“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2018.07.07
XML
《島原から発信する有明海のテロワール》Pesceco (ペシコ) @長崎県島原

これまでは、グローバリズムの時代でしたから中心地一極集中と地方の均質化がなされてきました。今、何かを求めて上京する店、高く買ってくれる東京に売りに来る生産者、東京の模倣をする店が増えていますが・・
 私の塾の方針は、地方にあるレストランが地元にお客様を呼ぶこと。
それはレストランならできるし、それこそが、地方に雇用を生み出し、地方に富をもたらします。
というわけで、島原でテロワールを活かした店作りで、長崎や熊本からお客様を呼ぶ人気のイタリアンがあるという情報を入手しましたので、さっそく、勉強の多美となったわけです。

 店は、路地にあります。




8月5日から海に近いところに移転するそうです。
本日は1万円の有明海のテロワール満喫コースにしました!!



 まずは、余市のナイアガラとスナックからスタート





サクッとした食感のあと、濃厚な肝のペーストがトロッとして苦味が広がります。
あわせた余市のナイアガラのほろ苦さが協調して、葡萄のさわやか酸味の後味に変わります。


天草の有明町の二年ものの岩牡蠣
貝を削って一口で食べられるよう、貝が深くなるように育ているそうです。
上には、赤ワインビネガーであえた赤玉ねぎとボジリの花。


イタリアのベネトの2016年のマシエリ(ガルガーネ90)とあわせて。


朝摘みのズッキーニと釣りの紋甲烏賊


神経〆 した紋甲烏賊、高菜の種を発酵させたマスタードでマリネしています。
上にはフェンネルの花とライムの果肉と皮




前と同じセパージュで貴腐を酵母として使っている白ワイン
爽やかな酸味のライムがワインをとても奥行きのあるものにしていますね。







鱧の骨のブロード、ディルのオイル








酸化劣化したワイン
雰囲気は後味が魚っぽいテンペのこないだのワイン。紅茶のような杏のような雰囲気で後味に魚っぽさがあり、それが鱧を食べてワインを飲むと同調して、鱧の味わいが協調される。裏方として、ディルが効いています。
面白い。

シェフは人と人の繋がりを持ってテロワールとしている、勉強になります。



ガンバ 有明のアシフグのこと、「ガン」とは棺桶だそうです。
血液に毒があり危険な河豚だそうです。しかし、血をしっかり抜けば大丈夫だそうです。
グアンチャーレと乳酸発酵したキャベツ、小さなスイカ様のものはメロン黄瓜で新種の黄瓜
味わいのある河豚です。そして、メロン黄瓜のシャリシャリな食感最高!






ワインは明後日視察予定の玉名。


橘湾の雲丹 卵を練りこんだ自家製のタリオリーニ






ワインはコートドジュラ
小粒な雲丹はワインを甘く感じさせます。

シェフのお父さんは魚屋で、それを料理したいから料理人になったそうだ。


蝦蛄とツルムラサキ
グレープフルーツのサバイオーネ


オカノリの花 粘り気がある
酸化した澱が蝦蛄と粘り気のある野菜とあいます。













メルローを買とってイタリア料理人が作るワイン


島原のサフォーク 10ヶ月
長茄子の直火焼きと島原の茶豆
昔は羊の放牧がさかんだそうです。


羊は炭火で焼いて櫨(はぜ)の枝で燻したそうです。




タイラガニと岩手宿のヒノヒカリのリゾット
アクセントに実山椒のオイル
濃厚なミソの蟹な味わいがしっかりしたワタリガニです。


どら焼きに見立てたズコット マルサラ風味




鈴木さんの小麦、ホーリーバジルのハーブティ
エキゾチックなお味のハーブティ。


二種類の島原のバナナ
鈴木さんが採取してるニホンミツバチの蜂蜜をかけたバナナ、チョコバナナ

お料理、素晴らしい!
ワインのペアリングが非常に面白かったですね。



Pesceco (ペシコ)
長崎県島原市新町1-233-1
電話 0957-73-9014
※店は海辺に移転しました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.11 01:06:01


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

プロのつぶやき1267… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

寿司ネタ♪ てくてく7281さん

【お台場】吉野家で… TOMITさん

超高効率作物とは! 食の匠のお助けまんさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1839)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(102)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(78)

世界のベストレストラン更新前の記事

(229)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(279)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(222)

大久保一彦の二つ星西日本

(233)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(227)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(158)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(276)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(122)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(470)

中国料理研究

(61)

BAR研究

(1)

外食調査録

(77)

業態研究

(80)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(362)

寿司盛り合せ研究

(66)

商品研究・料理研究

(817)

素材・材料開発研究

(35)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: