1番最初は爪がつぶれちゃっていましたが、2回目のレッスンからは正しい手のフォ-ムでしっかりとジャンプさせるようになりました。 指先集中、タッチポイントの確認。カエルジャンプでなくても、ビ-玉、洗濯ばさみ、10円玉などでもレッスンできます。そういえば、お洋服のボタンがけも良さそうです・ これは皆、某指導者講座で教わった事。 この子も来月の発表会に参加する予定です。小さな子が知らない人たちがたくさんいるなか、ピアノ演奏を発表するってやっぱりすごいパワ-がいる事。この子にとって良い思いでになればいいなあ。。。
2006.10.13
発表会で「小猫」ちゃんを演奏する予定の生徒(小2)この人は、今年の春に入会したばかりです。なにもかもが初めての事ばかり。前回のレッスンで暗譜を目標にしてみてとお話していました。う~ん。出来るかなあと少し不安そうでしたが、きっちり暗譜で仕上げてくれていました。ブラボ-^^ 曲を仕上げる事の他にやっている事。ピアノタッチポイントの確認。机の上で13245などのカ-ドをみながら指番号どおりに1分間で何回、指が動くかな?CDEFGABC(ドレミファソラシド)が、どの音名からでもフラッシュで答える事ができるかな?DEFGABCD(レミファソラシドレ)、FGABCDEF(ファソラシドレミファ)などなど。逆からもいえるかな?CBAGFEDC(ドシラソファミレド)、FEDCBAGF(ファミレドシラソファ)などなど。 カ-ドを使いながらゲ-ム感覚で楽しくレッスンしていま。 やっぱり、他の生徒達もそうでしたが、逆からが少々時間がかかります。ファイト!! ピアノの前で鍵盤あてクイズも。英語でC、イタリア語でドはどこでしょう?ただ音を弾くだけじゃなくて、今日は二分音符の響きを作りながらやってみましょうなんて事も。音符の長さは、音符の響きです。ある先生が仰っていた言葉なんですけれど響きと声かけすると、注意して耳でちゃんと聴いてくれる生徒が多いです。レッスンの入り口から一音、一音を大事にしてくれる事が願い♪生のピアノ音楽って響き命^^鍵盤あてクイズ、「Cのド」「Dのレ」と言いながらやってたんですけど、特に小さな子供は、これを1つの単語と勘違いしてしまう事があるんだという事が分かって、英語でC、イタリア語でド。。。と声かけするようになりました。一人の生徒にしたアドバイスは、他の生徒の皆へのアドバイス。
2006.10.12
木曜日。 また仕事のためレッスン室(実家)へ向かいます。昨日の夜は、ものすごい雷の音が鳴り響いて私のお腹まで響いてました。レッスンの間、私は実家に滞在しています。私が留守中の夫のオカズを作りだめしていたんだけど、一瞬、我が家の電気が雷のせいか消えて、真っ暗になりお鍋の火だけが私の目に映っていてちょっと恐怖体験。 でも今日は気持ちの良い晴れ^^実家までは車で約1時間。気持ちの良いドライブになりそう。ホントかウソかは分からないけれど、見ると良い事があるというジンクスのある、まっしろい鷺を、こんな晴れの日は何回もみつけてます^^得した気分♪ レッスン前は、私がレッスンカルテと名づけている資料をみて、前回の生徒達とのレッスンの事を思い出しています。そして本日の指導案ってのを決定しています。 部活でレッスンにずっと来ていない生徒が(不定期チケットレッスン)今日は久々にやってきます。どうしても、この生徒が発表会で演奏したいのは「小犬のワルツ」です。時間がないし大丈夫かなあという思いが私の中にあったけれど、この子の熱意に負けてチャレンジしてみることにしていました。もし間に合わなかったときは、もう合格しているベ-ト-ヴェンのメヌエットにするという条件つきで。どのくらい自分で演奏を仕上げているかなあ。。。少し心配な気持ちもあるものの、聴くのが楽しみ。 その他、「バスティン先生のお気に入り」の小猫ちゃんという曲を練習している生徒。最後におもいっきり音程がとびます。歌詞は、にゃお~。という部分。そこ、かっこよく演奏できればいいねなどと話していました。練習方法。音程がおもいっきりとぶときは、まずは音なしで指を正確な鍵盤にとべるかどうかを練習してみて。で、大丈夫そうになってから音をだしてみてってアドバイスしてました。コンク-ルのための指導者講座だったかな?その時にピアニストでもあるU先生から教わった練習方法です。 さて、そろそろハガキを皆に送ろうかな。発表会やコンク-ルなどの1ヶ月前くらいから生徒達全員にレッスン日とレッスン日の間の日くらいに、応援団長の一人としてファイト~♪のハガキを送っているのです。練習のアドバイスなんかもそえて。 さて、私も生徒達のパワ-をもらって頑張るぞ!!今回の発表会のテ-マは、「ありがとう」にする事に決定♪
2006.10.12

「栗原さんちのおすそわけ」のデザ-トにはまっています。近所のス-パ-で、いつもよりもかなり安く販売していて、たっくさん買っちゃいました。時々、この値段で売っている時があるんだという事を知ってちょっと嬉しい♪他にもココナツバナナプディング、あと最近みつけたのでチョコプリンっていうのもありました。私はこのパンナコッタが一番すき♪ 実家そばのス-パ-にも置いてくれないかなあ。。。売っていないんです(悲) 栗原はるみさんのお料理本も何冊か持っています。この人のレシピって、すっごく美味しいのです!!
2006.10.11
11/12日(木)のレッスン予約時間に変更がありました。10月12日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)10月12日(木)16:30から17:20分(延長17:30まで)10月12日(木) 17:35から18:25分(延長18:35まで)チケット10月13日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)10月13日(金)17:30から18:20分(延長18:30まで)チケット10月13日(金)18:50から18:40分(延長18:50まで)チケット10月13日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)10月14日(土)11:30から11:20分(延長11:30まで)10月14日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)※10月18日(木)18:00から18:50分(延長19:00まで)予約済(チケット)※10月27日(金)18:50から18:40分(延長18:50まで)予約済(チケット)木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。11/23日のクリスマス発表会のため、延長して1時間レッスンしております。急に予定が変更になる事がありますので必ず連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。10月から日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。10月は22日と29日です。(不定期のチケットレッスン、振替えレッスンのみ)
2006.10.10

今日はオフといっても、頭の中は発表会の事でぐっちゃぐっちゃになっています。気ばかりあせって大丈夫か? 自分、しっかりしろよ!!って感じ。 学生の頃、演奏試験前って夜中でも頭の中が楽譜だらけで誰かと話したとしても、その楽譜を思い出しながらイメ-ジして頭で弾いてるって経験あったんだけど、そんな感じ。頭の中で曲がなりっぱなしというか。。。てなわけで気晴らしに日記を書いています。 最近、風水にはまっています。何かのテレビでみたんだけど洗面所など水のある場所には竜を置くと良いそうでやってみたんです。お風呂場に竜さまを!!なんと、なんと!!そしたら次の日、私が大好きなレストランの食事券3000円分当選!そして、ついこの間、図書券が当たりました。懸賞にもはまっていて、せっせと応募してたんです。つうか、当たるか当たらないかなんて確率にすると50%で、竜の力じゃなくってたまたま偶然じゃんか!!それにそれに私が応募した懸賞だって、当選する確率の高いものを選んで計算して応募したじゃんか!!みたいな気持ちもあるものの単純子な私は、入浴時、毎日、毎日、竜さまに向かって感謝しているのでありました。 それでもって単純子と一緒に暮らしている単純夫こと私の夫も風水が気になるようで、トイレに明るい絵をおくと良いんだってよ!!みたいな話になり、飾ってみました。私の大好きな、小澤摩純さんの絵を!!http://www.masumiozawa.com/トイレタイムが明るく、楽しくなった!!トイレは毎日、毎日、掃除する事。それとトイレの蓋は必ず閉める!!も風水のお約束。蓋を開けっ放しにしとくとお金が貯まらないんだそうです。墨を置くのもいいみたいですね♪ これが噂の竜さま。お友達のRちゃんに、私もテレビでみて竜やろうと思ったんだけど竜の置物なんてどこで売ってんのお?と聞かれたけど、何故か我が家のタンスの中にあったのです。夫が昔、竜が好きで買ってたものらしい。 そして、そして単純子の私の手により、洗面所にもチビ竜さまが置かれたのでありました。 ブログに遊びにいらしている、ありがた~い皆様にもご利益がありますようにい!!
2006.10.10
10月12日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)10月12日(木)16:50から17:40分 (延長17:50まで)10月13日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)10月13日(金)17:30から18:20分(延長18:30まで)チケット10月13日(金)18:50から18:40分(延長18:50まで)チケット10月13日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)10月14日(土)11:30から11:20分(延長11:30まで)10月14日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)※10月18日(木)18:00から18:50分(延長19:00まで)予約済(チケット)※10月27日(金)18:50から18:40分(延長18:50まで)予約済(チケット)木~土の午前10時から21時までの空いている50分間の枠を予約できます。急に予定が変更になる事がありますので必ず連絡下さい。メ-ルで頂いた場合は必ず返信するようにしております。もし返信がいつまでも届かない場合は再度メ-ル頂くかお電話下さい。10月から日曜日も月に1、2回レッスンしますので予約希望の方は連絡下さい。10月は22日と29日です。(不定期のチケットレッスン、振替えレッスンのみ)
2006.10.09
たなはしあゆこバレエスク-ルの発表会に行ってきました。学生時代からずっと仲良しのRちゃんの子供さん、rちゃんがこのバレエスク-ルに通っていて毎年、招待券を頂くのです。 N市にあるこのバレエスク-ル。今年は現代舞踊コンク-ル現2部で第2位を受賞した中1の女の子が!!全国に名前を知られる事になったそうで!!その子のソロの踊りもみました。とっても美しかった^^先生から、まだ早いと思ったのですがとパ-ルのネックレスをプレゼントにもらった女の子。ちょっとうるうるしてました。いい涙♪ 最後のステ-ジは、あのミュ-ジカル、キャッツ!rちゃんは小猫ちゃん役でした。キャッツのボ-カルだった人のプロフィ-ルをみたら、私も副科(声楽)でお世話になったA先生の名前が!A先生、確か噂で退職なさったと聞いたけれど元気かな。。。さてさてrちゃんの踊りって、いつも思うのですがエネルギッシュで表現力豊か!!ものすごくノリノリなパワフルさが伝わってきました。一緒に行った夫も、rちゃん、すごい!!と驚いていました^^ その他、ゲストのヒップホップのJ先生の踊りも寒気がでるくらいすごかった。プロフィ-ルみたらジャニ-ズJr、平井堅の振り付けの指導をされているそうで。。。さすがです!!バレエ満喫!!来年の発表会が猛烈に楽しみな私です^^
2006.10.08

うさぎちゃんとのレッスン。発表会のソロは「エリ-ゼのために」を演奏してもらう予定です。さて、上の楽譜のメロディ-。良く聴くメロディ-ですね。この他このメロディ-もでてきます。「エリ-ゼのために」は、今もピアノを習っている子供達が憧れる名曲。他の何人かの生徒とも一緒にお勉強した経験がありますが、メロディ-が微妙に違っているところを、まったく同じく演奏してしまうというのは良くあるミスでした。気をつけるようにアドバイスしました。 うさぎちゃんが伸びてきたところ。それは歌心です。最初の音を良く聴いて演奏しないと次にでる良い音が出せません。でも、ちゃんと心をこめて音を聴く努力をしている、うさぎちゃん^^
2006.10.07
Cちゃん(小1)とのレッスン。ピアノの音域、低い音、真ん中の音、高い音のお勉強です。ミドルCはどこだっけ?前回のレッスンで教えていた事です。今日も忘れてなかった^^トラ、カエル、小鳥などの絵をみて、鳴き声って低い?高い?を話し合ってみました。今まで導入期の生徒を何人も指導してきましたが、トラの鳴き声って高い?低い?と聞くと高い!小鳥は?低い!!って最初に答える子ってけっこういるような気がします。大きい声、小さい声からくるイメ-ジなのでしょうね。 生徒がトラの鳴き声が高いと言っても、それは今、感じているその子のイメ-ジ。私は違うとは言わないようにしています。イメ-ジは人によって違うものでもありますしね。否定も肯定もせず、ピアノの低い音を弾いて「ガオ~!!」先生は、この低い音ににていると思うとだけ答えます。 自分の子供の頃ってどうだったかな。。。高い音、低い音なんて誰かに教わったという記憶もそういえばないなあ。自然と身についた気がします。 この低い音、高い音で思い出しました。何年か前に無料体験にきてくれた3歳の女の子。イメ-ジ聴音のレッスンをしたのです。最初に象さんの足音だよ~とおもいっきり低い音でフォルテッシモの曲を演奏しました。そしたら、その3歳の女の子はピアノを猛烈に怖がってしまったのです。恐怖のピアノ(汗)お母さんのお話だと、掃除機の音、トイレのジェットタオルの音も怖がるとか。最初に可愛らしい小鳥さんに近い音を弾いてあげればとすごく後悔しました。 それから私は大人の生徒さんで保育園の先生をしているYさんにこの出来事を話しました。園でも、あまり音になれていない小さい子は、ちょっと大きい子の騒いでいる声を聴いても怖がる子がいるという事を知ったのです。それを私に教えてくれた3歳の女の子とYさんにも感謝しなくっちゃ。 でも、無料体験をうけてくれた3歳の女の子のような子は、感受性豊か。良い音楽表現が出来る気が。今はどうしているのかなあ。。。
2006.10.06

Kちゃん(小2)のレッスン。今、プレリ-ディング(5線なしの楽譜)の練習に入ったばかりです。音符が上がれば鍵盤は右に進む。音符が下がれば左に進む。読譜の入り口ですね。プレリ-ディング前にちょっぴりやっていた事。紙に3つの●を書いてその上に軽いグ-を作ってもらい色々な方向に動かしてもらっていました。上がったり下がったりしている●。右に上がって左に下がるなどを答えてもらうのです。画像は左に下がって右に上がるパタ-ンのカ-ド。 この方法。某ピアノ指導の勉強会で教わってとりいれるようになりました。なかなか良い感じです。 Kちゃん、発表会では、ソロは「バスティン先生のお気に入り」の中から「小猫ちゃん」という曲を演奏してもらう事になっています。「小猫ちゃん」は、きちんとした五線の楽譜です。なので、今回は楽譜に私が全部、音名を書き込みました。 なんとか上手に鍵盤の上で指を動かせています。運指のパタ-ンを書いたカ-ドを何枚もレッスンでこなしてきたのが良かった気がします。もちろんレッスンでやるだけではなく、お家に帰ってからのおさらいも大事。この人は、ちゃんと毎日、練習が出来ているというのがいいのかな。「5指の独立」という目標もこなせつつあります。小猫ちゃんの歌詞で、こそこそと~というのがあるのですが、今日はピアノとお話してみて。こそこそとした音だせるかな?をやってみました^^
2006.10.05
今日からまたお仕事。実家で教室を開いている私。月から水はN市、木金土は仕事で実家という生活を送っています。実家までは、車で約1時間くらいかな。毎朝、夫にお弁当を作っているので、仕事のある日は猛烈にバタバタします。レッスンは3時からなんですが、準備のために少し早く向かうのです。最近、木曜がやってくるのがあっというまな気が。 朝が忙しくても必ず飲むのは生姜紅茶。生姜紅茶にはまっています。あまり美味しいものじゃないですが、健康のために薬感覚で毎朝、飲んでます。朝だけではなく、1日に5杯は飲むかな。熱い紅茶に、すりおろした生姜をいれて、ハチミツで甘みをつけるというものです。軽い風邪くらいなら、これで治る気がします。体がほかほかと、あったかになります。医療用の漢方百数十種類のうち70%から80%に生姜が含まれていると知りました。 それから、もう一つ気になるもの。プリンです。終わっちゃいましたけど「マイボス、マイヒ-ロ-」のドラマ、アグネスプリンを見てからプリンが猛烈に気になるのです。土曜日9時枠のドラマって、なんかはまっちゃうんですよね。最近、心から美味しい!!と思ったのは、青森のお土産に頂いた「自然の恵みの焼きプリン」美味しすぎて、とろけそうでした!! さて、これから仕事の準備します。発表会ももうすぐだし、やる事が盛りだくさんです。がっつり頑張んなきゃ!!
2006.10.05
ブログのタイトル。ずぼら主婦日記から、ピアノ教室レッスン日記に変更しました。ずぼら主婦日記のほか、ピアノ音楽教室レッスン日記というブログも公開していました。レッスン日記のブログのほう、パスワ-ドをいれてもログインできなくなってしまったんです。謎!!管理先に携帯からメ-ルして相談したら、パスワ-ドを送ってくれる事になったのだけれど、その送信するメルアドってのが申し込んだ時のものじゃないとダメといわれて。。。PC壊れちゃってるし、もうどうにも出来ません(泣)でもまあセキュリティ-を考えるとって感じだし。。。でもやっぱりPC壊れてしまってピアノ教室のHPも閉鎖しちゃったし、ブログも更新できないなんて悲しい!! というわけで、こちらのブログをレッスン日記とする事にしました。ピアノ教師オフ日記というカテゴリも追加。しばらくは、そこにちょっぴりと主婦日記をかいていきます。完璧にネット復活したら、主婦日記としてこっそりとブログをもう1つやろうかな。こっそりと復活いたします。だって、恥ずかしいので。。。
2006.10.04
10月5日(木)15:00から15:50分(延長16:00まで)10月5日(木)16:50から17:40分 (延長17:50まで)10月6日(金)16:00から16:50分(延長17:00まで)10月6日(金)17:30から18:20分(延長18:30まで)チケット10月6日(金)20:00から20:50分(延長21:00まで)10月7日(土)11:30から11:20分(延長11:30まで)10月7日(土)13:30から14:20分(延長14:30まで)※10月13日(金)18:50から18:40分(延長18:50まで)予約済(チケット)※10月27日(金)18:50から18:40分(延長18:50まで)予約済(チケット)お知らせ 今月から、月に、1、2回くらい日曜日もレッスンします。(不定期チケットレッスン、振り替えレッスンのみ) 10月は、22日と29日です。11月23日のクリスマス発表会が近いため、延長して1時間レッスンをしております。延長料は頂いておりません。突然、予定が変更になる事がありますので何かありましたら必ず、携帯の方へ電話かメールください。
2006.10.02
新聞を読んで思わず笑ってしまいました。海外こぼればなし。。。民家にどろぼうに入った男。部屋を色々と物色しているうちにピアノをみつけて、どうしても弾きたくなったどろぼう。なんと演奏してしまったどろぼう!!もちろん住人に音が聴こえて。。。住人にみつかり捕まったそうで。。。。住人は、自分の家の事でせいいっぱいで、ピアノの腕前の事は特に話していなかったというおちつきでした。ああ。まぬけ~~~。でも、これってピアノがどろぼうを捕まえたってこと???
2006.10.01
全36件 (36件中 1-36件目)
1


![]()