2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

私の管理が不十分だった為にお気に入りのペットが亡くなってしまった。今朝は確認したらいつもと変わらず。しかし、帰宅してみると見るからに重体だ!素人でも分かる、なんせ口元から尾びれまで赤く充血している。急いでショップに駆け込む帰宅後スグに処方、 しかし、、、、、いろんな事で癒してくれて有難う まだまだ言いたいことあるが、、、安らかに・・・。ペットショップの方々急な事(閉店間際)で対処してくれまして大変深く感謝してます。無料にて処方薬いただき有難うございました。
2005.09.30
コメント(4)

此の最近水温が急に下り9月中旬より比べると、3~4℃下ってた。今ではヒーター作動!27℃にキープ。(真冬は25~26℃)そんな現状での一コマです。 ロイヤル、オパールドットP.、ゴールドエッジP.、の三匹がなにやら密談の様子。(たまたま口を動かすは、頭は振るはで、まるで会議の様でしたので画像に収めました。)ロイヤル 「最近、インペのやつ顔、出さねぇな。」オパール 「何か、体の調子が悪いとか言ってましたぜ。」ゴールド 「そりゃあ、心配だな・・・・。」とかなんとか言ってたりして・・・・(プレコ劇場)本日のプレコ水槽の一幕でした。
2005.09.28
コメント(10)

今日は大変涼しかったと言うより風が強かった様だ、室内で仕事をするには、良い気温であった。・・・・・・・それはさておき、我が水槽の水温27℃弱まで下がっていた(なに~っ)極端に我が家の室温が変化する日中窓開けっ放し!そろそろヒーター準備するか、此の前から気になっていたインペリアル、本日はうっ血は無いが若干ピンク色の腹でうろついている、大した事はなさそうに感じる。この先、油断はできない! これから3本の水槽、ヒーター設置&水換えだぁ~(気合)
2005.09.25
コメント(6)

今週は最悪な事に休み無し! 連休乃方ごゆるりと・・・・それはさておき、今回公的に忙しい。それを狙ってか、私のプレコのに異変が起きたインペリアルの上側尾びれが無くなり、右腹部に赤くなってラインが消えかかっていた・・・。私としては初めてでショックを隠しきれない。 他のプレコとの混泳、まずかったかなと、しきり悩んでます・・・・・・・。
2005.09.23
コメント(6)
昨日、濾過器を掃除、今年から外部式を取り入れ(無理して買った。)その月一回の掃除の時であるしかも今月はパイプ掃除と重なっているので(2ヵ月に一回)コマめに専用ブラシを使って掃除をした。(これだけでも結構な時間を有する。)これでなんとか終了しセッティングこれが作動させるまで、てこづった。水槽から濾過器本体まで水がこないのだ、あれや、、これや、、やってようやく作動した。(疲れた~物理学ですか、もっと勉強しとけばよかった、と後悔!)今回は6ヶ月周期なので(自分で勝手に決めている。)「バイコム78」を入れてます。(ゼブラオトシン、危篤状態!もある。)
2005.09.19
コメント(2)

久々に水槽の話題に、今あるプレコ水槽の流木を置き換えてみた これは、、、と言うほどでもないが立体感が出てきたなと感じる。 自己満足の事だけど。 最近は水温も下がり28℃~29℃位で良いみたいだ。
2005.09.17
コメント(4)
またもや、気になった本の話題だ。 今回は、かれこれ約15,6年前に読んだ本をあえて古本屋にて見つけ出し読もうと思っている一冊である。私としてはSFぽい作品で最初の読み始めはどうでも良かった感じであるが、でも結構面白いのだ・・・ピート(猫)いいですね。友人から聞いた事では、有名な本であるらしい。後で知らされた。ある意味新鮮で、今後の理想社会にも通用しそうなストーリーである。(同じように私は、星新一も好きであった。)
2005.09.16
コメント(0)
昨日に続き読書の話題を、これも12,3年前にかった本であって著者:村上春樹「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」上、下(新潮文庫)これは、今までに数え切れないくらい読み返した。今回も、本棚の奥から引っ張り出し二年ぶりに読んでみようか。
2005.09.10
コメント(6)
今回、初めてこのテーマで綴る事にしました。(マンネリで気分を変え)初めて知ったのが某車メーカーの社内誌の特集で取り上げられ、内容を読み即、本屋へ、、、、その本屋には、一冊置いてあった。『毎日が単独飛行』byBow=池田和弘氏自動車イラストレーターこの本を今まで三冊も購入(紛失の為)・・・・〈もっと大事にせい!!〉それだけ、思い重なる部分がこのエッセイにあった。昔、二輪、四輪共夢中だったころを思い立たせる本である。 車好きの方なら一度は目にした様な事のあるイラストを交えながら子供のころの環境、時代影響時から現在のイラストレイターになるまでの出来事が記載され興味を引く私にとってのイラスト、Bow。(ニックネーム、ボー)はいいですね。若かりし頃、本屋で雑誌「car graphic」を立ち読みしたものだ。
2005.09.09
コメント(0)

本日、台風14号の接近に伴ない何時もより早く帰宅!段々と風雨は強くなって行くように感じる。昨日はベランダにあった植物を部屋の中に移し、今度は停電対策だ、前にもらった、バッテリー式のポンプは1セットしかなく困った、、、、、。酸素を出す石でも入れるか・・・・・ この台風、長引く様なアクシデント起こすのはやめてくれ~ 去年の台風の影響(停電)でかなりのダメージがあった。もうウンザリだ。 私の植物達、手前はサボテン系、水槽内にはこの夏生き残った食虫植物達である。青いゲージはハムスターです。
2005.09.06
コメント(8)
天気予報によると明日の午前中に接近上陸してきそうしかも、大潮でam11時ごろが満潮らしい おいおい大丈夫か?家は海が近くにある為、潮風(潮を含んだ雨)で植物が全滅に近い状態になる。(昨年の台風でやられた)今回も今から、ベランダの植物を避難させないと大変です。
2005.09.05
コメント(2)

今日は午後から台風の影響により天候が崩れると言う情報。それにもめげず、早朝より自転車を漕ぎ出しポタリングに出かける、きょうは私だけ、留守番なのだ。約30kmの走行を雨にもたたられず終えることが出来た。途中でペットショップに立ち寄ったが忙しくしている様なので出直す事にして帰った、うちの魚達もなんとかこの夏も乗り越えそうだ。10匹とも食欲旺盛しかし、なつかない、、、、。ここ最近急に成長してきた。 体長約10cmくらい正式名称は不明なペンシルここに来てもうすぐ1年になるか、、、、どれも日記では取り上げられずにいた仲間達でした。
2005.09.04
コメント(4)

うちのペットとして、ハムスター(パールホワイト)が居まして、うちに来て1年8ヶ月経ちました。夏、過したのは2回目でこれといった夏場対策は立てずにいたら、たくましく乗り切れそうである。名前はシロ♂(名付け親は息子)アクアリュウムのアクセサリーであるエルボの上が寝床(夏季のみ)陶器の上は気持ちがいいのかもしれない。餌は普通に与えてますが、特にショートパスタが好きな様です。(サラスパ)ゲージ齧りつき要求してくる。
2005.09.03
コメント(4)
今現在水温30.3℃、しかしながらプレコ達、オトシン、コリドラス達は元気である、いや耐え忍んでいるのかもしれない。結構、忍耐力のある仲間達である。この部屋はエヤコン無いし、西日が差し込む部屋でもある、結構過酷な書斎(自称)部屋であるが、もうしばらくすれば過し易くなるかと思っている。明日は水換えしてやるからな。
2005.09.02
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1