2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は、うちのペット履歴(大げさですが。)を紹介します。まず、私の親父は約32年前に金魚(琉金、出目金、丹頂など)飼っていたの覚えている。私は、まだ小学生だった頃でその水槽は玄関に設置してあった。訪れた方はその水槽を観て誉めていた。しかし、3年目だったかその頃止めてしまった。(病気で全滅、、)子供ながら断片的だけど覚えていた。それ以上に凄かったのは叔父のペットである。それの影響を親父、私も今思うと受けたし衝撃だった。 それは、私が小学校2,3年頃、叔父は理容院を営んでいた(今も現役)裏に廻ると星カメ、グリーンイグアナを各90cmの水槽で飼っていた(今では考えられない)当時は高価だったと今語ってくれた。それに当時は設備は整ってはないのに工夫して飼ってたらしい。その頃の話を聞くと相当ハマッテいたんだ、と思う今は親父兄弟は何も飼っていないのだ今判った事だが神戸在住の叔母もグッピーに夢中らしい。そして、今の僕である。(これは隠し様もない事実である。)
2005.03.30
コメント(4)
最近、疲労がかさみまわりの事ができないでいる。先日、水槽の掃除をやっとやってのけただけしかし、後の植物の世話をしないと雑草が一杯になってしまった。とりあえず今の仕事を片付けないといけないのだ。趣味の事は後回しになりそうだ。
2005.03.28
コメント(2)

先週から気になっていた水槽内の手入れを行いやっと終了した。第一水槽のモスと第二水槽の水草のトレミングなど、それに頂いた、南米モスを活着させる為、第二水槽へ入れる。そして今度新たに立ち上げる60cm水槽に入れるため準備を進める。プレコの病気も完治したし、これで一安心です。
2005.03.27
コメント(4)

久しぶりに書きこむ感じである。最近、疲労続きで、、(言訳にすぎないですが)水槽ネタも書きたいが、今は部屋の中で管理している食虫植物のサラセニア・ドラモンデーの花が咲きそうである。今までハエ取り草の花は咲かせたが今回はたいへん楽しみである。今日外ではみぞれが降っていたが、我が家の中は春の兆しが見えた。
2005.03.24
コメント(0)
今日、仕事から帰宅して水槽を覗くとインペリアルが元の棲家に戻っているではないか。姿を見せなかったが何処に居た?水替えの時にも見なかったなー、地震との関係?ま、いいや。若干、白点が見受けられるが大体治りかけてはいるみたいだ。今後もしっかり治療してやるぞ!しかし、ゼブラタイガーの姿がいっこうに見かけない何処へ居るのやら心配をかける奴である。奴も感染してるのに、、、、、、、
2005.03.21
コメント(0)
今日、午前11時前に地震がありましたが(ニュースなどで大々的に報道)家の水槽にいるナマズ系の方たちは発生前では何ら変わった様子は見受けられなかった。っていうか、気づかなかったのである。発生時はこの地域は震度3を記録、我が水槽の水がこぼれそうでした。ビックリしたぜ。追記:今日、南米モスを小分けして頂きありがとうございました。重ね重ねお礼を申し上げます。(最近、店で売ってないです。)
2005.03.20
コメント(4)
息子が壇上に上がり卒園証書を園長先生から受け取っていた。今日は、幼稚園の卒園式である。朝、9:00に園バスに送り込んだ、本日は快晴なり着なれない服を着させ幼稚園へ行かせ、私達も向かった。10:30式典開始、各先生挨拶も終わり早くも息子が壇上に上がる。もう、卒園かー早く感じた。本人は卒園と言うより明日から休みだーって感じだ。でもまだ行きたいと言っていた少しは寂しいようだ。これから小学校へ行っても明るく元気でいてほしい。 最後に園児が教室へもどり、先生からの贈る言葉なんか私にはジーンときました。しかし、他のお父さん、お母さん方いいカメラ機材を持ってますなー羨ましい!!
2005.03.19
コメント(0)
昨日からインペは姿を消し、朝方尾びれを水槽の奥の方に確認しただけ。そして、同居していたゼブラタイガーも出ていった様である今現在、姿が見えないのである。少し体に白点病らしき白いモノがついていた。(画像は昨日の夜に撮影)今では、元の棲家に青コリとヤマトヌマエビが代わる代わる入っている。
2005.03.19
コメント(0)
今日帰宅して水槽を点検した所、白点病が蔓延!一時治まったと思ったが、再びさいはつした。カラシンのほとんどが発病しかも、インペリ.にも感染している。昨日、棲家を抜け出し体を擦っていたのではと、推測する。(今朝になっても棲家に戻っていなかった。)今は、棲家付近の岩にへばりついている。そこにはムナビレに白い点が幾つかついていた。昨年はこんな事はなかったのに・・・・・只今治療法、検討中やっぱり、隔離治療かな?どうすればよいか。
2005.03.18
コメント(10)
家のるプレコ達(インペリ.とタイガー)は先ほど覗いてみると自分のテリトリーらしい処へ向かっていた(たまに見かける)これが、1時間くらい(確かではないが、)2匹共寝床にもどってこないインペリ.のネグラらでは、ゼブラタイガーが独りで待っていた。
2005.03.17
コメント(0)
本日の晩御飯を今、食べ終えたところメニューは”おでん“であり、これが、3日前から仕込んである(当日から食べていた)毎日食べていた飽きもせず。・・・今が一番美味しいところだと思うのだが、私自身、美味しく感じたので日記に書きこみました。失礼しました。
2005.03.15
コメント(0)
初代、立ち上げた水槽は36CM水槽で、今ではグッピィ-、プラティ-など入れてます。(プレコ、コドリアスもいる。後々紹介)この中で私のお気に入りはプラティ-の子供でツインバーですが実はミッキ-崩れです。尾ひれの模様が”ゲッターロボ”です。(ふる~マニアでしか、わからん!)しかし、私にとって可愛い存在です。
2005.03.15
コメント(0)
ペットショップ(熱帯魚専門)へ先日行ってみた。そこへ、店長がやってきてブルーフィンP.も良いがインペリアル・ゼブラもいいですよね。と言ってきた。(私が飼っていることは店長は知らない)「そうですね、とても綺麗ですからね」と私はプレコの水槽を見ながら応えたら、店長さん「今度入荷します!ツガイで入るかも」え!そうなんですか。・・・「価格は1匹‐2万弱で分けてあげます。」ううううぅぅぅぅどうしよ、しかし私のフトコロは・・・・・・結局、その話は保留にして店を出た。
2005.03.14
コメント(4)
我が水槽をチェックしたところが、、、、白点病にカージナルが2,3匹かかっていた。去年もそうだった春先と秋に必ずと言っていいほど発病するが、今年の春先にしては早くかかったのだ。そこで、本当なら直ぐ隔離して治療するパターン私はズボラでして水槽へ直接、薬を投入!(何時ものことです。)甲殻類も安心!しかも、海水も兼用出来る薬用液です。と書いてある。「スーパースカット」(あるペットショップ店長の推奨品!)効き目は格水槽環境の違いで異なると私は思う。
2005.03.13
コメント(6)

ロタラ・インジカって水草は勝手に休息時期をコントロールしているのか?不思議である。消灯前に勝手に葉っぱを閉じてしまうのだ。(習慣づいている?)きょうも、消灯前になると葉っぱを閉じていた。ムムム、、、そして夜な夜なブラック・テトラが泳ぎ回っていた。
2005.03.12
コメント(0)
本日の水替えとトリミング作業が終わり一息ついているところしかし、有茎型のロタラ・インジカなんざ2週間に一回も整えないと見苦しく、なてしまう有茎型は結構、管理大変です。(画像の奥側)アマゾンソード・プラントは1年半年育てて大きくなりすぎ!しかし、コケが付き易く駆除が大変です。
2005.03.12
コメント(2)
一週間に仲間になった可愛いやつゼブラタイガーP.は只今インペリアルゼブラP.と同居している。気に入った場所が無かったのか、それともインペと相性が合ったのか、まったくわかりません。このまま見守っていきます。
2005.03.11
コメント(4)
朝、出勤する時間になり家の玄関を出て愛車(MTB)にまたがろうとした時、違和感を感じる、えっ!後ろのタイヤがパンク。「なんだよ~」急遽、かみさんの自転車に乗り換える。(子供乗せと買い物カゴ兼用自転車)それで会社を目指した。(私のコスチュウムは、ライダージャケットにグローブそしてFoxのキャップ背中にはDパック)はたから見たら笑いが出るかもしれない。本日帰宅後、早速パンク修理したのは言うまでもない。
2005.03.10
コメント(2)
今日は仕事をしてて汗が出るくらいになったのだが気温がどのくらいか知らんが結構、暖かかった。こうゆう日が続くと何処かへ行きたくなる。ま~独りで行動するならば、久々に自転車で動き廻りたい目標片道30km!
2005.03.09
コメント(0)
禁煙して1年8ヶ月、そして健康上よくなった感じと言いたいがしかし、体重が10kgも増えてしまったのである。しかも禁煙をして1ヶ月の間に!そのまま元に戻せないままにある。(いろいろ試している。)確かに、禁煙をして味覚が変わったのがわかった。ごはんが美味しい、お酒も好みが変わり多く消費する様になりそれが元で脂肪肝が出来てしまった。(お粗末な事である。)今では解消でき、定期的に検査している。しかし、禁煙して私はこれで正解ではないかと思うアルコールと違って、タバコは100害あって1利なし!
2005.03.08
コメント(0)
最近エサを多く与えすぎているせいか水の汚れが速く感じる。与える時に近寄って来るたびに与えていたのだ。(親バカの状態)これでは魚の寿命も短くなる。(それに生きエサを多めに与えすぎ)もっと管理をしっかりしないと長生きさせられない。
2005.03.07
コメント(0)
本日は好天に恵まれ、、、のように過ごしやすい一日であった。最近、水槽の世話係の一員である息子が最近一切、関心もせず飽きてしまったようで完全に私一人で管理する事になりました。HPのタイトルに誤りが生じました。スミマセン!今後は私だけで進めていきます。(これは前々から予測をしていましたので、気にしてません)タブレットを入れてやったら、飛びついて来た。(画像)
2005.03.06
コメント(2)
我が水槽に前々から問題児である魚を先ほどやむを得ず隔離したそれは、前々からカラシンのエサやプレコのタブレットまたほうれん草、赤虫、糸ミミズなど独り占めし飽きるまで食べ尽くす。そんな訳で丸々肥えている。そんな彼らを2匹を隔離する事にした。今になっても遅いが、気をつけて購入すればよかった。好奇心と衝動買いに注意!!!他の魚を傷つける事はないのだが・・・困った奴である。
2005.03.06
コメント(0)
フレーク、タブレットなどを食していた家の仲間たちたまには、栄養のある生エサを購入!糸ミミズである。(昔はよく見かけたものだ)これをグッピー&プラティーの水槽へ投入!そして、我がメイン水槽にも入れるこれが大好評である。(画像がないのが残念!)まだ生エサが残っている為このまま生きた状態で保存したい
2005.03.06
コメント(0)
仕事からもどり再び外出、目指すはペットショップ久しぶりに訪れる水槽のアクセサリー、グッズなどを物色した後、水槽へ向かい水草は今回は諦める事にしてプレココーナーに向かったのが間違いだった。(衝動買い!)体長約5cmのアグア・プレコ(スポット系だが成魚になると消失するらしい。)&ゼブラタイガープレコを仲間にくわえた。30cmくらいに成長するらしい今はアグア4cm、ゼブラタイガー2,3cm程度である。
2005.03.05
コメント(8)
早朝から出張に出てなんとか昼過ぎに仕事を済ませ今、会社にもどってきた。休日だと言うのに!はたから見たら、たいしたことない様に見えるが本人は結構つらいのだ(愚痴をいっても仕方がない)あ~しんどい!早く家へ帰って魚のお世話をしないと・・・水替えをせねばならぬ。話は変わるが、最近無性に水族館に行きたい気分になる。近代風のアクアリュウム!!
2005.03.05
コメント(5)
これからの私の楽しみは今立ち上げている水槽を水草専用とし小型カラシンを投入、それを4月に水草レイアウト完了し5月に魚を入れる計画そして、今の第二水槽を6月ごろリセットし、プレコメインに再スタートする今年の夏も暑くなりそうだが(まだ春も来てないのに!)水温下げる為にまた一工夫する為アイデア考案中(猿知恵です!)グッピイ&プラティなど実家に移すようにする計画である。関係各位、了解確認中!
2005.03.03
コメント(4)
携帯を持ち始めてまだ日が浅いが、カメラ付携帯電話の機能が一段とupしている。200万画素なんざ当たり前、メモリカードで保存そして、PCを経てプリントできる驚き!!今やPCホームページも見れる携帯この端末使いこなすのに時間が掛かりそうだ。
2005.03.02
コメント(2)
最近、気づいたのだがトランスルーセント・グラスキャットのお腹が大きく膨らみ真っ黒になっていた(3匹中1匹だけ)日ごろ奥のほうに居るので気づくのが遅れた。この一匹だけ体長が一回り大きい、映像は掲載出来なかった(やっぱり携帯では無理があるか。)これはいったい何だろか?
2005.03.02
コメント(5)
今週日曜日に訪れた熱帯魚店にいた魚がどうも気になっている。今すぐにでも購入したいのだが資金が足りないしこれ以上水槽に仲間を増やせないしでも、でも、手に入れたい「ブルーフィンプレコ」スポット系、たいへん憧れている。
2005.03.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


