全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
曇り日ですけど暖かい午後です 庭の気温は ・・・20,5度 朝ドラを見たあと、スカシ百合の球根をスコップで堀上げてもらいました 毎年 見て頂いているオレンジ色の百合です 掘り上げた跡地にチューリップと、スカシ百合は3球だけ植え、 マルコポーロの百合は2年咲いたので球根も小さくなっていましたけど 隣に植えて・・・空いたところにジギタリスの苗を植えておきました。 種蒔き苗なので 未だ小さくて咲くかどうか? スカシ百合の残り球根は、西側花畑へズラリと並べて植え込み終了。 ネリネの花が咲き始めました、10月に咲くなんて初めて・・ 例年、11月10日頃なのに・・・ スカシ百合の球根の掘り出し・・20球ぐらい? 跡地へチューリップを植え込み アネモネとラナンキュラス・・昨年 開花鉢を一株ずつ購入 花後は車庫の奥へ入れたまま。 10月に鉢の中に残っていた根を 一鉢に纏めて植えて置いたら、こんなに芽が伸びて嬉しい~♪ アネモネ・・こんなに簡単に芽が出るのならと4色混合の袋を購入 10月22日に植えました。小さな芽が出始めていますよ。 咲いたら嬉しいのですが・・・ 薔薇 アンジェラ・・ブロック塀を乗り越えて高い位置で咲いています
2014年10月31日
コメント(6)
![]()
午後の気温が22度もありますよ。 薄曇りの日ですけれど、風もなくて暖かいです。 寒くならない内に庭を綺麗にしたいと奮闘、また腰がイタタです・・(笑) 空いた鉢の土が干してあったので振いに掛けて肥料石灰など少し混ぜて 裏口の方へ保存。 ミムラスも定植、それから後 なにをしたかな(笑) ファイヤーワークス。この花も終りになると一個が4個になって 大きく咲くようです。重くて倒れそうな花を持ち上げてパチリ! この後 切花にしました。 リュウキンカが伸びてきました。良かった! 夏の間 カリカリに乾燥させてしまったのですが、芽が出てきましたよ。 湿地が好き植物ですものね。 ペチュニア。九月中旬 花が終ったので抜くつもりで根元から切って置いたら 新芽が伸びて・・もう一度咲くかと待っていたのですが咲かないですね もうすぐ11月、抜きます。 お千代保稲荷・・昨日はお天気が良かったので、姉夫婦と四人で お稲荷さんへ・・年に一回位の割りで出掛けますけど 門前町が平日でも賑わって、お参り客のおおいところです。 マンデビラの花・・姉の家に寄ったら今年も綺麗に咲いていましたので、 切り詰めてビニールに包み冬越し・・4年も咲いているとか。
2014年10月30日
コメント(7)
![]()
寒い朝でした、庭の気温は10度・・・ 午後は18,5度。風の強い日になっています。 北の方では、初雪の降っている所もあるようですね。 近所の友人たちと喫茶店でお喋りを楽しんでから 大急ぎでパンジーやビオラ、その他の種蒔き苗を定植したところです。 あまり寒くならないうちに、しっかり根付いてほしいです。 マリーゴールド・・これを抜いた跡地にチューリップを植えたいのですが いつまでも花が綺麗で抜けません(笑) 千鳥草の苗もこの場所にと思ってするのですけど・・。 今年 初めて植えたガウラ そのガウラが宿根草だということが解りました。 根元からしっかり冬越し用の株に育ってきていますね。 オステオスペルマム。 春になったら、白い花がいっぱい咲くことでしょう♪ 八月に毀れ種から生えたノースポールを試しに鉢上げして涼しい所へ・・ 融けず育ちましたけど、うどんこ病が出ています。 やっと蕾が見えてきましたよ。
2014年10月28日
コメント(6)
![]()
朝 起きた時は小雨が降っていましたけど その後は晴れたり、曇ったり・・・午後の庭は21,5度。 陽射しのあった午前中は暑かったです。 ネリネ(ダイヤモンドリリー)の蕾が沢山伸びてきました。 今年は15本、 昨年は11本開花でした。 開花時期は、11月10日頃になりそうです。 暖かいから、もっと早くなるかな?。 ウインターコスモス。今が盛りの花ですよ。 ネリネの蕾・・全部ピンク色です 夏に購入の白色は今年は咲きそうにない。 昨年11月中旬のネリネの花。 この時期、まだインパチェンスが下で咲いていたのですね サルビア・コクシネア・・一日花でパラパラ散るのですよ サルビア・コクシネア。 コスモス・・台風で倒れて塀に凭れて咲いてます(笑) 千両・・お正月用の花が、もう赤く色づきました。 今年も あと二ヶ月ですね・・・。
2014年10月27日
コメント(6)
![]()
午後の庭は、24,5度あります 暖かい日ですね~! 昨日25日は南信州の「ヘブンスそのはら」へ行ってきました。 観光バスで中央自動車道を通過中、御岳山の噴煙が立ち昇っているのが 見えました。まだ6・7名の方が発見されていませんね。合掌 絶好の行楽日和でして、標高1600の位置でも寒くなくて紅葉も綺麗でしたけど ロープウェーイの窓越しでは撮れませんでした。 此処は、冬はスキー、夏は天空の花園、秋は三段紅葉の綺麗なところです。 少し思い出に載せておきたいと思いますのでお付き合い下さい。 真っ赤な一樹、何の木か分りませんでした。 青空も綺麗・・見渡す限り この青空と白い雲です♫ 山野草広場・・今の時期では野草も無いと思います 他にミズバショウの池もありました。 いつの季節に行っても楽しめるところですね 展望台 朝10時頃の1600mからの眺めです。 早朝雲海ツアーというのがあるようですよ。 下りのロープウェーイ、窓越しの紅葉 15分間 かなり長い距離のロープウェイでした。
2014年10月26日
コメント(4)
![]()
今朝の気温は11度~ 午後は23度あります。 風もなくて暖かい好い日です、 クラブから帰ると何か新しく芽の出ているものは無いかと物色(笑) 埋めて置いた球根から芽が出ているのを見つけると嬉しいですね。 薔薇 ホーカスボーカス。葉っぱが落ちてしまいます 早めに切ってTVの前に飾りました。 ベゴニア・・園芸店に沢山出ていました。 家にあるベゴニアと少し違う品種のような気がして連れ帰り~! 一緒に おいで・・・ 黄色のリコリスのその後・・一個の球根が二個に割れて今年は 二本の花が咲いた♪ 両側から新しい葉芽が二本伸びている。 株が増えるのは嬉しいけれど、来年の開花は全然望めないかも? スパラキシス、地植えのままです。芽が伸びてきました。 オキザリス・バリアリビス・・今年は花付きが良いようですよ。
2014年10月24日
コメント(6)
![]()
雨が降り出しそうな朝でしたけど、曇り時々薄日の射す日に なりました。 午後の気温は20度・・・ 六日間のお休みを頂きましたけど、それでも余り変化のない庭の花たち ですけれど次の季節を目指して芽を出している物も少し・・・(^-^)/ 今秋 9月10日に開花鉢を購入の桔梗、1ヶ月半ほど咲き続けて終りました。 桃葉キキョウの花も長く咲いていましたけど、桔梗は開花期が長いですね。 冬場は葉が枯れて寂しくなるので寄せ植えにしていた吉祥草を抜いて パンジーを一株植えてみました。 桔梗・・5日ほど前は綺麗でした。後ろの吉祥草を抜いて・・ パンジーを植えて・・ムスカリは後ろになっています(笑) 薔薇 シャルダン・ドゥフランス。 秋の小さな花ですけど次々と咲き続けています トレニア・・花も少なくなったので綺麗な所を一枚写して 抜きました。種は零れたかしら?(笑) オキザリスの芽が伸びて来ましたよ。 左から、パーシーカラー。セルヌア。右端はオマーだったかな?
2014年10月23日
コメント(4)
![]()
今朝の最低気温は13度~ 午後の庭は22度あります 風も無くて静かな好い日です。 風が無いせいか、とても温かく感じます ネリネの蕾が伸びて来ましたよ。 未だ六個ぐらいですけど・・昨年は11本の花茎が出て咲きました。 花茎の出た時期も昨年と同じですから、開花も11月中旬と予想しています。 薔薇・プリンセスミチコ。台風の時は車庫の奥へ避難。 ネリネの蕾です、ペイントで〇印を付けた方が良かったですね。 株元の外側から伸びています。 此方の鉢からも出ていますよ。 オキザリス・紫の舞い。 葉の紫色と花色がよく合っていて好きです。 マリーゴールド。 8月17日に挿し芽をしたものです。 後方に写っているのは、オステオスペルマムの挿し芽。 根付いたようですよ。適期かどうかテスト中です(笑)
2014年10月16日
コメント(7)
![]()
今朝 起きた時 庭の気温は13度でした。 台風が去って寒くなりましたね。 昼間は薄曇りで時々弱い陽射しがあります。19度・・ 右手首が痛いのに、クリスマスローズの植え替えを始めたのですが 昨年 初開花のピンク色八重咲きの株が引っ張ったら折れちゃった~! 三年前には、ワイン色八重咲きが折れてしまって・・・ それでも新芽が出て二年後には咲きましたけど。 今回は 二本の芽のうち一本が折れただけですから、上手くいけば 春には咲くかも知れません。 何度も同じ失敗を繰り返して・・(笑)とても気を付けていたのに残念! ピンク八重咲きのクリスマスローズ。一本折れました! ミニバラ黄色・・3鉢ありますから、よく咲きます。 メドーセージ。種採りする前に花ガラが落ちてしまいます 零れで来春も生えてくるのかしら? フランネルソウの中で咲くオキザリス・ボーヴィー。 フランネルソウのシルバーの葉っぱ・・手触りが良いですね♪ 鬼ユリの球根を掘り出しました。他に何本もありますから・・ この球根を茶わん蒸しに入れるのが好きです。(笑)美味しいですよ。
2014年10月15日
コメント(7)
![]()
昨日の台風19号、夜の十時頃までは よく降っていましたけど、その後のことは夢の中・・・ 夜中の三時頃に目覚めたときは風雨の音も聞えず静かでした。 大きな被害も無く過ぎ去ったようで良かったです。 今日は台風一過の空模様なれど、この強風~! 朝から西風がピューピュー吹いて外に出られません・・午後の庭は21度。 雨後のインパチェンスとトレニア ガイラルディア(天人菊)名が正しいようです。 昨年夏の終り頃、JAで開花鉢を購入。 「ルドベキア」を見つけた~と思い嬉しかったのですが・・・。(笑) ルドベキアとばかり思い込んで居ても何かヘン!少し違うような・・ 楽天ショップの花を見て、もしや?(笑) 購入時のタグを探したら有った! 写真の所ではなくて裏に名前が書いてありました。 「ガイラルディア」・・これが花の名前とは気付かなかった 思い込んだら一直線! いい加減な慌て者です。 ↓は今年7月18日に写したものです ウインターコスモス。咲き始めたばかりなのに台風に吹かれてよれよれ・・ ピラカンサ・・色付いてきましたよ。
2014年10月14日
コメント(6)
![]()
午後の気温は17度・・・ 小雨が降り続いています。寒いです~! 台風19号は、四国に上陸中、今夜0時ごろ当地を通過しそう。 皆さまの地方は? 大きな被害の出ません様に。 昨日から着々と小さな庭に台風を迎える準備です 鉢物は物置と車庫の奥に避難させて・・・ 丈の長いものは切り詰めて、空いた場所には残り種をパラパラと・・・ 蒔いたものは、切り花用金魚草、リナリア、ストックも・・ 蒔き時が少々遅くても咲きますからね(笑) 雨に濡れている、ギャラリーダリア・ビンセントです サルビア・ホットリップス。 バッサリと刈り込まれて 暫く咲かないかと思ったら道路側へ伸びて咲き出していました。 今年 最後のペチュニア、カラーの鉢から芽生えて咲いている 薔薇 シャルダン・ドゥフランス。まだ蕾も沢山ありますよ 白妙ヒマワリ・・大きく伸びていたのを抜いて、これで安心! この向日葵は切り花にしても好きです。 ムカゴです。畑の長芋の蔓に付きます。初めて試食をしてみましたよ。 マーガリンで炒めて塩 胡椒で味付け 以外と美味しかったです。
2014年10月13日
コメント(7)
![]()
午後の庭は26,5 度・・・ やや薄雲が広がっていますが、穏やかな秋の陽射し・・ 刻々と台風が近寄ってきているとは思えない。 風もなく、好い日になりました。 チロリアンランプが咲かないので西側花畑の端に植え替え、 風当りが強くて寒さの厳しい場所ですけど、如何かな? 序でに花畑の黄色いマリーゴールドを抜いて、土の準備を・・ 台風が去ったら、リナリアの種を蒔いて置きます。遅すぎです。!! ミニバラa ミニバラですけど地植えにしています。 鉢植えの物は今年春 沢山の花を付け過ぎて枯れてしまいました。 シンピジューム・エンザンサマーエルバに蕾が伸びています 鉢から抜けなくて植え替えがしてない。今回の花は少なそう! ガザニア・ティラミス。 10月に植え替えを済ませたばかりです 春に沢山の花を咲かせる筈ですけど(笑) ナスタチュームの発芽 昨年秋に毀れの苗を見つけて鉢上げ・・ 翌年3月頃に立派に咲きましたので、今回は種を埋めて置きました 上手く咲くかな? (笑)今日 鉢上げしなくては。 スイートアリッサム・・花菖蒲の鉢に昨年の花ガラを蒔いておきました。 紫色が薄いですけど寒くなれば濃くなる? かな
2014年10月11日
コメント(7)
![]()
暖かい朝で18度~ 午後の庭は27度・・ お昼過ぎに帰宅したときは暑かったです。 今年の春に購入の薔薇 ブルーフォーユーが久しぶりに咲きました 春に一年生苗を買って綺麗な花が次々に咲き喜んでいたら、弱ってしまい その後は葉も落ちて哀れな姿で枯れるかと思いましたが、復活~♪ 来春も青い綺麗な花を咲かせてくれますように・・・。 薔薇 ブルーフォーユーです、小さな花で咲きました オキザリス・バリアビリス、寒くなると花数が増えますね ゼラニューム ストロング。 夏の暑さをのり越えて開花♪ カロライナジャスミン。この花の名前を探すのに時間が掛りました(笑) 昨年12月の寄せ植え講座の中に入っていた苗で、花を見たら抜くつもりで ノートに名前の記録もしてなかった! 捨てるに忍びなく小鉢に植えて車庫脇へ置き去り・・ 綺麗に紅葉しています。 フェンスに巻き付いた蔓には、蕾らしきものも・・ 種蒔きしたもの・・・(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧
2014年10月10日
コメント(7)
![]()
今朝の気温は18度~ 午後の庭は21度あります 朝 起きた時は小雨でしたけど、その後は一日中 曇り・・ 昨夜の皆既月食、此方からもくっきりと綺麗に見えました。 うす赤い月、とても不思議で幻想的な感じさえ受けます。 丁度 庭の松の木と一緒に撮れる位置でしたけど私のカメラでは 豆粒ほどの赤い点になってしまいますから・・ 花畑のジニアが綺麗に咲き揃いました。種蒔きしたものです。 ハナミズキの赤い実・・秋らしい雰囲気ですね オキザリス・紫の舞い ミニバラ 黄色 秋の花が咲き出しました コスモス・・TVで趣味の園芸を見て8月24日に種蒔きした物です 鉢植えで沢山蒔けば良かったかな? 花色は3色 丈は30cmで開花 また来年やってみます(笑) マユハケオモト・・咲いているお宅もあるのに、何故か咲かない! 今年は可愛がって育て、葉も球も元気が良いのですが・・
2014年10月09日
コメント(6)
![]()
午後の庭は26度まで上がっています 今朝 起きた時間は寒いほどで16度だったかな?冬服の準備をしなければ・・ 寒かったけれど本当に綺麗な青空でしたよ。 TVのニュースでは乗鞍岳で初冠雪だったとか、 それでも次の19号台風が発生してようですが影響は? 白妙向日葵・・青空を入れて撮ったのに 台風で背丈の高い部分は振られてヨレヨレ・・ 下の方で咲いている花はまだ綺麗です ガウラ・・白い蝶が飛んでいるような花♫ 通路に植えているマリーゴールド・・三色あります。 伸び過ぎて刈り込んだものです タマスダレ・・家のタマスダレこんなに沢山の花は初めて!(笑) コキア・・公園ではコキアが赤く色付いているニュース。 零れで簡単に芽が出るのに良い植え場所がなくて・こんな状態! ストック・・毎年9月7日に種蒔きするのに今年は15日に・・ ちょっと遅かったと思うのですが花は春咲きですから大丈夫! 紫と濃ピンク 薄ピンクの三色だけ、 白色は八重花ばかりで採種できなかった。
2014年10月07日
コメント(5)
![]()
午後の庭は20度弱・・ 台風18号を心配しましたけれど昨夜は予想した程の風雨もなく、 今の時間は台風一過の青空が見えています。 関東 東北方面が大荒れの時間でしょうか 関連地区の皆様 被害のありませんように・・・。 此方 西風の強い午後になっていますよ。 ファイヤーワークス・・雨宿りしていてね キバナセンニチコウとファイヤーワークス 門柱の陰で風雨を避けていましたよ(笑) 折れたお花は此処に・・・(^-^*) 観賞用トウガラシ・・雨に濡れて、黒い葉と黒い実が艶々・・・ 葉色の濃いアシュガとニチニチソウ ワスレナグサを定植した後の台風でした。 苗が大きく育ち過ぎています、根付くかな
2014年10月06日
コメント(7)
![]()
気温18度~ 午後の庭は20度弱。 朝から雨が降ったり止んだり、台風は確実に近づきつつありますね 昨日は、庭植えにしていたバーベナを抜いて勿忘草を植え込みました 雨を当てにしての植え込みでしたけど降り過ぎては困ります 台風は海側を通過するようなので東風が強そう、 自然災害が多い年でしたね、 これ以上は、もう大きな災害がおきませんように・・・ インパチェンス・・此処は雨の溜り場で大雨のときは庭の水は此処へ 溜ってしまいます。排水のパイプが泥で詰っているから・・ 九月の雨で融けて、やっと蘇ったインパチェンスですが 今回の台風で再び水を被ってしまうかも・・・ インパチェンスとトレニア・・この辺も同じ場所。 どちらも毀れ種で育って咲いて、一番、手の掛らない花たち♫ アカバナユウゲショウ・・西側花畑の青紫蘇の中から咲いた! ギャラリーダリア・ビンセントです。 西側花畑のコスモス・・今朝の趣味の園芸はコスモスでしたね。 8月蒔きのコスモスも30cm程の丈で今咲いて一応は成功~! ヒョロヒョロで写せない(笑)来年こそは・・・ 残りの苗・・千鳥草 ツリガネソウ、花菱草も・・・
2014年10月05日
コメント(4)
![]()
今朝六時の庭は18度でした。 土曜日ですから早々と散歩の人が多かったですよ 稲田は黄金色に変りつつあり、台風18号が心配です 何処を目指しているのでしょう?被害の出ませんように・・ 稲刈り前で穂を重たげに垂れている稲が倒れてしまうと大変ですからね 御岳山の救助作業も雨や霧で進みませんね ご家族の方も気が揉める事とおもいます あの山には、七回ほど七合目までバスで行ったことがあります ウインターコスモスの蕾・・無事に冬越しをしたものから挿し芽です それでも背丈が伸び過ぎてしまうので、一度腰を折って立ちあがらせて いますよ(笑) 成功しました。 薔薇 プリンセスミチコ・・蕾の残りは後 一個だけ 鉢植えです とても香りの好い薔薇です 同じ花が並んでいます。秋になっても新しく咲き出す花が無いので・・ 私のゼラニューム類・・ストロングが開花中、 ジギタリスの残り苗・・種蒔きしたものは、まだこんなに小さい苗。 先日ポット上げしましたけど開花期の五月に間に合うかしら?
2014年10月04日
コメント(5)
![]()
今朝の最低気温は22度~ 午後の庭は29,5度あります。 暑かったです~!クラブから帰って来て汗びっしょり・・・ 午後から雨の予報でしたが今のところ晴れています。 気温はまだまだ暑いけれど・・・庭の柿の実を写したら秋らしい 色でしたので一枚♫ 富有柿です。 コエビソウ・・我が家では宿根ですね。 手の掛らないだいじな花です。 マリーゴールド・・臭いはありますが私はこの花が好き♪ 名前も可愛い好い名前です。 これは春に種蒔きして庭植えしたもの。伸び過ぎたので刈り込んで置いたら 涼しくなって綺麗に咲き揃っていますよ。 プリンセスデージー ビクトリア・ピンクファニー。 昨年秋に購入した時は、長ーい名前がついていましたけどデージーですね(笑) 園芸店のデージー、さすが綺麗~! 昨年 買ったときはこんな感じでした ペチュニアの鉢・・花が終り処分するつもりで根元から切って置いたら 芽が出ています、まだ気温は30度もあり、咲くかしら?
2014年10月03日
コメント(6)
![]()
今朝の最低気温は20度~ 午後の庭は24度・・ 今にも雨が降り出しそうで、予報気温より3度も低い庭です。 台風18号の影響で朝から はっきりしない空模様の日。。 種蒔きをして置いた千鳥草、ジギタリス、花菱草 チェイランサス、カンパニュラ などのポット上げをして置きました。 カンパニュラは咲くまでに2年掛るとか? 知らずに種を購入で試しに蒔いてみたら発芽して育ちそう~!(笑) パンジービオラ等は間引きして置いたので、そのうち直で定植します。 ジニアの花畑・・鮮やかな色をして咲いていますけど・・ ニチニチソウも、種蒔きして植え替えをしなかった苗です(笑) 実生のコスモス・・玄関先で一本だけ芽生えたもの。 西側花畑へ植えて置いたら、大きく成り過ぎて寝転がって咲いている! 毎度登場の庭石の下のインパチェンスです、雨で溶けて今年は半分だけ。 インパチェンスは他にも、アチコチへ種が飛んで~咲いてます! 庭石に巻き付いているヘデラをこの塩ビ?の板にも張り付けようと・・ 上手くいきそうですよ(笑)登り始めました。 薔薇シャルダン・ドゥフランス・・増々小さな花になって!
2014年10月02日
コメント(5)
![]()
今朝の最低気温は20度~ 午後は29度あります 今日から10月。私の庭は変化に乏しく、いつも同じような花ばかり・・ そして、何処のお宅にもあるような見慣れた平凡な花が多いです 種蒔き 挿し芽などが大好きな高齢主婦・・時々物忘れも、 こんなブログへご訪問くださる皆様に感謝、ありがとうございますm(__)m さて、種蒔きしたものをポット上げしたいのですけど・・・ 今日の暑さ! 庭仕事は出来ません(笑)怠け者ダネ! 都忘れとガザニア・ティラミスの植え替えを済ませました。 クリスマスローズの植え替えをどうするかな? まだ暑いですね。 薔薇 ホーカスボーカスが咲いています。 来年は もっと大きい鉢に植え替えするつもり・・・ ダリア赤・・西側花畑で環境が良くない所なので痩せてます ダリア黄色・・種から育ったダリアなのに何年も元気で咲きます。 畑に植えてあるものは、濃色の赤花が沢山咲いていました。 ダリア ピンク・・西側花畑は日照時間が短いので 花に適している場所では無いのですが・・・ オキザリス・ボーヴィ・・何処でも花を咲かせます 芝桜の中で咲いています。気を付けて抜くようにしていますけど・・ パンパスグラス・・いつも通る道路端に毎年咲きます。 冬はバッサリと刈り取られてしまいますけど強いですね。 園芸店のイワシャジン・・この花 好きですけど育てるのは無理?
2014年10月01日
コメント(5)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


