“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2016.02.21
XML
飲食店 の勉強代行業の大久保一彦は勉強不足を痛感して、福岡でもう少し勉強することにしました。

しかし、福岡は天ぷらの専門店が少ないおますな。
コンピューターと睨めっこして、、、、ようやく、良さげなみを見つけました。
それが、こちら『天ぷら たけうち』です。

 しかし、問題が、場所は“新幹線”の“博多南駅”という駅であること。
「なんだろう、博多南って」住所を見ると「福岡県筑紫郡那珂川町今光6-64-1」とあります。
マップに入力すると「現在地から8.5km」と出ます。
「こんな近くに新幹線の駅があるのだろうか?」

しかし、電車は「JR特急」と書いてあります。で、電車が一時間に一本で9分で着くらしい。
意味不明なので、「駅すぱーと」を信じて、博多駅に。
 すると、ハンズ口の券売機のそばにいる係員さんに聞くと、券売機のセットをしてくれて、乗車券+特急券で確かに300円。
ずっと突っ切って一番奥の「新幹線フォーム15番線に行ってください」とのこと。
無事、1時間に一本のレアな博多発博多南行き、9分の旅に出ました。
タクシーの運転手さんに伺う、「どうやらこの区間だけのJR九州のJR西日本から車両を借りてのチャーター便で、一日3000人乗車が損益分岐点、でも20年たった今1万5千人乗って、足となっている」とのことです。
いやー、勉強になったですね。

 そんな感じでお話ししていると、駐車場2台が入口回りにある『天ぷら たけうち』があります。
店内に入ると、感じのよい奥様がいらっしゃり、26歳で独立したと言う店主がカウンターにいらっしゃいます。
二人で営業しているため、完全予約制で、コースのみになっているそうです。
今日はせっかくですので6000円コースを勉強したいと思います。

千翠 』は天ぷらがアペタイザーですが、こちらはその逆を行き、刺身からスタートです。
お酒は、京都宮津のハクレイをあわせてくれます。

s-20160220 (1).jpg

 まずは、焼きゴマ豆腐、松葉ガニのあんからスタートです。

s-20160220 (2).jpg

そして、玄海の2.7kの真鯛 です。

s-20160220 (3).jpg
福岡には珍しく寝かしてあり、旨みがありますます。さらに鮎の魚醤でインパクトがあります。

s-20160220 (4).jpg

こちらの店は鮨屋や昨日の『千翠』のように次々とあてが出てくるようです。

s-20160220 (5).jpg
岡山の牡蠣オイル漬け、温めてあります。

 五島の真鯖、ポン酢のジュレ添え。

s-20160220 (6).jpg
鯖は締めて藁で燻しています。

 続いて、焼き物、鰆の味噌柚庵焼きが供せられます。

s-20160220 (7).jpg

s-20160220 (8).jpg
お酒のあてにと、車海老の味噌と芹と大葉の珍味が出てきます。
大葉の爽やかな香りがとてもいい一品です。

s-20160220 (9).jpg
からすみ、

s-20160220 (10).jpg
百合根と新潟の岩海苔の茶碗蒸しがきて、ふたつめのお酒、青森豊盃がきます。

s-20160220 (11).jpg

s-20160220 (12).jpg
蒸し鮑

続いて、5日寝かせた鰆と蝦夷馬糞ウニの握り、天草の海苔で巻いた壱岐の天然本鮪の手巻きが続きます。

s-20160220 (13).jpg

s-20160220 (14).jpg

 天ぷら屋というと、刺身の盛り合わせがつくか、つかないかで、しかも、そんなにすごい刺身が来るわけでもないというのがパターンですが、こちらはそうではないのがこちら『天ぷら たけうち』のパターンのようです。
 聞けば、店主は、独立前は神楽坂の和食店で、修行したとか。
私は思わず、「わかりやすく、天ぷら屋にしたんですか?」と聞くと、この地で、懐石コースは難しいということで、わかりやすく天ぷらでスタートして、余裕が出たらいろいろやろうということだそうです。
開店して10年以上たち理想像に近づいたそうで、大久保門下生の追求する理想像経営の手本のようなみせですね。

 さて、ここから天ぷらスタートです。

s-20160220 (19).jpg

s-20160220 (15).jpg
s-20160220 (16).jpg
まずは、天草の車海老からスタートです。

s-20160220 (17).jpg
大きな、玄海の子持ちのハゼが来ます。これは美味しい。

s-20160220 (18).jpg
合馬の筍、

s-20160220 (20).jpg
北海道雲子と続いて、

s-20160220 (21).jpg
水菜となんかんあげのお浸しが箸休めで出てきます。
なんかん揚げとは熊本南関町の分厚い油揚げで、南区の『ごさの』の稲荷で浸透、それがいろいろな店に広がったそうです。

s-20160220 (22).jpg
熊本の原木椎茸と北海道の帆立、

s-20160220 (23).jpg
玄海のスミイカ、

s-20160220 (24).jpg
熊本バッテン茄子と続きます。
茄子がジューシーで食感が良く、うまいですね。聞けば、バッテン茄子は 大阪水茄子系統を熊本のJAが品種改良したそうです。

s-20160220 (25).jpg
岩手大船渡牡蠣、

s-20160220 (26).jpg
糸島のぶっといアスパラが出て、ここまででひと通りです。

 「何か他にネタありますか?」と聞くと、キスと銀宝と蓮根があるということなので、追加は、まず銀宝にします。

s-20160220 (28).jpg

s-20160220 (27).jpg
銀宝には、錦銀宝と大難銀宝がありますが、こちらは錦銀宝ですね。
こちらの漁師さんは資源的価値がないため捨てていたとのこと。
まだ、銀宝の時期としては早いですが、この時期にしては身厚です。
ふわっとした身、皮がもちっと美味しい。

s-20160220 (29).jpg
佐賀の蓮根もうまい。

 〆は天茶。
s-20160220 (30).jpg

s-20160220 (32).jpg
味噌汁、香の物がつく。
香の物もうまい。

s-20160220 (33).jpg

 帰り道は15分歩きましたが、とてもウキウキした気分になれました。
博多駅界隈に泊まっていれば、電車の時刻にさえ合わせれば、そんなに遠くなく、費用もかからないので、訪問する価値があると言えるでしょう。

天ぷらたけうち
福岡県筑紫郡那珂川町今光6-64-1
電話 092-953-1699





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.22 00:14:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【お台場】ロングボ… New! TOMITさん

自然の景色をご堪能… てくてく7281さん

プロのつぶやき1267… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

超高効率作物とは! 食の匠のお助けまんさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1839)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(102)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(78)

世界のベストレストラン更新前の記事

(229)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(279)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(222)

大久保一彦の二つ星西日本

(233)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(231)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1100)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(158)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(276)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(122)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(471)

中国料理研究

(61)

BAR研究

(1)

外食調査録

(78)

業態研究

(80)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(362)

寿司盛り合せ研究

(66)

商品研究・料理研究

(821)

素材・材料開発研究

(38)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: