全30件 (30件中 1-30件目)
1
なんとなく昔の人になる。表札は人の命?死人に花は似合います。俗世間の接点が見えます。 2012年6月 青森恐山エネルギー巡り 昭和大仏 原燃1 原燃2 恐山まで 恐山、地獄から天国へ 恐山、天国から地獄へ むつへ 原子力むつ 八甲田丸 機内アナウンス
2012.06.30
コメント(4)
やたらプラムが食べたくなって買ったので、決してピーチではない。関空は、いつも帰って来たら活気がなくて寂しい感じ。それでも、KLMは昔、いつも乗ってたし、エールフランスも1度乗った。一般的にアヴィエーションって言葉、今まで使ったことないよな。外国に行けば、空港などでアヴィエーションって綴りみたりする。ああ、そっか、ちょっと一般的になったのは、映画のあヴぃえーたーか・・すみません、ガルーダは乗ったことないと思うんだけど、かつて、バリから何乗ったんだろう・・・プラム、皮ごと1個口に入れて、窒息しそうになる快感よ。
2012.06.29
コメント(4)
更に深部へ天国では、音を吸収する。 2012年6月 青森恐山エネルギー巡り 昭和大仏 原燃1 原燃2 恐山まで 恐山、地獄から天国へ 恐山、天国から地獄へ むつへ 原子力むつ 八甲田丸 機内アナウンス
2012.06.28
コメント(6)
自転車で出かけようとするが、さすが、自分で組み立てた自転車。自信満々での作成ではあったのだが、神は私の味方でなく、天はたまに我を見放す。爽やかな十数分だった。いつもの景色とは違うスピードで、世界は変わる。しかし、世界はまた変わる。ペダルが取れた。こりゃいけねえ、と道具もないのでペダルをつけたが、また数分で取れる。反対側と慎重に比較すると、ねじをどっかに落っことしたらしい。ふう、自家用ジェットじゃなくってよかった、と思うのも束の間、ハンドルが緩くて歪んだ。ハンドルを斜めにしてまっすぐに走るという法則に導かれて、運転が困難になりつつあった。 ペダルが、再三再四取れ、諦めた。ネジがなければ始まらない、始められない。このままいけば、サドルが取れてカンチョウされるかも知れないという、現実性の薄い危機感に陥り、涙を堪えて元来た道をご安全に戻る。戻りながら、人生も半分ほど前のタイを自転車で縦断したときも、何回パンクしたか、と思い出した。パンクセットは持ちながらも、どこがパンクしたか分からないので、結局ガソリンスタンドでパンクを直すのだが、みんな暇で、寄ってタカってああでもないこうでもないと、パンクを直してくれたな。バンコクを出て、南下を始め30分しないうちに、まだ街中だというのに、パンクして、泣きそうになった。自転車屋でなく、何だか、町のゴム屋?そんなのないと思うけど、そんなゴムに囲まれた小さな店でじいさんに直してもらった。 そのあと、すぐ、バンコク郊外で宿をとった。外国人と分かると、何故だかテレビを取り上げられた。何故か分からない。あそういえば、あのとき、自転車を降り、そこを通った人に英語は通じず、両手を合わせ頬に寄せて、お姫様が寝るしぐさをしてみると、後ろを指差された。何と、ホテルの前で、ホテルはどこかないか、聞いていたのであった。ポンピミン国王のように精悍な顔をした痩せた男性は、わが子を抱きかかえながら呆れながら指差したな。 そういえば、タイを自転車で縦断するに当たって、最初日本からサイクリング車を持っていこうとしていて、大阪で下宿している人から自転車を貰い、乗って帰ったのだが、乗ったときには既にベロベロに酔っ払っている夜中であり、神戸まで、遂に、お尻が痛くなり、酸欠で頭も痛くなり、始発が始まり、途中で自転車を置いて家に帰ったのであった。そして、翌日自転車を取りに行き、バンコクには自転車には持っていかず、家の前に置いていたら、隣の家のガキが自転車欲しいと言い出して、あげた。向こうの母親から私の母親にそういうメッセージがあり、私とそのガキとは一度も話したことないが、その後、彼はどうなったのだろうか。多分10歳程年下である。 隣の家は、最初、えらそうな旦那が居たのだが、何だか離婚したのか、いなくなった。大声で妻の名前を叫んでいたのを思い出す。 その前、隣の家に住んでいた人は、いや、懐かしい、うちも、昭和の時代は、いけないことをすると、親にしばかれて、家から閉め出されたり、押入れに閉じ込められた。ある日、ぼーっと、窓から外を見ると、隣の3つぐらい上のおええさんが裸足で電信柱に佇んでいた。ああ、家から閉め出されたんだなあ、と小学生低学年だったか幼稚園だったかの私は思った。電信柱の蛍光灯に照らされた裸足のシルエット。多分、彼女も小学生だろうけど、今でもまだ覚えている。そのあと、暫くして一家は引越ししていったのだが、親は連絡をほそぼそ取り合っていたみたいで、30年後だか25年後だか、オカンをパリに連れて行ったとき、カフェで飯を食っていると、オカンが、急に「あんた、アヤちゃん覚えてるか?隣に住んでた田村さんちの子。あの子、今、パリに住んでいるらしいよ」 オカンネットワークすごいな、と思いながら、電信柱の電灯に照らされる裸足のアヤちゃんを思い出した。
2012.06.27
コメント(2)
原子力施設というのは、何故か莫大な敷地がいる。本当は施設だけならいらない。東京でも大阪でも敷地は確保できる。近隣の森や山を買う必要もないし、まして、道路をズドーンとずっと整備する必要もない。 政局が何とにも一体改革になっていない増税だけで、日本をボロボロにさせるぜ対策で揉めている間に、密かに明るく原子力規制委員会設置法成立ってか。個人の人生は、いつが良かったってのはないが、(まあ、そりゃ強いて言えば、働いても居ない大学生までの子供時代が良かったけど、今も別に悪くはない)社会は、どんどん、悪くなっている気がする。モグラってのは、何度も見たけど、食べ続けないと死ぬという。ガキを連れたお母様もお越しであったが、老夫婦もお越しである。そしてみんなで、なんだかなあ・・・感を醸し出すのである。ムツという亡霊が跋扈する。 2012年6月 青森恐山エネルギー巡り 昭和大仏 原燃1 原燃2 恐山まで 恐山、地獄から天国へ 恐山、天国から地獄へ むつへ 原子力むつ 八甲田丸 機内アナウンス
2012.06.26
コメント(4)
自転車がアメリカから届いたが、組立てに10日かかった。10日のうち、9日と23時間45分は道具集め使用という意志力の時間。工具を車から引っ張り出しては来たが、ロッカクレンチやらモンキースパナのサイズが合わないものもあり、結局、ホームセンターに購入するはめに。しかし、自転車も数年乗っていないと、どちらが前ブレーキだったか忘れ、右側と左側のワイヤーをつけ間違え、最後までそれに気がつかず、前ブレーキだけはどうしても装着できず、諦め、自転車屋に持っていく。自転車屋のじいちゃんも、10分ぐらい悪戦苦闘しながら、「これ左右逆につけとるやないか」と逆切れして、私も「アメリカ人のやることは分からん!」と責任転嫁切れした。おれは、いけない人間である。ついに、修理代を払って、15段変則自転車はここに完成したのであった。 すっかり、忘れていたが、会社員なので、ありがたいことに、ボーナスが入っていて、すっかり知らなくて、銀行におろしにいったら、桁が変わっていてびびった。びびりながら、結局は、いつもの通り半年分の家賃と駐車場代を払うため引きおろす(毎月払うのが面倒なのだが、そのたびに6ヶ月も空いているので口座番号とかネットの暗証番号が分からなくなる) しかし、風呂の電気が切れて、シャワータイムは真っ暗だ。どうしたらいいんだ。多分、電球の交換だ。
2012.06.25
コメント(6)
朝の9時、私は、青森市より10キロのこの寺にいた。参拝者は0である。青森駅より青森市営バス昭和大仏行に乗車し、終点「昭和大仏」下車。ああ、堂々の極楽入りである。昭和大仏いうからどんなけ昭和やねん、というと1984年開眼、おお、自分がどんなけ情けないというか割るお子としていた時代だったかよう考えてみい。ポートピア81よろしく。2回もいったよ。いや、3回か?さすが、宗教法人、抜かりはない、USJ年間パスポート並みに普及しているのが、信者、そして信者じゃなくても利用できるフリーカードである。おおよそ、4万人が利用しているのではないか。カラカラカラー。俺には用事はないのだが、人がいないのをいいことに物色する。「オマエ、何やっとんねん、ボケッ」そうよく言われるので、祈っておこう。座っている仏陀は鎌倉や奈良の大仏よりでかい日本一。日本一の大日如来!よっ日本一じゃいボケッと宣伝されないのは、宗教法人色が強いからだろう。ありがたかったら、金よこせ。地獄絵図、胎内で見ることができる。英語訳がウマイ。買って帰りたくても誰も居ないので買えないシステム。ああ、カラオケ系ね。胎蔵界の四仏を収める建物がまだない。これから建物の工事を行う。多分。林から顔を出す。おしゃれ。 2012年6月 青森恐山エネルギー巡り 昭和大仏 原燃1 原燃2 恐山まで 恐山、地獄から天国へ 恐山、天国から地獄へ むつへ 原子力むつ 八甲田丸 機内アナウンス
2012.06.24
コメント(2)
原子力研究機関の前で、シュプレヒコールやビラまきは禁止だ!ということだが、誰もいない。受付の若いおねんちゃんが寂しそうだ。何の仕事もしてないのに、任務終了、ってなあ・・・まずは「むつ」の歴史を紐解こうではないか。(ウキペディアより)1969年6月12日 石川島播磨重工業東京第2工場にて進水式。1969年6月12日、原子力船進水記念として郵政省から記念切手が発行された。1970年7月 船体工事完了、定係港大湊へ補助機関のみでの回航。1971年11月 原子炉艤装工事完了。1972年8月 日本原子力船開発事業団へ引き渡し。1974年8月26日 漁船団の包囲網の、台風14号によるスキを突いて、大湊を出港(予定は25日であった)。1974年8月28日 原子炉が初臨界に達する。1974年9月1日 遮蔽リングの設計ミスにより、北太平洋航行中に放射線(中性子)漏れを観測する。試験中止。1974年9月5日 陸奥湾漁民ら、帰港反対を決議。むつの「漂流」が始まる。1974年10月14日 自由民主党総務会長、青森県知事、むつ市長、県漁連会長の4者、合意調印(2年半以内に母港撤去、半年以内に新母港決定、地元対策に12億円)。1974年10月15日 帰港、原子炉を封印、係留。1976年2月7日 長崎県佐世保市に修理港受入を要請。1977年2月27日 佐世保市で受入賛否両派が集会、反対派デモに右翼が突入。1977年4月30日 長崎県議会、核燃料ぬきで、佐世保修理受入を議決。1978年5月13日 政府、長崎県と佐世保市に核封印で修理寄港を要請。1978年7月21日 長崎県、佐世保市、修理受入協定調印。1978年10月16日 佐世保入港。1978年長崎県佐世保で改修工事開始。(~1982年)1979年7月9日 改修のため佐世保重工ドック入り。1980年8月14日 大湊の再母港化を要請。1981年5月24日 政府、地元関係者五者会談、母港をむつ市関根浜に建設で合意。1981年9月29日 むつ市、大湊仮母港拒否。1982年9月6日 むつ市大湊港に再入港。1984年1月17日 自民党科学技術部会廃船決定発表。1988年1月26日 大湊港を出港。1988年1月27日 新母港、むつ市関根浜港入港。1988年8月4日 関根浜港で原子炉の蓋容器開放、点検はじまる。1989年10月30日 蓋開放点検終了。1990年3月6日 起動前試験終了。1990年7月 原子力航行を行う。1991年2月~12月 実験航海、82000km(地球2周以上)を核動力で航行。1992年 原子炉停止。1993年3月 原子炉を解体撤去し、海洋地球研究船への改装工事に着手。1996年8月21日 海洋地球研究船みらいとして就航。寂しい船であった。嫌われ者の。初出航してから、いきなり放射能漏れ情報により、帰る港がなくなり、彷徨う。機械フェチにはたまらん一品である。勝手に触ってもいいのか、船が動き出したり、原子炉が暴走したりするのか。たった、一人のおっさんが、真剣に見つめている、計器を探る・・・何かあっても、すぐ対応できるように。好きに操作してもいいのか・・・。当時は、今より、原子力アレルギーがあったような気もする。まだ広島、長崎が生きていたような気がすると思ったら、平成だったのか・・・??アレルギーが強かったから、マスコミが過剰反応してしまったのか。実情は放射能漏れでなくて、放射線漏れだったらしいが・・・いずれにせよ、いらないものだったね。非核三原則には抵触しない。あれから再度やろうという議論もでない。しかし、一度潜れば母港に帰るまで浮き上がる必要がない強い抑止力になる。日本のために必要。取り外した原子炉を展示、ほんまか?映像 2012年6月 青森恐山エネルギー巡り 昭和大仏 原燃1 原燃2 恐山まで 恐山、地獄から天国へ 恐山、天国から地獄へ むつへ 原子力むつ 八甲田丸 機内アナウンス
2012.06.23
コメント(4)
亀石岩肌に寺隠れ入口作成中モンゴルにノモンハンはある。馬がおもちゃに見え、止まっている。原始古代から牧畜に従事し、遊牧生活をしてきたために設営と運搬が容易で、過酷な気象条件に適した簡易住居を必要としてきた。昔は長距離の遠征に適した車付き常設ゲルであった。 16世紀からは長距離の遠征がなくなり車付き常設ゲルは不要となり、現在の用途であるゲルとなっていった。洞窟に入る運転手が心配して見に来たモンゴル高原というのは、1000年前でもこんな状態だったのだろう。草原のイメージもあるが、岩はゴツゴツ、砂漠いっぱいであり、昼間は暑く夜は寒く、冬は厳冬。この厳しい環境であれば、性格も荒々しいものが必要であろうし、指導者は強力な統率力が必要だろう。テムジンも、ガキの頃に親父がなくなったが、そのままその地位を引き継ぐには若すぎた。他の国では子供でも引き継ぐだろうが、この地域では無理だと分かる。実際、チンギスカンとなるのは、4,50歳の頃だったという。そして、世界3大大量殺人とか4大大量殺人者となったのであった。毛沢東、スターリン、ヒトラー・・・。2012GW2012GW グアム、ミクロネシア連邦、パラオ、アイランドホッピング、ソウル、モンゴルを巡る旅行 グアム レオパレス滞在記 グアム→チュルク→ポナペ グアム→チュルク→ポナペ チュルク空港 ミクロネシア連邦 ポナペからホテルチェックイン ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡1 ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡2 ミクロネシアに来て何をする ミクロネシア連邦ポナペの中心部に何もなし ミクロネシア連邦gourmetの旅 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ1 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ2 パラオはフィリピン パラオgourmetの旅 パラオの何だコレ パラオ 観光案内 パラオ 歴史 パラオ→グアム 韓国 仁川飛行場 韓国 仁川 シンポー市場 韓国 仁川チャイナタウン モンゴル ウランバートル国民(ノミン)デパート探索 モンゴル ウランバートルの何だコレ? モンゴル ガンダン寺(モンゴル仏教総本山) モンゴル ウランバートル散策 モンゴル ウランバートル観光案内 モンゴル ウランバートル郊外へ1 モンゴル ウランバートル郊外へ2 モンゴル テレルジまで モンゴルdrinkの旅 モンゴルgourmetの旅 ウランバートル→ソウル→関空1 ウランバートル→ソウル→関空2 おまけ ダイジェスト版
2012.06.22
コメント(4)
飲んで、ついつい座ってしまい、起きると、寝過ごした。駅を降りて反対側のホームのベンチに座り、後悔する。家に帰って、インスタントコーヒーを飲む。飲みながら、これをエサにして食べる。酔いどれて、情けないなと思いながら、シャワーを浴びて、パンツに履き替えようと、タイで買ったおニューをおろそうとした。タグがついたままだった。起きてから、心斎橋ワタル氏が、なつかしのニースに居ますと、メールがあった。カンヌに仕事でいくらしい。ちょっと生意気という感じだ。実は知らなかったのだが、きのこのバター醤油和え、この年になってうまいことに気がついた。お土産のパスポート入れをぢつと眺める。最近は、パスポートむき出しにしてイミグレに出さないといけなくなってから久しいからな。明日の夜、グアム行こうと思っていたが、台風なんでやめた。
2012.06.21
コメント(6)
水木しげるロードの続きです。水木しげるロード2の続きです。水木しげるロードの続きです3。今回やっと終わりで飽き飽きするほどです。見てないと思うけど。目え見えへん。食べるか迷う一品か。万引きの瞬間か。妖怪工房。妖怪に祈ってありがたい、という趣旨。轆轤首も支えが必要メダマオヤジィ。アイラブコナキジジィあと32秒これも妖怪に見えるから不思議だ。賽銭洗ってもらうために、必死のパッチで狙いを定める。目玉親父握りつぶされている気がする。これが一番怖いかな。尾てい骨打った気がする。さよなら、シリーズ終了です、よかった。 2012年5月 出雲米子紀行 出雲空港から 玉造温泉珍宝石さん、八重垣神社 来待ストーン・はにわロード 黄泉の国からこんにちは 足立美術館 境港 水木しげるロード 1 水木しげるロード2 水木しげるロード3 水木しげるロード4 境港 海と暮らしの博物館1 境港 海と暮らしの博物館2 宍道湖 ・中湖考察
2012.06.20
コメント(6)
青森駅の裏に八甲田丸は停泊している。何年か前に、北海道から青森まで遥々青函海底トンネルを経て、この駅で降りたのだが、勿論、そのときには気がつかなかった。航行の数だけ物語があるのであった。それにしても、遠く東京のほうがすごいのだが、惜しくも閉館したようである。船は、解体のため四国に運ばれた模様。 この3等席には人形がいっぱい置かれているという情報の下にやってきたのに、苦情が多かったのか、モノだけになっていたという事実。月光仮面も密かに乗船宇宙人土器も青森県の名物なんだよな。皆さん、疲れているのか、数人のおじさんや、何故か飲み屋のねえちゃんみたいなのが、ここで爆睡していた。しかし、どんなけ寝ていてもどこにも進まない。もはや、働いているのは、たった一人である。当確。グッズとかカレーとかいる?何と、列車ごとはこぶんだねえ。(スエーデンからドイツに列車で行ったときもバルチック海を船は列車丸ごと運んだなあ)アカのラインに沿って歩けの指示稼動させようや永遠に作業する。というか、ここも、多分、もうすぐなくなるだろう、お荷物感満載だ。 2012年6月 青森恐山エネルギー巡り 昭和大仏 原燃1 原燃2 恐山まで 恐山、地獄から天国へ 恐山、天国から地獄へ むつへ 原子力むつ 八甲田丸 機内アナウンス
2012.06.19
コメント(4)
ガンダン寺以外にも見所はあるにはある。チョイジンラマ寺院ボグドハーン宮殿ソ連が崩壊した後、モンゴルも変わった。しかし、どこの国も同じように、資本主義のことはよく分からない、速攻で貧富の差ができて、一般市民も売るものがなくなり、遊牧民が、肉やカシミアを売るために3倍ぐらいに増えた。そうやて家畜が急激に増えて、再生が追いつかないという事態になったようだ。一時期、ウランバートルといえば、マンホール生活というのが噂になったが、冬はマイナス40度であり、ホームレスや暖房費用を払えない人は生きていけない。何万人も人が、暖房用配管のマンホールに住まざる得なかったようだ。ザイサンドルゴイウランバートルを一望特別なところという感じはないのだが、結婚式とか終われば、みんなで行ってみようぜ、てな感じなんだろうか。でも、ナンだか、それは微笑ましいんだけど、日本人からみたら、あか抜けなくて、ダサい感を感じてしまいます、ゴメン。このように、ソ連時代のものは残るが、今後、どうやって生き残るのか、原発廃棄処理物の受け入れ先か。「シーシーシーピー」とは読みません。「エスエスエスエル」と読む。ロシア語で「ソ連」を意味する。ソ連のおかげでモンゴルは日本の侵略から解放されたのだボケ、ということを表している反面、日章旗は、踏みつけられているぜ(といっても、ちーとも悪くないよ対日感情)ウランバートルは、赤い英雄、という意味である。まだ100年たってない名前で、昔はフレーと言った。ウルガとも。何故かモンゴル人民共和国からモンゴル国になった際でも、共産圏の名前の都市名はおいたままだった。あのガキ、ピョンとジャンプして乗った。何を隠そうモンゴル人民共和国(1924-1992)はソ連に次いで2番目に社会主義国家になった国であった。かつてモンゴル帝国を築いたチンギス・ハンについては、社会主義思想に反するという理由から、これを教えることを禁じ、またチンギス・ハンの子孫である約 1500人を数年間の内に危険分子として処刑した。このため、処刑を免れる為に子孫であることを隠して生き延びた人々も数多い。ロシア人は、モンゴルが攻めてこなかったら、おいららもドイツとかフランスみたいな大国になっていたのにという恨みがあったのだろう。 いずれにせよ、インテリゲンチャはソ連時代にほとんど粛清されたので、モンゴルの歴史!なんてのは、現在モンゴル人は知らなかっただろう。人民共和国時代は3世代に亘るので、ほとんど残せないのではなかったのではないか。まあそれは置いといて、根拠ない予測をすると、PIIGSのいくつかはユーロ圏を離れて、ドイツは、フランス、そして、ロシアと組むんじゃね?2012GW2012GW グアム、ミクロネシア連邦、パラオ、アイランドホッピング、ソウル、モンゴルを巡る旅行 グアム レオパレス滞在記 グアム→チュルク→ポナペ グアム→チュルク→ポナペ チュルク空港 ミクロネシア連邦 ポナペからホテルチェックイン ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡1 ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡2 ミクロネシアに来て何をする ミクロネシア連邦ポナペの中心部に何もなし ミクロネシア連邦gourmetの旅 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ1 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ2 パラオはフィリピン パラオgourmetの旅 パラオの何だコレ パラオ 観光案内 パラオ 歴史 パラオ→グアム 韓国 仁川飛行場 韓国 仁川 シンポー市場 韓国 仁川チャイナタウン モンゴル ウランバートル国民(ノミン)デパート探索 モンゴル ウランバートルの何だコレ? モンゴル ガンダン寺(モンゴル仏教総本山) モンゴル ウランバートル散策 モンゴル ウランバートル観光案内 モンゴル ウランバートル郊外へ1 モンゴル ウランバートル郊外へ2 モンゴル テレルジまで モンゴルdrinkの旅 モンゴルgourmetの旅 ウランバートル→ソウル→関空1 ウランバートル→ソウル→関空2 おまけ ダイジェスト版
2012.06.18
コメント(6)
水木しげるロードの続きです。水木しげるロード2の続きです。明るいネズミ水木しげるロードの続き2です。水木しげるロードから1歩出ると・・・はくたくですね。ロシア人も来るのか。ポスト。妖怪カットできる。パン屋前にも書いたが、消費税を3%から5%に上げた時に税収は減っている。1997年の税収は41・6兆円でしたが、1998年の税収は37.8兆円。買い控えが起こり節約志向が高まり国内景気が冷え込んだということだろう。生活に困窮していない私でさえ、「そうだなあ、5パーセントぐらいじゃあ、出費おさえようかなあー」なんて簡単に思ってしまう。特に非常事態(地震など)のときに増税するのは、歴史上でもほとんどないことだ。ドイツ統一の時にいぇってしまい、失敗したことぐらいだ。1998年奇しくも年間3万人を突破した。昨日にも書いたが、増税せずとも通貨の発行、要は金融緩和を行えば、自然と通貨量が増え消費が高まり、企業も潤い株価も上がり、まだ国民にプラスになる可能性が高い。しかし、そうすると、アメリカにしばかれるってことだろう。資金を取り崩すために、もうアメリカに貸してる金返してくれなんていおうものなら、殺されるだろう。まあ、そんな金もうないんだから。あるのは、数字だけだ。 しかし、まあ、ナンですねえ、根本的な問題は働いている人口が減ってるてことだよね。まあ、アルバイトじゃ、子供育てたり結婚したりもできないか。大家族制に戻るか。 2012年5月 出雲米子紀行 出雲空港から 玉造温泉珍宝石さん、八重垣神社 来待ストーン・はにわロード 黄泉の国からこんにちは 足立美術館 境港 水木しげるロード 1 水木しげるロード2 水木しげるロード3 水木しげるロード4 境港 海と暮らしの博物館1 境港 海と暮らしの博物館2 宍道湖 ・中湖考察
2012.06.17
コメント(2)
行ってから、目の前で、随分躊躇した。高い。入るべきか・・・この会社は、従業員にも、随分還元したんだろうか。まあ、後から言ったら何とでもなるけど、戦後企業が解体され、大企業のえらいさんが軒並み追放され、随分ポストが空いて、中堅どころから、ずんずんと上に簡単に登りつけて、こんなの大丈夫か、といいながら、それなりに暮らしぶりも良くなり所得が倍増して、名経営者なんて呼ばれる人が続出し、心配したけど、大丈夫だったんだなあ、なんて評価されていたものだが、ここに来て、日本を見渡すと、見渡す通りである。私も言うだけクラブなので、評論するだけなのだが、安売り安売りだけではダメだよね。安売りでは、絶対新興国に負ける、そんなこと分かっている。円高メリットは、海外の企業買収をいろいろやってメリットは出しているのだろうが、ちょっと考えたら、円高の関係ない種類がある。 ベンツ、BMW、エルメス、ルイビトン、円高キャンペーンしているのか。していないどころか、毎年値上げしていないか?そもそも、ほんの一部しかバーゲンもやっていないのではないか?これらは、ブランド品だな、競争しない、あるいは、独自のものをつくることしかないわけなんだろう。それを日本はここまで来て、ナンで価格競争にもまれるんだよ。 おまけに、苦しいからと海外に工場進出、仕方ない面もあるが、経営者の中では、法人税下げて消費税上げないと、海外にでていくぞ、なんて恫喝する売国奴のような経営者もいる。 しかし、今や、アメリカのやり方に、やられちまった。社員を守れ。年功序列かどうかは別にして、首にしない、が安心して働き、ロイヤリティを高める。いつどうなるか分からない、それでは安心して働けないよな。強欲な経営者は信用を失うだけだ、株主のために短期で結果を出さないといけない、ああそうかね。会社は、まずは従業員のため、そして消費者のため、それから株主のためだろ。税金あげるなら給料も倍にしてあげればどうか、どうせ、人件費が半分とか8割を占める職種はそうないだろ。トヨタで1割だ。そしたら、消費が増えるだろ。欲しいものがない、買えるものがない・・・から脱出だ。 そうはいいながら、また今日、閉店間際半額弁当買ってしまった・・・。人々は病み、安さ第一主義になり、それに満足してしまう。もうこれでいいや・・・。 30年ほど前、日本がVHSやベータが出て着た頃、アメリカではなんだったかな、RCAだっけ、なんかそんな企画なのがあって、技術的には同じようなものだったのに、日本には金があって、バカスカ売れた。それで国際競争力を得たのだ。ソニーが薄い3万円ぐらいのウォークマンで圧巻した頃、アメリカではまだ3000円ぐらいのぶっといウォークマンが圧巻していた。アメリカ人は3万円も出して買えなかったのだ。私は学生なのに、3万円のウォークマン買ってたじゃないか。まだ、何とか、今でもメイドインジャパンは中国などに有効だろう、今のうちだ。アメリカの言うスタンダードに乗るなよ。 そういえば、アメリカのスタンダードに乗らなかった最近の国がある。アイスランドだ。3,4年前、アイスランド経済は、金融に走り、破産したよね。あの小国、終わってしまったなと思っていたのだが、あの国は、ちゃんとIMFの受け入れを拒否した。受け入れたら徹底的な合理で韓国みたいになってしまう。国民は税金を投入することを拒否し、おまけにまんまと破綻したときに海外に逃げた銀行経営者を指名手配、そして金融資本家がもう来ないよう憲法改正までした。どうなるのか、まだわからないが、頑張って欲しい。というか人口30万人、本気でハゲワシたちも相手にしていないのか・・・この国には地熱もあるし。日本も、もっと、金を刷るだけで、かなり改善するのだが、アメリカにしばかれるからな。うがった見方の俺でも、すごいなーと思う。こんな辺鄙なところにあるのに。 2012年5月 出雲米子紀行 出雲空港から 玉造温泉珍宝石さん、八重垣神社 来待ストーン・はにわロード 黄泉の国からこんにちは 足立美術館 境港 水木しげるロード 1 水木しげるロード2 水木しげるロード3 水木しげるロード4 境港 海と暮らしの博物館1 境港 海と暮らしの博物館2 宍道湖 ・中湖考察
2012.06.16
コメント(14)
六ヶ所村再処理工場をPRするのが、役目です。パート2、続きです。原発も問題ですけど、そのカスをどう保存するかが、これまた問題なんですねえ。人類は、今の人々はあと何年ぐらい続けばいいと思っているのでしょうか。3世代ぐらい?本格稼動してませんが、今でもいろいろ撒き散らしてます。ウキペディアでさえ、載ってます。まずは、水で冷やします。もう、入れる場所が残されていないので、広げるしかないです。まだ本格稼動してないのに。硝酸溶液で何とかします。色をつけて分かりやすくしました。分離精製。硝酸溶液が漏れたらどうする。世界の再処理工場の紹介です、いっぱいあるね。再処理工場周辺では、幸いなことに小児白血病が他より3倍程度に収まっているらしいですね。これは想定内ぐらいでしょうか。でも訴えられる数値ですね。高レベル放射能廃棄物を貯蔵ここまでしたら、まあ、地殻変動で100メートル土地が浮き沈みしたり、海になったり、マグマに触れたりしても大丈夫。活断層も、・・・もういよね。たった2000以上しか断層ないんだから。処分方法は、実質、ないってことじゃない?まさしく、モンゴル平原か?諸外国の取り組みです。フィンランド、この映画はみょうな、10万年後の世界。この映画の日本人の感想の中には、漫画だ、こっけいだ、本気か?といったものも多かったらしいが。10万年前とは、ホモサピエンスがアフリカを出たとされる頃です。人工物がそんな先までもつのか。それは誰も証明できません、フランスやアメリカは100万年としていますから、もう・・。地震大国では処理場はできない、そう海外からいわれてますが、やるんだ!僕らは10万年後より、10年後のほうが大切なんだ!あとは、知らん!しかし、インタビュー受ける人たち、なんだか、のんびりフィンランド人って感じだったなあ。日本の取り組みです。まだ処分地決まってません、決まってないのに、やってていいのですか?まあまあ。国策で切羽詰ったら決めますよ。火山遠いところ、活断層ないところ、隆起浸食のあまりないところ、地層が何百万年も変わってないところ、どこがあるのか、知らない。立候補している自治体もない(高知県であったけど、あっさり町長破れて撤回)。MOX燃料を組み立てよう。プルさマール計画です。もともと、ウランは、石油石炭天然ガスなどトータルしたものからみれば、埋蔵量が少ないので、そんなにずっといけるってわけではないわけで、更に、石油が高騰してオイルシィドやタールサンドとか、まあいろいろそれでも採算合うんじゃねてとこまできちゃったけど、それならあまり原子力も先行きある事業じゃあないってことは、政府も電力会社も知っているわけですね。でも国際的に禁止されてるプルトニウムもう4万キログラム持ってるんだけど・・・原子爆弾が、ごめんなさい、4キロでできるから、1万発・・・常任理事国様の方々に言い訳できないよ・・・プルサマールしかない!か?うわ、更にプロトニウムできちゃう・・・。あれ、もんじゅ、廃止じゃないの?随分先になってるね、2050年か。基本路線は、分からないから、臨床期間が短いからその間に分からない間に推進ということです。運ぶのも安全です。船やトラックが転んだり、テロに襲われたりしても平気なように作られてます。イギリスにもフランスからもゴミ突っ返されましたよ。安全よりジェニッコが大切なんですが、年間800トン、40年間稼動で32000トン再処理しますよ、解体費用見込んだら、1トンほんの4億円。既にイギリスフランスの2倍かかってますね。今の稼働率は20パーセントですから・・・・今のままじゃ5倍かかっちゃうよ。まあ、貧乏な国に依頼するか!しかし、中南米は危ないから、そんなの海上に持ち込むなと、あのあたりの海通って運べません。埋めます。低レベルとかいって、管理のし方が杜撰だと高レベルより危険になっちゃうねドラム缶にそんな浅いところにポイ・・・大丈夫か?運転手さんも大丈夫か。何か、光が漏れてますね、展示方法がまずいな。ネットでも見ることできますよ。ドイツでは、原発やめるといいましたね。いったあと、ほんまに止めるのかの議論があって、地震後の日本のやりかたみて、「あんなに優秀な国でもできないのだから、やっぱりやめよう」ということになっちゃったらしいです。勉強になりました、ありがとうございます。サヨナラ、六ヶ所村、「手遅れになったら、一緒にいたい人と、そう長くない残された時間を過ごそう!」直ぐ近くに日本一深い温泉があります。まるで浴槽が深い温泉に見えますが、勿論、掘削距離が深い温泉です。2700メートルです。これが浴槽の深さなら、死にます。 2012年6月 青森恐山エネルギー巡り 昭和大仏 原燃1 原燃2 恐山まで 恐山、地獄から天国へ 恐山、天国から地獄へ むつへ 原子力むつ 八甲田丸 機内アナウンス
2012.06.15
コメント(4)
つぶらな瞳系です。哲学系の瞳と合掌ポーズ。ジジイ系つぶらな瞳系です。つぶらな瞳系です。ソソノカシ系(鮫なのに)さわやか系つぶらな瞳系です。3月、ナンだか、ある銀行口座が空になっていたのだが、そこから引き落としがかかり、引き落とし分2691円を、自分のカードローンが融資してくれていた。それで、勝手に利息31円を採り、4月にまた自動的に借り入れ起こして返している。そんで、6月に照合表が届いた。マッチポンプやられた。その1の続きです。 ところで、車で、海と暮らしの博物館の駐車場に入ろうとしたら、入場口で地元の中学生2人がラジカセ鳴らしながらウンコすわりしていた。入ろうとすると、敵意があるわけではないが、オメなんでこんなとこ入んだよ風のメンチをきられ、出る時、オメこんなところ見学して何になったという目でメンチきられた。それも2人のチュウボー女子なんで、ちょと恥ずかしかった。ラジカセ鳴らすのも恥ずかしかったし、ウンコすわりも恥ずかしかった。 そういえば、私が12歳の中学生の頃、夜行鈍行で横浜に向かう大垣発東京行きに乗っていた頃、4人掛けの椅子には私、おじさん二人、そして30ぐらいの水商売風の女性で、彼女は小さなラジカセを窓際に置いて演歌を流した。いつしか4人はいろいろ話するのだが、実際は一人のおじさんが話しているだけだが、富士山の裾野がうっすら見えるぞといってくれたことは思い出す。横浜で降りるとき、女性が降り口まで送ってくれたなあ。オメ抜かすなよ系無邪気騙され系 2012年5月 出雲米子紀行 出雲空港から 玉造温泉珍宝石さん、八重垣神社 来待ストーン・はにわロード 黄泉の国からこんにちは 足立美術館 境港 水木しげるロード 1 水木しげるロード2 水木しげるロード3 水木しげるロード4 境港 海と暮らしの博物館1 境港 海と暮らしの博物館2 宍道湖 ・中湖考察
2012.06.14
コメント(6)
関西地方に在住する私にとって、昔からこの地形は何とも不思議な感じがしていた、といっても過言ではないだろう。何か海につながりつつ、また川で湖と湖がつながってたりなんかして、という具合でどうやら中海が海の5割の塩分、宍道湖が1割の塩分だということだ。結局、中海と宍道湖を8の字にて湖に沿ってドライビングした格好となるわけだが、ナンだか、こんなとこ走っているんだよな、というシュチューエーションが愉快だ。宍道湖・中海は汽水湖で、合わせると日本最大の汽水域(淡水と海水が混じりあった区域)となる。斐伊川→宍道湖→大橋川→中海→境水道→美保湾(日本海)へとつながっている。<中海>中海は、面積では日本で5番目に大きい。日本海に開いた湾の入り口が、砂州によって塞がれてできた湖で西は大橋川を通じて宍道湖と繋がっている。湖の中には島根県松江市に属する江島と大根島、亀島があり、江島と鳥取県境港市は江島大橋で結ばれている。<宍道湖>全国で6番目の大きさの湖で、周囲は45km。湖水は、海水と真水が混ざった「汽水湖」である。出雲地方の味覚を代表する魚介類がたくさん獲れ、特に日本で食べられるシジミのおよそ50%は宍道湖産のものである。湖の面積の約5割が水深5m以上であり、湖底はほぼ水平となっている。 そうなんだよ、しじみが採れることしか知らなくて、干拓問題で、シジミを殺すなとかなんとかで、有名で、結局は、金が尽きてなのか、事業は中止されたんだよな。減反で国の政策が変わったのに、一度決まったことをやり続けようというノンストップ政策だよね。今止めたら今までの借金が・・・でも希望ないのに更に借金増やすのは・・・でもそれを説得するのも難しいよね。借金だけが残ります。これ以上やれば、100パーセントじゃないけど、更に借金は増えます。なかなかいえないよね。額が巨大になればなるほど、ギャンブラーになるものだ。現実みたくないよね、借金目の前に提示されるか、更に借金増えるかも知れないけど、今はまだ「夢」みれるか。 しじみ、旨いよね。チープだけど、シジミ汁お代わり自由の店行ったら3回はお代わりしてしまうんだな。アサリ汁より旨い。(アサリの酒蒸しは飲むのにいけるし、飲んだ後のアサリ汁は最高級だが) ちなみに、淀川でもシジミ採れます。中海上空1あたり4あたり3あたり松山城上宍道湖上空湖の色が変わっている。南側。北側。お土産にシジミ乾燥買った。それから、今日、トンカツヤでシジミ汁お代わり3杯飲んだ。 2012年5月 出雲米子紀行 出雲空港から 玉造温泉珍宝石さん、八重垣神社 来待ストーン・はにわロード 黄泉の国からこんにちは 足立美術館 境港 水木しげるロード 1 水木しげるロード2 水木しげるロード3 水木しげるロード4 境港 海と暮らしの博物館1 境港 海と暮らしの博物館2 宍道湖 ・中湖考察
2012.06.13
コメント(6)
街の中なのに、参道に入ると急に閑散とした感じになる。狩猟博物館すぐ横の通りは、建設ラッシュを含んだ賑やかさモンゴル人に紛れて入って行くと、入場料を払うの忘れた。このインビな模様は何だ。マニコル出た。まわしてとちゅうでやめたらあかん。左端にある斜めの台は、五体投地用。 マニコル、時計回りに回し始めたら、最後まで回せよ。釈迦堂棒がありがたいみたいで、触っている。ガキがハトを蹴散らしたあと、ミニスカハイヒールのジャリがハト、蹴散らした。あのジャリめが、ついつい大人っぽく思ってしまう。観音堂。元あったものは、ソ連に持ち去られた。ねちゃねちゃの米、口に入れられる。モンゴルの宗教は、シャーマニズムとチベット仏教がメインということだが、共産主義時代があったためなのか、あまり街中で宗教を感じるものはなく、チベットみたいにマニ車を持っている人もおらず、という感じである。考えればモンゴル共和国は1992年に終わり、そこからが現在のモンゴル国だ。モンゴルの活仏は今年3月に亡くなっている。今までは、チベットの生まれの人がなっていたようだが、今は中国に不当支配されているので、どうなるのであろうか。2012GW2012GW グアム、ミクロネシア連邦、パラオ、アイランドホッピング、ソウル、モンゴルを巡る旅行 グアム レオパレス滞在記 グアム→チュルク→ポナペ グアム→チュルク→ポナペ チュルク空港 ミクロネシア連邦 ポナペからホテルチェックイン ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡1 ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡2 ミクロネシアに来て何をする ミクロネシア連邦ポナペの中心部に何もなし ミクロネシア連邦gourmetの旅 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ1 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ2 パラオはフィリピン パラオgourmetの旅 パラオの何だコレ パラオ 観光案内 パラオ 歴史 パラオ→グアム 韓国 仁川飛行場 韓国 仁川 シンポー市場 韓国 仁川チャイナタウン モンゴル ウランバートル国民(ノミン)デパート探索 モンゴル ウランバートルの何だコレ? モンゴル ガンダン寺(モンゴル仏教総本山) モンゴル ウランバートル散策 モンゴル ウランバートル観光案内 モンゴル ウランバートル郊外へ1 モンゴル ウランバートル郊外へ2 モンゴル テレルジまで モンゴルdrinkの旅 モンゴルgourmetの旅 ウランバートル→ソウル→関空1 ウランバートル→ソウル→関空2 おまけ ダイジェスト版
2012.06.12
コメント(6)
水木しげるロードの続きです。境港市は、かつて、北朝鮮の都市と唯一友好姉妹都市を結んでいたが、拉致問題が顕在化して、解消したのだが、そのお膝元の新潟県は、その友好国である中国に学校跡地を領事館か何か用に売ろうとした。中国の国土は外国人が買うことができないのに、(自国民も所有はできない)ナンで、向こうがこっちのこちらの土地を買うことが出来るのだ。さすがにキタロウは人気あり、それでも塗り壁も人気あり。でも、これは、多分鬼太郎ではない。5人酒。ガイドブック、どこの店にも持っている。やはり、おいらも右足。コロッケや、おもちゃの木の車、先ほどから、通り沿いの店も全面協力。キューピー、お前もか。ゲタも売り。店員さん、オマエもか。ガネーシャ。外人の幽霊は、海外に行けないものだんですけど。(タイのピーやドラキュラは日本にいない)おたべ
2012.06.11
コメント(6)
来待ストーン〒699-0404島根県松江市宍道町東来待1574-1危うくストーンするところだった。そういえば、震災のとき、「トモダチ作戦」ってアメリカ軍が助けに来てくれたよね。トモダチありがとう。でも、やっぱり、無償なんかじゃないよね。日本は、あの「思いやり予算」を(検索したら)1880億円追加した。日本国民一人1500円支払ったってことだね。そういえば、2,3年前にイタリアで日本人と称する者が多額の米国債持ち出ししようとして捕まったね。あれ、えーと、(検索したら)1345億ドル分だよね。ニュース見た時、近年では珍しくニュースにびっくらこいたよね。10兆円超えるんだよ。大使館関係者だったらしいけど。あれは、偽物だったといわれながら、本物で、ついでに、なくなってしまったらしい。イタリア政府も没収した金欲しかったろうに・・。裏世界のことがちょっと、表に出てしまったのか。松江市佐草227 八重垣神社と神魂(かもす)神社の間の道前にも書いたけど、カダフィはドルを切り離しアフリカ中心で独自の基軸通貨を作ろうとしたので、殺された。それに賛同していたとされるのが、フランスのストスカーンだった。そうそう、アメリカのホテルで、ホテルのメイドに手を出したとされて追放された人物だ。勿論、裁判は、失脚して取り下げられた。矛盾点がいっぱいでてくるからだ。何せ、リビアは、ロスチャイルドなどの銀行がなく、リビアの金を強奪したかったのだ。それで、カダフィが倒れると、政府を立て直すより先に国際か依頼銀行が出来た。せっせと、そっちに資金が移されつつある。同じように狙われている国があるだろう。シリアとかイランとかか。まあ、シリアは資産がないから、中東の混乱を演出か。 2012年5月 出雲米子紀行 出雲空港から 玉造温泉珍宝石さん、八重垣神社 来待ストーン・はにわロード 黄泉の国からこんにちは 足立美術館 境港 水木しげるロード 1 水木しげるロード2 水木しげるロード3 水木しげるロード4 境港 海と暮らしの博物館1 境港 海と暮らしの博物館2 宍道湖 ・中湖考察
2012.06.10
コメント(8)
見たことあるようなないような・・・米を無理矢理口に入れられているのですが、ナンだか、食べすぎか、子供なのかベチャベチャになっている。モンゴリアンのファンタジー人間が二人ぐらい無理な体勢で合体した彫刻。僕は桑田圭介のように楽譜が読めない公園も何となくモンゴルらしい。500以上は、チンギスカン。最高20000だと思う。こういうのの後ろ走るのは、まずまずの勇気。寂しい笑顔。モンゴル、行く行くどこへいく2012GW2012GW グアム、ミクロネシア連邦、パラオ、アイランドホッピング、ソウル、モンゴルを巡る旅行 グアム レオパレス滞在記 グアム→チュルク→ポナペ グアム→チュルク→ポナペ チュルク空港 ミクロネシア連邦 ポナペからホテルチェックイン ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡1 ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡2 ミクロネシアに来て何をする ミクロネシア連邦ポナペの中心部に何もなし ミクロネシア連邦gourmetの旅 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ1 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ2 パラオはフィリピン パラオgourmetの旅 パラオの何だコレ パラオ 観光案内 パラオ 歴史 パラオ→グアム 韓国 仁川飛行場 韓国 仁川 シンポー市場 韓国 仁川チャイナタウン モンゴル ウランバートル国民(ノミン)デパート探索 モンゴル ウランバートルの何だコレ? モンゴル ガンダン寺(モンゴル仏教総本山) モンゴル ウランバートル散策 モンゴル ウランバートル観光案内 モンゴル ウランバートル郊外へ1 モンゴル ウランバートル郊外へ2 モンゴル テレルジまで モンゴルdrinkの旅 モンゴルgourmetの旅 ウランバートル→ソウル→関空1 ウランバートル→ソウル→関空2 おまけ ダイジェスト版
2012.06.09
コメント(2)
青森空港から、120キロ。予想外である。下北半島までそんなに遠かったのか。いきなり、やる気を失せそうになるのだが、やっぱり青森まで来たので行くことにする。2時間の運転。恐山のイメージとは、どうだったか、そりゃ、小学校の頃に読んだ本で、イタコが死者を呼び出すという場所がある、岩がごつごつしていて、煙が噴出している、スゴイ場所なんだ、ということであった。実際にそうなのであるが、イタコは年2回の祭りの時にしか来ず、恐山の寺自体とも契約関係も何も関係ないのである。ちなみに恐山は曹洞宗が管理している。しかし、結構宗教心がないと行ってはいけない、という場所だと思ってはいたのだが、物見遊山でも許してくれる土壌だったのである。私にとっては、雲仙霧島とか、北海道の某所とか、別府の地獄とかと同じように見えたのだが、それに宗教色を加味した感じだ。それは、最果ての地の、山の中にいきなりポツンとあるというのがそう思わせるのである。よくも、こんな山の中で発見したものだと思う。隠されたところにあるという感じなのだ。それに、山ではない。山の中になる窪地である。むつ市から10キロほど、気持ちのいい山の中をぐにゃぐぐにゃ曲がりながら登り、最後に急降下して下っていくのである。 死後の世界はあるのか、死んでないから分からないというものだ。仏陀はどう答えているのか。それは無記という。つまり黙り込むというか、何も語らないのだ。あってもなかっても矛盾を生じるからだ。何も語ってない。いたこにジョンレノン呼び出してもらって、ナンで日本語なんだよ、って突っ込んでも、言語ではなく、感情を日本語に置き換えているんだといえばそれまでで、遺言残さなかったから聞きに来たら自分の思いと違って余計にトラブルになったり、反面、いたこは僕のおばあちゃんだ、全て分かっていると泣き出す西洋人もいたり、分からんのだよね。わからないけど、反面、無記、何も語らず黙る、死んでからのことは、実はあまり重要なことじゃないからかも知れないのだなあとも言えるのかも。自分が死んで、ほったらかされては、むごいと思うのは周りの人で、本人はどうでもいいのかも。でも、他人(肉親とか自分以外の全員)に、存在を意識させた、残した、生きていました、それが、生きている意味なんかもしれないなーとふと思う。自分自身の同年代の友達や知り合いも何人かは死んだ。あんなヤツいたよなー、そう思われるのが生きている意味かもしれないねえ。生まれてきたからには、誰かは自分のことを記憶する。それが生きる意味で、記憶してくれる人たちが全員この世からいなくなったら、全うした、そんな感じで緩く、いいんじゃないか。車を走らせながら、ナンだか、死界にのんびり出かけている気分になってきた。むつ市からは山の中を10キロ程度ぐにゃりと進む。恐山4キロほど手前に水が出ており、ありがたく飲む。1杯飲めば10年、2杯飲めば20年3杯飲めば死ぬまで若返ると言われる水だ。恐山といっても山ではない。3キロほど手前から、どんどん下っていくのだ。ほどなくして、森が終わり、視界が開ける。来てしまったという感じだ。湖から川が始まるところが、三途の川、別名、宇曾利川。祭りの時はイタコをしていそうなおばさんから、合掌アイスを購入。1200年前、慈覚大師円仁が霊場を開く、となっているが、天台宗はまさに修行の就業とはいえ、後々作られた話ではあろう。その後、地元の争いごとで廃寺となり、地元の曹洞宗が100年後ぐらいに管理するようになったようだ。入場料(拝観料)500円。恐山菩提寺 本尊は延命地蔵菩薩その前に体を清める。恐山の温泉は境内のなかにあり、境内に入れば無料で利用できる。小さな湯小屋が4ヶ所あって、中央の参道の左手に古滝の湯(男性用)と冷抜の湯(女性用)があり、右手に薬師の湯(寺務所用)と花染の湯(混浴)があるのだ。・・・。学生の頃、魔女と呼ばれていた悪魔とヘビメタ好きのお祭女の友達がいた(今は、無事結婚し、子供も産まれたが、ある有名雑誌編集室にいる)が、彼女が恐山に行き、石を持って帰ってきた。そうしたら、彼女の兄の顔におできができ、自動車事故も起こしたので、それ捨ててくれと懇願されたそうである。その石の横には髑髏が置かれていた。処分したのであろうか。そんなことを書いたが、その友達、昨年、ガンで亡くなり、洒落にならない。恐山は、カルデラ湖である宇曽利湖(うそりこ)を中心とした外輪山の総称である。外輪山は釜臥山、大尽山、小尽山、北国山、屏風山、剣の山、地蔵山、鶏頭山の八峰。「恐山」という名称の単独峰はない。火山岩に覆われた「地獄」と呼ばれる風景と、美しい宇曽利湖の「極楽浜」との対比が特徴である。案外、落ち着く場所である。1周、最低40分。 2012年6月 青森恐山エネルギー巡り 昭和大仏 原燃1 原燃2 恐山まで 恐山、地獄から天国へ 恐山、天国から地獄へ むつへ 原子力むつ 八甲田丸 機内アナウンス
2012.06.08
コメント(8)
市場を通りがかりました。ホッケナム。この木、お茶にするんじゃ。そんでもさ、考えたら、仁川って、朝鮮戦争で国土奪回のために、マッカーサーがこの仁川上陸作戦したんだよなあ。ふと、思い出した。空港できる前から、仁川って地名を知ってたことを忘れてた。ってことは知らないことと一緒か。韓国初の常設市場として、1883年の仁川港開港後に強大国が新しい文化や物が入ってきたことにより形成されました、と説明がアル。行列になるからあげや。タッカンジョン(鶏肉にもち米の粉をつけて揚げた後に味付けソースで煮付めた食べ物)」というらしい。どうやら、超有名らしいが、すごいなみんな並んでまで食べる、えらいな。小腹減ったので、おかゆ。空港行きは15分に1本、何故か、少し手前で停まり、1本乗り過ごした。そそられて、ついつい買って食べてしまった。2012GW2012GW グアム、ミクロネシア連邦、パラオ、アイランドホッピング、ソウル、モンゴルを巡る旅行 グアム レオパレス滞在記 グアム→チュルク→ポナペ グアム→チュルク→ポナペ チュルク空港 ミクロネシア連邦 ポナペからホテルチェックイン ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡1 ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡2 ミクロネシアに来て何をする ミクロネシア連邦ポナペの中心部に何もなし ミクロネシア連邦gourmetの旅 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ1 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ2 パラオはフィリピン パラオgourmetの旅 パラオの何だコレ パラオ 観光案内 パラオ 歴史 パラオ→グアム 韓国 仁川飛行場 韓国 仁川 シンポー市場 韓国 仁川チャイナタウン モンゴル ウランバートル国民(ノミン)デパート探索 モンゴル ウランバートルの何だコレ? モンゴル ガンダン寺(モンゴル仏教総本山) モンゴル ウランバートル散策 モンゴル ウランバートル観光案内 モンゴル ウランバートル郊外へ1 モンゴル ウランバートル郊外へ2 モンゴル テレルジまで モンゴルdrinkの旅 モンゴルgourmetの旅 ウランバートル→ソウル→関空1 ウランバートル→ソウル→関空2 おまけ ダイジェスト版
2012.06.07
コメント(2)
パラオと日本パラオの歴史を1分間で。文字はないので、紀元前から人は住んでいたようだが、西洋に発見されてしまうのは15世紀スペイン、天然痘も持ち込まれて人口10分の1に。その後金がなくなりドイツに売却、ドイツが第一次世界大戦に破れて、国際連盟より、日本に統治やってくれやと言われて産業育成、島民より日本人が人口3倍にもなる。日本は戦争に負けてアメリカの植民地になって、アメリカナイズしようとしたが、ならないので、動物園のような隔離ほったらかし政策。しかし、デタント、ソ連もなくなって、冷戦終結、基地の重要性もなくなって、うっとうしくなったので1994年独立を承認。現在はみんな、ビンロウ噛んでちょと気持ちよくなって道端に赤い液体吐き出してる。パラオで、いろいろ探してみても、なかなか海以外にこりゃわらっちゃうってとろが出てこない。ホテルもこの中華系のホテルに泊まろうとしたがネット予約は予約サイトは壊れているし、メールしても返事ないし、なしのつぶてであった。徹底的に中国人しか泊める気ないのか、団体しか受け付けないのか、もう潰れたのか、行ってみたら、やってるじゃん。デパート行ったら、2階が土産物屋で、新婚旅行カップルが、奮闘していた。同じ会社に違いない。「田中先輩にはこれがいいじゃん、荻野部長はたくさんもらったからこれじゃね?」とか真剣勝負している。ホテルは、案外高くて、潜りメインで長期滞在する人はやっぱ経済的な宿が必要だろう。高いリゾートに加え、それでも5,000円以下というのはなかなかなさそうだ。観光で来て海に入らなかった珍しい日本人になったかも知れないが、(ちゃんと、サイパンとかモルジブでは泳いだ)宿屋にて昼間、ボーっと出たら、奥にも日本人中年がぼーっとしてた。土産は国旗なんかどうよ。事実かどうかは知らないが。CIAのワールドファクトのパラオの言語には、Palauan (official on most islands) 64.7%, Filipino 13.5%, English (official) 9.4%, Chinese 5.7%, Carolinian 1.5%, Japanese 1.5%, other Asian 2.3%, other languages 1.5% (2000 census) note:Sonsoral (Sonsoralese and English are official), Tobi (Tobi and English are official), and Angaur (Angaur, Japanese, and English are official)と書かれているけど、ほんまかいな。信号機、ない。独立した時はナカムラ大統領、故郷は伊勢市で、姉妹都市。沖縄返還時に、おいらも日本の行政区にしてくれや、と頼んだらしい。アメリカに遠慮して丁重に断ったらしい。断らないと、アメリカの植民地だったので、しばかれたか、沖縄のように、もっと金ださんかいと言われたかもね。韓国投資会社の造った橋が落ちて、鹿島建設が作り直したらしい。猪木の所有する島があるらしい。ちちばんどとか、日本語語源の言葉もある。しかし、まあ、パラオ人ってのは・・2万人ぐらいで、世界の国の下から10番目ぐらいって感じだ。いや、ツバル、ナウル、ニウエのミクロネシアの島国とバチカンぐらいで、5番目ぐらいかもしれない。最近行った国で人口少ないのは、モルジブ30万人、ミクロネシア11万人、マーシャル諸島共和国5万人、バチカン500人。 面積は、モルジブよりパラオのほうがでかいんだね。なかなか治安悪いのか、夜中から朝まで外出は禁止されている。でも夜中に飛行機出たり着いたりすんだけどなあ。うわあ。行った居酒屋で働く日本人殺されてる。でも行く2ヶ月前の話だ。それに、関係ないけど、捕まったね。2012GW2012GW グアム、ミクロネシア連邦、パラオ、アイランドホッピング、ソウル、モンゴルを巡る旅行 グアム レオパレス滞在記 グアム→チュルク→ポナペ グアム→チュルク→ポナペ チュルク空港 ミクロネシア連邦 ポナペからホテルチェックイン ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡1 ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡2 ミクロネシアに来て何をする ミクロネシア連邦ポナペの中心部に何もなし ミクロネシア連邦gourmetの旅 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ1 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ2 パラオはフィリピン パラオgourmetの旅 パラオの何だコレ パラオ 観光案内 パラオ 歴史 パラオ→グアム 韓国 仁川飛行場 韓国 仁川 シンポー市場 韓国 仁川チャイナタウン モンゴル ウランバートル国民(ノミン)デパート探索 モンゴル ウランバートルの何だコレ? モンゴル ガンダン寺(モンゴル仏教総本山) モンゴル ウランバートル散策 モンゴル ウランバートル観光案内 モンゴル ウランバートル郊外へ1 モンゴル ウランバートル郊外へ2 モンゴル テレルジまで モンゴルdrinkの旅 モンゴルgourmetの旅 ウランバートル→ソウル→関空1 ウランバートル→ソウル→関空2 おまけ ダイジェスト版
2012.06.06
コメント(2)
青森空港、文字は緑色?国内線ターミナルの横の建物に、レンタカーの総合建物があった。確か、山形か庄内空港もそんな感じだったような気がする。それにしても、何となく、青森空港はけしからん部分があって、有料道路の途中にあるのだ。200円払わないと、車で空港に行ったり出たりできないシステムなんだ。まるで関空のミニチュア版ではないか。(国内線の中に大韓航空も入っていた。韓国人スキーヤー向けのようだ)10分遅れて大阪から到着したが、急いで羽から軽油飲んで、5分遅れで搭乗させて、定刻より5分早く大阪に到着。1日3便で大阪から200人程度送り込むということは、そういうことなのか。今日は、青森からの帰り、やたら説明したがる機長案内であった。「今、飛び立ちまして右に見えるのが青森市内、その向こうに沈む夕景が綺麗です。左にお座りの方は、少し後方になりましたが、八甲田山が見えます。」「今日はジェット気流が西から毎秒60メートルのため、高度を1000メートルほど落として飛んでいます。左には、山形県と新潟県の境にある鳥海山が見えます」「今、左に月山が見えます。今後、7時には新潟市海沿いを飛び、7時5分には○○冗句をうを飛び、そのまま時速600キロで飛び、7時40分には大阪空港に到着予定となっております」「木曽御嶽山が見えます。若干機内が揺れるかもしれませんが、飛行のほうは天候の変更もなさそうで、このまま予定時間より5分ほど早い7時35分に到着しそうです」空港に着いたのは、出発25分前であり、お土産を買う余裕もあった。本日はだれだれがプロディースしたアイスコーヒーもご用意しています、とのことで、飲んだ。東北では、仙台空港が一番昇降が多いが、2番目は青森空港から秋田空港に移ったようだ。新幹線が青森まで延びたかららしい。 2012年6月 青森恐山エネルギー巡り 昭和大仏 原燃1 原燃2 恐山まで 恐山、地獄から天国へ 恐山、天国から地獄へ むつへ 原子力むつ 八甲田丸 機内アナウンス
2012.06.05
コメント(10)
歩きすぎて、腰が痛くなって、デパートでトクホン見つけて。お金を惜しまず700円で購入。サクサクチョコレートも大量に購入。何度か休憩や飯の度にドリンク。ホテルの裏は、韓国資本のデパートと中で隣接しており、世界中のビールが売っているが、ここは生ビール。どうやって持って帰るのかといえば、こうやってペットボトルに入れてくれてくれる。ビール売り場の前に、女性定員がサーバー前でがっしり客をマークしている。チンギスエナジードリンク。朝、10時からデパートは開き、ついつい早速9時58分に行き、ビールを購入、女性定員、売り上げの記録をするのが見えた。モンゴルで朝からビール飲んでNHKで柳美里の子供時代のイジメにあった話を聞く。朝ごはんに行く途中にホールを横切り結婚式の準備。そういえば、ヨーロッパの宮廷晩餐会の肉料理は、基本、羊らしい。やっぱ宗教的に食べやすいからなのか。それとも、羊の最高部位は牛なんか目じゃないのか?空港には早く着くことが予想されてたので、デパートで買っておいたビール。2012GW2012GW グアム、ミクロネシア連邦、パラオ、アイランドホッピング、ソウル、モンゴルを巡る旅行 グアム レオパレス滞在記 グアム→チュルク→ポナペ グアム→チュルク→ポナペ チュルク空港 ミクロネシア連邦 ポナペからホテルチェックイン ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡1 ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡2 ミクロネシアに来て何をする ミクロネシア連邦ポナペの中心部に何もなし ミクロネシア連邦gourmetの旅 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ1 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ2 パラオはフィリピン パラオgourmetの旅 パラオの何だコレ パラオ 観光案内 パラオ 歴史 パラオ→グアム 韓国 仁川飛行場 韓国 仁川 シンポー市場 韓国 仁川チャイナタウン モンゴル ウランバートル国民(ノミン)デパート探索 モンゴル ウランバートルの何だコレ? モンゴル ガンダン寺(モンゴル仏教総本山) モンゴル ウランバートル散策 モンゴル ウランバートル観光案内 モンゴル ウランバートル郊外へ1 モンゴル ウランバートル郊外へ2 モンゴル テレルジまで モンゴルdrinkの旅 モンゴルgourmetの旅 ウランバートル→ソウル→関空1 ウランバートル→ソウル→関空2 おまけ ダイジェスト版
2012.06.04
コメント(0)
元々、原発推進派だったのに、なんだか、反対してガンバテルナーとか思ってたら、アレレのポーズというか、人気取りだったことが分かりがっかりした大阪市民並びに全国の関係者以外の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 結局電気が足りなくなり工場などが稼働時間を制限しますよ(電気足りないといっているのに、この夏、節電で乗り切って実績作られたら困るでしょ)→そしたら関西から工場出るしかないな→そしたら税収減って困るじゃん→(シメシメ、稼動やむなしの理由が出来た)、みなさんも電気止まると困るでしょ? 菜の花畑の綺麗な道路を通って行きます。このどこかの地下300メートルに核ゴミ埋める予定ですが、まだどこか決まっていません。何せ10万年とか100万年地震がないところを選ばないといけませんから。100万年前といえば、我が裏庭六甲山系も海の中でしたけど。六ヶ所村がそれは大丈夫だとPRします、が、東北の地震でちょっと遠慮気味になっただろうか。反対運動目の前で起こすようなヤツには来てほしくありません。プルトくんとかウランちゃんとか、まあ、仲間はいっぱいいます。入口に入ると、受付嬢が控え目にリーフレットをくれた。こちらの気持ちの持ちようかもしれないが、「私は、この件に関しては関係ありませんよ」という感じに見えた。きっと見えただけだろう。しかし、どんなヤツがやってくるか分からない受付って怖いなあ。勇気ある人だと思った。まずは、3階に上がると、六ヶ所村の風景案内だ。見よ、あれが再処理工場だ。人類の未来の魂まで売ったと言われないように、是非頑張って欲しい。昔は国策で大学にも原子力学科とかあったのに、今は、若い人は原子力に未来を感じていないので、勉強研究する人が減っているという。これはやばい。反対派推進派まったく関係なしに、原子力の研究者を育てないといけない。人類が滅亡するまで。あの150メートルの排気塔から、放射性物質が捨てるって訳で、同時に海まで3キロまで続く放水管からも捨ててます。放射性物質はクリプトン85、トリチウム3、炭素14が7割を占めるようです。捨てないで捕捉しておくことは可能なんですが、お金がかかるのでしていません。お金かかりすぎるのです。もともと工事費7600億円でスタートしましたが、今のところ2兆2千億円まで膨らんでいます。またこれ40年後かそこいらで解体するときは、多分5倍10倍の費用がかかっちゃうかも知れません。こんないっぱいの風力発電も見たことない。さて、子供にも分かるように、懇切丁寧にヴァイアスかからないように事実だけを説明しようと、きっと、している、であろう。でもまだMOX燃料工場は計画段階ですので、今後ご期待ください。プルトニウムを直接燃やします。日本は、核爆弾(公称)保有5大国以外はプルトニウムを持ってはいけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、いけないので、再処理工場でプルトニウムができちゃったら、それを処理するMOX工場も必要になっちゃうんだよ。中を開けると、おお、暴れているカワイイ顔して笑顔で暴れとる。何かを誘導するための前段階で、ちょっと危機感煽らないといけないのです。2050年に日本人が3分の1になるんだったら、エネルギーも3分の1でいいよってことですか、いえいえ、3倍一人当たり使えるようになることかも知れません。それとも、輸出?ウランも100年分しか、もうないんかいな、なんて思っちゃだめよ。その間に、ニューエナジー出てくるから、多分。いや、違うんです、石油石炭天然ガスなどトータルしたものからみれば、ウランの埋蔵量が少ないので、そんなにずっといけるってわけではないわけで、更に、石油が高騰してオイルシィドやタールサンドとか、まあいろいろそれでも採算合うんじゃねてとこまできちゃったけど、そこで理論上考え出されたのが、高速増殖炉なんです!自然界で存在しないプロトニウム、くるくる回して、理論上60回も繰り返し使えるんです!でももんじゅで、しっかり延期延期の、ほとんど机上の空論になりつつあるんですけど、そのプルトニウムは使用済み核燃料から分離して作るんだよ。拘束増殖炉が成功してないのに、先行してどんどんプルトくんを造っちゃってるんです。それで、日本じゃあそんなにプルトニウム作っちゃいけないことになっているから、それ燃やしてエネルギー作っちゃえというのが、プルサマールなんだよ。普通の原子炉よりは、危険度は増すんだけどね。二酸化炭素出さないのは原子力って言ってたよ。まあ、確かに最終段階の発電だけは出さないですね。いやはや、クイズは子供にも難しいよ。ましてや大人には、裏側を考えようとするから更に問題は複雑だわ。ウラン鉱石掘削、精錬、濃縮、加工、まあ、このあたりに使う莫大な二酸化炭素だしますね。二酸化炭素出す代わりに毒出してます、って言われないように注意します。ああ、注意しても出してます。そういうものですから。処理も考えたら、原子力お金かかるけど、原子力以外は電力会社じゃなくても作ろうと思えばできちゃうから競争力を失ってしまうから力入れたくない!なんていわないよ。民間企業ですから。クイズは子供にも難しいよ。ましてや大人には、裏側を考えようとするから更に問題は複雑だわ。シュミレーションゲームもできるよ。中性子、打って、当たって2ポイント!ムム、制御棒でてきやがったか!原子力発電の種類をお知らせします。トイレのない家に見えて仕方ないのは私だけでしょうね。放射能放射能、ってひとくくりにしないでくれ!アッピール。時間が解決、それは確かに重要です。再処理工場は、まだ試運転というか、完成もまだちゃんとしてなくて、まだ延期は20回程度ですが、頑張るつもりです。今年にはフル稼働予定です。え、また延期?もう聞きなれましたか。ナンせ、再処理は放射能を原発の1年分を1日で出しちゃう量ぐらいだから、時間かけてでもじっくり造っていかんとあかんのですよね。年800トン処理します!横時間軸、長すぎて入れられませんね。宇宙戦艦ヤマトのイスカンダル星を思い出します。原燃、わが社の親会社は日本中の電力会社であり、国策会社です。(続く) 2012年6月 青森恐山エネルギー巡り 昭和大仏 原燃1 原燃2 恐山まで 恐山、地獄から天国へ 恐山、天国から地獄へ むつへ 原子力むつ 八甲田丸 機内アナウンス
2012.06.03
コメント(6)
滞在時間は1時間韓国経由でモンゴルに来たのだが、分かりやすいことに10000ウォンも10000モンゴルマネー(トゥグリフ)はどちらも大体700円ぐらいの感覚である。ここは、買い物しまくりかというと、見学しまくり+アルコール購入である。去年ぐらいからモンゴルのビザ取得は不要になったので、これまた行きやすくなったわけだ。乾燥チーズ、アーロール。違う市場でむき出しで置いていたので、1つ食べてみる。お土産にしたら、誰も1口しか食べそうになさそうだ。モンゴル塩、値段は日本で売っているものの10分の1であった。日本のテクノロジーでラーメンが作られているらしい。体閑のびしとく? 1階は化粧品売り場とスーパーではあるが、4階まで続き、最上階ではフードコートあり。相撲しとく? 自宅では、ノミンデパートのレジビニル袋が洗濯袋入れとして、今月より活躍。しかし、まあ、レジ袋ってのは、究極のエコなんだと思うんだけどなあ。あんなに薄く作ってるし、そもそも、原油からガソリンとか軽油とかとにかく全部取った余りの油から作っているわけだから。原油の全体量を減らさないと、レジ袋減らしたら、その原料捨てるだけだからね。チンギスカンドリンカー2012GW2012GW グアム、ミクロネシア連邦、パラオ、アイランドホッピング、ソウル、モンゴルを巡る旅行 グアム レオパレス滞在記 グアム→チュルク→ポナペ グアム→チュルク→ポナペ チュルク空港 ミクロネシア連邦 ポナペからホテルチェックイン ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡1 ミクロネシア連邦 謎のナンマドール遺跡2 ミクロネシアに来て何をする ミクロネシア連邦ポナペの中心部に何もなし ミクロネシア連邦gourmetの旅 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ1 ポナペ→チュルク→グアム→ヤップ→パラオ2 パラオはフィリピン パラオgourmetの旅 パラオの何だコレ パラオ 観光案内 パラオ 歴史 パラオ→グアム 韓国 仁川飛行場 韓国 仁川 シンポー市場 韓国 仁川チャイナタウン モンゴル ウランバートル国民(ノミン)デパート探索 モンゴル ウランバートルの何だコレ? モンゴル ガンダン寺(モンゴル仏教総本山) モンゴル ウランバートル散策 モンゴル ウランバートル観光案内 モンゴル ウランバートル郊外へ1 モンゴル ウランバートル郊外へ2 モンゴル テレルジまで モンゴルdrinkの旅 モンゴルgourmetの旅 ウランバートル→ソウル→関空1 ウランバートル→ソウル→関空2 おまけ ダイジェスト版
2012.06.02
コメント(4)
黄泉比良坂にやってきた。イザナギイザナミ物語は日本中にあるが、ここにもあった。少し分かりにくいところにあったのだが、さすがに何となく、ずんずん進んでいく気にならなかったのは、カメラを向けると、カメラレンズを通して、何かがよぎったからだ(多分、落ち葉か木の実だと思うのだが)。スカイフィッシュかもしれない。そんな訳でもどういうわけでもないが、先ほど、グーグルアースで皇居の中を見た。エアコンの室外機が見えた。子供の頃は、天皇ていうのは、江戸城の天守閣に住んでいるんだと思っていた。もとより、今は、徳川の城壁に囲まれて戦闘的軍事的なところに皇居一体はあるが、昔は、京都御所、堀もなければ城壁石垣の類はなく、攻められたら一発だったと思うのだが、畏れが日本人の中に根付いていたんだろうか。西洋じゃあ皇帝は、民衆や敵からいつやられるか分からんので、城壁や鉄の門作って、奥のほうで暴漢に教われないようにしているのとは大きく違う。軍事力や経済力で守られているんだったんだよねえ。不思議だ、昔、天皇は誰に守られていたんだ?存在を普通の人は知っていたのか?そういえば、フランシスコザビエルも、キリスト教を広めようと、そうだ天皇に会いに京都に行ったら、ほんまに粗末なところに質素に住んでいたので、こりゃダメだと思って、行き先変えたらしいじゃん。ところで、明治になるまで、天皇の昼ごはんは、永遠に鯛だったらしいね。明けても暮れても鯛。勿論一匹食べられるはずがないから下々の者が、持って帰っていたそうで。毎日、つらいなー。嫌いなものなんですか?鯛です!と当時の天皇ならいうのではないか。下々のものは、ありが鯛といって食べていたのだろうか。それともめで鯛か。ところで、天皇って今でもなんていうの玉体っていうの?かなんかだから、まあ、医者は別として、触るのもおどろおどろしいというか、無礼になっちゃうというか、らしくて、もう昭和天皇のときも、ヨボヨボ、フラフラしているのに、乗り物から降りてくるとき、誰も、皇后でさえ、支えたり、手伝ったりすることが出来ないんだよね。実際、そんでもって、何度かこけたらしいよ。いやはや、触れて付き添いできないなんて、不憫だなあ。しかし、これも、GHQのせいというか、GHQが天皇の引退を禁止したんだよな。昔は、わしゃもうダメじゃと生存中に退位したものだが、今は、一生現役だぞ、こら、分かるか、というふうになって、まあ、これは、実際つらいものだよねえ。どうやら、天皇人気で、退位して政界に圧倒的支持を経て進出されると困ると、アメリカは思ったという。ほんまかどうかは知らないが、マッカーサーが天皇に初めて会った時、命乞いするかと思いきや、わしはどうでもいいから国民を救ってくれといったとかいわないだとか。いずれにせよ天皇責任を追及しようと乗り込んだマッカーサーもマッサカーの展開で、戦争責任を追及せなんだのはその辺のあるのか?まあ、マッカーサー、オカンが死ぬまで超マザコン。オカンが死んだ60歳ぐらいでやっと結婚したんだったかな。そんなわけで、アジア博物館氷壁、天平の甍、敦煌、おろしや・・・このあたりしか読んでないかな・・名前の長い駅名2010年現在、文字数で日本一長い駅名は千葉県にある、舞浜リゾートライン「東京ディズニーランド・ステーション駅」である。(駅駅とは意味が分からんが)また読み仮名の長さで日本一長い駅名は二駅あり、茨城県鹿嶋市にある、鹿島臨海鉄道「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」と、熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある、南阿蘇鉄道「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」だそうだ。それまでは、2001年: ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅(文字数18文字、読み仮名23文字)登場、文字数でも読みの長さでも第一位に。しかし、2007年、駅名の元となっている美術館が閉館し、「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」は「松江イングリッシュガーデン前駅」に改称、現在4位らしい。 1位 東京ディズニーランド・ステーション駅 (17文字)1位 リゾートゲートウェイ・ステーション駅 (17文字)3位 東京ディズニーシー・ステーション駅 (16文字)4位 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 (14文字)(ひらかなでは一番長い)4位 松江イングリッシュガーデン前駅 (14文字)6位 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅 (13文字)7位 出雲科学館パークタウン前駅 (12文字)7位 ベイサイド・ステーション駅 (12文字)9位 阿蘇下田城ふれあい温泉駅 (11文字)9位 とうきょうスカイツリー駅 (11文字)(今年改名)9位 やながわ希望の森公園前駅 (11文字)12位 尼崎センタープール前駅 (10文字)12位 北九州貨物ターミナル駅 (10文字)12位 流山セントラルパーク駅 (10文字) もう閉まってた。海遊館は知っているが湖遊館知らなかった。 2012年5月 出雲米子紀行 出雲空港から 玉造温泉珍宝石さん、八重垣神社 来待ストーン・はにわロード 黄泉の国からこんにちは 足立美術館 境港 水木しげるロード 1 水木しげるロード2 水木しげるロード3 水木しげるロード4 境港 海と暮らしの博物館1 境港 海と暮らしの博物館2 宍道湖 ・中湖考察
2012.06.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1